政宗と信長ではどっちが優れているか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 22:32:03ID:hcMNwE3l0072名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 02:16:40ID:2o+AAFdZアホな政宗信者はともかく、まともな政宗信者は割とその辺心得てる。
どっちかと言うと、信長と秀吉と家康を足して3で割って1割下げた感じ。
0073名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 17:44:57ID:vdjKkRyI一割とは随分過大評価だな。「三割四割引きは当たり前!」だろ。
0074名無し議論スレにて投票方法審議中[
2007/01/08(月) 22:35:13ID:8UK6F4fX別にこの二人を比較して互いを貶め合う事も無いだろうに。
0075名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 14:49:20ID:HN7b8+3r比較するのは無意味
明らかに政宗公の方が優れていますからね
0076名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 14:56:26ID:faURg2Ny0077名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 21:58:57ID:4KvfjYYj0078名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 01:19:59ID:m47Snhl70079名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 16:38:39ID:XOWvSff80080名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 09:31:52ID:bpy0KAEN同母弟を殺してるところか
0081名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 11:11:12ID:2jwgAcAv勘気が強いが情に厚い
文化人
舶来品好き
行動が早い
切り崩しが得意
撫斬り
共通点は多い
0082名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 13:56:09ID:bM9fofWM0083名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 03:39:52ID:Urrtgj1N0084名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 05:40:06ID:UV7l+KYH0085仙台藩百姓
2007/02/11(日) 11:09:33ID:eEvj8V1c0086名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 11:27:38ID:93i19q5w0087名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 14:08:16ID:5w7gjfxE0088名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 19:34:16ID:JDaVTKI50089名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 19:36:25ID:h1jGAwf80090人間七七四年
2007/03/04(日) 11:20:56ID:4PSstL7y0091人間七七四年
2007/03/04(日) 15:34:30ID:kEno3+w30092人間七七四年
2007/03/11(日) 18:52:52ID:YSYBG8RN信長はいろんな意味で突き抜けすぎてたから・・・
0093人間七七四年
2007/03/17(土) 08:12:42ID:r+09sLCa0094人間七七四年
2007/03/17(土) 17:30:09ID:N+ZFq0UD0095人間七七四年
2007/03/17(土) 17:44:37ID:r+09sLCa0096問題
2007/03/17(土) 17:49:40ID:BlDbfH510097人間七七四年
2007/03/17(土) 19:01:42ID:kgPYzL7n0098人間七七四年
2007/03/17(土) 21:22:53ID:S1fZYWIa所詮小さな日本の、その一部地域のさらに一部地域しか制圧出来なかった武将を。
0099人間七七四年
2007/03/17(土) 23:59:17ID:TEQl9DZ/0100仙台藩百姓
2007/03/18(日) 02:31:47ID:BFzltaey0101人間七七四年
2007/03/18(日) 08:36:24ID:Jcveiq7P0102人間七七四年
2007/03/23(金) 20:58:57ID:WYn1S5h50103人間七七四年
2007/03/23(金) 21:01:01ID:0IL4fbGM0104人間七七四年
2007/03/23(金) 22:50:53ID:CrwmV5TO0105人間七七四年
2007/03/23(金) 23:12:00ID:twXd+Fv7政宗が軍制改革したか?
0106人間七七四年
2007/03/24(土) 00:54:30ID:+tct0Cji因縁関係無く秀吉に殺されるしそこで生き延びても家康に消される
処世術というか目上に対するはったり具合では政宗の方が上と言える
0107人間七七四年
2007/03/27(火) 23:35:30ID:BkOuTAK6武将より奉行派の武将が活用される時代、つまりある意味武将そのものが小粒になった
時代に、未だ東北で戦乱に明け暮れたという実践力の差が大きいやね。
つまり比較対照の差なんだな。叩き上げの秀吉や家康から見れば小ざかしいと思ったに
違いない。
それでもまあ、実績云々レベルで信長と比べるまでもないね。
当時もし通信簿というのがあったら、正宗のほうが成績は良かったかも知れないけど。
0108人間七七四年
2007/03/27(火) 23:42:04ID:XgwDmN5i0109人間七七四年
2007/03/28(水) 12:32:30ID:JtGVDYlc0110人間七七四年
2007/04/03(火) 07:40:12ID:h2ZZiLXW20代の若年で欧州の覇者、数年で200万石切り取る天才
スペインも政宗大魔王と同盟を考えたほどの実力者
之ぶなが
家臣に嫌われ殺された雑魚
0111人間七七四年
2007/04/03(火) 17:48:07ID:sggjVM5q欧州ってwwwwww
そりゃスペインのフェリペだって同盟考えるはwwwwwww
0112人間七七四年
2007/04/13(金) 17:23:03ID:fOIXyDFZ0113人間七七四年
2007/04/14(土) 17:18:55ID:PcthvoUb0114人間七七四年
2007/05/23(水) 12:40:38ID:bSX6D0ET0115人間七七四年
2007/06/26(火) 14:23:46ID:5IJE3vCq0116人間七七四年
2007/06/27(水) 00:53:04ID:m6vbeXQb太平洋・大西洋を横断。メキシコのアカプルコを経由し、スペイン王国に上陸。
随行した宣教師ソテロの故郷セビリアに滞在の後、首都マドリードでスペイン国王フェリペV世に謁見。
常長はフェリペV世とフランス王妃マリー・ド・メディシスの立会いのもと、洗礼を受ける。
そしてフランスのサン・トロペを経て、ついにローマの教皇庁に到着。
法王パウロX世に謁見し、常長一行は威風堂々ローマ市内を行進。ローマ市の名誉市民権を与えられ貴族に列せられる。
イタリアの歴史学者シピアーノ・アマチが出版した「伊達政宗公遣使録」は、ドイツなど各国で翻訳され
奥州王政宗の名は欧州に轟いたのである。
0117人間七七四年
2007/07/10(火) 16:49:01ID:4JmT3Hqg18歳で家督継承して23歳で合津制圧して>>67がいう勢力圏を切り取ったということに
つきるんだよね。 20代前半であんだけ切り取った武将はいないし、信長の23と
較べればいかに凄いか分かる。 信長と比較しようはないが、信長でも美濃制圧するまで
8年も掛けてるという現実見てると、20前後で奥羽の包囲網突破して葦名殲滅まで
4・5年でやっちゃうというのは戦国の綺羅星の如くいる武将の中でも出色。
0118人間七七四年
2007/07/10(火) 18:26:44ID:r3HXIaWS0119人間七七四年
2007/07/10(火) 19:03:31ID:+EfF5fRF最強とか天才と信長と比較とか、糞スレばっか。
伊達厨の発想は宗教じみてる。
0120人間七七四年
2007/07/10(火) 22:47:22ID:3yAbInPn0121人間七七四年
2007/07/12(木) 10:43:42ID:4AYgf9Olあと20年早く生まれて居城が関東や東海、近畿だったら
23で190万石取れただろうか?
そこまで条件一緒にしないと信長と比べるのはおかしくないかな
0122人間七七四年
2007/07/12(木) 16:25:44ID:C+lXb1Dl0123人間七七四年
2007/07/12(木) 17:48:38ID:hTKBE0X+0124人間七七四年
2007/07/12(木) 18:03:18ID:I7K9wAaWネタスレに本気になってどーするのかとw
0125人間七七四年
2007/07/12(木) 19:24:38ID:6Y24/jaZ0126うんこ麻呂
2007/07/12(木) 21:06:50ID:4r6MmhWjその生涯で結果、どのくらいの領地を得たかでいいと思うけど。
短期間で領地増やしたっつても、結局他家のどさくさを突いてとかなら
本能寺の変後には家康だって随分稼いでるし、
0127人間七七四年
2007/07/12(木) 21:09:59ID:x857wP+b男ならスマートに弟を謀殺してほしいものだ
0129人間七七四年
2007/07/13(金) 15:06:16ID:qVpmu3Uz別に贔屓目に見る気はないけど、その辺も20年生まれたと一緒で東北だからという
一点で過小評価されてると思う。
家督継承段階から、相馬・葦名・最上・佐竹、その他国人から完全包囲網引かれ、
油の乗り切った佐竹義重相手の連合なんかを乗り切って、あの年齢であれだけの
ことをやりきった武将はいない。 信長の初期と較べてもハードな展開と言っても
いいと思う。 初期に大軍に寄せられたという面も似てるしな。
って、別に信長を過小評価してるわけじゃない。 初期の均衡状態を突き破って
圧倒的なスピードで領土拡大したということで政宗はなにかと信長と同一視されるしね。
>>126
本能寺の変後とかは、誰かが纏め上げたものを再度糾合することだから、初期の均衡を
突破する厳しさと較べればまた別な話だと思う。
それなら秀吉が最強で話が片付くしな。
0130うんこ麻呂
2007/07/14(土) 14:28:15ID:qSkKlpcj歴史上、ある時期1つの結果が事実そうなんだから別に何の問題も無い。
それで片付けたら?
そういう目線で見ていけば「政宗と信長ではどっちが優れているか」なんて事も
結果からおのずと答えが出てくると思うんだけど。
あと何かって言うと
「あと20年早く生まれて居城が関東や東海、近畿だったら 」みたいな話し出されてもな、
もうその時点でただのお伽話、みんなの願望がいっぱいつまった空想上のキャラクタ−。
そんなの政宗じゃあないだろ。正宗が政宗たる所以は東北であの時期に生まれ、
苦難を乗り越えてゆえだろ。
0131人間七七四年
2007/07/14(土) 14:31:22ID:n+Hjh8w00132人間七七四年
2007/07/14(土) 15:20:06ID:6tzJguXM0133人間七七四年
2007/07/14(土) 16:07:43ID:C52lSbQk先代まではこんなに敵はいなかった
それに佐竹なんて伊達より遥かに小さい勢力に苦戦する方がおかしい
0134人間七七四年
2007/07/14(土) 17:10:06ID:oCKXOd5e大した戦績もない東北の伊達なんて大河ドラマの材料にならないよ。
この若年で残した戦績からくる妄想性が政宗のアドバンテージ。
秀吉が最強? まあ個人的に好きなんでそれでもいいけど、秀吉の18の頃なんて
草履とり以前じゃんとか言えるのが政宗クオリティ。
0135人間七七四年
2007/07/14(土) 17:29:42ID:NZtsGoHHどっちが強いか、優秀かなんて分からないし。
大体、答えの出ない問いをする人って自分の中に答え持ってるしー(´ε`)
0136人間七七四年
2007/07/16(月) 23:23:52ID:HYI5/m/w0137人間七七四年
2007/07/31(火) 22:50:03ID:AuRsmOhj一番たちの悪い輩だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています