どこの出身兵卒が強いのかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:20:07ID:hZWJSov60638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:45:46ID:/Aln6xKZ馬甲は馬への負担を軽減する事を目的に、革製を用いられることが多かった。
また、鉄砲が普及するまでは皮でも十分。
想像以上に丈夫だからな。
とういか、武士・兵士の鎧も当世具足までは皮が主流なんだがなあ。
0639白馬青牛
2006/11/30(木) 00:23:52ID:NM90QIpm国別で米軍であっても、第二次大戦時は、日系人部隊として編成された訳
じゃし、現在の多人種混合の米軍とは違う。広島師団は英軍とは戦闘しとる
が、どう予想出来るんか?予想屋のあんたに尋ねるが、ドイツ軍とグルカ兵
あるいはインド兵が戦闘した場合はどう予想するんか?
>>634-635
ほいじゃあ、ここに来とる妄想関東人閉鎖的偏見はどう思うんかいのう。
関東人あるいは東北人も混じっとるんじゃろうが、つまらん罵りを浴びせ、
虚勢を張り、わしの文面全部分じゃのうて、一部分を採り上げて、そこから
自分勝手な解釈を付けてわしにカバチ(文句)たれる。人の揚げ足捕りに
熱心じゃわい。他板でも毎度の事じゃ。親方小方、主従関係で結ばれた
上下の区別の強い社会は嫉妬も強いと宮本常一氏は云われたが、
このスレの関東人を見てなるほど、隷属奴隷根性かと考えさせられるよ。
戦国期、関東人が越後人に蹂躙され奴隷化されたことも要因の一つかのう。
>>636
挺身団だけじゃあ、何処の挺身隊か解らんし、第1空挺団も現在の自衛隊の
習志野空挺団のこと云々はっきりさせて云うたらどうかいのう。
ほいで、第1空挺団に広島人が何人おるんか調べたこたあないが、何で
空挺団にどれだけ転属するかで強弱を決めれるんか?そもそも広島人は、
軍人指向も強くなく、上官に従順な性質じゃない。お国自慢板の
郷土の英雄。帝国陸軍師団のスレでも書いたが、広島39Dで編成された
挺身隊の勇士であるI岡曹長やM村一等兵も上官に逆らい、上官に暴力を
振るう等軍隊では悪兵に属するであろう。わしの身内である曾祖父も
気にいらん上官は暴行しとったし、祖父も行軍訓練を友人と一緒にさぼり、
煙草を吸うて休んどったよ。全ての兵士じゃないが、広島人は上に諂わず、
隷属屈辱感をもたん真の勇士もおられた訳じゃ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 00:26:19ID:q/aNZkHQ関東人はうんこ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 00:50:29ID:jRe93W/l0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 00:52:16ID:t7YTsr5k0643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 00:54:40ID:v6NmhDkA>他板でも毎度のことじゃ
なるほど。何が原因かより一層明確になったなwww
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 01:12:05ID:d7DqZeFa予想屋のワシに言わせれば広島師団はドイツ陸軍にはコテンパンにやられる
じゃろうけぇのう。他は自分で妄想してな。妄想自慰は得意なんだろ
てか質問を質問で返すなよ。疑問文には疑問文でって学校で習ったか?
それとも学校あまり行かなかったのか?サボり癖は血筋か?それとも引きこもりだったか?
>わしの身内である曾祖父も
>気にいらん上官は暴行しとったし、祖父も行軍訓練を友人と一緒にさぼり、
>煙草を吸うて休んどったよ。全ての兵士じゃないが、広島人は上に諂わず、
>隷属屈辱感をもたん真の勇士もおられた訳じゃ。
自慢になってないよwなんつーかもう手遅れだこれw
間接的に真の勇士以外の広島人は隷属屈辱感持っているって言っちゃっているよw
わかったわかった、広島師団が強かった理由がやっとわかった
訓練サボる人が多かったから!納得したからもういいよ。最強の理由がわかったww
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 01:14:25ID:t7YTsr5kアッララララーイ アッララララーイ
/ ///////////////
/ ///////////////
/ ///////////////
/ ///////////////
( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀・)・∀・)・∀・)・∀・)
| ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || ⊃─────── ─ ─ ─ ─ ─
\/ \/ \/ \/ \/-J -J -J -J
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 01:35:45ID:gCUlmJ3f甲子園優勝が関東と北海道ばかりの件
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 02:23:06ID:EoKSYktC(=゚ω゚) う・・・陰徳太平記以下なのか?雑兵物語
ところで都築経家って「つつきの平太経家」武蔵七党の都筑党の事か?
都築郡は相模、武蔵主要官道沿いだから古代から兵部省の駅伝駅馬、早馬の補給のため
駅家や馬牧が有ったらすい。勅旨牧の立野牧は国内最大級ではないかと言われてるらすい。
武蔵七党中には馬牧の別当もいたし蹴馬の党(つーか盗賊)もいたようだ
>後の戦国時代になって癖馬を矯正する技術とは、具体的に何か?
ほとんどの和式馬術は失伝しているので新当流馬術の具体法はわからないが
おそらく「責め馬」の事だろう、馬を痛めつけ力づくで矯正する。
鞭を馬の頭部や股間に打ち込み声で気合いを掛ける。手綱をしゃくり、煽る(アフル)。
癖のつよき馬は縄をさし後、人に引かせる。十日も二十日も日々世々に責める。
昔の地方の馬産地や地方競馬騎手は時々やていたそうだ。
ただこの方法、馬体の大きい馬や過敏な馬には当然できないそうだ。よって現代馬では無理。
ついでに重装騎兵も日本の湿地山間部では無理だろ、密集体系が使われだした頃には
鉄砲が普及している。
アイヌは一位の短弓だが和人の銅鐸には長弓の絵が彫ってあった希ガス
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 02:24:10ID:KIVN6Mi10649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 03:02:39ID:t7YTsr5kヒント:高校の強い部活は中の人の出身が違う
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 03:06:06ID:UQ7RShh9たしか一番よそ者率が高かったのは島根か鳥取だったはず
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 07:37:49ID:gCUlmJ3fヒント:オテモヤン、アトリ、サトー、オーマエ、イシアヒ、マス、フミ、ハンカチ。関東の注目選手はやはり関東人。
>>609(=゚ω゚)
そのサイトは突っ込み所満載のページが揃ってるんだよね。小笠原、武田のとことかw
しばらくの間、うし任せた∩( ・ω・)∩
0652白馬青牛
2006/11/30(木) 23:51:12ID:yMZ+UnOeじゃけえ、ドイツ軍とグルカ兵、インド兵が戦うたらどう予想するんか?
早う答えんかい。妄想自慰が得意な予想屋さんよ。人に質問しよって、
わしが質問したら、よう答えんたあ、つまらん。
祖父は、途中まで他の兵達と一緒に行軍したが、途中の山に登る坂道で、
友人と共にうまく隊列から抜け休んで煙草を吸い、帰り道で合流した訳
じゃ。全部サボった訳じゃない。兵隊の要領じゃ。そのくらい「気が
きいてズルくさく」ないとやれんよ。
また、揚げ足取りか。中隊単位で悪兵の数が多数派の訳あるまい。
ほいで、各中隊から知力や基礎体力も抜群で、意志強固な自ら自己犠牲
出来る志願兵を集めて特殊部隊を編成しても、一般部隊より精強である
とは限らん。優秀な選抜兵では、同類性格に偏り、戦術に柔軟性がなく
硬直化された状態になりえる。「兵は詭道なり」敵軍の発想の裏を
突かんと戦勝は望めん。一つの部隊には、悪兵とされた人達の硬直化されて
おらん創案や行動が激闘には必要であろう。
そういやー、伝統と武勲を誇る広島第11聯隊ながら陸軍大学受験に
十年近く合格者皆無のことがあったようで、第11聯隊は勉強嫌いの
(頭から受験しない者も相当にあった。広島人の出世嫌いか。)
個性の強い、カンシャク持ちか、一癖も二癖も持合わせてた青年将校が
多かったそうじゃ。癖者の将校や悪兵の兵士等の個性が比類なき武勲を
立てた要因でもあろう。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 00:33:30ID:Zo5iLPeI(=゚ω゚) 突っ込めってw 釣り師じゃのう。
ところでマスとはマス大山の事かねチミィ。総帥は半島人だったな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 00:53:38ID:VHXLlZGQ>人に質問しよって、 わしが質問したら、
質問されたら答えろバーカw人の質問にまともに答えたこと無い癖に
よく言えるな妄想自慰が得意な妄想爺さんよw
広島師団最強なの納得したっつたろ?もういいよ広島は。
でもサボる兵士を真の勇士と言ったり悪兵と言ったり矛盾してないか?
まあでも前々からだし、もうとりあえずどうでもいいよ広島は。聞き飽きた
0655白馬青牛
2006/12/01(金) 01:17:00ID:Se9NPztv文献に上下はないよ。『雑兵物語』は関東兵卒の物語云うとるだけじゃ。
まあ、敵兵士の鼻の削ぎ方た略奪方法等、武具、兵糧に至るまで参考と
なる資料であろう。相模と接しとる都筑郡は、武蔵七党の、横山党か
西党の勢力範囲か?詳しゅうは知らん。立野牧を含め武蔵じゃあ、
多摩川、山麓ラインの西部に牧が多いんは、高句麗系の影響かのう。
武蔵と下総と接する檜前牧は、百済と縁の深い漢氏系じゃろう。
調教方法じゃが、いきなり乱暴に乗りまわしたら駄目で、「控馬の法」と
云うて歩ませて微かに汗ばんでくると、前足を縛り跳踏出来んようにし、
轡をはませて水を飲み草を食むことを許さぬ。日中または夜間に控しては
これを牧場に追いやる。数日間これを反復すると、ようやく腹は小さく
堅く、臀は大きく実となり、そこではじめて乗用につかせる。
これがモンゴル式じゃ。じゃがモンゴルは去勢もする。
重装騎兵は山岳地においても高句麗の例があるよ。むしろ日本は機動力を
活かした軽装騎兵に乏しい為、短弓を採用せんかったとも云える。
>>651
小笠原が備前で武田が安芸のことか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 16:27:30ID:NVZ/5Mtjつーか、疾風迅雷の広島人がA軍集団の主力だったら冬になる前にコーカサス通り越してペルシャ湾に到達してたわ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 17:14:16ID:wU/yE47Z0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 19:16:51ID:Zo5iLPeI(=゚ω゚) オイラも知らんから検索してみた。
武蔵七党については表記はバラバラだそうだ ttp://www.myj7000.jp-biz.net/q&a/q&a3.htm
「武蔵七党系図」=横山党、猪俣党、野与党、村山党、西党、児玉党、丹党
「武家職号」=丹治、児玉、猪俣、私市、西野、横山、都築
出自は丹党が大丹生氏、横山党、猪俣党が小野氏、野与党、村山党が平氏、
西党が日奉氏、私市党が私市氏、児玉党、都築党が藤原氏を称する。
都筑党は「綴党(つづきとう)」「都築党」とも表記されているな、詳細不明とある。
綴(都筑)党は石川牧・立野牧の有った武蔵国都筑郡域の丘陵地帯を地盤とした武士団
一説には綴党の根拠地は早渕川沿いの荏田城(江田)という地域で
「荏田」とは、古い言葉で水はけの悪い湿田の地を表していたという。
資料価値はともかく平家物語の『鵯越の坂落し』に出てくる。
>是を初めとして秩父・足利・三浦・鎌倉・党には猪俣・児玉・野与・横山・西党・都築党・総じて私党の兵共
>源平乱れあひ入かへ名のりかへおめきさけぶ声山をひゞかし馬の馳せちがふ音はいかづちの如し
ついでに「源平盛衰記」
>爰に武蔵国の住人綴党の大将に、太郎、五郎とて兄弟二人あり。共に大力也けるが、
>太郎は八十人が力あり東国無双の相撲の上手、四十八の取手に暗からずと聞ゆ。
・・・でも由比ヶ浜の一騎打ちで綴の太郎、五郎は和田義茂少年にまとめて討ち取れる。
0659白馬青牛
2006/12/02(土) 00:17:12ID:fNxKuhqg旧国軍では、命令に忠実でない兵を「悪兵」云うレッテルを貼った訳で、
その「悪兵」とレッテルを貼られた方々も戦闘行動では「真の勇士」たる
活躍をされた人達も多く矛盾しとらん。じゃが広島は規律に厳格な部隊
じゃ。広島師団から熊本師団へ転属された方は、「広島兵団の厳正な軍紀
とは対照的に、(熊本兵団は、)規則は極めてルーズであった。
広島兵団では想像出来ないことであったが、この部隊(熊本)では、
古参兵達が日夕点呼ののち夜遅くまで酒を飲む風習があった。この為、
初年兵は夜遅くになってから鶏料理をつくらされたり、羅店の町に酒を
買いにやらされたりしていた。」と、される。
九州兵団は、そこらへんは容認されとったようじゃ。南国的開放性か。
広島部隊では、夜遅く酒を飲んだだけで重営倉送りになりかねん。
じゃが、兵達が深夜酒を飲んだのがバレて処分問題となった時、
某下士官が、「立派な兵にさせますと兵達の親に誓って預かった以上、
わたしが嘘をついたことになります。この責任は私にあるので、腹を
切ります。と中隊長の軍刀を拝借しようとした時、中隊長は、部下を
預かった責任者は自分であり、私の責任である。お前が腹を切る必要は
ない。」兵達は、その、いきさつを中隊長から聞き、処分は厳重注意で
終わった。現代は薄れてきたが、上に立つものが一番大切なものは、
能力よりも責任感である。上下の信頼関係が部隊を精強にする。
まただんだん話がそれたが、重要なことゆえ、書いたわい。
0660名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 00:26:08ID:lAcW9HzM0661名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 00:59:21ID:eVPNnCuz0662名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 01:02:23ID:GGBNneQl日本残酷ナントカという本読んで青ざめたんだよな・・・。
幕末から戦後までの処刑であったり、戦争での死体写した写真が
どっさり載ってたんだが、ああいうの見ると日本は恐さがリアルにわかる
0663名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 01:15:08ID:eVPNnCuz同一民族での内乱と大陸の異民族と戦ってたやつらの拷問・処刑の方法を比べてみろ
0664名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 01:23:40ID:GGBNneQl0665名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 02:31:26ID:eVPNnCuzhttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1156159955/
0666名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 09:04:43ID:bbOejYB9戦国時代の処刑法は南蛮の影響が入ってどんどん残酷になってなかったけ?
0667名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 13:26:45ID:GGBNneQlあまり詳しい事わからない。けど、残酷さは戦国がピークなんだろうな
0668名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 17:01:12ID:UnO66Sr8日本ではね。
でもヨーロッパに比べたら可愛いもんだ。
0669名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:16:34ID:vZsXxOlD0670名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 14:48:37ID:Hl/tWHY01よ、お国自慢板に立てるべきだったな
0671名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 19:39:53ID:gTrrgfaN隠れ切支丹は凄そうだが
0672名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 15:49:38ID:NrmRwZuD0673名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 18:21:40ID:pUeZcuCe利点
@鉄砲が多い。
A剽悍。
B忠誠心が高い。
C朝鮮出兵での活躍。
D釣りの伏せの戦法。
E座禅陣(退却戦)。
F言葉が通じない。(調略ができない、忍が入れない)
G貿易港があるために武器の最新化ができる。
などがある。
0674名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 18:22:53ID:VWmDwM8c0675名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 19:09:16ID:aVAbzG3z0676名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 23:57:32ID:KufFcRB+0677名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 00:08:06ID:F0Frn5w/0678名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 13:24:51ID:PlA52nBw関東
0679名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 15:25:10ID:UBqTZmQ4家康が関東に来てから徳川軍が弱くなったのを知ってんの?
0680名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 16:57:13ID:bOVVCdfR移住した三河武士だろ。
平和になって実戦から遠ざかったから、つーかどこも同じく。
0681名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 19:20:42ID:PlA52nBw徳川軍が在来の関東兵とは言えないだろ。
というか関東兵を封じてた存在が徳川幕府
0682名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 19:27:32ID:W6iA8tqL立花道雪、宗茂の軍は、大将が兵の戦意を引き出すタイプだからなあ。
0683名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 21:15:01ID:DZVlqaev小田原とか関が原の時は兵力が2〜3倍になったから
三河武士は全体の1/3くらいかもしれないけど
そこまで弱くも無いし、間も空いてないな
大阪の陣は間空きまくりだし、武将も入れ替わってるし
兵卒は戦争を知らずに〜僕らは育った〜♪連中なんだろうな、三河物語にもそんなのあったし
0684名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 21:29:50ID:UBqTZmQ4指揮者=徳川軍、兵士=関東兵
だとおもったのさ。
それに徳川軍って兵農分離してたの?小牧・長久手後にさ。
石川数馬の出奔で変わったのは甲州流と忠勝らを重用しはじめたことじゃない。
だもんで徳川兵は農民、よって関東にはきていないのでは?
0685名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 21:46:00ID:DZVlqaevそれで江戸を開墾するわけだし
0686名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 22:55:29ID:HCGnolRP0687名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 23:02:40ID:UBqTZmQ4農民は移動できません。確か・・。関ヶ原の上杉みたいに?
でも、結局言いたいのは関東兵はよわいことだよね〜
0688名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:11:49ID:RLY62o3g根拠も述べずに(ry
家康配置以降、多くの関東地侍層が帰農を余儀なくされてるが。
0689白馬青牛
2006/12/10(日) 00:19:55ID:VFQKUPEI@DEFGは、異論を唱えるほどじゃないが、ACは、同じ九州でも、
剽悍さでは、肥後熊本の方が薩摩より、一枚も二枚も上じゃろう。
近代熊本兵団じゃァ、鹿児島聯隊より、熊本聯隊の兵士の方が、
鼻息も荒く、命知らずで勇猛じゃった。西南戦争でも後半は熊本隊の方が
薩摩士族兵士より、勇猛じゃったんじゃろうて。朝鮮の役でも、
C文禄の役、慶長の役の蔚山の籠城戦等、小西、加藤の熊本勢の武勲は、
薩摩が泗川での活躍に較べ、優るとも劣るものではない。兎も角、
「鬼よりこわい六兵団」の世評は、概ね熊本聯隊の性質であろう。
薩摩は、肥後兵に較べ勇猛性では劣るものの、DEのように、機転が利く
利口な部分があるし、肥後に劣ると一概に云えん。逆に云うと、九州の
突進性の強い風土でこそ、薩摩の意表を付く、側面攻撃が功を呼び、覇を
唱えたと云えよう。戦闘で銃撃戦から白兵戦に移行し攻撃した時の最大の
弱点は、側面から銃火でやられること。薩摩は、遁走を恥とせず、
迂回殲滅と北方遊牧民の戦闘方法に近いね。九州の東シナ海側は、
東シナ海文化圏として、中国・朝鮮に近いが、肥前、肥後の方が、
勇猛で中華的なんかのう。薩摩人は武人より現実的な商人気質じゃし。
0690名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:25:52ID:fgYwb8JLどこの出身なんていえるわけがないでしょ
0691名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 00:33:53ID:RLY62o3gおっ、来たなw
南九州の薩摩は剽悍なチビッ子、肥前は鉄砲戦が強い。
0692名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 15:53:08ID:F2wnmPWs0693名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 16:05:48ID:Hq1BCHCr0694名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 17:33:31ID:9NGPrHvYだから眼が良くいい鉄砲撃ちになると聞く
0695名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 18:49:59ID:YZqSXYOnしかし鉄砲といえば>>673は立花にもほとんどあてはまってる気がする。
0696名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 19:06:58ID:JQja2XFp0697前田 ◆LIBERALCQY
2006/12/12(火) 00:40:49ID:uO9nrVsYどうなんしょ。
0698白馬青牛
2006/12/12(火) 01:31:13ID:YZgwL1oI薩摩も肥後と較べると多少劣るが、九州西部・南部は剽悍であろう。
肥前が鉄砲戦が強いんかどうか知らんが、肥前は松浦党、龍造時等水軍の
産地じゃったのう。
久留米師団の久留米聯隊は、筑後、肥前(佐賀県)で大村聯隊は肥前
(長崎)じゃった。久留米師団の中でも久留米と大村の壮丁は剽悍
じゃったろう。マレー戦の緒戦コタバルでの久留米聯隊の決死的突入や
シンガポール戦での大村聯隊の猛攻、(ただし英軍に、砲攻撃で
押し返され苦戦したが、)九州兵団の勇猛振りは発揮したよ。
久留米聯隊はコタバルで多大な犠牲を出し、大村聯隊もシンガポールも
同じく犠牲者を多く出した。その勇猛性ゆえ一回の戦闘で犠牲者を多く
出すので、長期戦には不向きな部分や突進性が強く、後方司令部を
無視した為、軍司令部が危機に陥ることもあった。
また久留米師団は通称「泥棒部隊」の名もあり、マレー戦では聞かんが、
ガ島やビルマで同胞の日本軍から炊飯、諸用具まで盗んだようじゃ。
逆に云うと、盗みとりの機敏さは、戦闘で大いに役に立ったであろう。
同じ日本軍であろうと、まあ盗まれた方が悪いのが当然で、
戦闘じゃったら命を奪われとる。
0699名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:33:06ID:yjHB9Ut50700白馬青牛
2006/12/12(火) 02:07:28ID:YZgwL1oI戦死者は、ほとんど眉間を射抜かれとったそうじゃ。
肉を切らせて骨を断つか。いかにも日本人好みの郷土兵団で、
九州兵団の世評が評判が良いのも、そうゆう個性の強い兵団じゃった
ゆえじゃが、勇敢と云うか無神経と云うか度胸のあるところは、
大陸の中国兵にも似とる。「ツンゴピン(中国兵)の奴、なめとる。
立ったまま、こっちを見とりゃあがる。」一般の日本兵は伏して
頭だけで出しとるのにツンゴピンは大胆じゃ。九州は東シナ海文化圏
に属するので、性質も一般日本兵と違う部分が多いかも知れん。
>>694-697
食物よりも生活環境。日本人は平原のアフリカ人や高原の
モンゴル人のように視力5,0以上は、ほとんどおらんじゃろう。
矢張り、騎馬や射撃は大平原の諸民族の得意とする処であろう。
日本のような森の風土の兵士は、偽装しておびき寄せて、
射つしかないね。
0701名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 03:23:27ID:/9GU3tFb鉄砲射撃は日本の方が発達していたのではないか?
0702名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 07:43:24ID:aZCCnN8S数時間で効果切れるからイギリスの飛行機乗りは出撃前に食べてたらしいよ
0703名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 23:47:43ID:1zSRrepk「またも負けたか8連隊(大阪)も」w。6師団が熊本兵団であることを知ったのは大きくなってからだが。
因みに福岡県人だが、郷土の久留米18D(菊)と56D(龍)を誇りに思っている。北ビルマで、大軍を相手に終戦に至るまで
組織的戦闘力を失わなかった敢闘精神を誇りに思っている。防御戦、退却戦にこそ、兵の強弱があらわれると思うが如何?
0704白馬青牛
2006/12/13(水) 00:24:20ID:QE5zAru1日本人は、海洋民族じゃのうて海辺民族じゃろう。海辺の民が食生活を
海に依存しても、古代から周辺諸国と較べても造船技術に劣り、
船文化に乏しい。特に太平洋側は黒潮じゃし、遭難したら海流に乗って
太平洋の大海原に流される。
戦国期の鉄砲の量産と技術は別の問題じゃ。土地の広い大陸の民の方が
射撃は巧いね。
0705白馬青牛
2006/12/13(水) 01:48:19ID:QE5zAru1「鬼よりこわい」でも「泣く子も黙る」でもどっちでもええが、
ビルマで、前線で攻撃した部隊は、
15D(祭){名古屋60i・京都51i・東京67i、補充兵は京都師菅}、
31D(烈){高田58i・福岡124i(久留米18Dから離され、
ガ島全滅後再建した。)・奈良138i}、
33D(弓){水戸213i・宇都宮214i高崎215i(ただし仙台師団
(宮城・福島・新潟)の兵を含む。}。
久留米師団(菊・龍)は、烈の福岡聯隊を別として、前線で闘ゥとらん
かったゆえ、将兵が元気じゃったんで後の雲南の戦闘でも敢闘じゃろう。
特に15D(祭)は、近畿的合理主義で勝敗が決まったら消極的に
なったんを、玉砕するまで闘ゥた九州人が馬鹿にする傾向があるが、
衡陽攻略のように、九州兵団に優るとも劣らん戦闘をした近畿兵団じゃ。
弱い訳あるまい。病人でも戦闘参加したがる、戦場は勝敗より自分の
勇猛さを見せる舞台と考える九州人の虚栄心も、見栄っ張りの韓国人的
性格に似て、大陸や半島に近い連中じゃのうとも思う。
久留米師団は、マレー半島戦でもコタバル戦で損害を多く出し、それから
後方でお茶を濁し、決勝戦のシンガポール戦で、ようやく広島5Dと馬を
合わせて出た訳じゃ。牟田口(佐賀人)氏は、自分の地元の師団を損害を
抑えて、いっつも後だしするのう。防御は攻撃以上に兵士の強弱が出るが、
南寧・宜昌等、広島部隊の防御実績は比類無き武勲じゃった。
0706名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 01:54:28ID:qdMWRdSM0707名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 03:48:03ID:5DO317bj0708名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 05:13:50ID:zThH5Z8u雑草の強さがある
慶應じゃこうはいかない
0709名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 06:15:12ID:5MYhvrni武田兵一人倒すのに三河兵3人って言われてたんだよ、ちなみに三河兵
一人倒すのに尾張兵3人って言われてたんだねえ、やっぱ山岳地帯の兵
が最強なんだよ、野生の名馬の産地でもあるしね
0710名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 06:31:33ID:5MYhvrni0711名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 10:27:44ID:5FQaixH7近代の戦争の話は日本近代史で
0712名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 18:00:59ID:JSocnxbW武田を基準に三河と比べるなら北条との比較も面白い。
武田も長野攻略には手こずった。剣聖上泉信綱とかも居たし上州もイイね。
0713名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 20:19:15ID:QLk1vDmQhttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1144579367/l50
0714名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 20:42:15ID:MUQidnKnは?牟田口?
腹痛てぇwwwwwwwwww
牟田口が何をしでかしたかもまるでわかってねえなwwwwwwwwwwただ西国の地名が載ってある資料をコピペしただけだろwwwwwwwwww
0715名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 21:14:27ID:rfDI8jYG徳川軍8万のうち半分以上は、武田兵を含む関東武士じゃないか。
静岡兵だけじゃ4万もいかないよ。
徳川四天王・赤備えの井伊隊は武田旧臣団、
水戸徳川家の家臣団も武田旧臣団、
北条綱成家は旗本になってるし、
関東の代官は、武田旧臣と後北条旧臣。
武田の動員兵力が3万、
後北条の動員兵力が6万、
関東移封後の徳川の動員兵力が8万だから、
当然、関東武士全員が徳川家臣になれたわけではない。
0716名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 21:27:08ID:vJ+iPo2B兵卒(含む非戦闘員)と将校を分けて考えた方が良いよ。
0717名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 21:45:16ID:rfDI8jYGでの東軍の大勝利、
全て東国武士の輝かしい功績である。w
無敵・東国武士軍が、西軍を、かんぷなきまでに叩きのめしたのである。www
承久の乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%BF%E4%B9%85%E3%81%AE%E4%B9%B1
関が原の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E3%81%8C%E5%8E%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
大阪冬の陣・大阪夏の陣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E3%81%AE%E5%BD%B9
0718名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 22:54:45ID:fQkF3bIQ最近、日本史板に来られてませんが・・・
0719白馬青牛
2006/12/14(木) 00:50:10ID:MGTlWB0m文を書くのも時間をとるよ。確認の為資料を見たり、烈兵団の奈良は
何番聯隊じゃったかじゃあ、ほいで文が長いけえ削っとったら時間も
かかるよ。
>>714
牟田口氏が久留米18D長の時、マレー戦で前線で闘こうとる広島5Dに
泣きつき救援を求めたことか?シンガポール攻略で途端に元気が出て、
牟田口久留米18D長自ら第一線に出ると駄々をこねたことか?
大村55iが、英軍の反攻で全滅の危機にあった時に、「第一線に出る。
聯隊長が戦死する前に、もう一度、会っておきたい」と泣いたようじゃが、
九州人らしい見栄、ハッタリをかませたんじゃろう。
西国の地名の資料?何なら、そりゃは。それたァ、あんたの方が、
牟田口氏が何をしたか書いてわしに異論なり云うたらええことでえ。
>>718
日本史板は、最近書いとりません。わしは教授と云うほど知識も
ありません。しかし、研究室に引きこもりの多くの大學教授殿も、
妄想を弄んどる連中で一部の人達は除いて賢くは無いでしょう。
気が向いたら日本史板にまた書きますよ。
0720名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 12:58:08ID:lzYyF8wK(=゚ω゚) 三タマの八王子千人同心なんてどうだ?新撰組の時代まで活動していた感じだが。
0721名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 20:48:45ID:1iUgWJeKで主に九州兵大活躍。
関ヶ原・大坂の陣では九州兵は出てないに等しい。
これに並ぶなら、甲州兵。
長篠の戦い後の鉄砲に対する認識と自慢の騎馬兵。
しかし、鉄砲の新式化が難しい。
0722白馬青牛
2006/12/15(金) 00:08:06ID:AaAAVio7九州兵の活躍だけに言及するんは、九州人の自分達を大きく見せたがる
ハッタリ癖じゃろうが、確かに九州勢の活躍まで否定はせんよ。
元寇の役は、伊予の河野氏の活躍も目立つが、地元ゆえ九州兵が多かった
ろう。室町幕府の足利尊氏の九州から東上する時は、中国兵や近畿兵、
つまり敵に近い地域の兵を前線に出すので、功績と云えるほどでもない。
朝鮮の役の活躍は、九州と中国地方の兵の独壇場。関ヶ原や大阪の陣は、
政争であり、特に大阪の陣は、全国の大名軍と浪人軍との戦さ。
維新、戊辰戦争は、中国地方と九州地方兵の活躍じゃが、前線に配置した
東北兵が戦意に乏しく交代した部分もある。戊辰の相馬戦では九州の
筑前兵は相馬軍に撃退され、大砲を奪われたはらいせに、相馬藩士の捕虜を
殺害する蛮行に及んだね。しかも前線で相馬軍を撃退した広島神機隊が
捕えた捕虜を詰問すると理由をつけ、殺害に及ぶとは九州兵の蛮行は、
近代海外派兵以前の伝統じゃのう。ほいじゃが、九州人が、(日本は騎馬に
拙劣じゃに、)甲州兵を誉めるところ、九州兵の蹂躙、略奪好きと共通性が
あり、親しみを持つんかのう?
0723名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 01:30:04ID:6wsqnho5経験していないからなぁ。
ほんらいなら箱根、甲州口で陸海の幕府正規軍と各地代官付きの天領の農兵郷士を使った
一大防衛戦が行われるはずだった。
>日本は騎馬に拙劣じゃに
うーん。たしかに日本の馬はあまりよろしくない。というか繁殖法が悪かった。
本来良馬を基に優駿を繁殖させるべきなのだが、野馬として放牧し
良馬ほど租税や軍馬として排出してしまう傾向にあった・・・千数百年間ほど
0724名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 11:08:44ID:dl0FwvWcやっぱり都合のいいことだけコピペしてるだけだな。
そんだけ日本軍にくわしいくせに、牟田口厨将について知らないわけがない。
軍板で「牟田口さんってどんなひとですか><」と聞いてみろw
0725名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 14:03:12ID:4MyciyCv0726名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 15:05:05ID:iRszkJHu0727名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 15:56:31ID:uoS/MJ+Y肥前兵の鉄砲いくさの技量に感心した安芸吉川氏。
0728名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:05:03ID:tdHW1YOu0729名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:00:54ID:8IYILzAGひょっとしなくても情緒不安定な畜生さんの所為?
0730名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:42:19ID:iRszkJHu0731白馬青牛
2006/12/16(土) 23:54:08ID:67NWfIJaあんたァ、日本近代史板の牟田口氏信者か?その質問はあんたに尋ねるよ。
>>727
肥前兵の鉄砲いくさの技量に感心した安芸吉川氏と云うのは、
どの資料からか?
>>728
おいおい、15Dは祭であって安は京都53Dじゃ。
伊藤正徳氏の『帝国陸軍の最後』によるとビルマ派遣軍中、英国人の
リード大佐は、姫路(兵)54D(島根東部、鳥取、岡山、兵庫の兵)が
世界最強の師団と評価されたようじゃ。
敵の方がよく知っていた?そのビラは誰が書いたんか?前線の31D
(烈)の福岡124iが久留米18D(菊)出自じゃ云うことも知っとった
んか?それとも大村、久留米の部隊と違い福岡じゃけん弱かったんか?
それにしちゃァ、久留米56D(龍)福岡113iの拉孟の敗戦を
自慢したがるしのう。どっちゃにしても久留米18D、56Dの菊、龍は
前線で闘うとらんのに、もし我々が前線におったらと云いたいんじゃろう
が、そがいなこたァ牟田口閣下に云うべきで、近畿地方の兵の責任に
することもあるまい。近畿地方の兵は負け戦さになると思うたら、
真っ当に闘わん。近畿兵団の戦意喪失は、衡陽攻略で善戦した68Dが、
芷江作戦ではオトリとして使用されると云う軍の方針に反発して、
古参兵の入院(合理的出動拒否)が相次ぎ、結局中国軍に散々に敗れたが、
この戦闘に参加した兵士は、入院した兵士から「何の為に参加したんか。」
と散々馬鹿にされたが、九州兵団なら逆に参加拒否兵士は臆病者の謗りを
浴びるであろう。じゃが、そりゃあ兵の強弱に関係ないよ。何れにしても
久留米師団は玉砕で敗北した訳じゃし。あくまで負けであって武勲を
立てた訳でもない。
0732名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 08:09:43ID:JbVtjwTIこういう嘘はいかんよ。立派に最前線で、それも激戦地で戦ってる。18Dは中国戦線以来の攻撃兵団だよ。
>久留米師団は玉砕で敗北した
あんたはよく調べてる割に嘘が多いよ。師団玉砕なんてしてない。正確に書きなさいよ。
0733名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 15:53:40ID:mgcbwwHr「玉砕=敗北」というのは早計だわな。作戦遂行上やむない全滅も有る。
関ヶ原の少し前。家康も鳥居彦右衛門に伏見籠城を命じ永久の別れを泣いたと言う。
伏見の戦いで籠城組は玉砕したが、彼等の戦いこそ三河武士の鏡と言われている。
強兵ゆえの全滅という場合も有る。
0734名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:36:13ID:+uNQwhRD何をもって信者認定したのか気になるな
0735名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 22:56:56ID:2Vszb6dQいつ、どこの合戦か知らないが吉川元春の書状にある。
「(竜造寺衆が数百丁の鉄砲で大友を撃退)誠に心地能趣候」
毛利と大友との敵対関係からして、この書状の内容はともかく
毛利氏が九州勢との戦闘を通じ、鉄砲戦術を取り入れたことは想像できるかもよ。
それでも鉄砲戦の本場は、島津・大友・大村・竜造寺など九州大名だろう。
0736白馬青牛
2006/12/18(月) 00:56:07ID:ZW36KIkP馬鹿たれじゃのう。わしゃは、インパールのことを云うとるんで。
ビルマ派遣軍の師団単位で、中で最も格と戦歴があったんは久留米18D
じゃ。攻撃兵団じゃ云うんなら前線で闘うべきじゃろう。
広島5D(鯉)は、マレー作戦で、虎の子エース師団として最前線で
闘うとるじゃないか。久留米18D(菊)は、近衛GDと共にマレー作戦に
投入され、選ばれた精鋭と評価されたが、(同じ久留米56D(龍)は、
マレー戦に参加予定であったが、久留米18Dより評価が低く用無し扱い
じゃった。)広島5Dの様に常に前線で闘うた訳でもない。
まあ久留米18Dは、脇役なんじゃし主役の広島5Dと較べ中国戦線も
含め格と戦歴に劣るけんのう。誰が師団全体の玉砕云うたんなら。
しかも福岡113iが拉孟で玉砕したんは事実じゃないか。
わりゃあ、言葉尻をとって、人を嘘吐き扱いしやーがるのう。
自分の低脳を人のせいにすなや。嘘吐きなら、ハッタリ虚勢張りの
九州にゃあ勝てんよ。
0737白馬青牛
2006/12/18(月) 01:39:51ID:ZW36KIkP「玉砕=敗北」闘う兵士がおらんようになるんじゃけえ、そうなるよ。
じゃが作戦立案者の責任が一番重いじゃろう。日本では歴史的に感情的に
楠木氏、真田氏等、健闘し玉砕した散り際の潔さが賞賛され、近代戦でも
健闘玉砕した部隊は日本人的美学、心情で英雄になれる伝統がある。
久留米師団の雲南の戦闘や宇都宮師団のパラオの戦闘が語り継がれるんは
そういうことじゃ。広島師団が南寧や宜昌で玉砕しとったら語り継がれるで
あろうが、広島師団は「必勝の精神」がカラーで負けることは出来ん。
http://members.at.infoseek.co.jp/ijan/shiryou-rentaika3.htm
廣島歩兵第十一聯隊歌の2に「いただき守る強者(つわもの)は必勝の念
いや高く」とあるよう負ける訳にはいかん。3では「日清日露の戦役に
たてし勲(いさお)は数知れず」と歴戦の武勲が表されておる。
久留米聯隊歌の2「玉砕の意気いや高く」や鹿児島聯隊歌の2「散るも
桜のいさぎよし」と九州らしい、命知らずの猛攻を称えてある。
聯隊歌は、兵士の地域特徴、部隊の性格を表し面白い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています