>>809
田植歌は安芸だけじゃない。中国山脈地帯を中心に、南は土佐、西は肥後。
安芸国山県郡のそれが『田植草紙』であって、内容は連動してる。
で、移住した坂東武士とは唄われてないし、読み取れないが。
仮に強引にそう受け取っても、「坂東殿ばらは弓は上手なるもの」が肯定されるだけ。

楠木に赤松?『太平記』の城郭戦じゃん。
太平記全否定論者で明治期の学者・久米邦武を信奉してるusiなのにw
(=゚ω゚)が言う通り本格的な城郭戦はこの時代から。
人海戦術って太平記の兵数を鵜呑みにしてるの?
東国武士が得意としたのは平安末以来の突撃戦法なんだが。
戦国の軍役状でも槍や馬が多いのが北条、上杉は槍が多い。結城や佐竹は馬。 

「日本国中の兵を集めても、真っ向勝負で相模・武蔵武士に勝つのは難しい。
でも策を使えばこれを挫く事ができる。」・・・と、
『太平記』で楠木正成に語らせてるだろ。