上杉謙信とその周辺の国の確執
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001akira!
2006/10/07(土) 18:54:55ID:JvNi4Ael手取川で織田信長をも撃破した最強の武将と言われています。
軍神と言われ、義に生きた上杉謙信について、悪いことを聞く
事が余り無いように思います。
上杉謙信に攻められた国の人(特に石川県の人に聞きたい!)
にとって上杉謙信とはどのようなイメージなのでしょうか。
それぞれの立場で意見を聞かせてください!
0270人間七七四年
2007/08/08(水) 14:27:12ID:kK6uZNby悪い、俺別に上杉厨じゃないからw第一お前は回答なんか出来ないだろw
0271人間七七四年
2007/08/08(水) 14:37:24ID:HAWShxLxどうせコピペ以上のこと知らないんだから問い詰めても無駄だろう
0272人間七七四年
2007/08/08(水) 15:18:15ID:kK6uZNby0273人間七七四年
2007/08/08(水) 16:10:27ID:7fAt7CQUそんな値段じゃ管理費や食事代やらで大赤字やん。
この議論はすでに謙信批判スレッドでやってるから、そこ見てくれよ。
0274仙台藩百姓
2007/08/08(水) 16:17:01ID:QKH5hXhOその中で藤木氏は一次資料は未読であると注釈を付けているお
記述は一部分だけで状況はさっぱり分からないし
信頼性に欠けるお
アンチも知ってて書いてるんだろうけど( ^ω^)
0275宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/08/08(水) 16:24:43ID:g77PJmrt「雑兵達の戦場 中世の傭兵と奴隷狩り」
0276人間七七四年
2007/08/08(水) 17:35:15ID:WsJvkghMはじめは大勢力の上田衆を臣従させる目的だったんだよね
関東管領・上杉憲政が助けを求めてきたのを好機として
反抗していた上田衆に「管領を助けろ」と命じた
この命に従ったら春日山の配下に転落
逆らったら逆賊扱い
景虎を擁立した中越と上杉定実の頚城勢力を完全掌握して魚沼を叩き潰せる
あと景虎の親父が「主殺し」と蔑まれていた様子も有るので
関東出兵は上杉派と長尾派を纏める良い口実だったと思う
越後毛利氏や揚北衆といい、
越後における豪族の多くは鎌倉(関東)に拘りを持ってたし
収拾のつかない大乱が続いた為、春日山から逃げ去った商人達の逃亡先が
主に関東だったとか
景虎時代から隣国から商人を呼び戻し
租税免除、治安強化、道路整備、上洛後の交渉などで城下を復興>発展させている
0277仙台藩百姓
2007/08/08(水) 18:25:47ID:QKH5hXhOうむ、それだ
ちなみに九州では一、二文で奴隷達が売買されていたとあるが
もはや商売とは言えないお(;^ω^)
飢饉で奴隷に食わす飯も惜しくて二束三文で売り払ったそうだが
足元見られすぎだお
と言っても関東にしろ九州にしろ
いくらなんでも誇張じゃないかと思えぬ事もない
0278人間七七四年
2007/08/08(水) 18:44:39ID:6nE5g0Ac外国に売り払ったとかいう話が…
ただし謙信の小田城攻めの場合、小田城での捕虜を
小田城で二束三文で売り払っているので
実際売った相手は捕虜の親類縁者だろうな。
高値を取らなかった分十分に良心的だ。
0279仙台藩百姓
2007/08/08(水) 19:22:35ID:QKH5hXhOどの程度の人数なのかも記述がないから謎だお
0280人間七七四年
2007/08/09(木) 01:57:23ID:+lQ8aAGt謙信の奴隷云々が話題だが、謙信は信長・信玄のような虐殺はしてない。
だからいい方だと思う。
0282Y ◆nzdGjBH722
2007/08/09(木) 02:36:42ID:Y+Iz3Ql2大友宗麟あたりはバテレンと奴隷売買して兵器購入してたらしいが、
このときはどのくらいの値段なんだろ?
0283人間七七四年
2007/08/09(木) 02:40:51ID:Y8dCB0lg間違いはあるかもしれん。
史料には「御意にて人身売買をニ十銭で行なった」としか
書かれていないそうだ。
で、人身売買をなされた時の状況は常陸小田城が和議によって開城された時、らしい。
攻め落としたわけではない。
それでもって開城前に上杉が小田城を落とす→小田勢が取り返す→上杉が落とす…を
数か月でニ、三回くらいやっているw
状況的には奴隷市というより安値で双方の捕虜を交換したんじゃないかと
予想するわけだが、どうだろうか。
0284Y ◆nzdGjBH722
2007/08/09(木) 02:48:14ID:Y+Iz3Ql2しかしそうなると気になるのが上で挙げた大友と、武田のありえないほどの奴隷に対する身代金だな。
武田はそんなに人手足りないのか?
0285人間七七四年
2007/08/09(木) 05:44:51ID:CQ25HDZ3謙信の民衆虐殺って堺で暴れたくらいか
でもこれは虐殺ってほどでもないし
黒田一族、長一族らを族滅したり
騎西城での勘違いも有ったようだが
これは武家の妻子だしな
0286人間七七四年
2007/08/09(木) 10:59:22ID:/Kfp3hmh裏切りも略奪も粛清も普通にやった、普通の戦国大名
変に持ち上げる連中が結局おかしくしている
0287Y ◆nzdGjBH722
2007/08/09(木) 13:32:50ID:wPbmjhtM0289人間七七四年
2007/08/11(土) 11:43:27ID:7h1OQ/WM一次史料の写しが幾つも載って引用されているんだから
未読なんてありえない
実際に読めばこんな馬鹿なアンチの言い訳に引っかかるわけないのに
0290人間七七四年
2007/08/11(土) 11:52:53ID:Bxgbao1lでも未読という注釈を本人がつけてたのも本当なんだろ?
どっちが正しいんだ?
0291人間七七四年
2007/08/11(土) 12:40:39ID:TXtg0+dfそういうことを素直に説明した箇所をアンチが全体であるかのように印象操作したとか?
0292人間七七四年
2007/08/11(土) 13:03:31ID:neKWniCJ>『越佐史料』四、五五三頁、なお原本の所在は不祥。検討の余地がある。
0293人間七七四年
2007/08/11(土) 13:14:47ID:TXtg0+dfありがとう
かなりニュアンスが違うな
原本不詳の写しだから、原本は違うかもしれないよってことか
これを未読って……w
0294人間七七四年
2007/08/11(土) 14:20:35ID:HJKkzL7d無理があるけどな。
背景を調べずに「人身売買」の一言で脊髄反射で
奴隷市だの書いたとしか思えん。
0295人間七七四年
2007/08/11(土) 16:44:42ID:XshqG38f村を焼き討ちにしたのも謙信じゃなく畠山義総だったし
変な言いがかりが多いね
衆道説も嘘臭い
0296人間七七四年
2007/08/12(日) 17:14:10ID:337f7ZrU0297人間七七四年
2007/08/12(日) 17:42:13ID:9ylqkvr/関白と将軍に招待された宴会で、用意された若衆接待で
立場が遥かに下の謙信が嫌な顔するわけ無いじゃん、というツッコミもある。
0298人間七七四年
2007/08/12(日) 20:39:00ID:4rcpu5BZ味方の城を攻撃して皆殺しにしましたとか、気に食わないってだけで町に火をつけたりとか
同時代の謙信観って逸話から見るに田舎の乱暴モノ以上ではなさげだ
0299人間七七四年
2007/08/12(日) 20:56:21ID:qcLHq36Aこれの同時代の史料は何?
0300人間七七四年
2007/08/12(日) 21:20:11ID:me39zqJF必然的に信義に薄く猜疑心が強い人間となった。
史実の裏切りや粛清は、まさに狼のような戦国武将そのもの。
一方で切れると一切を放り捨てて出奔するとか浮き沈みが激しい。
近づきたくないお人だったんだろう。
0301人間七七四年
2007/08/12(日) 21:52:10ID:aL/xjlF+衆道に関しては、近衛前久書状で「しか」言及されていないから怪しい
この酒宴で若衆を呼んだのは将軍・義輝
義輝は寵童が判明してるガチホモ
権威の後ろ盾が欲しい謙信は義輝にゴマを擦る立場
父・為景や兄・晴景が国内で軽視された分、
それを継がされた謙信は苦労が絶えない
0302人間七七四年
2007/08/12(日) 22:10:16ID:kmyI9wmx江戸時代に陰間茶屋だっけか、普通に存在してただろ?
0303人間七七四年
2007/08/12(日) 22:23:14ID:wnF9xlqX衆道やってた証拠が残ってる奴なんて少ないのに。
0304人間七七四年
2007/08/12(日) 22:35:08ID:kmyI9wmx0305人間七七四年
2007/08/12(日) 22:41:08ID:aL/xjlF+謙信が衆道を嗜んだとする証拠が少ないから
呼ばれて酌させたくらいしか記録が残ってないのに
何故か謙信はホモ狂い扱い
これって変じゃない?
信玄、信長、家康、政宗、義輝の寵童はウジャウジャ分かってるし
養子・景勝どころか父・為景の寵童でさえ分かってるのに
謙信だけは一人も居ない
0306上杉贔屓
2007/08/12(日) 23:48:43ID:iNU9N4bJ0307人間七七四年
2007/08/12(日) 23:53:57ID:kmyI9wmxいや、当時一般に広まってた風習なんだから
それに建前不犯を信条としてたんじゃないのか?
なら隠しに隠すだろ
0309人間七七四年
2007/08/13(月) 00:01:43ID:FUoq6+O40310人間七七四年
2007/08/13(月) 01:25:48ID:SuBw9YXv観音さまの化身じゃないから抱いちゃダメだったんだろ?
正式な手順をガチガチに守ってたら男にも手を出さなかったかもしれんよ。
個人的には単に性的不能だったんじゃないかと思ってるが。
0311人間七七四年
2007/08/13(月) 02:07:59ID:ZVwn6CbF妻を持たないから男狂いだ「と思われる」
当時は常識だから謙信もやっていた「と思われる」
要するに、この程度のレベルなんだよな
何とかして謙信はホモ狂いだと設定したい連中は
0312人間七七四年
2007/08/13(月) 03:59:40ID:GN1EA8eFこの人高坂だけじゃなくて他にも何通も寵童に宛てた手紙残されてるし
0313人間七七四年
2007/08/13(月) 11:48:42ID:C6ECyNCnそう思わせるのは「謙信は戦国期に稀な義将」という<ノ丶`Д´>ノ マンセーの裏返しだからな
どっちみち変人扱いされる謙信可哀想
0314人間七七四年
2007/08/14(火) 01:29:52ID:qGAJ8tH00315Y ◆nzdGjBH722
2007/08/16(木) 02:56:16ID:ElGeGKgC秀吉が戦後になってやたら嫌われだしたのと同じだな。
ただ証拠となるものが残ってない以上謙信のが可哀想だが。
0316人間七七四年
2007/09/17(月) 09:18:39ID:UWJ8uXl80317人間七七四年
2007/09/17(月) 18:48:27ID:suHTUQ3v0318人間七七四年
2007/09/17(月) 22:49:44ID:eo15+WUx0319人間七七四年
2007/09/18(火) 23:11:51ID:2DJAB+N00320人間七七四年
2007/09/18(火) 23:19:49ID:2DJAB+N0実は景勝には病気で亡くなった兄がいたんです。
0321人間七七四年
2007/09/18(火) 23:30:02ID:2DJAB+N0上杉謙信とは・・・・・・・・・・・・・・・仙桃院に神が降りてきて変身!
これですべての 謎がとけた・・・
学会に発表しなきゃ。
おい、俺が 何も考えてないときにパッと閃いた学説 出し抜いて先に発表すんじゃねぇぞ!
0322人間七七四年
2007/09/28(金) 00:18:38ID:BsOXUSzvうまく景虎が上杉家当主になれば、越後・越中・能登・飛騨・加賀の一部まで北条の手に入るんだぞ。
すごいもったいないと思わないか?
そして武田勝頼と手を結び、北陸道から上洛を企図することも可能だ(成功・失敗は別として)
0323人間七七四年
2007/09/28(金) 03:29:58ID:VWDA6moR息子のクーデター止めさすために敵方に身をよせた喜平次ママ
人妻献身、仙人桃尻。
0324人間七七四年
2007/09/28(金) 12:19:51ID:cforPDn70325人間七七四年
2007/09/28(金) 12:43:20ID:0C23kCKa仁田山城で虐殺している。
このスレではちょくちょく謙信が越山での上野攻略の話が出ているが
上野でも結構な勢力が謙信と戦って没落しているよ。
謙信越山の時にすぐ参陣したのは白井・総社・箕輪だけで、後は大抵北条方だった。
まず綱成の次男、北条康元が入っていた沼田倉内城を攻略し、岩櫃城以前の吾妻の拠点、岩下城に
明間城を攻略、厩橋城の厩橋長野氏は戦わずに開城、那波氏は早い時期に北条についていて
管領家と対立していたが謙信の攻撃によって開城、没落し、館林城の赤井氏も滅ぼされている。
すぐ降伏した厩橋長野も那波攻めの最中に暴れ馬が出たことで謀反を疑われ殺され滅亡。
結果、沼田、厩橋(那波領、大胡領含む)は謙信が支配下においている。
一方、小豪族が点在する西上野では倉賀野城を北条から取り戻して倉賀野直行に返し、
1558年頃に武田に味方した安中氏庶流を攻めて安中氏の嫡流に城を返している。
(ただしこれらは別働隊がやったのかもしれないが)
0326人間七七四年
2007/09/29(土) 21:53:15ID:LnP7Fe3K詳しく乙
謙信の猛攻はすごいなw
0327人間七七四年
2007/09/30(日) 06:23:37ID:/lfR1gNsゲームじゃないんだから
そんな長細い補給線切られたらアボンぬ
0328人間七七四年
2007/09/30(日) 06:35:03ID:devskvjq0329人間七七四年
2007/10/05(金) 02:30:29ID:brbQuAfu全く上杉厨共の書き込みを見てると情けなくって涙が出てくる。
30代になったいい無職がまだ「デカマラの六尺謙信公」とか言ってデカマラの六尺謙信公を求めてひた走る
この健気さにうっとりだ。
アホかこの童貞が!
いずれ謙信公が女狐と結婚したら後悔するぜ
男ならもっとビシッ!とズリ道を極めろってんだ!
俺はその為に毎日1000回のゼンズリを欠かさない。
「オッス!!オッス!!」と気合を入れながらデカマラを振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。
こうして鍛え抜かれた俺の性根は「衆道」なんて立派なシロモンとは対極を成す、まさに「男の極み」だ。
そのあまりのデカマラっぷりにご近所じゃあ“デカマラの毘沙門天”って呼ばれてる。
そんな俺だが、俺でさえ家を出たくなるほどの形のいいデカマラの六尺謙信公の出現を心待ちにしている。
勿論、最悪のアウェイを味わいたい命知らずの衆道彼も受付中だ!
毎週金曜14時頃はだいたい衆道の結婚相談所&出会い系の衆道サイトにいる。178*74*48角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。
俺のほぼ不可能な衆道&糞尿離れ!離せるもんならハナしてみやがれ!!
この書き込みに勃起した包茎ミニマラ上杉厨房もオレと一緒に
ズリ道極めようぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0330人間七七四年
2007/10/19(金) 09:08:38ID:lVrcE1Q3八幡原近辺の出身としては上杉謙信、敵に塩を送った。毘沙門天の化身。
武田信玄は風林火山でしょう。
どちらも素晴らしい戦国武将というイメージですね。
最近は知らないが、私が子供のころはカブトムシのオスをシンゲン
メスをマンジュウと呼んでました。
地元の人で昔からいる人は、川中島古戦場ってあまり呼ばないですよ、八幡原です。
0331人間七七四年
2007/12/09(日) 16:54:55ID:7zg/2nnY割り込んできて、終わっちゃたんだね。
0334人間七七四年
2007/12/11(火) 17:35:01ID:hvCLT2ov勝頼に信越国境に出兵してくれとか要請出すから
勝頼が不信感増して景勝に寝返った
0335人間七七四年
2007/12/19(水) 07:37:17ID:XbzEKxMR0336人間七七四年
2008/01/02(水) 00:42:01ID:6UPAPqvV0337人間七七四年
2008/01/02(水) 09:03:15ID:h0CyPnam0338人間七七四年
2008/01/16(水) 08:46:27ID:5YgZri5g0339人間七七四年
2008/02/15(金) 18:20:46ID:bkok2sXCつまり付け家老的存在
将軍の意向によっては関東公方に代わって采配を振るったり関東公方を滅ぼす事もある
0340人間七七四年
2008/02/15(金) 18:27:43ID:cT1lZ6lt鎌倉公方滅亡後にはふつうに関東管領だけで関東政治やってたし。
越後上杉が鎌倉公方復活運動しやがって足を引っ張ったが。
まっその越後上杉が守護代長尾家を滅亡させて、代わりに守護代にした長尾能景・長尾為景・長尾景虎の最強3代を生んでしまうワケだがw
0341人間七七四年
2008/03/08(土) 11:21:22ID:sbavAW4O0342人間七七四年
2008/03/08(土) 20:06:02ID:XFz1l38y北条と20年の泥沼なんて正気じゃないよ。
0343人間七七四年
2008/04/22(火) 15:02:20ID:F7ADc40x0344人間七七四年
2008/05/04(日) 15:37:31ID:OCQ1ag6X/::. :. :. .:::::...::::::.:::::.::::::::::::::::::::::::::::::::\ ,、_,ノー-、__,ハ.ィ
:::::.:::.:::::::::i、:::::::::ト、ヽ 、::::::::::::::::::::::::::、_ヽ-'
:::::::::::::i|::::|.ヽ:::::::l \\ヽ\:::::::::::::く だ ll_o こ 上
:::::::::i|:| l:::|u ヽト、l /_,≧、ヽ. t::::,r-、} ろ || ̄ l 杉
::::l!::|'l| l::| 、 ヽイ/〃'_ リ u ヽ`tフ !!!! ヾ= ゆ ヲ
:::ハ::「l_≧:いヽ^ヽ! ヾ=彳// 八 ∠、 ‖ う タ
小 il{i´{{¨_/////////// ⌒ /i:|ヽ. ‖ の は
l!|ハ ヽ ヾ=''///////,. -‐‐ 、 u l:レ } ‖ 見
/! ぃヾ///////// ヽ /l:|/ っ て
tヘ////rー‐' }/ ∠_ て
` ト、 ヽ / /|!ハ る
l:| ` ー;'⌒ヽ _ ,∠.._ i: /: /:} ん
l! ,⊥ Y二.「: : \ |/: :/: :| /
_,.」 ヽr‐} ノ:ヽ: : : ヽ: :/: : :レ'⌒ヘ ,. 、 _z':
r'フ入. ヽ ゙t '.∠ ---―――¬/;.イ∨l! ト、/ : : :
}_,、_,ノヽ. 、 ヘ r‐{ |´l| ! li| | l: : : : :
 ̄ `ーヘ.フ. | ll | l |:/: : :::
,. '" _,,. -…; ヽ |タ l l.|: : :::::::
(i'"((´ __ 〈 } | | j: :::/:
|__ r=_ニニ`ヽfハ } 腹ン中が | | |: /: : :
ヾ|! ┴’ }|トi } パンパンだぜ| j | !: : :/
|! ,,_ {' } | l |:/ ::::
「´r__ァ ./ 彡ハ、 | !| : : : : :
ヽ ‐' / "'ヽ | |: : /::
ヽ__,.. ' / ヽ. | |/::::_;.
/⌒`  ̄ ` ヽ\_ | |:ー'´: :
/ i ヽ \ | |: : : : : :
0345人間七七四年
2008/05/04(日) 15:41:16ID:DshEx+TA0346人間七七四年
2008/05/04(日) 18:28:07ID:0LYTJHM/あれやって越後武士の結束をはかってた。
0347人間七七四年
2008/05/04(日) 19:40:39ID:9rfM7nfi謙信の関東出兵は晩秋に出てって年を越す長期にわたるものが多いけど、農兵の割合が多い軍隊を豊かな関東に連れてって農民に略奪させるのが目的だったらしいよ。
0348人間七七四年
2008/05/04(日) 19:52:08ID:4xkPPJcoログ見ておけ
0349人間七七四年
2008/05/04(日) 20:29:58ID:9rfM7nfi絶対そうだとは言わないけどさ(そもそも根拠ってどんなだ。上杉方の誰かが「略奪のために戦してました」って残した資料が欲しいのかな)、十分そう考えれるでしょ。
領地全然とらなかったのも説明つくしさ、領土欲なくて義のために戦ってたってのよりも。
戦国大名が何を目的に戦ってたかなんて推測するしかないし。
0350人間七七四年
2008/05/04(日) 20:44:58ID:192xr2l7そんな目的で遠征してたなら
国を運営する能力も全く無いバカというほかしかない。
そんな経済感覚無いトップだったらとっくに越後が破綻してる。
0351人間七七四年
2008/05/04(日) 20:46:24ID:4xkPPJco略奪があったとされる被害者たる北条側の資料を探ると
出てくるのは永録四年の初遠征だけ
しかも謙信が統制できない関東軍がその主体。
それなのに国費を費やしてたった数千人ばかしを食いぶち減らしに連れていく等ありえない。
そのうち二度も行った五千人の上洛も略奪のためだと主張する猛者が出るんじゃないかとw
0352人間七七四年
2008/05/04(日) 20:52:57ID:9rfM7nfi領土もとれない戦をただ毎年繰り返してたとするよりはよほど経済感覚あると思いますが。
0353人間七七四年
2008/05/04(日) 20:53:38ID:4xkPPJco迎撃の真似すら出来ない北条は阿呆かと。
上杉の遠征は全てが義のためではないが、安易に面白説にひっかからないでくれ。
強いていうなら国内で取れぬ国衆の統制を
外征でなし崩しに取ろうとしていたのと、
単なる国防のための遠征ですよ。
0354人間七七四年
2008/05/04(日) 20:56:08ID:nXgkquxiもっと換金性の高い布とか掻っ攫っていけば、それを売って米買ってくればいいじゃない
北条なんか米買ってるし
0355人間七七四年
2008/05/04(日) 21:09:05ID:0LYTJHM/何回論破されたネタだと思ってんだ。少しはROMれよ。
0356人間七七四年
2008/05/04(日) 21:15:01ID:9rfM7nfi上杉家は港があったから交易して金はあったらしいしね。
領土欲のない戦国大名説は臭いなって思ってたけど、国衆の統制が目的というのもありそうだなと思えました。
0358人間七七四年
2008/05/04(日) 21:51:36ID:0BQ4226+越後は青苧の産地だから
それで麻布作ったり、青苧をそのまま都に送って
巨利を得ていたんだよ
謙信が二度も上洛したのは青苧座を握っていた三条西家との相談
より越後青苧座が力を持つよう、協力を取り付けてきた
あと事件が頻発していた日本海ルートの安全に尽力してる
これだけで年4万貫の船頭前が越後に入るようになった
他にも塩、蝋、木材、紙などの交易で大儲け
為景時代に越後から逃げた商人を呼び戻し、優遇政策も実施
謙信と北条の奴隷は一人20文
信玄の奴隷は一人2貫〜10貫(10000文)
謙信にとって奴隷売買は10円チョコにも値しない商売
謙信は里見、太田らに兵糧の買付けを依頼している
0359人間七七四年
2008/05/04(日) 22:32:32ID:vK+rS6Qy0360人間七七四年
2008/05/05(月) 08:56:18ID:kq8H838oお前に知識があるのは分かったけど、もうちょっと要点ついて批判してほしいね
経済的に余裕があるというのと、金儲けの事業を起こさないというのは同義ではない
現代日本で金持ちが金儲けしないのか?
0361人間七七四年
2008/05/05(月) 09:18:32ID:uMi3Jl4f大赤字になるだけ。
経済活動できる国主だからこそ、んなことはせん。
0362人間七七四年
2008/05/05(月) 10:09:10ID:l+9C4n+8代わって説明すると、当時の年貢システムはエドジダイと違って、
百姓から米じゃなくて銭を納めさせていた。
石高じゃなくて貫高制度。
つまり大名の出兵に伴う兵糧は領地から得た現物をそのまま使うんじゃなくて
国費で米を買い求めていたわけです。
で、謙信は晩年の大内みたいな海上貿易で儲けた富裕大名。
もし越後が不作でも商人は自分から争うように米を売りに来る。
だからわざわざ、莫大な国費を用いて人的消耗(しかも貴重な労働力である農民兵主体)
の危険が伴う関東に略奪目当てに出兵するなんてありえないってことかと。
0363人間七七四年
2008/05/05(月) 15:34:59ID:kq8H838o上の段落は蛇足と考えるが如何?
要するに労働力の損失が痛いから、略奪のための遠征はないということでしょ?
江戸時代の話だったと思うが、飢饉難民を救済するのに、土木事業を行わせて、米を渡していたそうだ
貧民でも働かせて、食い物を与えるという構図だな
貴重な労働力というが、永原慶二によれば当時の地方都市でも随一の人口抱えている
具体的に言うならば、原田伴彦の試算によれば、春日山3万、山口、駿府、岐阜一万、清洲八千人
かなりの余剰労働力がありそうだが?
この余剰労働力を農家で生産に従事させるのと、貧民救済を兼ねて略奪させてくるのとどちらを選択するかという事だが
貧民救済にはもうひとつ、治安維持という側面もあるな
0364人間七七四年
2008/05/05(月) 18:35:08ID:Qu6NUS/V戦争だろうが公共工事だろうが働かせて給金払うのは当たり前だろうが。
謙信は遠征で出した兵に糧食を与えず
自力で略奪させて賄わせていたと言いたいのか。
0365人間七七四年
2008/05/05(月) 20:04:52ID:kq8H838o発端は米しか奪うものがないという事に対する批判だったんだが、偉くそれたな
まあ、他のものも可能性があるって事
0367人間七七四年
2008/05/05(月) 21:26:12ID:uMi3Jl4f越後は布・蝋・木材・紙などの輸出で豊かであり
貧しく無かったし米は金で買えたし
関東遠征中は食料調達は関東勢が行っていた。
ここまで分かっていてなんで「遠征は略奪目的」に
しがみ付いてるのか分からんな。
略奪を頻繁に行っていた史料も出せないし
何を略奪したって事にしたいんだよw
0368人間七七四年
2008/05/05(月) 21:42:01ID:kq8H838oそれがこの話に何か影響を与えるものとも思えないが?
>>367
米以外のものでも略奪の可能性はあるということ
問題意識は>>365に書いたとおり
論理として、「米雑穀が欠乏する関東では略奪するものがない」という事に対して、いや他にもあるだろうという事なんだが
同時に略奪をしていた事に関してまで少し話がそれてたな
後者に関してはまた別の話だ
誤解を招いてすまんね
0369本当はどれだ
2008/05/05(月) 22:01:52ID:+mvMI+Ue↓
来る馬ばっかりの陣
↓
狂う馬ばかりの陣
↓
狂う魔が駆りの陣
↓
来る魔かがりの陣
つかりた・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています