トップページsengoku
463コメント164KB

信長、秀吉、家康、最も万人ウケするのは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 13:03:46ID:VcoQ3Cbk
この3人で最も熱狂的なヲタが多いのはもちろん信長だろう

では、最も万人ウケしてると言ったら、どれだろう?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 12:17:52ID:5d8cLY2A
山岡荘八の「徳川家康」では家康はかなり美化されてるけど一般人の感覚では家康=陰険な狸親父なんだよな
家康の大河ドラマをやった頃は家康ブームだったらしいけど・・・
もし家も家臣も全くない一兵卒からスタートしたとしたら家康だけはせいぜい小役人で終わりそう
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 12:31:03ID:Wbki81ro
>>109
秀吉ではなく太閤ということは
我が子のため甥とその妻子を殺害したりして立派になれということか
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 12:32:50ID:PX0bCBmd
秀吉とか絶対嫌だ
関西人じゃないのに何故関西でもちあげるんだ?
アイツは名古屋とかその辺でもちあげられてろよ
0113名無しさん@お腹いっぱい2006/11/03(金) 12:55:43ID:7LIijEAl
>>111,112
捻くれた木を見て森を見ず的な意見ですね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 15:27:41ID:PalMjndN
>>109
鳥取出のうちのばーさんは、秀吉を嫌ってたなあ。
これは大阪人の家康嫌いみたいなもんだろうな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 17:16:52ID:kCesmnvD
>>110
司馬遼太郎も実は家康が好きだったのではないかと思うときがあるが
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 17:46:20ID:wpVV5wic
>>112名古屋は信長を持ち上げてますよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 03:01:23ID:f676CQw5
>>110
山岡荘八の作風と言うこともある。
美化という点で言えば荘八の信長も結構面白い事になってるし。
あれだとなんかもう本能寺も運命として知っていたみたいにすら読めるw

>>115
同意、作品ではとにかく陰険な部分を前面に出して描かれるので、
嫌いなのではないか?と初めは思ったが、
物語を読んでるうちに、司馬遼太郎は
「腹黒い武将を腹黒く書く事がこの上なく好きなんじゃないか」と思った。どう見ても楽しそうw
そういう意味で司馬にとっての秀吉は地元の英雄と言う意味で腹黒いとは言っても
程々にしか描けず、割と万人ウケする明るい理想像に描かれてる分、
一見好きと見えるが、内心書いてて面白くないんじゃないかと思う。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 09:45:24ID:Yld1wF+6
最近はじまったテレ朝版「太閤記」の秀吉ってどんな感じ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 13:36:18ID:fzLZngu8
太閤さんは大阪を反映させたって直接的な理由で親しまれるんじゃないか。
いまも大阪城(当時のものではないけども)があることで大阪城=秀吉の城と印象強いだろうし。
それに普通に言う太閤さんのようになれってのは秀吉=出世だからだろう。
人生を一言で表すキャッチフレーズがある。信長は破壊だとか創造とか言われても
知識がなければピンと来ないし、これよりもまず残酷とか言う言葉が出てきそう。
家康は忍耐があるだろうけど子供に教えるにはなぁ。サラリーマン向けというか。
東京だから大阪のことはわからないけど、秀吉はイメージが明確なんだとおもう。
それと東京生まれだけど家康のようにとは言われた事ないし、江戸城というより今は皇居だしな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 11:43:56ID:mfnTdSHN
信長や秀吉ってはじめから基地外スレスレのとこある気がして、あんな風になれって
言われるとちょっと引くがな。
身の回りにいたら絶対友達とかいないタイプとおも。
一方家康は常識人な凡才で、基地外な天才たちに翻弄され出し抜かれながらも
こつこつと実績を積み上げ天才たちを凌駕したんだから共感できる。
3人のうちどれかを目指せっていうなら間違いなく家康だろ?好き嫌いはともかく
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 21:39:21ID:GJ8isJGk
家康は自分の子供を二人も殺せる殺人鬼。
良い顔に騙されて友達だと思うと暗殺される。
しかも殺してるのは両方優秀な子で、残ったのはまぁ並の子達。
自分の子供にまで嫉妬するかよ。根暗なのにも程があるぜ。

信長は大抵暗殺って手をとらずに堂々と挑戦状を叩きつけるが
それも良し悪しだな。
子煩悩なのは微笑ましいが、自分の子供を人質に取られたら
十年来の盟友でも見殺しに近い扱いなのは、戦国大名としては
失格な気がする・・・・・・。

因みに信長はものっそ気さくな人間だったらしいぞ。
蒲生氏郷なんかも、氏郷の小姓時代に信長が戦の話をしてあげていたとき
「それで、それで?」と目をキラキラさせて続きを聞きたがったので
「こいつは聡明な子だ!」と見抜き、降伏した敵方の将に忠誠を
誓わせる為の人質扱いだった氏郷に愛娘を嫁がせて即効故郷に帰してあげている。
子供に面白おかしく戦の話をしてあげるような、気のいいおっさんだったんだよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 22:37:26ID:ILSiLwQm
見た目では信長の圧勝だな。
秀吉は色んな人が貧相で醜いと酷評してるし、家康もおよそ尊敬されがたい狸ジジイだろ(今の政界の妖怪ジジイのような)
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 12:51:05ID:WjhRNdVu
織田信長=ドラゴンボール
豊臣秀吉=ワンピース
徳川家康=こち亀
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 14:24:19ID:sBfPIEZm
信長って複雑な人格だよな
虐殺や殲滅みたいな容赦ない話がある一方で
足軽に自分の履物を気軽にくれてやったり、家臣の夫婦喧嘩を仲裁してやったり、先祖の罪で乞食やってる男の生活が立つように恵んでやったり、人夫が荷物の軽重で言い争ってる時にわざわざ自分の手で持って公平だと判定したり…
一体どれが本当の信長の貌なのかわかんねw
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 16:34:08ID:baqy6FLl
>>122
見た目は49で死んだ効果もあるだろうな。若々しいイメージが定着してる。
ただ長生きしたらどうなったろうな。まぁ綺麗好きだから汚くはならんだろうけど太ったかも。

>>124
慈悲とか情で考えると理解できないけど、共通するのは自分の考えをどんな相手でも押しつける
ってところだろうな。怒るイメージがあると短気なようだけど、実は信長我慢強いし。
でも万人受けとは遠いだろうな。家康とか考えが安定しているほうがいい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 17:12:29ID:V36aj3c2
大阪人って地元以外の人に対しては、初対面の人にも驚くほど親切に接っしてくれるよね。
愛想が良いというか、人情があるというか。だけど、部外者をなかなか信用してくれない。
もっとも大阪人が疑い深いと、思ったことは、一度もないが……。

名古屋人は別段、親切でもないし、愛想も良くないけど、仕事を真面目に
やる人間や働き者に対しては、出自など関係なくその人物を信頼し、重要な仕事を任せたりする。
ただし名古屋人は、ケチンボが多いので、マネー的な厚遇はあまり望めないね。

時々思うんだ。尾張気質は信長譲りではなかろうか、それとも信長が尾張気質だったのか。
卵が先か、鶏が先か。ってね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 22:49:48ID:En5g+GAF
信長ってパフォーマンスが上手だったから
当時でも百姓達には人気があったと思うよ。
(華々しいパレードやお祭をしたり、お城を開放したり)
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 23:16:41ID:qKfthDWG
信長は部下にも優しいからな
まず部下が自分に悪意をもつなんて考えたこともないだろうからw
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 01:51:58ID:Z317q2fs
>>128
幼少時から癖として、根底にあったような気はするね

若様と小姓の関係、ってより親分と子分みたいな感じで伝わっている通りなら、地位ではなく人間性で人を従える感覚を身につけていた事になる
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 08:57:27ID:Uv74YKNA
カエサルみたいなもんか
天才的な洞察力を軍事政治で発揮するけど、人間関係にはどこか疎い、と
明智の謀反大成功後の転落振りを見る限り、家臣団の大多数からは慕われていたようだけどね
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 09:16:52ID:DW/3WGTd
逆に、軍歴は申し分ない光秀の博打に誰も乗らなかったのも
石田三成同様家臣団から嫌われてた証なんだろうな

外部からの賛同者が阿閉貞征だけって・・・・
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 09:57:39ID:53QqVCOP
いや謀反だからだろう。光秀がどんなに慕われていても、自分で「謀反」つってる
奴にはつかないし、つかない理由は見返りが無いから。三成につかないのも見返りが無い。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 11:14:40ID:7HvLxj3y
光秀は元々は万人ウケするタイプだったんじゃないか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 11:40:30ID:YYdWQ2eL
要するに信長は味方には優しいが敵と見なすと
烈火の如く怒り狂う鬼神となるってか?
ほんまかいな
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 11:55:42ID:PaWKUGJk
自分の中の信長像がそういう人だということで許してはくれまいか
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 14:28:57ID:g6+ikRGs
人の姿というのは人々の心のなかに在る。


0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 18:32:13ID:Hq5zlzaO
中二病の奴は信長を好む。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 18:35:19ID:T+sjdw0F
「20歳未満で信長を愛する少年達は現実性が足りない。
20歳以上で信長を愛する男達も知性が足りない。」
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 18:45:56ID:BQvndn4S
「20歳未満で戦国武将を愛する少年達は現実性が足りない。
20歳以上で戦国武将を愛する男達も知性が足りない。」
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 22:06:58ID:62dz9pQD
明治天皇は信長の大ファンだったらしいね。
その影響で信長を大々的に祭る建勲神社ができたらしい。
>殿様の通信簿より
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 04:09:27ID:njvqrcUA
>>140その明治天皇も顔が織田信長に似ているからな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 04:13:49ID:ZmTBD8DE
信長の顔ってどんな顔だよw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 04:15:59ID:njvqrcUA
>>142どこかに信長本人の写真が合ったと思うが
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 04:21:15ID:ZmTBD8DE
その時代に写真なんかないからw
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 04:37:52ID:njvqrcUA
>>144何でもその時代の写真(正確に写真の元になった物)で南蛮人が織田信長の顔を映している
どこかの神社か博物館にあることは確かだと思う
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 04:45:13ID:SV3xbsnr
これだろ。肖像画って書いてあるわけだが。

tp://www.nobunaga.org/nobunaganokao.htm
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 04:50:32ID:a69u5S41
適当な事をw
南蛮人が描いた信長の油彩画を後世
写真に残した物を織田家子孫が管理して
最近まで非公開にしてたんだろ
確かに西洋式の人物画での信長は男前で
言われてみれば明治天皇に似てないこともないな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 05:05:00ID:6o9vZsy5
3人の中で歴史に一番影響を与え、日本に一番必要なのは信長

3人の中で一番魅力があり、日本史上、一番の大出世をした成功者は秀吉

3人の中で一番、人間として成長し、統率者として万能なのは家康

戦国史上、日本の歴史上、一番最強なのは謙信

ホモ野郎は信玄
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 10:02:26ID:HIkvhXAZ
謙信は最狂、の間違いだろう
味方の城に間違って攻めかかって、そのまま皆殺しにした大名なんてヤツぐらいだ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 10:24:53ID:VsE91hpl
第六天魔王もビックリの所業だな
馬上礼を許されてる家臣に公開ビンタした事も有ったっけ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 11:44:13ID:C8SmNbRJ
しかも死ぬときが壮絶だぜ!なんとトイレの糞まみれのなかで死んだっていうじゃないか!
まさに謙信は最凶
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 12:03:47ID:K/C9pxHj
しかも北条の養子を可愛がって死後に家督争い巻き起こす!三英傑よりも後を濁してる
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 16:48:44ID:BbgDL+DW
謙信って軍神や義とは一番かけ離れてるような
人身売買するようなやつが義を大切にしてたとか言えるのかよと
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 20:02:51ID:Ca42OEan
武士以外はクズなんだな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 01:21:16ID:tXRx5Y+s
けど、皆さんは謙信の戦最強については異論を挟む余地がないようなので

謙信最強ということで
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 03:54:52ID:ch28aZgZ
>一番最強
ゆとりかよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 05:39:32ID:Mr6i6l3I
信長だろう
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 10:28:05ID:qfRyYQTb
家康はあまりにもエピソードがなくてつまらない。
秀吉が死ぬ前は何してた人なの?って感じ。
武田信玄にこてんぱんにやられて脱糞し、命からがら
逃げ帰ったことくらいしか、思い浮かばない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 18:13:10ID:rgffYqiG
信長包囲網で圧倒的不利の信長
包囲する側にもまわれたのに信長を支持したって男が家康
そんなイメージしかない
まじで信玄死んでなかったらどうするきだったんだろw
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 23:45:42ID:5xPEtdg5
>>158
いきなり織田親子が死ぬ異常事態に火病起こして
自分も京に討ち入るとか言い出して
本多忠勝に止められたんじゃなかったっけ

その後が一揆衆に追い回されながらの伊賀越え
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 02:01:52ID:/wv0g0QK
あの人は戦場に出ると人が違ったようになるからな。
個人的には、姉川での「お鍋死なすな」の絶叫が好みだが。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 04:32:48ID:3ogXnnAa
信長あっての2人じゃまいか
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 11:33:33ID:krkfg302
家康は元々短気な逸話が沢山あるからな
人質時代に我慢することを覚えた、と言われるけど
同じ人質時代に家臣をちょっとしたことで蹴飛ばしてたりするし(例によってこれも大物の証だ、となっちゃうんだがw)
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 19:48:53ID:naCoemyV
やっぱタヌキだからな
義元が死んでるのに今川のためとか言って領土拡張したり、くそ漏らして帰ってきてるのに
迎撃OKみたいな格好しつつ絵師よんだり。息子を自害させた信長に豪勢な富士山見物させて。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 22:57:41ID:H3SZnw0B
歴史の英雄は信長だよなぁ。
けっして家康では無い。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 15:11:12ID:ziSgrB89
ここで三人とも一長一短だから、と空気読めないこといってみる
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 15:45:10ID:4iLBLGqM
生き様がかっこ良いのは信長
本能寺の最後にしてもとにかく絵になる
人気を言うなら家康も秀吉も敵わないだろう


ただ人間としての器の大きさは家康が上
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 16:18:12ID:FdazG3IR
別に家康の人間が大きいとは思わないケド
晩年の「人の一生は重き荷を背負いて遠き道を逝くがごとし」な格言は凄く良いと思うが、
あれも創作らしいな
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 17:44:11ID:e3BTDNHn
後世の創作らしいという話はよく聞くが、
その根拠は聞いたことがない
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:02:29ID:7f5T+47+
芸能界の大御所に当てはめると、
信長=たけし
秀吉=さんま
家康=紳助
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:08:51ID:PTx4o3kQ
のぶちゃんじゃね?
秀吉ってかなり残虐だと聞くし。確かにそんなイメージがある。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:25:09ID:VMSalofp
信長=やすし
家康=たけし
秀吉=さんま
利家=紳助
元就=タモリ
信玄=欽ちゃん
謙信=志村けん
政宗=松本
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:36:25ID:5OujOQ5x
幕府の開祖ってみんな姑息で性格悪いよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:45:29ID:tCvL4fF8
前TVで歴史上の人物のランキングやってたぞ
1位が竜馬
2位が信長
3位が秀吉
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 20:40:27ID:wjEJT3mh
俺が見てた奴では信長>竜馬>家康>秀吉
信長と竜馬は一位二位で、順位はわからないけど家康>秀吉だったと思う。
他にも大勢いたけど信長と竜馬がダントツだったらしい。やはり改革の時代だからか。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 23:35:40ID:IrLPH0VZ
日テレのでは家康は大分下でしたが10位にも入ってなかった
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 11:39:10ID:/bdKpznH
織田信長は今で言うとIT風雲的なとこあるよな。
右肩上がりのベクトルだが、つまらんつまづきで凋落も早い。
だがそういうところが人気の要因かもな。
秀吉はバブリー的金ぴかゴージャスな雰囲気が誰でもあこがれるところだろう。
家康はどんな逆境を越えた所に共鳴する人が多い。自分を重ね合わせる人が大体家康ファン。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 12:28:41ID:QdwwTRDQ
家康=日本人
信長=アメリカ人
秀吉=中国人
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 15:03:14ID:XFcCklSj
信長=石橋貴明
秀吉=木梨憲武
家康=内村光良

つまり万人ウケは秀吉かな
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 15:04:48ID:79iV5jpZ
家康のが優しそうなイメージがあるな
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 15:28:59ID:WgMxqsoQ
>>178
同意
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 19:44:42ID:5rIrjcrY
>>177
財界で考えりゃ

信長=堤義明(鬼指導者、生きてる間に凋落)
秀吉=和田カツ(叩き上げ、死んだら遺産ごと凋落)
家康=松下幸之助(忍耐の人、死後も磐石な最終勝利者)
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 12:17:27ID:hNPtfyFM
信長=小学校時代
秀吉=中学校時代
家康=高校時代

小学校が一番楽しかった人は信長が好き。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 23:48:41ID:AkpBtw+K
小学校時代は大内か三好全盛期だっての。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 12:04:40ID:Xgfv4XbP
↑?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 13:28:06ID:6HwntEfp
戦国誕生=応仁の乱
乳幼児=ボス不在
幼児=大内義興
小学時代=三好長慶
中学時代=信長
反抗期=光秀
高校時代=秀吉
大学生=家康&秀頼
社会人=家康
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 18:45:11ID:yR94URNz
信長=星野SD
秀吉=ボビー
家康=ノムさん
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 12:05:20ID:ahlfWz+7
秀忠がカツノリか
0189262006/11/29(水) 00:02:29ID:D0qtbtld
三人が現在に生きていたら
ノブ 犯罪者
ヒデ 詐欺師
ヤス 悪徳小役人
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 08:28:36ID:eMbUo9jn
ある評論家は信長は陰気な独裁者、秀吉は陽気な独裁者と言っていたな

前記の同タイプだとヒトラー、後記の同タイプだとカエサル
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 12:06:14ID:1pu+4MQN
信長は日本をまとめようとしました。秀、家は二番煎じ以下で。
朝倉浅井父子の髑髏で酒盃をというのは同じ弓取りとしてどうかとは思います
が自分を神として祀ったりしたのは寺社やアーメンを信奉する人に危急の際に
頼れるのは自分自身だけなんだぞという信長一流のアピールでは。
古参を重んじる時代に林、佐久間を働かないから追放なんて時代のリストラフ
ロンティアじゃないですか。昔の謀反歴なんて言いがかりは笑止ですが。
秀吉なんて江戸期豊国神社の名前変えてまで(戎だっけ?)慕われてた。
明治期だかに元に戻されて。明るい人が上にいると安堵するんですな下は。
確かに末期の秀吉は民衆の衆望を一挙に失墜させたがやっぱ家康のような
陰湿で息の詰まるような統治に民衆は懲り懲りしてたんだねえ。
日本人は家康タイプがほとんどだろうけど同族嫌悪だなw

ということで 秀=信>家  くらいじゃ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 13:51:29ID:g3xyvy83
日本語でおk
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 21:09:39ID:XZqAvasG
>>190
>信長は陰気な独裁者、秀吉は陽気な独裁者

どちらかといえば逆だろうな
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 22:54:50ID:SfKjRLcv
信長は生まれ持ってのボスタイプ。何をしてもリーダーになる人間。
秀吉はコンプレックスを反動にしてエネルギーにするタイプ。
家康は小さい頃から挫折を味わった限界を知り尽くしてるコツコツタイプ。
たから万人受けするのは秀吉か。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 23:19:04ID:X+hz67os
タレントで一番万人ウケしてるのはSMAPだからなあ

一番SMAPっぽいのは家康だろ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 01:17:44ID:t7YTsr5k
家康=西田敏行
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 01:33:36ID:X1QCZVOf
いや、195はそういうことを言いたい訳ではないと思うのだが・・・。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 06:29:28ID:4vM1GRUs
>>169
実際に家康がそのような言葉を言ったとか、それを聞いた人間が居るという信頼できる史料が存在しないから
初出は徳川光圀の書状から、その後に「家康公御遺訓」として家康に仮託されたわけ
いかにも苦労人の家康の言いそうなことではある
勉強になった?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 08:52:14ID:Cp7O67LT
正直家康支持者のオレはお前らと違って大人だからみたいな物言いが嫌い
その延長で狸も嫌い
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 13:27:15ID:TIwKeZVC
>>199
信長厨よりは大人だと思うお。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 22:17:27ID:t7YTsr5k
>>197
じゃ渥美清でいいよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 22:21:18ID:4y2lGVtn
>>198
もうちょっと教えてもらえるとありがたい
日付(慶長八年正月十五日)署名花押入りが残っているそうだから、仮託という話ではないと思う
(ただし家康自筆の原本ではなく、写本らしいが)
つまり本物か、偽作か、ということになる

何でも尾張徳川家の徳川義宣が後世の偽作だと主張してからそういう流れになったらしいが、
徳川家の人間が主張したということはよく言われるが、偽作の根拠が語られることはない
0203名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/01(金) 23:50:51ID:aG1iKav7
2005年にユーキャンが行なったアンケート調査によると、60歳以上のシニアが好きな歴史上の人物の1位は「織田信長」だそうだ
0204名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/03(日) 08:03:10ID:3jBTc0U6
秀吉じゃないのか。信長が勤皇の武士とかいう戦中の評価が残ってるのかな
0205名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/03(日) 15:03:15ID:WrJzAx4o
ユーキャンっつったら織田裕二だな

てか、織田信長と織田裕二って割と似てるトコある?
0206名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/03(日) 15:31:01ID:3KtFg7M3
男色繋がりか?
0207名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 23:58:19ID:BxH1jEdl
魅力を感じるのは信長かな。
実際に、あんな人がいたら参るけど。
0208名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/05(火) 08:26:16ID:Uj6CIk9A
カリスマ性なら信長、ただ見習うとか上司や親にいたら困る。
天才であっても400年の時空の壁がないと恐い。見習うなら家康。
一番人間的なのは秀吉かな。信長や家康は性質から特別だけど秀吉は
感情や欲が表れてて、信長とは違う親近感のような魅力がある。
0209名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/06(水) 22:20:32ID:pHrheNDu
上司にするなら信長企画部長は勘弁願いたい。
ミスしたらすぐに異動させられそう。パワハラで失脚するかも。

新規物件獲得したら、秀吉営業部長にわが身を蕩かすような
言葉で褒めて欲しい。でも部下のOLにセクハラしそうだな。

家康人事部長にたいしては、あまりないが愚直な部分をアピールしておきたい。

結局、家康社長になって長期安定するものの、つまらない会社になりそうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています