上杉謙信とその周辺の国の確執
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001akira!
2006/10/07(土) 18:54:55ID:JvNi4Ael手取川で織田信長をも撃破した最強の武将と言われています。
軍神と言われ、義に生きた上杉謙信について、悪いことを聞く
事が余り無いように思います。
上杉謙信に攻められた国の人(特に石川県の人に聞きたい!)
にとって上杉謙信とはどのようなイメージなのでしょうか。
それぞれの立場で意見を聞かせてください!
0383人間七七四年
2008/05/06(火) 20:01:05ID:qrF0gcBQ伊賀人同士が敵味方に分かれて、互いに情報を交換し合ったり
どちらかが土壇場で裏切るケースも
諜報を任される忍や山伏連中は密教と深く関わっていたのではないかなぁ
まぁ今の価値観は当て嵌まらないよね
どっちにせよ作り話っぽいし
0384人間七七四年
2008/05/08(木) 19:57:20ID:xwUMvdS4こんな大昔の文にレスしても仕方ないが、
史学ってのは司法などの世界と違って、
「誰の目にも明らかな証拠がなければ無罪」ってもんじゃないんだよ。
たとえ、明らかな証拠がなくても当時の慣習からいって
謙信や景勝も男色していた事は有力だ。
あと謙信は当時の男色のメッカたる寺院に幼少の時から
すごしていたわけで、さらに可能性は高い。
勿論、明らかな証拠がない限り絶対に100%まではならないんだが、
史学の世界は「疑わしきは罰せず」じゃないからな。
0385人間七七四年
2008/05/08(木) 20:00:08ID:xwUMvdS4あんたはもしかして他のスレでも
「戦国大名が甘味や宗教を信じていたわけがない」と主張している人物か?
そんなことはないだろう?
当時としては神や宗教を信じるのは非合理なことではない。
特に謙信は宗教に関しては毎日すざまじい数の写経や真言をしてた逸話があり信じきってたからな。
まあ「我を毘沙門天だと思って」の逸話が事実ではないかもしれんが。
0386人間七七四年
2008/05/08(木) 20:07:41ID:Rj60FzC5コピペ乙
0387人間七七四年
2008/05/08(木) 20:55:12ID:7uHZSH47いい加減な断定すんなよw
だいたい出家って言ったって幼少時にいただけで思春期の青年期にはすでに衆道のメッカには謙信は居なかったんだから、そんなもん仏門で教わってないだろ。
0388人間七七四年
2008/05/08(木) 21:01:14ID:2brGudBm377だが、私は謙信の信仰心は一切否定しておらず、むしろ比較的神仏を軽視した信長や信玄と違って、
自らを神様だなんて自称するほど傲慢ではないと言いたいだけ。
小説とかだと俺は毘沙門天の化身だなんて描かれる事が多いが、
これは根拠がないイメージなんだよ。
0389人間七七四年
2008/05/08(木) 21:43:27ID:2brGudBmまま、熱くならず。
史学を疑わしきを罰せずの世界と言い切ってしまったら、
何の研究も発見も意味を成さなくなるよな。
逆に言うと384みたいな思考が女性説な温床になる。
むしろ男色をしていたなら尚更、女色をしていないとおかしいと思うんだが、
それはどうなるのかねえ。
0390人間七七四年
2008/05/08(木) 21:44:50ID:2brGudBmを
疑わしきを罰せずではない
に訂正
0391人間七七四年
2008/05/08(木) 23:34:12ID:xwUMvdS4絶対的証拠が残ってない、だから謙信は衆道を全くやっていない
とかいう断定がおかしいと言ってるんだけどね。
>>387
年代から言って掘られてたかもね。
>>389
男色専門のゲイという人種もいるよ。
戦国期はほとんどバイだが細川政元みたいなゲイもいる。
謙信は信仰や武運長久のために女性を絶ったのかもしれない。
元々、男色は女色が戒律で禁じられている僧侶が中国の影響ではじめたものだし。
0392人間七七四年
2008/05/08(木) 23:42:59ID:xwUMvdS4ああ、そういう事だったか。
でも少なくとも信玄は信仰心は厚く神仏を軽視したなんて事はないし、
信長が無神論者、無宗教者なんて話しはウソで彼も神社の参拝は欠かさなかったんだけどね。
あと禅宗にも帰依してた。
もっとも謙信の信仰心は彼らよりさらに上だったろう。
そのために少なくとも仏教で禁じられている女色は絶ったんだろう。
女色はダメだが男色はいいなんてのは現代人の理解を超えてるが
そういう事だったわけで。
0393人間七七四年
2008/05/08(木) 23:57:40ID:2brGudBm信玄は願文で神仏と対等かのような取引じみた事を記し、
不動明王と一体化を考えていたのか、甲府の不動像に自らの毛髪を塗り込んでいる。
信長は宣教師の言葉を信じるなら禅宗への帰依は形ばかり。
心から帰依していたら男色を否定する宣教師など手打ちでしょう。
でも信長や細川政元が本当に男色していた証拠ってあったっけ。
0394人間七七四年
2008/05/09(金) 00:16:33ID:8g3TH3fQ信長は加賀藩の飼料に前田利家の逸話があるしな。
ただ信長の衆道で疑問時されてるのは森蘭丸との関係だな。
他のもう一人、衆道相手として有名な小姓ともっぱらやってたらしいが忘れた。
0395人間七七四年
2008/05/09(金) 00:40:46ID:g0jtJfuW宣教師も僧の間で流行ってるとは書いていたが、武家で流行ってたとは書いてないはず。
景虎も寺に入ったと言っても、坊主になるため住み込みしたんじゃなくて、
武将になるために通っていたとしたら、ご説は全く成り立たなくなる。
0396人間七七四年
2008/05/09(金) 03:15:10ID:KljAyNxO畿内東国はそれほどズブズブなシャーマニズムな宗教観はすでになかった。
オマエらが奈良や京都の仏閣めぐりしたり、受験の為にお守り買ったり、
正月に御参りしてるからって宗教心が篤いわけでないのと一緒。
0397人間七七四年
2008/05/09(金) 03:55:41ID:8g3TH3fQ大内義隆にもそんな話しがあれば
武田信玄や伊達政宗、芦名の内紛とかいった話がある。
てか男色否定者は多分に「戦国武将が男色などしてたわけがない」
という願望が激しいのだが。
>>396
それも「戦国武将が宗教や神を信じるわけがない」とかいう願望。
少なくともその例えは適当ではない。現代人とは比べようがない。
てか貴方の頭の中には「現代人のような信仰」か「ズブズブのシャーマニズム」かの
二者択一しかないのかね?
0398人間七七四年
2008/05/09(金) 04:22:38ID:KljAyNxO「戦国武将が男色などしてたわけがない」
「戦国武将が宗教や神を信じるわけがない」
はっ?誰もそんなこと言ってないが?独善的に断じてるが頭大丈夫か?
だいたいそんなの地域差や各武将ごとにみんな個性もあって違うだろ。
いろんなヤツがいるって言ってる。
オマエは断言しちゃってるが逆説的に言って
みんな男色で、みんな宗教も神も信じていたと主張したいのか?
0399人間七七四年
2008/05/09(金) 06:03:10ID:8g3TH3fQ謙信は僧侶になるために寺に入ったんだよ。
>宣教師も僧の間で流行ってるとは書いていたが、武家で流行ってたとは書いてないはず。
ウラが取れないな。
>>398
ああ、そうかスマン。
別の場所に居る論敵をこのスレに当てはめてしまった。
0400人間七七四年
2008/05/09(金) 06:21:48ID:snNfU1ad全ての寺が男色のメッカだったのだろうか
特に謙信が幼少時過ごした曹洞宗なんか只管打坐「ただ座禅を組め」だよね
「目を閉じるな、下らない妄想をするな、法力なんて有り得ない」
「密教なんて嘘だ、公案なんて馬鹿げてる、禅問答なんて止めろ、ただ黙々と座れ〜!」っていう
要するに達磨が行った面壁三年を目指した宗派でしょ
果たしてそんな連中と、稚児を抱いて救済を得るとかいう「稚児灌頂」が相容れるのか
抱かれる稚児は「お前は菩薩様じゃ〜!」と名前の最後に「丸」を付けられたそうだが
謙信は付けられてないね
んで、これは多分に密教っぽい考え方だけど、それと道元はどうにも結び付かない
もっとも永平寺はじめ全ての曹洞宗の寺が、道元の教えを守ってる訳でもないだろう
実際永平寺では稚児行列をやってるという話も聞いた
それでも男色からは最も遠い宗派だと思うし
曹洞宗及び林泉寺の実態が分からない限り
「寺は男色を教える所」などと十把一絡げにするのは強引ではないか
0401人間七七四年
2008/05/09(金) 07:31:20ID:DCph//Kv性的対象にする男子は10代中盤〜後半になる頃であって
謙信はその年頃になる前に寺から戻されてる。
0402人間七七四年
2008/05/09(金) 08:15:54ID:g0jtJfuW謙信が僧侶になるためにと言うのは江戸時代以前にそれを示唆する資料がない。
林泉寺じゃなくて常安寺で修業していたと言う説もあるよ。
0403人間七七四年
2008/05/09(金) 11:51:14ID:8g3TH3fQ刑事裁判なら心象的には真っ黒でも立証しきれなければ無罪になるが史学ではそうではない。
逆に言えば歴史はどんな奇説でも入り込む余地があるという事。
影武者徳川家康の愛蔵本の後書きで小和田教授もそう言ってた。
0404人間七七四年
2008/05/09(金) 13:21:43ID:KljAyNxOそんなこと言ったら謙信は女性w
0405人間七七四年
2008/05/09(金) 13:49:22ID:atvsTsf30406人間七七四年
2008/05/09(金) 17:59:20ID:/SwwudoE島津、毛利、武田、畠山、北条…
読みが違うのは置いとけば
0407人間七七四年
2008/05/10(土) 06:28:56ID:hX0RGdLA謙信の場合「確証がない」というより
具体的な相手との「逸話すらない」状態
例えば、信長のように前田利家と同衾した際、「手を握って離しませんでした」
なんて暴露されたり
政宗のように片倉重長の頬を舐め回したとか
只野勝吉へ釈明する内容の恋文を送っているとか
信玄も高坂へ釈明する恋文が伝わってる
武将の特徴を其々把握する為には
まず互いを比較してみよう、という人は実際多いんじゃないだろうか?
そこで得られた差異から、対象とする武将の輪郭が掴める
このケースから得られた差異は何かというと、
謙信は(同時代の武将と違って)相手が分からない
謙信には(同性愛を示す)相手とのエピソードがない
よって謙信は信玄、信長、政宗と違い、
この時代の武将としては比較的、衆道に執着してなかったのではないか・・・
という推測が成り立つと思う
0408人間七七四年
2008/05/10(土) 09:18:02ID:z4iPEL5/年が違うか?
0409人間七七四年
2008/05/10(土) 12:11:10ID:vmoFRg4hでも近衛の手紙って、別に男を示してない気もするが。
男女どちらにしても、噂話を聞いただけに過ぎないし、
古河時も下らない噂にガクブルして謙信の政策を狂わせるし、
この人の言うことはあてにならんね。
0410人間七七四年
2008/05/10(土) 12:37:11ID:4s2/jgDA将軍様が若衆呼んで一緒に酒飲まさせてもらって
「謙信も若衆を気に入ったようです」って感じの書簡だから
なんの判断材料にもならんだろw
その状況じゃ誰だって「お酌していただけて嬉しい!」って反応するわw
0411人間七七四年
2008/05/10(土) 13:54:03ID:D30k6R7l謙信は男と言い張るのも、女と言い張るのも、男色だったと言い張るのも結局確証はないわけだが。
高野山に登ったってのも、幼い頃寺に入ったってのも一次には見られない。
現時点で確実なのは上杉謙信という大名が日本の戦国時代に生きていたという事だけ。
ただ、遺骸が残っているはずだから、墓の中を見ればそれではじめて確証がとれる。
でも徳川家重のように遺骨を調査後女性説が浮上した人物もいるけどね。
0412人間七七四年
2008/05/10(土) 21:30:27ID:dM7kA8P7むしろ梅干や味噌を肴に、一人だけで黙々と呑んでたイメージがあるんだが。
0413人間七七四年
2008/05/11(日) 22:14:45ID:O3BTpYX8架空の娘?
0414人間七七四年
2008/05/11(日) 23:30:40ID:OR1Kmbgq実在しません
0415人間七七四年
2008/05/12(月) 20:54:30ID:kdflSofr八重垣姫、タネが竹に雀
0月(joker)が蓮に虎
0416人間七七四年
2008/07/12(土) 12:35:18ID:J0EjpQ6//iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 北条を倒せないのはお前らの協力が足りないからだ
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ お前の苦痛は俺が救済してやる
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ 俺 は 神 だ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| 学会員もいい加減目を覚ませ
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| 布施しろ
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii そして軍神に帰依しろ
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
0417人間七七四年
2008/08/24(日) 09:11:55ID:MeYrCvlX,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 略奪に行くぞ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \__________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
0418人間七七四年
2008/11/10(月) 08:19:06ID:GJ3tALsB0419人間七七四年
2008/11/10(月) 11:05:55ID:npeyMxLj政宗と信長だけ
謙信にそれを裏付ける一次資料は存在しない。
0420人間七七四年
2008/11/10(月) 11:08:15ID:npeyMxLjまぁ吉川もそうなんだが。
0421人間七七四年
2008/11/10(月) 12:05:49ID:tc1N5Hvc0422人間七七四年
2008/11/10(月) 12:45:58ID:npeyMxLj小早川秀秋もそうだな。あと家康も。
政宗と片倉の息子もそうだな。
0423人間七七四年
2008/11/30(日) 03:26:07ID:ebuo82pg0424人間七七四年
2008/12/01(月) 23:17:41ID:1YlLM32C0425人間七七四年
2009/01/25(日) 12:33:52ID:ZoDQyN7B0426人間七七四年
2009/01/25(日) 13:07:15ID:TzKx6Bjj0427人間七七四年
2009/02/14(土) 19:28:00ID:bqtvfIguしかし、本当に女色も男色もやらない真実の童貞だったら、ある意味尊敬してしまう
すげーよ謙信公
0428人間七七四年
2009/03/19(木) 03:24:03ID:9xxnK9r00429人間七七四年
2009/05/02(土) 08:44:31ID:q86Stxjb0430人間七七四年
2009/05/02(土) 12:46:17ID:nXxlfPHuそいつ等をうまくまとめられないなら、北条滅ぼしても関東が佐竹武田、流れによっては徳川の狩場になるだけでは?
0431人間七七四年
2009/05/02(土) 14:32:36ID:y5kfoX2a彼らがしっかりしていれば北条の拡大もなかったんだし、
上杉謙信なんて不思議な存在も生まれなかった。
0432人間七七四年
2009/06/08(月) 08:46:29ID:61NgT17a0433人間七七四年
2009/08/03(月) 17:00:35ID:g1rhCcGv「関東管領」・「義」・「北条征伐」を前面に打ち出せば、
関東人から持っている物をいくらでも手に入れる事が出来る。
, -―-、、 ∧∧ , -―-、、 , -―-、、
/::領;:土::/ 中\ /::食;:糧::∧_∧ /::奴;:隷::∧_∧
l:: : :( `ハ´) l:: :: ::<丶`∀´> l:: :: :<=(´∀`)
ヽ:_:;:ェ::フづ:とノ' クックック ヽ::_::ェ;::フづ:とノ' クックック ヽ:_;:ェ:::フづ:とノ' ソコクノタメニ
〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ ドウホウノ
)ノ `J )ノ `J )ノ `J テダスゲ
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´
0435人間七七四年
2009/09/12(土) 08:50:09ID:Gn5n5V3G日常的な事だったら書かないでしょう
0436人間七七四年
2009/09/12(土) 09:18:28ID:QnepepxM「日常的な事だったら書かない」が、「まったくなくても書かない」だろう。
謙信は敵方の寺社であっても戦災に遭って打撃を受けたらその復興に援助を惜しんでいないことは一次史料で確認できるし、
公権力を志向している建前、周辺領主の統率を成功させるためにも、自ら規範を示す必要があった。
0437人間七七四年
2009/09/12(土) 11:23:22ID:PWg/hoEj無かった事を証明するのは悪魔の証明だろ。
0438人間七七四年
2009/10/12(月) 11:00:39ID:S/eF7Y1Kほぼ全ての国が正義のみを主張している
闇の部分まで詳細に記録している国があればむしろその国のほうが道義的と言える
0439人間七七四年
2009/11/06(金) 09:55:52ID:/0DR2ctx0440人間七七四年
2009/11/24(火) 18:13:35ID:47OgZyWT0441人間七七四年
2009/11/27(金) 04:37:55ID:hrcae1kE手取川で織田信長をも撃破した最強の武将と言われています。
>>>>>
デタラメ。
七尾城は、遊佐美作が、下克上で奪取したもので、謙信は攻略していない。
また、手取川の合戦なるものは存在しない。
信長が、加賀一向一揆を討伐した話しをすりかえたもの。
0442人間七七四年
2009/11/27(金) 05:59:10ID:jwIVWHhl0443人間七七四年
2010/01/20(水) 00:14:19ID:Ei1Jqr6n0444人間七七四年
2010/03/12(金) 09:53:25ID:IvhUQzr00445人間七七四年
2010/03/12(金) 23:41:52ID:mDuiEyuF広瀬郷の戦い【上杉謙信○−●長尾政景】(宿命の従兄弟対決!越後の覇権争い勇将・政景と火花。謙信方が政景方の発智長芳を攻撃。因みに政景は景勝のパパ)
八幡の戦い【上杉謙信○−●武田信玄】(武田軍の先鋒、謙信にボロ負け。信玄は塩田城内でブルブル。京都旅行の予定あった謙信さっさと引き上げる)
犀川の戦い【上杉謙信○−●武田信玄】(引き分けとは名ばかり! 旭山城は破却、川中島は没収! 今川義元兄ちゃんの助け船なければ信玄死んでた)
駒帰の戦い【上杉謙信○−●大熊朝秀】(謙信方の上野家成、信玄に内通して一揆軍を味方につけた裏切り者・朝秀を撃破。朝秀は信玄のパシリに)
上野原の戦い【上杉謙信△−△武田信玄】(謙信の猛攻に信玄、深志城内でブルブル、戦場に現れず。謙信呆れる。但し武田別働隊が白馬・栂池でスキーを楽しむ)
八幡原の戦い【上杉謙信○−●武田信玄】(信玄、身の程知らずにも海津城から飛び出し謙信と野戦!案の定フルボッコ、信繁討ち取られ号泣、火病。自業自得)
生野山の戦い【上杉謙信△−△北条氏康】(八幡原の戦いでダメージ受けた上杉軍は連戦の疲れで苦戦するも松山城の防衛に成功。謙信先生が引率してたか不明)
塩崎の対陣【上杉謙信△−△武田信玄】(信玄、怖くて塩崎城内でブルブル、兵の一部のみ城外に待機。謙信呆れる。信玄、信濃守護のクセ信濃北辺の制圧諦める)
放生津の対陣【上杉謙信△−△越中一向一揆】(強敵・越中一向一揆との初戦。しかし部下の揚北衆・本庄繁長がゲーム買ってくれた信玄オジさんと肉体関係に)
利根川の対陣【上杉謙信△−△武田信玄&北条氏政】(信玄・氏政の大軍と利根川挟んで睨みあい。その後意気投合して水上の格闘技・競艇などを楽しむ)
五福山の戦い【上杉謙信●−○越中一向一揆】(上杉軍の指揮官は河田長親。謙信は利根川で信玄・氏政・プーチンと水上バイクで競走中)
神通川の戦い【上杉謙信●−○越中一向一揆】(上杉軍の指揮官は山本寺定長。謙信は上越新幹線で越後に帰国中。定長、早く戻れバカと謙信にメール)
尻垂坂の戦い【上杉謙信○−●越中一向一揆】(謙信圧勝。軍神に野戦を挑んだ一揆はマヌケ。でも「ゴキブリみたく湧いてくる一揆軍は永遠に不滅です」と一揆復活)
利根川の対陣【上杉謙信△−△北条氏政】(再び利根川で睨みあい。謙信、巨大河川の濁流に邪魔され渡河できず。鉄橋あれば氏政即死)
手取川の戦い【上杉謙信○−●織田信長】(織田軍の指揮官・柴田勝家は敗走途中に馬上で脱糞、滝川一益は失禁、前田利家は放屁、佐々成政は射精)
0446人間七七四年
2010/03/24(水) 05:29:38ID:Jm2A0SXz0447月孔雀
2010/03/24(水) 06:00:15ID:Z+zynRBS0448人間七七四年
2010/04/29(木) 23:44:31ID:eEWl39Ks0449人間七七四年
2010/05/31(月) 12:58:35ID:mPW8kPYVそら民は恨むは兵站は続かないわの状態で
悠長に一ヶ月囲んで落せないなら参戦諸将の離脱も当たり前だで
関東管領はあくまで公方の執事なのに、北条側だからって公方追い出して
公方の歴代にも数えられない藤氏なんぞ担ぎあげたのに、
おっぽりだして国帰るから、その玉すら北条にブン取られて大儀立たなくなるわ、
その名分与えてくれる公方より上の将軍はそのころ
「関東なんていいから、コッチ助けにきて!」状態になっているわでもう
軍略と経営能力はあるんだろうけど、いかんせん政略眼がなさすぎ
在地統治せずにあの状態の関東が収まるとでも思ってたならアホ過ぎ
てか本気で関東どうこうするつもり無かったんだろうな
管領になっちゃったから仕方ないくらいの片手間の仕事に見えるわ
0450人間七七四年
2010/06/03(木) 12:44:10ID:zZvwoKrw藤氏が正当な世継ぎだったのと、義輝に頼まれたからでは。それも関東菅領の務めでは。
信濃衆の為に信玄と戦わなきゃいけないし、越中でも椎名を助けて神保と戦わなきゃならないし、関東では前領主の為に北条と戦わなきゃいけないし、古河御所の藤氏は何度も北条に追い出されるから、また何度も戻さなきゃいけないし、体がいくつあっても足らないよ。
弱った幕府や旧家の為に、公僕として 忠実によく働いたと思うよ。
0451人間七七四年
2010/06/03(木) 13:15:33ID:4z+0aMl6無理な要請迂闊に受けるからだよ。
0452人間七七四年
2010/06/04(金) 05:03:06ID:RbwG6a6e仕方がないから持氏を追認した。
関東菅領を引き受けたのだって安易になんかじゃないと思う。
落ち目の幕府側に立って、忠節に役務をこなす損な役回りなんて、謙信の他に誰もやりたがらないかったのでは。
0453人間七七四年
2010/06/04(金) 05:28:58ID:1Wbh3ZXs関東混ぜっ返して果たせずに終りなんて
謙信の人生的にももったいなさ過ぎる
0454人間七七四年
2010/06/04(金) 06:03:11ID:aK9vFzQ4指をくわえて見ているというのも辛い。
0455人間七七四年
2010/06/04(金) 12:08:25ID:sckj6QP+0456人間七七四年
2010/06/04(金) 12:43:18ID:wHaTZjp+城を枕に討ち死に覚悟しろ
城を捨てて逃げんなよと。
せめて武名をあげりゃあ求心力も出てきて利根川以東で体勢を立て直せるのによ。
うまくやりゃあ謙信を景春みたいに使って足利成氏くらいにはなれたよな。
きたじょうにしても由良にしても
演義の孔明北伐の足を引っ張ってる輩と同じ匂いがするタイプ
0457人間七七四年
2010/06/25(金) 15:08:48ID:qbcUweIi人を見る目がなかったんだろ
0458人間七七四年
2010/06/26(土) 14:30:20ID:BcS+VTzeだけど幕末みたいに、殉じて死んでも本望だと、謙信は思ってた気がする。
0459人間七七四年
2010/07/29(木) 09:44:51ID:fBYoEUMJ0460人間七七四年
2010/07/29(木) 12:23:17ID:P8HYJ5aE大体関東に腰据えるつもりないのに
あの状態の関東で関東管領職受けること自体電波。
0461人間七七四年
2010/08/01(日) 22:06:33ID:swMQmMYc侵食してくる前に自分から叩きにいってもいい名目が欲しかっただけだろうな
>関東管領職
0462人間七七四年
2010/09/14(火) 18:07:46ID:T1m+kILr0464人間七七四年
2010/09/15(水) 21:06:49ID:9W1mYfnw0465人間七七四年
2010/12/20(月) 12:36:13ID:S0ogyM6+0466人間七七四年
2010/12/23(木) 12:50:48ID:SWGpbMHe悪魔の証明が厳格に採用されるのはあくまで司法の世界の話だよ。
司法の世界ってのは「疑わしきは罰せず」「例え百人の罪ある者を逃そうとも一人の罪なきものを罰してはならない」
だから、たとえ状況証拠的には限りなくクロに近くても決定的証拠が無ければ無罪にせざるおえないわけ。
しかし、史学の世界は必ずしもその理論が絶対なわけではない。
「絶対的な100%の証拠がない限り認められない」というわけじゃないんだよね。
男色に関して状況的、間接的な証拠がある程度あれば「多分、やってただろう」と看做されるわけ。
ついでに言うと、一次史料=絶対正しいとも断言出来んわな。
勘違い、間違いや意図的に嘘を記録する例もあるだろうし。
0467人間七七四年
2010/12/24(金) 08:19:38ID:3fwmkIEB既に過去の事で、誰も当事者がいなければ、推定しかないのが歴史の世界。
その推定要因が多く記録として残っているのを、「正」としているのも歴史。
それを実証しろと言っている時点で、相手にしちゃいけない事くらいわかる
だろ。
0468人間七七四年
2011/04/18(月) 22:23:54.93ID:/KDbrktR京に帰るとかダメすぎ
0469人間七七四年
2011/04/19(火) 05:05:07.99ID:akYskJm5北条からの圧迫が相当に強かったんじゃないのか?
自分に都合の悪い書状の類は始末している近衛さんだからよくは判っていないが、
北条は縁付いた相手の裏切り相反敵対行為には容赦なしって印象あるし
直接じゃないけど氏綱の継室は近衛家から来てたから
0470人間七七四年
2011/04/19(火) 06:43:45.12ID:3/BUIa9W天皇と義輝から止められたくらい無責任
大東亜戦争突入トリガー引いたり
細川護煕の政権投げ捨てといい
ことごとく使えない
0471人間七七四年
2011/04/23(土) 23:30:39.74ID:Bi+oVtIz時事通信 [4/23 20:27]
東日本大震災で、福島県から新潟県長岡市に避難している小学6年の男子児童(11)が転入先の小学校で同級生に蹴られ、入院していることが23日、同市教育委員会への取材で分かった。学校側はいじめがあったことを認め、保護者に謝罪した。
市教委によると、男子児童は父親の実家がある長岡市に避難し、今月7日の始業式から新しい学校に通学。19日午前の休み時間、同級生の女子児童に腹を蹴られた。20日に腹部打撲と診断され、様子を見るために入院しているという。
男子児童は15日にも「女子から悪口を言われている」と担任教諭に相談。学校側は21日、PTA総会で事実関係を説明し、同級生の児童からも話を聞いている。
市教委の山田修管理指導主事は「福島県への差別的な発言があった。つらい思いをさせて申し訳ない」と話している
0472人間七七四年
2011/04/25(月) 01:31:14.53ID:5sjbbNNY連呼だけど正気?
・・・大丈夫?
0473人間七七四年
2012/01/15(日) 14:25:28.42ID:u2+mRcgOが、多くの人は利とか欲で動く。
そりゃ、勝てませんわ by謙信
0474人間七七四年
2012/01/16(月) 19:38:58.33ID:119zsxOi謙信 乙(笑)
正義感振りかざしてんなよ
0475人間七七四年
2012/05/12(土) 19:30:43.52ID:RCUO9sKMhttp://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
0476人間七七四年
2012/07/08(日) 16:31:44.30ID:VgEmTU0A未だにそんな寝言言ってる奴がいんのか
捏造だらけの戦国最強www
0477人間七七四年
2013/12/02(月) 23:47:11.72ID:Ck78lcZb0478人間七七四年
2014/01/25(土) 21:56:38.59ID:yWIWNhfc0479人間七七四年
2014/01/26(日) 12:48:32.81ID:g3aCSNky長年越後に蹂躙されて植民地にされてきた
富山県民にこそ聞くべきだろう。
0480人間七七四年
2014/02/01(土) 02:24:29.70ID:az4wvYAw怒り爆発の戦鬼さんにボコられた時点で富山以東は危険だから進むべきでないと悟っていたら後年謙信にもリンチされずに済んだ
結局は越中の方々自らが選んだ抗戦なので鎮圧蹂躙されるも仕方なし。
0481人間七七四年
2014/02/05(水) 00:04:19.75ID:7eDnYcwf0482人間七七四年
2014/02/05(水) 09:32:28.41ID:kCMkkz2M0483人間七七四年
2014/02/07(金) 12:30:47.25ID:uGrVI0GW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています