家康の魅力は、鍋島直茂とのエピソードなんかに感じられると思う。
秀吉が亡くなった直後、大阪方奉行らが家康を滅ぼそうとする動きのあった時に、
直茂は家康の館の警備に当たり、鍋島家は徳川家と共に子孫の代まで戦いますと伝えた。
それには家康も感激し直茂の意志を秀頼にも伝えようと言った。
そして関ケ原となったのだけど、直茂の息子勝茂は、なんと大阪方に味方し家康と敵対してしまった(笑)
これに驚いたのは、国もとの直茂。すぐに使いを息子のもとに遣り、
関ケ原は秀頼の意志でなく奉行たちの家康への私怨であり、なにより自分は家康との約束があることを伝え、
秀頼にも背かず、家康の命も重んじなければいけないことを伝えさせた。
それを聞いた勝茂が家康に非を詫びたところ、家康は、
「そなたの父とは約束事を交わした仲だ。その約束を破るわけがなかろう。」と罪を問わなかった。
こうゆう義理人情は日本人好みだし小説も描き方次第で魅力でると思うけどなぁ。