どこの出身兵卒が強いのかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 02:43:02ID:ZFXLkmMVところで慶長の役でもやっぱ小早川秀包は加増されたんだろうね?どのくらいなのかな?
文禄の役の小早川隆景もやっぱ加増されたんだろうなー。
そういえば慶長の役で総大将小早川秀秋が敵中に斬り込み10以上の首級を挙げる大活躍
だったのに減封されちゃったね。
もともと『小早川家35万石は養子の秀包が受け継ぐはずだった』けど
羽柴秀俊(秀秋)が養嗣子となり、秀包は廃嫡、別家させている。これがて1591年だろ?
(秀秋が養子となるのが1592年、家督を譲られるのは1595年頃だったか?)
で、秀包が13万石に加増され独立大名となるのがこの頃だが・・・まあ、加増かねえw
立花宗茂はもともと筑後柳川13万石の直臣大名だし、本多忠勝の10万石とかと
比べてもこの辺が相場だったんだろうかね?
もっとも小早川秀秋は最終的に51万石に加増されるからよほど精強だったんだね牛君!
んじゃ、また明日。(=゚ω゚)ノシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています