上杉謙信とその周辺の国の確執
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001akira!
2006/10/07(土) 18:54:55ID:JvNi4Ael手取川で織田信長をも撃破した最強の武将と言われています。
軍神と言われ、義に生きた上杉謙信について、悪いことを聞く
事が余り無いように思います。
上杉謙信に攻められた国の人(特に石川県の人に聞きたい!)
にとって上杉謙信とはどのようなイメージなのでしょうか。
それぞれの立場で意見を聞かせてください!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 18:57:05ID:XiB3iLUW0003石川県代表
2006/10/07(土) 19:00:38ID:DzUbIQ7+戦国時代だもん
アチラさんも、したくてしてる戦じゃないんだしさ・・
なんくるないさ^^
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 19:02:25ID:880ooGuIここら一帯を統一する事ができた(最上氏の謀略ですぐ奪われるんだが)
謙信の影響力って凄かったんだなってのが素直な感想。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 19:05:16ID:LfHBEhAZ0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 19:06:47ID:9IcoMEm0上杉に攻められてそのままだったら恨んじゃってたかもしれないけど
前田がここまでにしてくれたから別に悪く思ってないよ
いいんじゃないでしょか
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 19:34:04ID:D4l8sDkU0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 19:50:19ID:DzUbIQ7+韓国人じゃないんだから
そんな何百年も前のこと恨んでる奴なんかいねーよな
これだから信玄厨は・・
0009akira!
2006/10/07(土) 19:58:36ID:JvNi4Ael0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 17:56:03ID:MJPAhnfM武田信玄と有名な合戦をした人。
以上
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 18:23:18ID:X2TxAJLZお前に愛国心がないだけ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 18:36:15ID:DAhk4Lzh冬は北条。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 22:59:37ID:m6MLAS8j0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 11:56:42ID:qkOU6jEF日本人以外書き込まなくていいから
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 22:36:09ID:l7w109u710年くらい前にTVやってたな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 22:44:07ID:iBaRSyB6突っ込んでほしそうだから一応突っ込むね。
>手取川で織田信長をも撃破した
その戦には信長出陣してません。
>義に生きた上杉謙信について、悪いことを聞く事が余り無いように思います。
人身売買にアル中と、悪いうわさだらけです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 14:53:48ID:7tHI4Vf30018名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 23:40:18ID:JqlHlrgl信長出陣してなくたって織田軍の顔ぶれみれば信長いなくてもそんな変わらないんじゃない。
信長怖くって出てこれなかったんだよ。
織田軍、この時は ほんとびびりまくりながら進軍したんだろうなぁ。
秀吉は はなっから勝てないと呼んで柴田と意見がわかれたんだよ。
0019名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 00:28:03ID:v09/nYGh富山県民は前田家に対していい感情を抱いていないんだけどね。
加賀藩に税を納めて更に富山藩にも納めるといった二重課税を強いられていたから。
そのせいで富山県民は財産を隠し持つようになり更に石川県に対抗心を持つようになっちまったわけで。
高岡市民ぐらいじゃないかな、前田家にいい感情を抱いてるのは。
高岡は利長のおかげで銅器と漆器の街として今でも繁栄してっから。
0020名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 00:39:19ID:33riclex上野も越中も北信も、キッチリ領土化しとるやんけ。
武田と北条と織田に蚕食されて全部喪失したけど。
上杉の「乱取り」は、周辺大名の中でも群を抜いて酷いよ。
出兵時期が、越後の食料が不足する晩春の「端境期」に
集中している。動物並の「蛮族」としか言いようがない。
武田は、収穫前の「青田刈り」が多い。
上杉に比べれば、多少は政治的な意味がある。領主の顔を
潰して調略を容易にするためとかね。
0021名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 00:45:18ID:xBJy5UKM0022名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 00:53:41ID:TAmDNlC1謙信の場合、ヤクザが食い物にしてるだけ同様のシマ。
0023名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 01:22:14ID:4pEHu8i3子々孫々まで謝罪と賠償しるwwwww
0024名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 03:07:13ID:CPswGGoW0025名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 19:13:33ID:BpFtiEgp最上・伊達・上杉の三つの内の一つというかんじ
0026名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 19:30:25ID:JxKrWwni0027名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 19:57:31ID:+mvUEOXSまた上総や安房の里見ゆかりの地や常陸佐竹や岩槻太田、宇都宮あたりも悪い気はしないだろう。
なんせ関東管領上杉という名族を引き継いだ謙信の越山を要望し続けたんだから。
0028名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 20:09:23ID:i9psqKsa里見・佐竹辺りその辺りの反北条からの評価は越相同盟の時点で地に落ちてる。
義もクソもあったもんじゃない。
0029名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 20:58:32ID:d7nU+Mz1領民、兵士下々のことは全く考えていない。
これが本当の義といえるのかねw
0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 21:26:28ID:tPS01mTN大谷吉継の三成に殉じた義とか
真田雪村だか信繁だかの豊臣に捧げる義とかって
平和や民や一兵卒には名誉以外何も与えていないだろ。
義とは何かを与えるんじゃなくて何かに報いる行為だしな。
それに人がついてくるかどうか、じゃないかね。
0031名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 21:32:02ID:i9psqKsa関東は完全に裏切ってるし。
0032名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 09:12:55ID:kwTp0CfP0033名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 20:26:39ID:fVgp/t4/同族長尾一族がいた総社・白井など上州勢は上杉憲政を越後に逃すのを手伝ったりしてたし、その憲政が捨てた上州では長野氏などが死守していた。そういう人たちは謙信の越山を待望していた。
反北条の古河公方配下なども集まり絶頂期を迎え小田原へ進軍。言わば皆さんの期待に答えたわけだ。
ただ過度な期待を謙信に持ち過ぎてた。
謙信と言えども留守の越後は心配だし冬には戻らないとならない。
そういう事情を無視してまで関東勢は謙信に要望してくる。
なんとか越山してきても労多くして利少なしにも関わらず。利根川周辺の者達は冬には北条に靡くのも仕方がない。中国でも超大国晋と楚に挟まれた弱国鄭や宋・陳といった国々は常に裏切りを働いていたが生存する為には仕方がなかった。
これを謙信の責任に押し付けるのは酷だろう。
0034名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 20:36:25ID:YdFAFuYt当時の日本には下々に対して行う義などない
西洋の思想に感化された現代の感覚で語るのは無意味
0035名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 20:39:28ID:kZc0YzZkアル中に人身売買、いたずらに戦争ばかり引き起こし、兵や家臣に裏切られまくりの失政三昧じゃん
一方武田信玄は信玄堤やら堤防などの良政を敷き、家臣団の統率も人望も段違い
どう見ても信玄の足元にも及ばんよ、謙信は
人間的に見ても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>謙信
0036石川県人
2006/12/31(日) 20:39:51ID:h33ofHJ9石川の人間はかってに新潟を同じ北陸に属する近県と思いこんでるわけだし、
北陸の英雄だと誇りに思ってるよ。
ノブヤボをするときも上杉家が多いね。
でも新潟の人からすれば自分たちが北陸なんてつゆほどにも思ってないみたいだけどね。
あと前田家には悪いイメージ持ってる。
所詮は織田家から派遣されたよそもので、
百姓の持ちたる国、加賀に入る時に一向宗大量串刺しなど酷いことして入ってきた。
江戸時代は全国でも屈指の酷い取立て。
維新の攘夷派を虐殺して幕府を支持するも、結局は薩長軍に占領される。
しかも維新以降、前田家は石川県を去り東京の屋敷に移住してしまった。
0037石川県人
2006/12/31(日) 20:53:15ID:h33ofHJ9本当の能登の地元の人はどうか知らんが、
能登畠山氏とその家臣どもの
小物同士のコセコセとした争いをぶっとばしてくれたのは
むしろ胸がすく思いだ。
ああいう小物同士のコセコセとした争いがなんかいかにも石川県人の気質で嫌いだな。
維新の時もコセコセした争いしてるときに薩長の英傑たちにぶっばされたしね。
こういう引っ込み思案で粘着質で身内同士暗く固まったり策謀めぐらせたり
小物ばかりで大物が出にくいのが石川県人の気質。
ついでに自虐的なところも気質だな。
銭屋五兵衛のような英雄が出ても地元の策謀ですぐに潰しちゃうし、
森善朗は小物だ、松井秀喜は地元の英雄だが、やや暗いしね。
0038石川県人
2006/12/31(日) 21:01:49ID:h33ofHJ9いつも大勢力に翻弄されてるイメージがある。
気質も石川県人に輪をかけて暗くてコセコセしてるように感じる。
富山の英雄と言えば藤子不二雄か。
夢のある藤子不二雄Fはともかく
粘着な藤子不二雄Aがいかにも富山人っぽい。
0039名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 21:45:01ID:54Jc4OEv0040名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 02:19:35ID:2o+AAFdZ0041ゲド戦記の英雄
2007/01/01(月) 03:12:55ID:wwUZ8GDV謙信『この度の同盟誠にめでたきこと!』
氏政と愉快な仲間達『そうですな、これで関東は平和ですな!』
謙信『で、一つ忠告しておきたいんだけど。関東さ、荒らしたらダメだからね』氏政と愉快な仲間達『ちょwwwあんたさんざん荒らしたじゃんwwwしかも後始末もテキトーだしwww』
謙信『だってさ…俺って軍神じゃん?正治とかしたらダメっぽいじゃん?』
氏政と愉快な仲間達『うはwwwこの人マジでバカかもしれないwww』
0042名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 03:35:32ID:TWhRqr7i厨の厨たる由縁か
0043名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 06:06:53ID:oqEXeCu+0044名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 12:50:21ID:nKuPtooG勝家の責任にして恥を隠した。
0045名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 13:33:00ID:KHqjXZsD北条や武田相手ならまだ逃げてきた誰かのために、だからマシだけど
越中侵略は「武田と音信してるから」という言い掛かりに等しいもの
信長との同盟だって、別に織田方から信義違反があったわけでもないのにそれまでの共通的だった一向衆と組んで攻撃
さらに北条と後になって仲直りして、謙信を頼っていた豪族達をあっさり見捨てる。そしてその北条相手には土地問題で強欲ぶりを発揮した挙句救援に手を抜いて北条から見捨てられる破目に
軍神というより疫病神でしょ、これって
0046名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 13:52:57ID:7rKdmvse自分で自分のこと軍神軍神言ってるだけでいい加減誰からもまともに相手されてないの気付けよバカw
0047名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 14:10:47ID:KHqjXZsDそんな恥ずかしい名前をつけたのは後世の厨レベルな奴でしょ
江戸期でさえそこまで酷くなかったはず
0048名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 14:15:15ID:AiS7eeHG0049名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 14:04:48ID:vJ29cju1お前は低脳だな
長尾景虎は関東管領の上杉憲政の養子になって
上杉政虎となって関東管領職を譲り受けた史実も無視している
上杉家の養子となり、関東管領に就任した政虎が管領として
関東を治める為に、関東に出兵するのは理の当然だろう
0050名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 14:12:35ID:vJ29cju1アホですかw
謙信の越中、能登、加賀への出兵は、北条氏政を叩く際に、加賀まで
進出してきた織田信長を叩く事で、後顧の憂いを取り除いて
北条征討の為の合戦に過ぎません
謙信にとっての第一義とは、関東管領として関東の秩序を回復する
事にあり
それを理解しない限り、上杉謙信の事は理解出来ないであろう
0051名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 16:08:57ID:ST4Hucf70052名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 20:39:22ID:jTKoi9F50053名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 23:04:33ID:ST4Hucf7それ以外でも関東の大名は基本的に北条家に対抗するために
頼りにしてたんだから、和睦なんかされる事を喜ぶはず無い。
0054名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 23:52:19ID:vJ29cju1武田信玄に対抗する為のは仕方がなかった
信玄の方が謙信より戦略と治世が上だからな
しかし謙信は佐竹義重の要請を受けて北条氏政
追討の大遠征を行う直前に脳溢血で死亡
0055名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 23:57:53ID:vJ29cju1つーか佐竹氏は関東における反北条の中心
0056名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 01:21:50ID:PPiWTtS80057名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 05:35:29ID:xbVbA3S10058名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 06:31:07ID:EHcUEBSo謙信のような大物武将にあこがれる。
蹂躙されたことなど気にしてません。
むしろ何でもっと早く占領してくれなかったかと思ってます。
0059名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 06:37:04ID:xbVbA3S1前田利家とかってやっぱりあまり好かれてないのかな。
0060名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 14:37:25ID:5Xx+30qXつまり謙信にとっての義とは自己の美意識の事で
民衆や他の大名豪族に対する義ではないんだよ
0061名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 15:03:42ID:Ck368e2P結局、自分の都合での盟約破りじゃんか……
0062名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 18:48:54ID:EHcUEBSo好かれてないという事もないが、
前田利家も上杉謙信もよそものであるという事で共通してるし、
それだったら謙信の方が魅力的ではあろう。
0063名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 20:18:21ID:YXuc3kIY大きい羊が 美。
我、羊とならん、が義。
0064名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 20:40:49ID:5ZQ6zd6r関東管領である上杉謙信の任務は、関東の秩序も維持することだろう
北条氏政が下野出陣して、佐竹義重に属する諸大名を討ち、佐竹側に
属する結城晴朝から、謙信に関東への出陣要請が来ていた事は
井上鋭夫氏の研究によって既に判明している
謙信は氏政を討つ為に、乾坤一擲の大遠征((出陣予定日は3月15日)
直前の3月9日に脳溢血で倒れ、同13日に、49歳でその波瀾の生涯を
閉じたのである
0065名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 10:28:37ID:hoOX73BZだからそれだとその北条と手を組んだり、一向衆という緩衝地帯が未だに存在していた信長を裏切ったりしたりする必要がそもそもないだろ
謙信だって普通の裏切り上等の戦国大名だってことだ
……ってか冷静に並べれば謙信ほど盟約相手に冷淡だった大名ってむしろ少ないんじゃね
0066名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 12:26:56ID:7urTERrl武田信玄が強かったからだよ
武田に対抗するには、北条氏康との同盟が必要だった
その後、信玄が病死、勝頼の長篠敗北で、武田家の圧力は
格段に減ったおかげで、謙信が北条討伐を行える情勢へと
天下が動き出した
そこで加賀ま進出して来た織田信長を叩いて、後顧の憂いを断ってから
北条討伐大遠征を決行しようした直前に、脳溢血で死亡
「能・越・加之儘に申し付け、越前も過半属手候条、此上者、至関左
山越為可成之」
訳
能登、越中、越後、加賀を支配し、越前の半分も手に入れた
これらの山越えは、関東に出陣する為に行ったモノである
0067名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 12:43:00ID:+Tq0Bsktつまり信玄に勝てなかったために長年の同盟者信長を裏切った身勝手じゃんか
しかも再度侵略する相手は一度は盟約を結んだ北条。弁護の余地、あんの?
0068バナナマン
2007/01/04(木) 13:09:52ID:APWlaba+0069名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 15:06:59ID:QGzsA2Um駿河侵攻した信玄に憤った氏康が謙信に許しを請ってきたから氏康を許してやって越相同盟してやったんでしょ。
三国同盟を踏みにじった暴虐な晴信を最優先で討つための同盟なのに氏康死んだら破談なのは北条側にこそ不義がある。
0070名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 15:25:31ID:oc3F05k1その遺言は俗説だよ。
0071名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 15:25:59ID:7urTERrlおいおい、加藤清正のような雑魚と一緒にすんなよ
関東管領上杉謙信の第一義は、関東の治安維持だろう
0072名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 15:30:42ID:7urTERrl上杉家の当主になったのが上杉景勝であった事で明白
氏康の子で謙信の養子になった景虎は、同じく謙信の
養子になっていた景勝に滅ぼされた
0073名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 15:37:37ID:+IXy+iTkその説には納得しかねる。
むしろどうしてあれたけの連中が景虎を推したのかが疑問。
越後がほとんど半分に割れてるし。
0074名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 15:59:08ID:7urTERrl結局景虎は滅亡して、景勝が上杉家の家督を継承した
0075名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 16:45:11ID:Z1e6FAfv関東動乱の収拾、越後食糧不足の解消、越相同盟による対織田武田体制確立。が濡れ手だしな。
ついでに越後守護になれれば磐石だろ、反上田長尾とあいまってな。
専ら国内的要因。
しかも美形(*^_^*)だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています