信長、秀吉、家康、最も万人ウケするのは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 13:03:46ID:VcoQ3Cbkでは、最も万人ウケしてると言ったら、どれだろう?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 13:09:12ID:Jowzv5pE0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 13:11:52ID:rm9qWj3s0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 13:42:07ID:zYhOVBKj0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:19:26ID:1wTP1yux0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:21:24ID:ue9QgAJ90007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:23:42ID:u2zRD9AR家康は一番ウケなさそう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:34:40ID:zYhOVBKjいーや、秀吉だね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:55:25ID:IvboqB4G秀吉=ヽ(・∀・)ノ
家康=( )´ω`( )
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 16:47:44ID:qs7tM/o4徳川家康が部下に望んだもの:集団主義
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 16:57:56ID:r5mnU6kI俺の周りの年配の方は家康好き多いよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 17:03:10ID:LtXgsVq0秀長とか、小六とか、半兵衛とか
んで、何故か俺だけが秀吉スキー
……話してて虚しくなるよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 17:13:47ID:cpoHLnns堺を痛めた3人だし、地域差が激しそう。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 17:47:02ID:I6uOrBnQ悟飯が好きな人やクリリンが好きな人はまた別のところで分かれてるんだってさ。
あんまし関係ないな。スマソ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 17:57:28ID:2OA88/v/信長好き=中二
家康好き=四十代以上
秀吉好き=大阪人
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 17:57:54ID:LfsU2cpN10代:信長
20代:秀吉
30代以降:家康
って感じじゃねーかな。もちろん、どの年齢層でもファンはいるが、
年齢傾向で惹かれるってのは。
信長は強烈な理想があるんで、若い連中に人気があるよな。
秀吉は日本最大の成功者ってイメージだから、実際に社会に出てから
さほど経過していない青年層に人気。
それ以降になって社会ってものがどういうか体験を繰り返すと、家康の
魅力がわかってくるというかな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 18:07:25ID:zadFUgw8友達になるなら秀吉
上司にするなら家康
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 18:08:43ID:qs7tM/o4豊臣秀吉=フリーザ
徳川家康=カカロット
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 18:42:27ID:x8F6mtn3豊臣秀吉=ネコ
徳川家康=タチ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 18:44:59ID:8btqqmDsいや、その話、是非詳しく聞きたいトコだ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 22:24:25ID:RlYT2qeC0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 23:31:52ID:Bz+6N7AS0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 01:29:47ID:WY+Zwike羽柴秀吉=ラインハルト・フォン・ローエングラム
徳川家康=ヨブ・トリューニヒト
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 01:44:41ID:yjKNYEhu氏ねじゃなく死ね
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 10:13:08ID:vA/QnvRg次に秀吉
最後家康
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 03:43:08ID:6/iHPICo0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 11:56:43ID:bmAGtaBF朝鮮出兵や秀次粛清など、晩年の数多の愚行にも関わらず、一貧農から天下人へ上り詰めた生涯はドラマチック。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 16:38:54ID:aXin65F3最終勝利者って事で、他の二人がクズ大名に見えた。
激戦世代の大名が次々死んでくれたお陰で、
運良く長生きして天下を盗んだだけと知ったのは随分後。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 18:15:34ID:/bitAcYw0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 22:18:58ID:WyUxt9CR運が良いだけで天下が取れたと思っている時点で未だに子供のような…。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 01:25:08ID:n2RJuera視野を広げる事から始めましょう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 03:08:57ID:Mk5NjxdW力がある奴が一番勝ち残るって暗黙の世界で
何とか忠義だとか律儀だとかで縛り上げていたんだろ
家康以外の二者は。
そして暴発して無に帰す事を思い妥協してタガが外れたんじゃないか
評価する事じゃないが落としめる事でもないな。
信長は確かに勝ち残って覇を唱えたが優秀な家臣団と徳川家らの同盟国あってのことだしな。
うん、スレ違いだった。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 08:40:33ID:1HWLp8tf信長や秀吉のような神懸り性が無い故
運(浜松城を信玄見逃し)や調略力で乗り切った感は確かにあるな。
そして健康。
期を待ち続ける家康の向こう側で病死していった
前田利家、蒲生氏郷、豊臣秀長の内、誰か一人でも長命だったら
家康が一代の間に天下を取ることは不可能だった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 13:17:43ID:zxo4e18h信長や秀吉は神がかりとか言ってるうちは客観視できてないとも取れる
信長が桶狭間で勝てたのも運。都合よく足利義秋が京から追われていたのも運
信長が金ヶ崎から逃げれたのも運。天王寺で足を打たれたのも運
秀吉も信長に取り立てられたのも運。うまく明智が謀反を起こしてくれたのも運
毛利や柴田が追撃してこなかったのも運。滝川や柴田が遅れてきたのも運だ
この両人だけが天才で家康は運って風潮は感心しないな。
三者とも時代によく合った天才と見るほうが妥当だ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 13:44:53ID:tIiIpQ0gだけどね。信長や秀吉は痛快だけれども、現代社会に通じるようなリアリティが
ない。「お話」感がどうしても匂う。それは、いわゆる彼ら自身がそういう
イメージ作り、信長公記とか、太閤記とか宣伝がうまかったせいなんだろうね。
俺は逆にそういう大衆操作なしに実績をつくった家康の力量を評価する。
好き嫌いとは別に
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 13:59:54ID:LNA4YDU10037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 14:26:05ID:WvmrUTG3何を指して言ってるのかな?まあ俺も言葉が足りなかったと思うが、幕府成立
以降の施策と混同してないか?
家康のやり方を見ていると、信長や秀吉のような漫画チックなこと、つまり
庶民=一般大衆の人気取りということはあまりしていない。
むしろ、同僚大名や有力者などの「信頼」を得るための工作を多くしてるね。
これは現代のビジネス社会でも重要なこと。
重厚な経営者の風格を感じるんだけど。どっちかというと信長とか秀吉って
堀江とかとだぶるんだよね。人気は高いけど、有力者からの信頼はないみたいな
俺だけかね?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 14:31:54ID:UWoN0LQWってのは結局は経営者個人の好みでしょ
本田宗一郎なんか家康嫌いで有名だし
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 15:19:43ID:CT100+Q/大体経営者の帝王教育の中で「徳川家康全28巻」読破なんてのが必須になってる
場合もあるからね。逆に信長とか秀吉に心酔してる経営者って何か危なっかしく
感じる。何するかわからんみたいな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 15:41:00ID:x3XOkI5P蒲生氏郷にそこまでの影響力は無かったと思うぞ
個人の技量は抜群かもしれないけど、豊臣家の中でそれほどの
力は持たなかったと思う。というか、秀吉が持たせなかったと思う
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 15:53:35ID:n2RJuera信長は政策で経済活動を活発にしただけで大衆に媚びるような事は一切しないどころか純粋な信仰者を虐殺する始末で、情で信を掴んだわけではない
武将の信頼を得る事においても秀吉は稀なる天才で、秀吉以上の者は戦国時代に存在しない
経営者に家康が人気なのは多少なり模倣できる部分があるからで、信長と秀吉のような真似はできないからだ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 16:11:27ID:nwQPveO/見方の違いかねえ。信長が一般民衆の意向を重視してたのは厳然たる事実
だがねえ。大体純粋な信仰者を虐殺ってところで大いに異論はあるが。
信長はそれまでの既得権益者を徹底的に排除したため、評判は悪いが(記録
を残すのは彼らだから)庶民(一向宗徒など「特殊」な庶民は除く)の評判は
高かったというのは今や定説だが。
秀吉については信頼と人気は別物だ、とだけ言っておこう。
「人たらし」の名人が本当に人から「信頼」されるとでも?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 16:30:12ID:CEW7E+6X信長は定番の絵本太閤記での扱いが悪いし
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 16:51:31ID:LNA4YDU1秀吉はともかく、信長が一般大衆の人気取りなんかしたかな?
実利に基づいた、庶民に喜ばれる政策を行い結果的に人気を取ったことはあると思うが、人気を取らんが為に何かしたって事は知らないな。
少なくとも「家康が似たような事をしてない」って条件では。
俺が知らんだけかもしれんので、一つ二つでいいから具体例を挙げてもらえると助かる。
>何を指して言ってるのかな?
幕府みたいに徳川を祭り上げてはいないけど、大衆というか
大名・貴族も含んだ世間全体に対する配慮があちこちに感じられる。
例えば秀吉没後の世論操作なんかその最たるものだと思う。
まあ、日本全国を掌握してたわけじゃないから、それが当然の政治だとは思うけどさ。
あと、司馬の影響がないとは言い切れない。偏ってたらすまん。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 17:21:49ID:WVrrMZm6秀吉のやったことってのはある程度信長の踏襲である、と考える必要があると
思うんだよね。まず、先にあげた太閤記ってのの目的は異論ないよね?
だとしたら作者(といっていいかわからんが)が同じで先に書かれていた信長
公記も同じ目的と類推するのが自然ジャマイカ?
安土衆論にしたってなぜ庶民に公開する必要がある?醍醐の花見と同じイベント
の提供と俺は見てる。イメージとして信長は世間全てを敵に回したと思われがち
だが、政治的に見て支持基盤なしでそんなこと不可能なわけで、そこを視点にすれば
色々な施策の目的も見えてくると思わないか?吉法師時代の逸話も含めて。
秀吉没後の世論操作=むしろ家康没後だね。天海主導のね。
していないというのは極論だが信長秀吉に比べへたくそだったのは間違いない。
だからシステムで回していった。そこがすごいと思うのよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 13:21:39ID:YUv+odGqただ私がおもうのは、信長、家康は生まれながらの兵隊をもっていた事。
しかし秀吉は身1つから天下をとったということ。信長、家康が秀吉と同じ境遇だったら果たして歴史に
名を残しているだろうか?
信長=商業の才能はあるとおもうが、ワンマンぶりにイチ百姓の信長に付いていっただろうか。
家康=慎重な性格な為、とても死ぬまでに天下をとれたとはおもわない。
企業の社長が家康をこのんだり、またそういういき方をさせるのは日本人どくとくな考えだとおもう。
あとに残って天下をとれたのだからそれに習えというやり方だ。コツコツ慎重に。
だが、1代で築いた人は家康の用にやっていたのでは無理ということをしっているから本田宗一郎は嫌いなんだおおもう。
そう考えると秀吉に1票となる。
ただ、信長の残忍なとこは戦国時代の中でも悪評は高いが、商人を呼び寄せて税をとらなかった事を考えると先の先を見ての
古い者はいっそうする用に残虐にならざるえなかったのかとも思う。
しかし、実におもしろい時代だったとおもう。
信長が天下を平定に
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 13:28:30ID:YUv+odGqそのあと力と策略によって家康の天下。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 13:28:57ID:Plydn4HF信長が弾圧したのは今で言うところのカルト教団じゃまいか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 14:09:41ID:YUv+odGqたしかに信長が弾圧したのは、ただたんに信仰している者ではなかったね。
兵を蓄え、政治にまで口を出してくる信仰者がいる所を弾圧したが、本当に信仰している者
も皆殺しにしたうえ歴史価値のあるものまで破壊したために悪評がおおいのです。
0050決定版
2006/10/19(木) 14:16:43ID:rVHStiVo0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 14:48:58ID:YUv+odGqん〜〜。
でも、信長好きなのって若い人だけだよ。
ゲームとかの影響だね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 14:59:20ID:m1Z19BpJ信長≒曹操、秀吉≒劉備、家康≒司馬懿が近いんだが
曹操は信長のような若年人気が無いんだよな
三国志演義のような、反信長的な芝居物が
日本で生まれなかったからか
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 15:16:12ID:PDayQDRS0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 15:30:38ID:JEFtkYJS秀吉、家康は信長の家臣であり同盟者であって、
曹操と劉備のような敵対者ではないからな。
(主に講談の)秀吉が信長に使える過程を見れば、
或いは家康が信長との同盟を選び、律儀に尽くした事を考えれば信長を悪者には出来ないからな。
忠臣蔵で言えば信長は浅野内匠頭ポジション。
それに対して演義の曹操は、吉良上野介ポジション。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 15:35:29ID:LFsAks/H一概に三国志に当てはめるのは難しいしよろしくないだろう
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 15:50:00ID:Rl4KhwnS例えばあなたが今の時代に皇室の園遊会に招かれただけでコロっと考え方を変える人がいるかね?
生活は変わらないのに
しかもごく一部の人を対象にした話なんだから
あくまで政策的な事だ
兵農分離や楽市楽座だって身分の隔たりを内包するようだとスムーズに進めないし
>>46
そうだね
細かいツッコミをするなら家康は性格が慎重ではなくて行動が慎重だったと
三方ケ原前まではイケイケですよ
象徴的な見方をするとそう色分けた方が楽しいって事かな
>>48、>>49
カルトって表現は難しいね
ただ国家を揺るがす武装勢力をみなカルト扱いにするとキリスト教やイスラム教もカルトになっちゃうんだよね
最終的には講和によって終戦しているんだから物分かりがいい部類の宗教勢力だと思うけど
長島の虐殺は追い詰めたら大半の信徒は殉教を望んで突撃してくる事を信長は知っていたはず
それなりに神様も信じていた信長が単なる武装勢力とみなしたのだから相当上層部の腐敗が進んでたんだろうし
>>51
そうかなぁ
そうであっても否定の材料じゃないし…
なまじおバカはスロット吉宗とか水戸黄門光圀のおかげで徳川家を覚えて家康だけ知っていたりして
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 01:08:05ID:CX+IyJVM0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 00:18:23ID:ZjrJmzg/世界初の方面軍制が災いして、
一番の忠臣と思い傍に呼んでたハゲ爺師団1万7千に包囲されて自殺って辺り
人生の最後で笑いを取ったな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 16:20:39ID:pUnedlgQキンカン頭のオッサンだ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 22:31:39ID:LvuvsXv/0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 22:41:08ID:oe9ZqYJDお漏らし痴呆関白と糞ったれ征夷大将軍など比較にもならない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 22:51:21ID:RflVzoXP丸山弁護士の秀吉好きはいかにもだが
あの快活な照英が、陰険な家康を尊敬してたのは意外だったな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 23:22:53ID:7MXLl8kD信長の家臣であったら謀反を起こしていた…
秀吉の家臣であったら政において考えが違うので僻地へ飛ばされていたな…
家康の家臣であったら煮えきらない態度や腹の中で何を考えているか分からない家康に嫌気が差して他の武将に仕えていた…
個人的な好き嫌いを抜きにすると…
◆万人ウケするのは、やはり家康になるのだろう(嫌だけど)
日本人に好まれるタイプだ
前スレにもあるげど…秀吉の実績は素晴らしいと思う
あの時代で、百姓から大名になり天下を納めたのだから
自分が知る限りでは百姓から天下を取ったのは長い日本の歴史でも秀吉と田中角栄しかいないと思う。(世界史を観てもなかなか例が無い)
他の人は…武将の子供であったり、生まれた家がその地方の名家や名門だったり…一流大学卒だったり、社長の子供だったり…
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 00:25:13ID:WHX/uPTy家康は政治家として冷徹すぎるので一般人からは共感されにくい。
秀吉は百姓上がりで親近感を持たれやすい反面、晩年の悪行を嫌われる。
信長は共感こそされないが風雲児・超越者など憧憬の対象にされるので、多少の悪行も目を瞑って貰える。
あと日本人に好まれるのは、判官贔屓を見ればわかるように、悲劇的な人生をおくった者だ。
その点でも本能寺で散った信長は一般人からはポイント高い。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:20:48ID:4WsEMRy+0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:31:21ID:5sgDtXOo信長=たけし
秀吉=さんま
家康=紳助
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 18:43:50ID:eXc45jRP0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 20:02:34ID:39QpRArA0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 20:10:11ID:4WsEMRy+0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 21:23:28ID:jEilYJUO秀吉=DB
家康=スラムダンク
信長=クロノトリガー
秀吉=DQ
家康=FF
だな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 23:22:07ID:4rFpyZef信長は粗暴さと哀れな末路では家康の父、松平清康に似てる。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 00:12:40ID:36xej5V20073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 14:53:01ID:6/c5v+Dg普通に家康じゃん
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 01:34:57ID:PPmZ7dPR0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 05:26:43ID:pyn1wOI3信長:ひたすら逃げて逃げて逃げまくって、その後復讐する(ex金ヶ崎)
秀吉:一旦和睦に持ち込んで、外交で負けを取り戻す(ex小牧長久手)
家康:恐怖のあまり、なす術もなく糞を漏らす(ex三方ヶ原)
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 13:44:14ID:Znee96ZU城門を開放して篝火を焚く「空城の計」を敢行
信玄のような戦慣れした相手だからこそ通用した奇策中の奇策
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 18:25:58ID:xEfHFpTPだから信長の大量虐殺は正当な事だと思う
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 18:45:04ID:qydXxDVt0079名無しさん@お腹いっぱい
2006/10/28(土) 20:57:12ID:AUR+qJZJ信長・秀吉は天才、 家康は秀才
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 23:48:36ID:4tqTluOb勤皇の志士に討たれて
炎の中で消滅する第六天魔王ってのが劇画的ではあるな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 00:52:20ID:RlUkKA0d超下っ端から天下統一までが
マンガみたいで面白いし
サルってのも人懐っこい感じだし
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 03:42:03ID:74P/dEmQただこちらも忘れないで頂きたい。
つ[はげねずみ]
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 16:12:04ID:bbsHHi8C0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 16:41:52ID:Y3pTs6gv0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 06:56:43ID:obLmsvch秀吉=仰木
家康=森
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 17:40:04ID:5LcEB72yよほどの自信家なのかね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 17:47:18ID:ylp2KsbG今の世の中にどれだけ命懸けの忠勤できる奴がいるのかと思うけどね
ミスしたら腹を切るどころか逃げ回るような性格の奴には信長の下じゃ無理だ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 17:50:48ID:xf6l105O少年時代ヤンキー、成人してからヤクザ
な可能性もかなりあるよな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 18:03:19ID:6zqbFtyG人気でいったら光秀にも負けるんじゃね?
なぜか左翼には人気らしいけど
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 22:33:12ID:w5QcNSTL意味不明な動機でクーデターやってすぐに鎮圧されただけだろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 22:40:53ID:ye+hL7Pr動機がそもそも不明。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 23:14:15ID:xf6l105O0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 23:21:54ID:MqJ+MLCu万人ウケする奴なんか、八方美人で使い物にもならんし
トップになんかなれん
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 12:44:54ID:nKWcm7O5信長はウケるだろ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 13:24:41ID:kdTKi89c思うに、前田利家や山内一豊などが、まさに万人ウケタイプなのかねえ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 14:17:00ID:Jw0rZpfp0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 20:35:55ID:dp9srsKm旧体制の破壊者、信長の暴走を止めるために本能寺を…
というような解釈が出てきてからでなかったですかな?
以前は、信長にいびられていた事に同情しているような人を
除けば、あまり支持されることはなかった気がする。
信長の暴走を止めようとしたのではなかったと思うし、信長から
特別にひどい目にあわされてもいなかったと思うが。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 08:53:11ID:xE5aAHD6家康が主人公のドラマが放映されることはない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 09:15:42ID:sYl575x9便器とかのCMだったら歴史好きにはウケるだろうな。
ターゲットが新しい便器が欲しい歴史好きじゃ狭過ぎるが・・・。
光秀を支持するのは勤皇の士として捉えた場合だろう。昔は信長こそ勤皇と
思われてたらしいが近年では信長の価値観を勤皇なんて型じゃなくて、もっと大きく
捉えてるからその反面、それを止めた光秀が注目される。ただ、それも後の秀吉家康が
存在したから言えるわけで、光秀単独で支持はないだろう。あのまま天下太平なんて無理だし。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 13:16:59ID:G2iWxlpp信長の暴徒ってお前w
かなりの無知だな
あの時代は寺とかが商人とかの権利を全部占領してて
気に入らない店は郎党集めてぶっ壊させたりする集まりが寺だったんだぞ
今でいうヤクザと警察と法律があわさったような団体だ
しかも莫大な金を献金させたりしてたし
そんな理不尽な団体を信長は破壊して楽市楽座を作ったんだろ
関所も撤廃してるし
寺とか公家たちには暴徒や悪行といわれたけど民や商人にとったら信長は最高の存在だろうに
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 13:30:09ID:kvsJXAK5>>90が無知なんじゃなくてそういう解釈で光秀の人気に人気が出てきてるという事じゃないか?
同意だし。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 19:40:34ID:QKs3Jl8Cほっときなさいなw
自分の知ってる知識を書き込みたかったんだろう。
99のように天皇家に対する姿勢に触れてないところが
浅いと思うが、まあ衒気(元気に非ず)あふれる良い文章だ。
あそこまで得意げに書き込む内容かどうかは知らんが。
で、三英傑の万人うけという視点から見ると、本能寺の変は
信長と秀吉に対しては見事なアシストをしているが、家康に
とっては単なる大迷惑じゃなかったろうか。
信長は生命と生涯をかけた大仕事をアボーンされたが、
炎の中で最後を迎える一代の革命児というイメージで何度も
小説やドラマに取り上げられることになったし、
秀吉も、それまで築き上げたものを失ってしまいかねない激変に
見舞われたものの、その結果、冒険を切り抜けて大出世という
サクセスストーリーを手に入れた。
残る家康といえば、山の中をうろつかされた挙句、右府様の敵討ち
には出遅れて、足元を固めるための仕事も「火事場泥棒」と一部(?)
で揶揄される始末。「神君伊賀越え」というエピソードを得たのは
たしかだが、格好悪いイメージの方がでかくないか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 20:49:16ID:eQSahnPE0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 21:54:11ID:Y2arSHC/どういう政権構想を持ってたんだろうか?
本能寺で全て謎になった。バラバラな研究者、頑張りや。
光秀、生き返ってこいw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 23:37:18ID:BEp+z49q青年期までが地味過ぎるからな
三人の内で唯一、戦の腕「だけは」天下人を凌ぐ武田信玄と戦った男だし
恐怖にまみれた伊賀越えや
天下人を破る番狂わせを演じた小牧長久手は
十分ドラマチックだが。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 00:17:28ID:ww1RF/0f信玄って如水みたいに誰かの軍師になった方が良かったな。
内政ガタガタで名門一つ潰してるし、おっとスレ違い
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 11:19:44ID:PX0bCBmdいきなり裏切って強襲してばっかだし
0108名無しさん@お腹いっぱい
2006/11/03(金) 11:41:43ID:7LIijEAlうちの祖母は学校も出てないし歴史も知らないが
太閤さんのことだけは小さい頃から
いろんな人から聞いたりしてたんだろう
太閤さん、太閤さんと尊敬している
関西だからかなぁ?
0109名無しさん@お腹いっぱい
2006/11/03(金) 11:52:10ID:7LIijEAl言われることはあっても
他の2人のようになんて聞いたことがない
これも関西だからかなぁ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 12:17:52ID:5d8cLY2A家康の大河ドラマをやった頃は家康ブームだったらしいけど・・・
もし家も家臣も全くない一兵卒からスタートしたとしたら家康だけはせいぜい小役人で終わりそう
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 12:31:03ID:Wbki81ro秀吉ではなく太閤ということは
我が子のため甥とその妻子を殺害したりして立派になれということか
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 12:32:50ID:PX0bCBmd関西人じゃないのに何故関西でもちあげるんだ?
アイツは名古屋とかその辺でもちあげられてろよ
0113名無しさん@お腹いっぱい
2006/11/03(金) 12:55:43ID:7LIijEAl捻くれた木を見て森を見ず的な意見ですね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 15:27:41ID:PalMjndN鳥取出のうちのばーさんは、秀吉を嫌ってたなあ。
これは大阪人の家康嫌いみたいなもんだろうな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 17:16:52ID:kCesmnvD司馬遼太郎も実は家康が好きだったのではないかと思うときがあるが
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 17:46:20ID:wpVV5wic0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 03:01:23ID:f676CQw5山岡荘八の作風と言うこともある。
美化という点で言えば荘八の信長も結構面白い事になってるし。
あれだとなんかもう本能寺も運命として知っていたみたいにすら読めるw
>>115
同意、作品ではとにかく陰険な部分を前面に出して描かれるので、
嫌いなのではないか?と初めは思ったが、
物語を読んでるうちに、司馬遼太郎は
「腹黒い武将を腹黒く書く事がこの上なく好きなんじゃないか」と思った。どう見ても楽しそうw
そういう意味で司馬にとっての秀吉は地元の英雄と言う意味で腹黒いとは言っても
程々にしか描けず、割と万人ウケする明るい理想像に描かれてる分、
一見好きと見えるが、内心書いてて面白くないんじゃないかと思う。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 09:45:24ID:Yld1wF+60119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 13:36:18ID:fzLZngu8いまも大阪城(当時のものではないけども)があることで大阪城=秀吉の城と印象強いだろうし。
それに普通に言う太閤さんのようになれってのは秀吉=出世だからだろう。
人生を一言で表すキャッチフレーズがある。信長は破壊だとか創造とか言われても
知識がなければピンと来ないし、これよりもまず残酷とか言う言葉が出てきそう。
家康は忍耐があるだろうけど子供に教えるにはなぁ。サラリーマン向けというか。
東京だから大阪のことはわからないけど、秀吉はイメージが明確なんだとおもう。
それと東京生まれだけど家康のようにとは言われた事ないし、江戸城というより今は皇居だしな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 11:43:56ID:mfnTdSHN言われるとちょっと引くがな。
身の回りにいたら絶対友達とかいないタイプとおも。
一方家康は常識人な凡才で、基地外な天才たちに翻弄され出し抜かれながらも
こつこつと実績を積み上げ天才たちを凌駕したんだから共感できる。
3人のうちどれかを目指せっていうなら間違いなく家康だろ?好き嫌いはともかく
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 21:39:21ID:GJ8isJGk良い顔に騙されて友達だと思うと暗殺される。
しかも殺してるのは両方優秀な子で、残ったのはまぁ並の子達。
自分の子供にまで嫉妬するかよ。根暗なのにも程があるぜ。
信長は大抵暗殺って手をとらずに堂々と挑戦状を叩きつけるが
それも良し悪しだな。
子煩悩なのは微笑ましいが、自分の子供を人質に取られたら
十年来の盟友でも見殺しに近い扱いなのは、戦国大名としては
失格な気がする・・・・・・。
因みに信長はものっそ気さくな人間だったらしいぞ。
蒲生氏郷なんかも、氏郷の小姓時代に信長が戦の話をしてあげていたとき
「それで、それで?」と目をキラキラさせて続きを聞きたがったので
「こいつは聡明な子だ!」と見抜き、降伏した敵方の将に忠誠を
誓わせる為の人質扱いだった氏郷に愛娘を嫁がせて即効故郷に帰してあげている。
子供に面白おかしく戦の話をしてあげるような、気のいいおっさんだったんだよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:37:26ID:ILSiLwQm秀吉は色んな人が貧相で醜いと酷評してるし、家康もおよそ尊敬されがたい狸ジジイだろ(今の政界の妖怪ジジイのような)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 12:51:05ID:WjhRNdVu豊臣秀吉=ワンピース
徳川家康=こち亀
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 14:24:19ID:sBfPIEZm虐殺や殲滅みたいな容赦ない話がある一方で
足軽に自分の履物を気軽にくれてやったり、家臣の夫婦喧嘩を仲裁してやったり、先祖の罪で乞食やってる男の生活が立つように恵んでやったり、人夫が荷物の軽重で言い争ってる時にわざわざ自分の手で持って公平だと判定したり…
一体どれが本当の信長の貌なのかわかんねw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 16:34:08ID:baqy6FLl見た目は49で死んだ効果もあるだろうな。若々しいイメージが定着してる。
ただ長生きしたらどうなったろうな。まぁ綺麗好きだから汚くはならんだろうけど太ったかも。
>>124
慈悲とか情で考えると理解できないけど、共通するのは自分の考えをどんな相手でも押しつける
ってところだろうな。怒るイメージがあると短気なようだけど、実は信長我慢強いし。
でも万人受けとは遠いだろうな。家康とか考えが安定しているほうがいい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 17:12:29ID:V36aj3c2愛想が良いというか、人情があるというか。だけど、部外者をなかなか信用してくれない。
もっとも大阪人が疑い深いと、思ったことは、一度もないが……。
名古屋人は別段、親切でもないし、愛想も良くないけど、仕事を真面目に
やる人間や働き者に対しては、出自など関係なくその人物を信頼し、重要な仕事を任せたりする。
ただし名古屋人は、ケチンボが多いので、マネー的な厚遇はあまり望めないね。
時々思うんだ。尾張気質は信長譲りではなかろうか、それとも信長が尾張気質だったのか。
卵が先か、鶏が先か。ってね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 22:49:48ID:En5g+GAF当時でも百姓達には人気があったと思うよ。
(華々しいパレードやお祭をしたり、お城を開放したり)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 23:16:41ID:qKfthDWGまず部下が自分に悪意をもつなんて考えたこともないだろうからw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 01:51:58ID:Z317q2fs幼少時から癖として、根底にあったような気はするね
若様と小姓の関係、ってより親分と子分みたいな感じで伝わっている通りなら、地位ではなく人間性で人を従える感覚を身につけていた事になる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 08:57:27ID:Uv74YKNA天才的な洞察力を軍事政治で発揮するけど、人間関係にはどこか疎い、と
明智の謀反大成功後の転落振りを見る限り、家臣団の大多数からは慕われていたようだけどね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 09:16:52ID:DW/3WGTd石田三成同様家臣団から嫌われてた証なんだろうな
外部からの賛同者が阿閉貞征だけって・・・・
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 09:57:39ID:53QqVCOP奴にはつかないし、つかない理由は見返りが無いから。三成につかないのも見返りが無い。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 11:14:40ID:7HvLxj3y0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 11:40:30ID:YYdWQ2eL烈火の如く怒り狂う鬼神となるってか?
ほんまかいな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 11:55:42ID:PaWKUGJk0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 14:28:57ID:g6+ikRGs0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 18:32:13ID:Hq5zlzaO0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 18:35:19ID:T+sjdw0F20歳以上で信長を愛する男達も知性が足りない。」
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 18:45:56ID:BQvndn4S20歳以上で戦国武将を愛する男達も知性が足りない。」
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 22:06:58ID:62dz9pQDその影響で信長を大々的に祭る建勲神社ができたらしい。
>殿様の通信簿より
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 04:09:27ID:njvqrcUA0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 04:13:49ID:ZmTBD8DE0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 04:15:59ID:njvqrcUA0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 04:21:15ID:ZmTBD8DE0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 04:37:52ID:njvqrcUAどこかの神社か博物館にあることは確かだと思う
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 04:45:13ID:SV3xbsnrtp://www.nobunaga.org/nobunaganokao.htm
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 04:50:32ID:a69u5S41南蛮人が描いた信長の油彩画を後世
写真に残した物を織田家子孫が管理して
最近まで非公開にしてたんだろ
確かに西洋式の人物画での信長は男前で
言われてみれば明治天皇に似てないこともないな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 05:05:00ID:6o9vZsy53人の中で一番魅力があり、日本史上、一番の大出世をした成功者は秀吉
3人の中で一番、人間として成長し、統率者として万能なのは家康
戦国史上、日本の歴史上、一番最強なのは謙信
ホモ野郎は信玄
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 10:02:26ID:HIkvhXAZ味方の城に間違って攻めかかって、そのまま皆殺しにした大名なんてヤツぐらいだ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 10:24:53ID:VsE91hpl馬上礼を許されてる家臣に公開ビンタした事も有ったっけ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 11:44:13ID:C8SmNbRJまさに謙信は最凶
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 12:03:47ID:K/C9pxHj0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 16:48:44ID:BbgDL+DW人身売買するようなやつが義を大切にしてたとか言えるのかよと
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 20:02:51ID:Ca42OEan0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 01:21:16ID:tXRx5Y+s謙信最強ということで
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 03:54:52ID:ch28aZgZゆとりかよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 05:39:32ID:Mr6i6l3I0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 10:28:05ID:qfRyYQTb秀吉が死ぬ前は何してた人なの?って感じ。
武田信玄にこてんぱんにやられて脱糞し、命からがら
逃げ帰ったことくらいしか、思い浮かばない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 18:13:10ID:rgffYqiG包囲する側にもまわれたのに信長を支持したって男が家康
そんなイメージしかない
まじで信玄死んでなかったらどうするきだったんだろw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 23:45:42ID:5xPEtdg5いきなり織田親子が死ぬ異常事態に火病起こして
自分も京に討ち入るとか言い出して
本多忠勝に止められたんじゃなかったっけ
その後が一揆衆に追い回されながらの伊賀越え
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 02:01:52ID:/wv0g0QK個人的には、姉川での「お鍋死なすな」の絶叫が好みだが。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 04:32:48ID:3ogXnnAa0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 11:33:33ID:krkfg302人質時代に我慢することを覚えた、と言われるけど
同じ人質時代に家臣をちょっとしたことで蹴飛ばしてたりするし(例によってこれも大物の証だ、となっちゃうんだがw)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 19:48:53ID:naCoemyV義元が死んでるのに今川のためとか言って領土拡張したり、くそ漏らして帰ってきてるのに
迎撃OKみたいな格好しつつ絵師よんだり。息子を自害させた信長に豪勢な富士山見物させて。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:57:41ID:H3SZnw0Bけっして家康では無い。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 15:11:12ID:ziSgrB890167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 15:45:10ID:4iLBLGqM本能寺の最後にしてもとにかく絵になる
人気を言うなら家康も秀吉も敵わないだろう
ただ人間としての器の大きさは家康が上
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 16:18:12ID:FdazG3IR晩年の「人の一生は重き荷を背負いて遠き道を逝くがごとし」な格言は凄く良いと思うが、
あれも創作らしいな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 17:44:11ID:e3BTDNHnその根拠は聞いたことがない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 18:02:29ID:7f5T+47+信長=たけし
秀吉=さんま
家康=紳助
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 18:08:51ID:PTx4o3kQ秀吉ってかなり残虐だと聞くし。確かにそんなイメージがある。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 18:25:09ID:VMSalofp家康=たけし
秀吉=さんま
利家=紳助
元就=タモリ
信玄=欽ちゃん
謙信=志村けん
政宗=松本
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 18:36:25ID:5OujOQ5x0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 18:45:29ID:tCvL4fF81位が竜馬
2位が信長
3位が秀吉
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 20:40:27ID:wjEJT3mh信長と竜馬は一位二位で、順位はわからないけど家康>秀吉だったと思う。
他にも大勢いたけど信長と竜馬がダントツだったらしい。やはり改革の時代だからか。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 23:35:40ID:IrLPH0VZ0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 11:39:10ID:/bdKpznH右肩上がりのベクトルだが、つまらんつまづきで凋落も早い。
だがそういうところが人気の要因かもな。
秀吉はバブリー的金ぴかゴージャスな雰囲気が誰でもあこがれるところだろう。
家康はどんな逆境を越えた所に共鳴する人が多い。自分を重ね合わせる人が大体家康ファン。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 12:28:41ID:QdwwTRDQ信長=アメリカ人
秀吉=中国人
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 15:03:14ID:XFcCklSj秀吉=木梨憲武
家康=内村光良
つまり万人ウケは秀吉かな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 15:04:48ID:79iV5jpZ0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 15:28:59ID:WgMxqsoQ同意
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 19:44:42ID:5rIrjcrY財界で考えりゃ
信長=堤義明(鬼指導者、生きてる間に凋落)
秀吉=和田カツ(叩き上げ、死んだら遺産ごと凋落)
家康=松下幸之助(忍耐の人、死後も磐石な最終勝利者)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 12:17:27ID:hNPtfyFM秀吉=中学校時代
家康=高校時代
小学校が一番楽しかった人は信長が好き。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 23:48:41ID:AkpBtw+K0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 12:04:40ID:Xgfv4XbP0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 13:28:06ID:6HwntEfp乳幼児=ボス不在
幼児=大内義興
小学時代=三好長慶
中学時代=信長
反抗期=光秀
高校時代=秀吉
大学生=家康&秀頼
社会人=家康
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 18:45:11ID:yR94URNz秀吉=ボビー
家康=ノムさん
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 12:05:20ID:ahlfWz+7018926
2006/11/29(水) 00:02:29ID:D0qtbtldノブ 犯罪者
ヒデ 詐欺師
ヤス 悪徳小役人
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 08:28:36ID:eMbUo9jn前記の同タイプだとヒトラー、後記の同タイプだとカエサル
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 12:06:14ID:1pu+4MQN朝倉浅井父子の髑髏で酒盃をというのは同じ弓取りとしてどうかとは思います
が自分を神として祀ったりしたのは寺社やアーメンを信奉する人に危急の際に
頼れるのは自分自身だけなんだぞという信長一流のアピールでは。
古参を重んじる時代に林、佐久間を働かないから追放なんて時代のリストラフ
ロンティアじゃないですか。昔の謀反歴なんて言いがかりは笑止ですが。
秀吉なんて江戸期豊国神社の名前変えてまで(戎だっけ?)慕われてた。
明治期だかに元に戻されて。明るい人が上にいると安堵するんですな下は。
確かに末期の秀吉は民衆の衆望を一挙に失墜させたがやっぱ家康のような
陰湿で息の詰まるような統治に民衆は懲り懲りしてたんだねえ。
日本人は家康タイプがほとんどだろうけど同族嫌悪だなw
ということで 秀=信>家 くらいじゃ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 13:51:29ID:g3xyvy830193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:09:39ID:XZqAvasG>信長は陰気な独裁者、秀吉は陽気な独裁者
どちらかといえば逆だろうな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:54:50ID:SfKjRLcv秀吉はコンプレックスを反動にしてエネルギーにするタイプ。
家康は小さい頃から挫折を味わった限界を知り尽くしてるコツコツタイプ。
たから万人受けするのは秀吉か。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:19:04ID:X+hz67os一番SMAPっぽいのは家康だろ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 01:17:44ID:t7YTsr5k0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 01:33:36ID:X1QCZVOf0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 06:29:28ID:4vM1GRUs実際に家康がそのような言葉を言ったとか、それを聞いた人間が居るという信頼できる史料が存在しないから
初出は徳川光圀の書状から、その後に「家康公御遺訓」として家康に仮託されたわけ
いかにも苦労人の家康の言いそうなことではある
勉強になった?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 08:52:14ID:Cp7O67LTその延長で狸も嫌い
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 13:27:15ID:TIwKeZVC信長厨よりは大人だと思うお。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 22:17:27ID:t7YTsr5kじゃ渥美清でいいよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 22:21:18ID:4y2lGVtnもうちょっと教えてもらえるとありがたい
日付(慶長八年正月十五日)署名花押入りが残っているそうだから、仮託という話ではないと思う
(ただし家康自筆の原本ではなく、写本らしいが)
つまり本物か、偽作か、ということになる
何でも尾張徳川家の徳川義宣が後世の偽作だと主張してからそういう流れになったらしいが、
徳川家の人間が主張したということはよく言われるが、偽作の根拠が語られることはない
0203名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/01(金) 23:50:51ID:aG1iKav70204名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 08:03:10ID:3jBTc0U60205名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 15:03:15ID:WrJzAx4oてか、織田信長と織田裕二って割と似てるトコある?
0206名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 15:31:01ID:3KtFg7M30207名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 23:58:19ID:BxH1jEdl実際に、あんな人がいたら参るけど。
0208名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 08:26:16ID:Uj6CIk9A天才であっても400年の時空の壁がないと恐い。見習うなら家康。
一番人間的なのは秀吉かな。信長や家康は性質から特別だけど秀吉は
感情や欲が表れてて、信長とは違う親近感のような魅力がある。
0209名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 22:20:32ID:pHrheNDuミスしたらすぐに異動させられそう。パワハラで失脚するかも。
新規物件獲得したら、秀吉営業部長にわが身を蕩かすような
言葉で褒めて欲しい。でも部下のOLにセクハラしそうだな。
家康人事部長にたいしては、あまりないが愚直な部分をアピールしておきたい。
結局、家康社長になって長期安定するものの、つまらない会社になりそうだな。
0210名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 22:40:11ID:GSe12msJ秀吉は結構いい奴そうに見えて、腹黒くて出し抜かれそうなイメージも。
家康は比較的安心できそうかな。説教臭くてウザソウな親父だが。
0211名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 00:52:30ID:7vXZQmG7秀吉は異例の大抜擢をするけど嫉妬妬みが酷く部署内の派閥抗争がすごい(側近政治型)、
家康は短気だが自己反省ができ周りの意見をちゃんと聴けるが、大抜擢はない(人事優先型)。
上司で秀吉だけは勘弁だな、職場が凄いギスギスしてそうだ。
自分に自身があるのなら信長、そうでないのならば家康だな。
0212名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 01:24:08ID:+T8EQcaGそんな家康自身は何度も滅び掛けたが
その度に鉄壁の家臣団がこの男を生かした。(三方ヶ原撤退、伊賀越え、真田襲撃他)
有能且つ忠節な譜代を生まれつき与えられてた点で、
鬼才の独力で引きずるしかなかった織田や豊臣より遥かに初期資本が豊か。
信…地方都市出身、零細工場(高卒)
秀…地方農村出身、無一文(中卒)
家…大都市圏、熟練企業の御曹司(大卒MBA取得)からスタート位の差はある
0213名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 11:41:57ID:H6avPNiV0214名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 13:17:43ID:bYHmqnNp0215名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 18:49:16ID:0j920jcp信玄は戦だけとか抜かしてる無知な妄想馬鹿がいたが、山岳地帯の住民を
住みやすくしてきた内政を知らないの?経営者なんかはみんな知ってるよ
領地のすぐ隣に、上杉 斉藤 今川 北条・・・・・・・・・
こんな状況を一番勝ち抜いたのには外交戦略が郡をぬいたからに決まってる
0216名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 22:03:28ID:eZAQb002金山を掘り尽くして信虎以上の重税を課していた奴がかwww
0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 02:54:04ID:vGgfKJnU北に強国美濃、国内に親族&元国主、家中に裏切り勢力、
南に東海一の弓取り、西に将軍家代理、東に甲斐の虎が
いたにもかかわらず近畿制圧した信長の状況は…。
0218名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 20:36:55ID:+mAJKVRL信長=とんねるず
秀吉=ナイナイ
家康=SMAP
って感じか?
0219奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/09(土) 21:35:20ID:f1G+ZOXb長年とんねるずを見続けてきてるが、とんねるずはどう見ても信長にはあたらない。
0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 21:39:38ID:g+VqAF5t誰にも与せず、無派閥で渡り歩いた石橋はある意味信長的
0221名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 03:27:56ID:I0yV6Qr/芸人を無理矢理当てはめると
信長=談志、たけし、ダウンタウン
秀吉=さんま、紳助
家康=三枝、欽ちゃん
ってなイメージだろうか
0222名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 16:10:51ID:4YNunU3C秀吉「フワー!(引き笑い)」「素敵やん」
家康「いらっしゃーぃ」「聞いちゃ駄目」
・・・・・
0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 20:19:09ID:WCzV420k秀吉=極貧から上京、お茶の間を笑いに包み、一代で巨大芸能事務所を築く
家康=大物芸人達が死去するまでじっくり待ってから芸能界塗り替え
0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 22:51:03ID:QPxlliZpそれじゃー信長はやっぱ、とんねるずじゃね?
家康は偽善者な所がなんとなくSMAPっぽい
とすると、秀吉は何だろうな
0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 23:15:43ID:kbkEtMgJたけしと言っても過言ではない(今はあれだが)、どちらも他の追随をゆるさ
ない存在感があり革命的でもあり信長にふさわしい、
とんねるずはなんか軽すぎだし、ベタなんだよね。
0226名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 23:32:13ID:QPxlliZpどうしてもない
その点、全盛期の石橋は
モテモテ+暴れん坊
だっただろ?
まさに信長と同じで
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 00:13:42ID:XvHquGNB0228名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:31:39ID:UHMJrLCTとんねるずは秋元康の存在が大きいのがなあ
イメージ悪い例えをしちゃうと、有力大名の後押しを受けた足利将軍って感じがする
0229奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/12/12(火) 00:35:09ID:hOPcJ25qバサラ気取って傾いて、重鎮におさまって安泰のポジション。
前田利家あたりだと思う。
0230名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 11:27:52ID:uCDSDjj0強引なことして後にひびく
0231名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 19:51:29ID:Cm+caQqZ0232名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 09:27:21ID:aioGn1/5信長、秀吉、家康とならべて、信長が餅をつき、秀吉がまるめ、
家康が食うという図柄が民衆の胸に描かれているが、
はたして家康が餅をくうまで、手ぶらの横着をきめこんでいたであろうか。
とくに秀吉という国民的英雄とくらべられるのは、家康にとって分が悪く、
その大人気者の人気の引立て役として、いよいよ彼は損な役割をふられている。
よくかんがえてみると、さしたる理由がないだけに、家康は気の毒な人であると思う。
最後に餅を食うどころか、最後の敗北者は彼でなかったかとさえ思われる。
まず第一に、徳川万代の礎をきずいて死んだ家康に比べて、
秀吉の死が悲劇的であったことが民衆の同情を買っていると思われるのだが、
秀吉の死がそれほどに悲劇的であろうか。
幼い愛児のことを案じつつ息をひきとったのはいたましいが、
あれくらいの不安は、いま平和に、平凡に生きているわれわれにしても起こり得ることで、
戦国の世にあれほど疾風怒濤の生涯を送った秀吉としては、
その死時における巨大な城と黄金の遺産、諸大名の心服ぶり、
むしろ極楽往生というべき死ではなかったか。
彼の死が悲劇的にみえるのは、
その後秀頼が家康にほろぼされた歴史のヴェールをへだててみるからで、
それは秀吉の死の時点においては無縁のことだ。
つまり彼は、自分の死後の子供の死によって、民衆の同情を買っているともいえるのである。
0233名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 09:28:05ID:aioGn1/5しかし秀吉にしても、信長の子信孝を殺している。
家康にとって秀吉はべつに主君ではなかったが、
秀吉にとって信長は完全な主君であったから、これは同罪以上である。
のみならず家存続の為に家康が一子信康を殺したことよりも、
秀吉が甥の秀次を殺した心理の方が、はるかに非道であり、残酷である。
第三に、野の盗児から太閤に成り上がった秀吉の生涯はたしかに痛快無比である。
ともかくも一豪族の出身であった家康にこの痛快性はない。
しかし、「一人前」になるまでには、むしろ家康のほうが数多くの危機難局に遭遇したのではなかったか。
秀吉は卑賤の出であっただけに、ある時代まではかえって生命の安全は保証されていたが、
家康はたとえ落魄していたにせよ、名門ということのために逆にいつも生命の危険にさらされていたといえる。
0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 09:28:47ID:aioGn1/5秀吉の天空海闊にくらべて、家康は地味だ。
それはそのとおりだが、しかしその戦いぶりを見ると、秀吉の方が堅実で、家康の方が冒険的である。
秀吉が好んでつかう戦法は、圧倒的な大軍をもって小軍を気死せしめるか、
水攻め兵糧攻めなどの持久戦にもちこむかで、
彼がいちかばちかの大ばくちをやったのは、天王山の戦いだけといってよい。
これは秀吉にとって絶体絶命、ほかに手段がなかったからであるが、
ともかく「死戦」「義軍」というべきいくさは、ただこの一戦だけである。
ところが老獪の権化のごとく目される家康は、生涯いくたび死戦義軍の歴史をもっていることか。
もとよりまったく計算がないわけでなく、大局的には保身のためであるが、
しかし知らぬ顔をしていればすむ、あるいは屈服しておればすむ事態に、敢然と強敵に死闘をいどんでいる。
いのちがあったのは結果論だ。
その勃興期に、三河一円、叛徒の蜂の巣のようになった「一向一揆」をねじふせた剛毅、
また織田の同盟軍として姉川合戦に出兵したとき一番隊として最難敵にかけむかった気迫、
さらに後年、信長の遺児をまもって、
小牧長久手に三倍にあたる秀吉の大軍に苦杯をなめさした精悍、等、かぞえるのにいとまがない。
けれど、そのなかで、もし天運が家康に味方しなければ、
完全に彼を絶望必滅の事態においこんだ最大最悪の危機が、
三方ヶ原の戦であったということは、何びとも異論はあるまい。」
0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 10:17:05ID:aioGn1/5豊臣秀吉=金正日
徳川家康=マッカーサー
0236名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 11:10:20ID:88rfKD8d上陸作戦の写真はイメージうpの為に後日に撮影。しかも何回か撮り直した。
戦争で大儲け。金金金な価値観。
0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 12:41:12ID:jzXxemor秀吉はナポレオンだろ
0238名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 12:42:17ID:jzXxemor家康は地味だ。家康は地味だ。家康は地味だ。家康は地味だ。
・・・
家康って派手だったはずだが・・・
0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 14:55:16ID:HMBqbUXVゲームでもドラマでも信長、秀吉が多いような。
やっぱ若い人はゲームの影響強そうだ。
万人うけは信長に一票
そんな俺は秀吉派
0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:01:23ID:DjHwxZj0畑仕事してまで守ってくれたんだから、いま自分が公費(家康は主君なので私費=公費)
で贅沢するなんて家臣に申し訳なかったんでしょ?
虚栄心と信長の模倣と仕方ないとはいえ家臣を統制するためにあえて派手に恩賞を与えた秀吉と
己も家臣団も常に質素倹約し、その根底には譜代家臣団への配慮がある家康
派手な方が一見好まれる気がするけど日本人的には家康の考え方とやり方のほうが共感する点が多いと思う
つまりは一般人は家康のこと知らなさすぎ
0241名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 21:15:40ID:i5EoDEYJ甲陽軍艦によると三河武士の10人に3人は唐の頭(ヤクの毛)を飾ってたらしい
ただし贅沢に手に入れたわけじゃなくて、外国の難破船の積み荷をパクったらしいが
0242名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 08:08:51ID:fHG2kBqD0243名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 08:16:44ID:cNO9HUTsこれ徳富蘇峰の秀吉&家康評だっけ?
なかなかいい文章だと思うが、やはり時代が古いのか現代でははっきりと誤りであると思われる点が多いような
0244名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 10:09:16ID:fHG2kBqD0245名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 10:30:15ID:P3PzKQSn信長=桶狭間
秀吉=高松城水攻め
家康=関ヶ原
カッコイイのは信長かな?
0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 10:48:34ID:cNO9HUTs逆に秀頼は家康にとってはっきりと主君だった
信康処刑については現在では家康主導だったんではないかという説が有る
秀吉は金ヶ崎の退き口や姉川の戦いみたいに危険な目に遭ったことも一度や二度じゃないし、
山崎の戦いや賤ヶ岳の戦いも後世喧伝されるように楽に勝ったわけではない
ていうか上の文章は徳富蘇峰じゃなくて山田風太郎だったね、失礼
どこかの家康ファンサイト(ちょっとイタイが)にこの手の家康論評が纏めてあって面白かった
0247名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 10:57:48ID:lBX+91l3S玉県K谷市H陽中の頃に1983卒の
某西山家系禎孝、某上野家系泰和、
某国井家系学、某茂木家系栄二、
某福田家系進一某東田家系模久とその他複数は
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりし、
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
0248名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 13:55:27ID:mqM28dN5節約いういうじゃなくて派手だったんだろ
0249名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 16:51:41ID:fHG2kBqD金ヶ崎や姉川は危険な目に遭ったけど
それは秀吉自身の采配によってじゃないよ
0250名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 03:23:39ID:w55r/SGz<叶わないと分かっていて好きになった人>
トランクス(ドラゴンボール)
クラピカ(ハンターハンター)
佐藤寿也(メジャー)
中田賢一(中日ドラゴンズ)
武将では、蒲生氏郷あたりが女の子に人気ありそう。
よく分からんけど完璧なイメージがあるの。
0251名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:51:05ID:5ivMJmyD0252名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:59:27ID:oGe3AngM0253名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 22:07:19ID:be4zOMXh4人の中で中田だけやたらしょぼいなw
健太かあっくんにしとけ
0254名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 19:08:04ID:hcYjs6xm信長の場合強烈なイメージあるな。
奇襲、鉄砲一斉射撃、焼き討ち、皆殺し、鉄鋼船、本能寺で炎の中に消える
負けてないという意味では秀吉も凄いけど、秀吉の場合は城攻めが得意で
兵糧攻め兵糧攻め兵糧攻め兵糧攻め水攻め兵糧攻め・・・。金ヶ崎もあるけど
光秀や家康秀長みんな危機だったしな。家康も調略のイメージがでかい。
調略は信長も同じ位やってても、家康は調略が決めてになったりする。
合戦なら信長だな。
0255名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 23:02:03ID:xcDujMYT信長→若く死んだので絵も若々しく強いイメージが定着
秀吉→サルとよばれる面影を想像させ、わざと体を大きく書いてあるのが面白い
家康→物凄い福耳
0256名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 22:56:48ID:Za8+cV1b秀吉→B型
家康→A型
血液型のイメージでは大体こんな感じ?
0257名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 09:15:00ID:Vjs7WvrH羽柴までの秀吉は好きな方だが豊臣を名乗って以降は信長より嫌いだ
よって家康
世間じゃ秀吉なんだろうな
0258名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 10:19:04ID:/NqHcAJz秀吉:すげー
家康:りっぱ
0259名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 10:25:40ID:yhNOpEZY0260名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 11:33:33ID:hYidz5wP0261名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 11:50:31ID:5Hjhkl2uそれいいな
0262名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 19:26:34ID:QvvG4d+t釣られる。
気持ち悪いよ、デコスケ腐女子。
信長=商品開発・販売部長(奇抜なマーケティングの手法で流行を生む)
秀吉=スーパー営業マン(クロージングの天才)
家康=専務(なにも専務なフリして意外とエロい人脈もってる)
はい、てけとーな当てはめ。フヒヒ、サーセンwww
0263名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:00:41ID:Ek0PtxAk秀吉:オナニー猿
家康:うんこたれ
0264名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:38:11ID:xtqWH8X2信長:光秀母見殺し(信長包囲網に加担した破戒僧達を成敗した件は不問)
秀吉:二度目の朝鮮出兵(豊臣体制破綻)
家康:うんこ
0265名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 23:52:55ID:CDu0nzEH0266名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 03:12:11ID:Qt72/xP0家康厨って嫌われ者を擁護すれば通だと思ってるだけの人に見える。
0267名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 03:22:23ID:gOaJNR97その実績からおおむね好意的に捉えている人が大半と思うが
家康にしても同様で、別に捻くれ者が支持してる訳でもないかと
0268名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 09:37:07ID:QbsGFJm/たとえるなら全盛期の頃の石橋貴明的で
0269名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 09:48:52ID:dewO3jbP司馬の小説の家康描写を未だにどうこう逝ったり、何故か秀吉を目の敵にしちゃってる人も居る
0270名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 09:50:36ID:EuGU1AxPちょっと気抜いただけで公衆の前でしばかれて領地召し上げとか
その点家康って譜代家臣達には甘そう
0271名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 10:09:04ID:PRmRyvT/0272名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 03:58:54ID:gidklBsL信長秀吉にはない家康の魅力ではあるだろうな
0273名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 08:18:49ID:uaK6e/VK本多親子や高虎はまだいいけどこいつら重用したら駄目だろ
0274名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 09:01:33ID:abNK5Q2Y問題は直言する家臣が信長よりはるかに劣ったためにまったく生きなかった
何しろ朝倉軍の退却を信長一人が見破り、しかも命令に家臣達が従わなかったので信長が自身とその手勢だけで飛び出すという事態になって、
叱責された時に限って反論する佐久間とかの空気読めない奴らばかりで
0275名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/17(水) 16:10:32ID:crM4uZVP家康は普通に幅広く国民的支持が有る超人気者なのに
一部家康ファンは「歪曲されて貶められている」「家康は不人気」と
捻くれて被害妄想が強いのも確かだな
0276名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 13:23:12ID:hzGakyRP0277名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 14:11:49ID:rKv3vR/a幼年期〜少年期>痛快な出世譚に単純に憧れ 秀吉好き
少年期〜青年期>ちょい悪と強烈な個性に憧れ 信長好き
青年期〜中年期>仕事上や社会的な部分から人生訓を求め 家康好き
ってパターン多い気がするよ。ここのそれぞれの年代はどうなんかな?
0278名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 14:24:07ID:l77cYFK80279名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 15:10:25ID:fvVLBt5P俺の場合は
「幼年期」
伝記小説・漫画日本の歴史で秀吉の出世譚に感銘受けて歴史そのものに興味を持つ
「思春期」
秀吉の事跡を詳しく調べるに連れて織田家簒奪、朝鮮出兵、秀次一派粛清の件で
嫌悪感を持ち始める。巷で持ち上げられる秀吉像に不快感を持ちアンチに変貌
「現在」
歴史に善悪を持ち込んでも仕方ないし悪には悪の魅力有りと
汚点も全て飲み込んで秀吉のファンに返り咲く
0280名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 16:22:12ID:imxsYM11信長は人を殺しすぎて、平和教育にどっぷりつかった人には嫌われるみたいだし、
家康は地味すぎて若いファンは付かない
0281名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 22:56:48ID:jj3vAOTi家康>秀吉>信長の順で性格悪かったと思う。
性格悪い奴の方が結局生き残るのよ。
0282名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 00:29:33ID:l/odN09p大人になってから豊家に愛着を持つように
信長は雷親父のイメージが怖過ぎて一度たりとも好きになれた事はない
0283名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 01:14:25ID:yCqqrdaKたぶん信長は信長の思うとおりにやっていただけで、自らの価値基準を確実に持っていたんだろうな。
で、天才の考えは凡人には理解できないんだろう。だから、俺には人物像を定められないと。
0284名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 05:14:25ID:C82nMMiNって思うけど、何故か最近の歴史上の偉人アンケートや
上司にしたい人ランキングなんかでは秀吉&家康を抑えてトップクラスなんだよな
一緒に酒を飲みたい歴史上の人物で上位に入ってたのは笑ったw
朝倉義景&浅井親子の髑髏で酒を飲んだエピソードを知ったら引くだろうな
0285名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 17:05:54ID:FshwCH9V一緒に酒を飲みたい上司じゃなくて、一緒に茶を飲みたい上司か?
0286名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 17:31:30ID:FshwCH9Vごめん最後の一行読まずに書き込んだ。
信長厨と言われそうだが、頸を薄濃(漆を塗って、金粉をまぶす)にすることは
死者への敬意を表してるんよ。
現代的感覚ではちょっと受付けないけど、当時はそうだったので
信長としては敬意を表したかったんだろう。
その時の様子は一次資料の信長公記に「公卿に居え置き」とあり
丁重に扱ったと考えられる。
髑髏で酒飲んだ件については、前述の通り信長は下戸で茶の湯好きなんで
後世に面白おかしく作られた逸話かと。
0287名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 21:51:40ID:l/odN09p0288名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 23:50:54ID:puu9aXVr0289名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 10:20:25ID:CoxkHnuK秀吉も晩年の秀次の事件が…。
処刑は当時良くあるとはいえエグイ。
まあ家康も我が子自害しているし信長も妹の嫁ぎ先滅ぼしているけど。
0290名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 12:14:40ID:5GAF4aHk和田アキコと飲むようなもので絶対に嫌。
0291名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 16:03:40ID:Su5rBr8b同意
0292人間七七四年
2007/03/06(火) 01:25:56ID:dRhZxdrs0294人間七七四年
2007/03/25(日) 14:00:27ID:Tgq1Jlo4即ち戦国時代の末に信長、秀吉、家康という世界歴史でも最も優れた三人の偉人が一緒に日本に生まれて来ました。
三人の協同作業です。信長が、あの天才的な閃(ひらめ)きで、大革新を妨げる堅固な殻を打ち割りました。
割った後もあまり天才振りを発揮されると困ります。それで明智光秀が信長を殺した。
信長が死んだのは用事が終ったからであります。
それで秀吉が荒削りに日本の統一を完成し、朝鮮征伐までやって統一した日本の力を示しました。
そこに家康が出て来て、うるさい婆さんのように万事キチンと整頓してしまった。
徳川が信長や秀吉の考えたような皇室中心主義を実行しなかったのは遺憾千万ですが
この三人で、ともかく日本を統一したのであります。
石原莞爾
0296_
2007/04/12(木) 12:32:57ID:1wwMnW6fだけど、天下に絡んでこないから地味な扱いorz
0297人間七七四年
2007/04/12(木) 14:17:37ID:Vf6uOpO40298人間七七四年
2007/04/12(木) 23:45:43ID:kYbXl83M万人受けする奴なんかおらんやろ〜〜
0299人間七七四年
2007/05/10(木) 07:54:18ID:3+dp0zEV0300人間七七四年
2007/05/10(木) 10:56:52ID:WqQ3BtJ+信長存命中に秀吉が朝鮮出兵案出してるし
0301人間七七四年
2007/05/10(木) 11:27:11ID:Hv0X0qIn0302人間七七四年
2007/05/10(木) 11:57:15ID:baROw6kP秀吉は華美な成り上がり者。
だから派手好きな関西〜中部人、昨今のIT関係の成り上がり、成り上がりを目指す者がもてはやす感じ。
またはいつの日か、上司をも飲み込もうとする人間なども好みそう。
家康は謹厳実直な理想の上司像。
歩みは一見遅くとも確実に出世の道を歩み、いつの日か部下を引き立ててくれたり、生きがいを与えてくれそうなイメージ。
その為、ある程度社会に揉まれた人間が自分の目指すべき理想像として、自分の望む上司としてもてはやすんじゃないか?
一見、派手な信長や秀吉の方が部下が大大名になってるから理想の上司像に見えるが、実質は派手すぎて上司に迎えるのはバクチの要素を持つため、社会に出てしばらく経った人間の多くは怖がる気もする。
やっぱり安定を求めがちになっちゃうよねー。
自分で起業するタイプなら、目指すは信長。
そういう起業主の下で経験を積んで羽ばたこうとするタイプは、秀吉。
それを横目に同盟を組んだりしながらも、着実に自分の継いだ家業や入社した企業で地盤を固めていくタイプが家康か?
0303人間七七四年
2007/05/10(木) 13:19:03ID:WqQ3BtJ+同盟会社の顧問に抜擢されただけでは飽き足らず
相手の派閥抗争を煽って
ずる賢くCEOの座を入手、旧上層部を追放・自殺に追い込むタイプが家康
0304人間七七四年
2007/05/10(木) 15:24:15ID:OX5A9jm9そんなの好みだろうに
0305人間七七四年
2007/05/10(木) 18:34:25ID:OlNEjEoa0306人間七七四年
2007/05/10(木) 19:03:23ID:JE5hCvLk0307人間七七四年
2007/05/10(木) 19:41:25ID:OlNEjEoaニ―トだろ?
0308人間七七四年
2007/05/10(木) 20:17:36ID:Hv0X0qInこの間は人違いだって言い張ってたけどな
コピペのような主張ですぐバレるww
0309長門 ◆q8GdomS4XA
2007/05/11(金) 02:29:16ID:qK11zh0Dただ致命的に知名度がない。
0310人間七七四年
2007/05/12(土) 17:48:22ID:x0Ok/lD70311人間七七四年
2007/05/12(土) 17:53:04ID:Q0B750kc下手したらファンよりアンチの方が多い
0312人間七七四年
2007/05/12(土) 17:56:49ID:x0Ok/lD70313人間七七四年
2007/05/12(土) 18:40:15ID:sEbnM0XOあるとしたらバカ限定で人気があるのだろう。
0314人間七七四年
2007/05/12(土) 19:03:00ID:6IXM8Lua信玄を詳しく知らなくても、騎馬軍団を率いて連戦連勝でかっこいいとか
0315人間七七四年
2007/05/12(土) 21:04:39ID:GPMpTmZq歴史全般ではなく殺し合いの戦国時代だけ好きという異常者達に
人気があるだけ、主に小説や漫画ゲームなどの印象で語る層
0316人間七七四年
2007/05/12(土) 21:14:53ID:Xr6rdXL+今普通に人気投票すりゃ信長>秀吉>家康になるのは明白じゃん
なんじゃかんじゃ理由として「人気層が」とか言ってもそれらも全部含むから万人なワケで
理由にならんだろ
もっともそーゆー俺はアンチ信長
0317人間七七四年
2007/05/12(土) 21:29:02ID:4mYPoCMp信長好き=志し半ばで云々な典型的な日本人
秀吉好き=すね毛が濃い
家康好き=ごついフレームの眼鏡なハゲ
0318人間七七四年
2007/05/12(土) 22:58:35ID:Ej9naEx0たった2国しか治めてないくせに天下布武とか掲げて、義弟に裏切られ命からがら生還し、包囲網を逆に粉砕し、
毛利・上杉の攻略間近=敵対し得る勢力無くなって天下統一間近で重用していた家臣に謀反され志半ばで倒れる。
脚色されてる部分があるとは言え、日本人の心理が刺激されるエピソード満載の人生の信長が一番、万人受けっていうか人気は高いと思う
こういうのは、日本人の心理刺激するだろ。3人に限定して質問したら普通に信長がトップだと思う
0319人間七七四年
2007/05/12(土) 23:33:10ID:e9VGqj/5お上にへつらう矮小な島国根性の土台を築いたのは家康の罪
0321人間七七四年
2007/05/14(月) 07:18:09ID:RaYgyK8N秀吉は信長の領土と政策の継承者
家康は戦国を総括し太平の世を築く
信長→創造 秀吉→発展 家康→安定
0322人間七七四年
2007/05/14(月) 10:59:03ID:AOWxLyf+信長は史実とは違う商業国家を目指してたんじゃなかったっけ?
西日本と密接だった信長・秀吉は考えが外国・商業寄り、
東日本と密接だった家康は国内・農業寄りという見方がある
三河がもともと保守的な土地柄ってのも関係してるか
0323人間七七四年
2007/05/14(月) 13:52:52ID:Mi9EkSPN韓国を訪問して日韓友好の為に謝罪してますよ。
【日韓】壬辰倭乱日本軍総司令官17代孫「先祖の代わりにお詫びします」[07/05/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179113338/
dat落ちミラー http://p2.chbox.jp/read.php?host=news21.2ch.net&bbs=news4plus&key=1179113338&ls=all
宇喜多秀家の子孫、韓国で先祖の不徳を謝罪
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179112103/
dat落ちミラー http://p2.chbox.jp/read.php?host=news23.2ch.net&bbs=news&key=1179112103&ls=all
0324人間七七四年
2007/06/08(金) 04:39:17ID:DcwfKkjk織田豊臣侵略者だろ
0325人間七七四年
2007/06/08(金) 04:50:04ID:DcwfKkjk秀吉=ブッシュ
徳川=ワシントン
でいいだろ
0326人間七七四年
2007/06/08(金) 05:43:33ID:toeSQQdb秀吉=カエサル
家康=アウグストゥス
0327人間七七四年
2007/06/08(金) 07:52:38ID:DcwfKkjk織田殺して支配領域伸ばすって感じだし秀吉は仲良く和解して支配領域伸ばすって感じだし
0328人間七七四年
2007/06/08(金) 12:07:47ID:5IxpEwlf秀吉贔屓としか見れないんだが。
0329人間七七四年
2007/06/09(土) 13:34:49ID:gCerX/Rb一つの独立した単位のトップに立つ人間は、独立経営や国の乗っ取り等のノウハウを
持っているから、隙を見せたら後々必ず反乱を起こすしね。
誰かの傘下にある人間と、小さいながらも独立国の頂点に座ったことのある人間では
持ってる情報の質が全然違う。
秀吉は短期決戦でトップを生かしたまま国内を統一したけど、統一を維持するには信長のように
長い年月をかけて、じっくりと反対勢力を潰していった方が良いんだよね。
豊臣も講和を乱発しなければ政権を維持できたんでないかなとおもったりする。
ホント天下統一まで、あと5年、時間かけて居ればと思うよ。
子飼いの部下には充分な恩賞を与えられるし、秀吉も年を取ったら海外遠征なんて諦めて
秀頼の周りを固めることにに専念するだろうし。
0330人間七七四年
2007/06/13(水) 06:24:25ID:u+IfR5g20331人間七七四年
2007/08/06(月) 13:32:08ID:6tIwT/eZ0332人間七七四年
2007/08/15(水) 23:09:35ID:9cs4cj18悪く言えば凄い勢いで潰れてる
良く言えば一代で成り上がってる
からかな
つーか豊臣秀吉で捉えるか
羽柴秀吉に重点を置いてるかで評価180度変わりそうな感じ
あ俺は羽柴秀吉のファンね
主に創作上の
だってホモじゃないし人殺しもしないし友人増やしつつ成り上がってるし
0333人間七七四年
2007/08/16(木) 01:57:59ID:X7nq2q7j0334人間七七四年
2007/08/16(木) 16:00:29ID:eJ1jEYGgさすが夏休みw創作上のって、創作も山ほどあるんだがw
普通に考えて槍や鉄砲で一思いに殺すより、囲んで飢え死にさせるほうが
残酷で非人情だろ。
まああえて創作上のっていうなら俺は家康だな。
どの創作の信長も秀吉も「こんな奴おらんやろ〜」てくらいリアリティに欠ける。
その点家康は脇役扱い多いから割とリアリティあるよ
0335人間七七四年
2007/08/16(木) 21:40:10ID:dfftVj4s0336人間七七四年
2007/08/17(金) 00:44:31ID:GwymNJKH兵糧を満載した船団も鳥取沖に出没していたし、
吉川元春も鳥取に向けて進軍中。
後詰めは十分期待できる情勢だったんだよ。
ただ後詰め決戦の前に、城方の限界を迎えてしまっただけで。
0337人間七七四年
2007/08/17(金) 18:48:19ID:janh40of非人情だとは思わないな。
悲惨な結果になったのは、やられた方の判断ミスでもあるわけだから。
0338人間七七四年
2007/08/17(金) 21:39:27ID:ehPgYM7x援軍来る来る詐欺で城兵餓死にさせた毛利本隊&吉川経家は罪万死に値するな
別所吉親みたいに見苦しい最期を遂げなかった分立派だが
0339人間七七四年
2007/08/17(金) 23:23:44ID:yDA+URKP鳥取城の目の前で羽柴方の水軍に沈められただけでw
0340人間七七四年
2007/08/18(土) 01:56:54ID:SGex5JQVなぜ秀吉は嫌われるのか
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1173961178/l50
「秀吉は残忍」としっかり学校で教えろ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1183155742/l50
悪代官秀吉
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1174632673/l50
秀吉と家康はどちらが悪者か? その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171970930/l50
信長と秀吉はどちらが悪者か
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177584817/l50
豊臣秀吉=金正日(笑)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1179490823/l50
糞猿秀吉を三傑からはずすべきだ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1179571458/l50
豊臣秀吉は日本史最悪の暴君
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1182325269/l50
0341人間七七四年
2007/08/18(土) 01:57:30ID:SGex5JQV扶桑社以外の教科書では豊臣秀吉は天下を統一した英雄ではなく、韓国を侵略した大悪
人として描かれています。伊藤博文もわが国の近代化を進めた初代総理大臣というより
も、韓国侵略の張本人で暗殺されても当たり前という雰囲気です。さらに聖徳太子を「厩戸
皇子うまやどのおうじ(聖徳太子)」とわざわざ表記する教科書が現れました。また、吉田
松陰は「安政の大獄で処刑された人」とあるだけで、明治維新への功績が説明されること
などはありません。
誰も知らない教科書の中の英雄たち
沙也可、シャクシャイン、ラクシュミー=パーイー、李舜臣、安重根、柳寛順。これらは7社
の教科書に出てくる英雄ですが、ほとんどが知らない人ばかりで、読み方さえ分からない
というのが正直なところです。7社の教科書では、善玉と悪玉がはっきり色分けされていま
す。すなわち、中国・韓国が善玉、日本が悪玉、一揆・反乱・打ちこわしなどの指導者が善
玉で、支配者(朝廷・幕府・政府・国家など)が悪玉と描かれています。歴史はこんな単純な
善悪二元論で説明できるのでしょうか。
http://www.tsukurukai.com/02_about_us/02_maso_01.html
0342Y ◆nzdGjBH722
2007/08/19(日) 11:48:10ID:Uy7qeCQGその点家康は脇役扱い多いから割とリアリティあるよ
家康も大概じゃないか、晩年は。なんか仏道に帰依する聖人君子みたいな書かれ方たまにされてるだろ。
まあ個人的には信長秀吉家康皆好きだがな。
0343人間七七四年
2007/08/22(水) 18:18:59ID:0xCQz3yp秀吉=ハイエナ
家康=ハンター
0344人間七七四年
2007/08/28(火) 17:27:55ID:CtYG41QC0345人間七七四年
2007/09/15(土) 16:33:50ID:hbYnESKx家康は大活躍する時期がちょっとズレてるし
0346人間七七四年
2007/09/15(土) 18:40:17ID:7HE9mafZ0347人間七七四年
2007/10/11(木) 00:40:32ID:iM3qWZ9s歴史人物の人気投票とかだと、たいていは
信長→秀吉→家康の順番で人気があるね。
0348人間七七四年
2007/11/10(土) 10:29:01ID:g5w0uvL40349人間七七四年
2007/12/14(金) 23:34:19ID:iPdqIKGe秀吉 3位
家康 6位
とかが多いな
竜馬あたりが2位で
0350人間七七四年
2008/01/07(月) 16:29:25ID:M/Wagp+r0351人間七七四年
2008/01/13(日) 14:00:11ID:+QLZQUl1秀吉、家康は単に醜い権力争いをしてただけ。
器があまりに違いすぎる。
0352人間七七四年
2008/01/14(月) 09:03:25ID:Wb9cD4PP秀吉、家康が大改革をやってないわけじゃない
だから三英傑でいいんじゃいの
0353人間七七四年
2008/01/14(月) 21:05:09ID:9Dn1Fu3I秀吉家康のやった改革が誰のためのものかが肝心なんじゃない?
信長が現代人にこそ評価されるのもそこなんだから。
三英傑って、ただ歴史的に権力争いに勝ったってだけなら、この3人だけど。
実際には、信長側にいなければ秀吉にも家康にも目はなかったのは誰もが
認める事実だろうし。今ほど名が残ることさえありえない。
だから信玄、謙信、正宗なんかの方が人気あるんでしょう。
信長側にいなくても傑出してたんだから。
カエサルとオクタビアヌスを同列に語らないほうが普通だと思うけどね。
いくらオクタビアヌスが初代皇帝で改革をしていてもね。
0355人間七七四年
2008/02/26(火) 19:19:01ID:gxZRqKbX同盟したらいかんとか言い出したら
ほとんどが100万石とかなれない
家康は勝ち組みだからこそ無闇に貶されてるほうだな
0356人間七七四年
2008/03/06(木) 16:50:52ID:SWZLdqXb>信長側にいなければ秀吉にも家康にも目はなかったのは
>誰もが 認める事実だろうし
それなんて詭弁のガイドライン?www
0357人間七七四年
2008/03/06(木) 17:03:31ID:SWZLdqXbわかりやすいヒロイックなドラマが少ないんだよな。
ドラマやマンガ、ゲームで主役として扱われたことって皆無じゃないか?
>>353風に言えば、家康はどの時代でも成功しそうだが、
秀吉、信長はあの時代じゃないと時代の表舞台に立てたかどうか、
という気がするな。
俺の場合、年齢を重ねるに従って
信長→秀吉→家康と
好みというか、その凄さを理解するようになったが、
割と一般的な好みの変遷じゃなかろうか。
0358人間七七四年
2008/03/06(木) 20:52:12ID:yFQKDfqv秀吉の晩年も同じ感じ
家康も万能って感じはしないが、この三人の中じゃ唯一死ぬまでトチ狂わなかった人という感じ
0359人間七七四年
2008/03/06(木) 21:02:46ID:UeyFEGG2つーか家康が好きな人は魅力を教えて欲しい
俺は精神的に未熟なせいか家康の魅力がよくわからん
司馬の関ヶ原でも山岡でも横光でも
家康自体の魅力が信長や秀吉に匹敵するようにはとても思えんのだよな
前半は律儀とは言われるけど替え玉説すら出るくらい人物像の出ない人だし
後半はそれすら豹変して形振り構わず天下人にこだわって個人的には不快だし
できれば好きになりたいんだがなあ
なんかこれといったヒロイックな人物像はないんだろうか
若々しい律義者が年取って老獪になる普通っぽさと
天下ってギャップがおもしろいんだろうか?
0360人間七七四年
2008/03/06(木) 21:08:56ID:eepMaz780361人間七七四年
2008/03/06(木) 21:14:12ID:UeyFEGG2つーか煽りはいいから具体的な良さを教えてもらえんだろうか
0362人間七七四年
2008/03/06(木) 23:04:20ID:pJ3KoO4x他の2人との比較から常識人みたいに評されることもあるが、なんだかんだ言って信長や晩年の秀吉に劣らない所業をやってるよ
長男と嫁殺害したり、他の息子も大した理由が無かったり、あってもブサイクとか極めて理不尽な理由で冷遇してるし
主殺しも言うまでも無くクリアしてる
0363人間七七四年
2008/03/14(金) 07:37:45ID:LLngoVeQ0364人間七七四年
2008/03/23(日) 22:58:21ID:VcJxPi3S0365人間七七四年
2008/03/27(木) 12:27:43ID:Bnvw7DDS時の権力に都合のいい解釈を大衆にスリ込むための、作られた「神話」として利用されてた時代の方が、はるかに長い。
神話と歴史が分化したのはごく最近の事だよ。最近また神話と歴史がごっちゃになりつつあるが
そう考えると、信長の実像は、秀吉家康という二重のフィルター越しに、後世に伝えられてるワケだな
あと明治以降のフィルターも
特に家康つうか徳川にとって、信長はどんな奴だたって事にしとくのが都合がいいか。これが最大のバイアス
全否定はできないんだよな。家康と長年同盟してたワケだから。
(その同盟てのも幕府都合で実状は主従に近く、足利将軍付きの客人だった光秀と大差ない位置付けで、
そう考えると本能寺も違った側面が見えてくる。アレも謀叛や主殺しとしてだけ見るから謎になってしまうんでね
実際、光秀や淀や三成は、幕府都合でかなり代理ヒールにされてるだろ。信長や秀吉をヒール化するのはさすがに難しいから)
そう考えると、信長はギリギリ悪人までいかない、エキセントリックで気難しい奴、ぐらいのキャラにしとくのが妥当だったか
それ以前に、あまり話題にしたくなかったろうな。位置付けが難しすぎる
信長や竜馬が、家康や西郷のような絶対的ビックネームより脚光をあびるようになったのは、
実はかなり最近の、司馬君とか出てきてからのことで、
その反動でいま過大評価されてるムキもあるがな
0366人間七七四年
2008/03/27(木) 13:27:07ID:mdzW2wfx「人生は重き荷を背負って歩むが如し」は、日本人受けする名言だ。
オレは30過ぎて、人生に悩んでいるとき、結構ぐっときた。
0367人間七七四年
2008/03/27(木) 14:42:59ID:GopvThrZ秀吉が亡くなった直後、大阪方奉行らが家康を滅ぼそうとする動きのあった時に、
直茂は家康の館の警備に当たり、鍋島家は徳川家と共に子孫の代まで戦いますと伝えた。
それには家康も感激し直茂の意志を秀頼にも伝えようと言った。
そして関ケ原となったのだけど、直茂の息子勝茂は、なんと大阪方に味方し家康と敵対してしまった(笑)
これに驚いたのは、国もとの直茂。すぐに使いを息子のもとに遣り、
関ケ原は秀頼の意志でなく奉行たちの家康への私怨であり、なにより自分は家康との約束があることを伝え、
秀頼にも背かず、家康の命も重んじなければいけないことを伝えさせた。
それを聞いた勝茂が家康に非を詫びたところ、家康は、
「そなたの父とは約束事を交わした仲だ。その約束を破るわけがなかろう。」と罪を問わなかった。
こうゆう義理人情は日本人好みだし小説も描き方次第で魅力でると思うけどなぁ。
0368人間七七四年
2008/03/27(木) 17:50:40ID:acdfQAfG0369人間七七四年
2008/03/28(金) 00:40:49ID:I4Au2nhx0370人間七七四年
2008/03/28(金) 11:14:37ID:9EduGFkX命からがら逃げるエピソードがいくつもあったりでヘタレくさかった
しかし信長の死後いつの間にか秀吉の次の位置まできてた
家康って苦労して勢力を広げてるイメージがないんだよね
0371人間七七四年
2008/03/28(金) 13:03:08ID:bO+d4VQ40372人間七七四年
2008/03/28(金) 18:04:49ID:fhWBwD1kまったく上手いこと言ってないよな
こねるって、餅つきのとき手を水でぬらしてもちを裏返したりサポートする相棒だろ
どうみても信長死後に天下を固めた秀吉より
生前に同盟者としてサポートした家康なんだがなぁ
>>370
軍団長より家康のが上だろ
あいつらいつか干される
官僚組と比べたら家康のが落ちるかもしれんが
0373人間七七四年
2008/03/29(土) 11:43:59ID:x3HJgLuUそれは普通「返し」っていわないか。
こねるのはつき上がった後に丸める役。
0375人間七七四年
2008/04/02(水) 14:24:39ID:DVzTniDMと表現するとどうも違和感をぬぐえないんだよなあ。狸親父のイメージが染み付いちゃってるのかね。
0376人間七七四年
2008/08/08(金) 02:41:14ID:lIAS4cJX実態はロリ爺
0377人間七七四年
2008/08/15(金) 17:08:09ID:NTTUIg1l信長は修道大好きだし
0378人間七七四年
2008/08/15(金) 18:49:26ID:DmSy5y9L0379人間七七四年
2009/01/11(日) 00:47:38ID:wQAtG/Soそのときそのときの世相によって変わるもんでしょ
今だと現状打破のために革新的イメージな信長か、
堅実的イメージの家康かじゃないの?
秀吉は近年ドラマとかで晩年のダークさが強調されてるので人気ないかも
0380人間七七四年
2009/01/27(火) 01:20:06ID:9Qh/92rv0381人間七七四年
2009/03/07(土) 13:28:40ID:OeWAajTtただそういうアンケート調査は女性の方が興味を持って投票しやすいから。
間違いなく女性に一番人気なのは信長です。
それを無しにしても一番人気なのは信長だと思う。
でも老若男女万人受けと考えるなら秀吉だと思う。なんか各世代に間ばらにいそう。
晩年で狂っちゃうので幻滅する人もいるのかもしれないけど。そこがいいと言う人もいる。
元々の性格も、明るくて、優しいか腹黒かで意見が二分するみたいだけど
どちらにしても近年の漫画アニメの主人公に多いタイプだと思うので。
その主人公らもランキングではしっかり1位になってる所を見ると。
まあ主に秀吉は子供に人気なのかも。
それで、信長みたいなダークヒーローに比べて
秀吉みたいな正統派ヒーローっぽいのはとにかく荒を見つけて叩かれやすいと言うのもお約束。
秀吉の場合荒が分かりやすくあるし。人気だからこそ叩かれる。人気と不人気の紙一重っぽい。
家康は一番人気や万人受けって感じじゃないけど、いい意味で脇役が似合うタイプなんだと思う。
一番落ち着いてて安心感があるし、そういう所が好きと言う人も多いと思う。
ちなみに私は10代女で秀吉好き。
0382人間七七四年
2009/03/07(土) 13:41:07ID:uM5hUip2史料から想像すれば信長に絶対的魅力がある
家康はないわ
0383人間七七四年
2009/03/08(日) 14:34:41ID:simq3+NSよってイケメンの信長
0384人間七七四年
2009/03/08(日) 16:08:57ID:3Qeak0yi秀吉はゾーマを倒すとこまで
家康はED見ただけ
0385人間七七四年
2009/04/15(水) 22:35:02ID:w1IHOa4t0386人間七七四年
2009/07/24(金) 00:12:11ID:+J65N8m10388人間七七四年
2009/08/22(土) 23:46:51ID:LVGSgLzj秀吉殿は凄いですな。「露と落ち梅雨と消え西我が身かな」敵は本能寺にありよりいいと思います。
まあせかいとういつしてもらいたかったですねぇ〜、、、スペインの敵がいない艦隊は強いですけどね
0389人間七七四年
2009/08/23(日) 04:05:51ID:5fiC0+KP0390人間七七四年
2009/08/23(日) 20:44:44ID:D3g1579d羽柴がこねし
天下もち
座りしままに
食らう徳川
0394名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 04:03:48ID:lvLQIKN2信長=アメリカ
秀吉=日本
家康=ソ連
現在
信長=社長(大企業)
秀吉=芸能人
家康=政治家
プロ野球
信長=巨人
秀吉=阪神
家康=西部
メジャー
信長=松坂
秀吉=松井
家康=イチロー
0395人間七七四年
2009/09/13(日) 00:13:45ID:F6SrF8Bo秀吉のどす黒い性格とかが描かれてる
書物、ドラマ、映画あったら教えて
0396人間七七四年
2009/09/13(日) 18:40:08ID:0aq2ql+Y山田風太郎「妖説太閤記」
資料をもとに、多くの人が見過ごしていた秀吉の暗部を明らかにしてくれます。
ロリコン疑惑とかね。
読み物としても面白いし、良くできている。
0397人間七七四年
2009/09/14(月) 00:35:31ID:P/jcClWV買ってみるわ
0398人間七七四年
2009/09/14(月) 12:01:13ID:TBOkyx14プロ野球のところは
秀吉=巨人
じゃないか?
金に汚いと言う点で。
0399人間七七四年
2009/10/27(火) 01:17:19ID:Qn1kkuEJ信長みたいなアグレッシブな人や幸村みたく美学を貫いて破滅した人の方がヒーローとして人気でるよな
0400人間七七四年
2010/03/14(日) 05:05:36ID:9wJSP2Jv0401人間七七四年
2010/03/14(日) 05:25:33ID:Y0YXIkUt0402人間七七四年
2010/03/14(日) 12:49:19ID:6NGvxY3F言うまでもなく晩年の愚行が足を引っ張ってるが。
全国統一したあたりでポックリ死んでたら、竜馬を超える人気者になっていただろうし。
0403人間七七四年
2010/03/14(日) 21:28:04ID:CAjRdGW+志半ばでの非業の死は、同情集めやすいし。そういう点では信長が近いか。
0404人間七七四年
2010/03/21(日) 21:54:31ID:aI6rwFz40405人間七七四年
2010/03/23(火) 04:25:15ID:xyeY9Xgo惨いのばかりじゃん。
信長よりよっぽど恐ろしいわw。
0406人間七七四年
2010/04/21(水) 12:12:47ID:zmmgFduR自軍への被害は最小で済んでるし、餓死する前に降伏しない敵方が悪い。
0407人間七七四年
2010/04/24(土) 14:29:26ID:hLRv1oEN0408人間七七四年
2010/05/15(土) 10:57:24ID:whIG7df10409人間七七四年
2010/05/30(日) 11:51:35ID:qr+fMQ83最高のサクセスストーリーを地でいった人だから。
ただ社会に出ていろんなことを経験していくと、
家康の凄さってわかってくるそんな不思議。
味のある典型的な日本人。なんで人気ないのか・・・
0410人間七七四年
2010/05/30(日) 23:23:41ID:XNHv7b8N秀吉=経済ヤクザ(ネズミ講で会員勧誘、円天商法、霊感商法、オレオレ詐欺と何でもあり)
家康=悪徳弁護士(ブラック企業や経済ヤクザのパシリだが・・・・)
0411人間七七四年
2010/06/12(土) 21:15:42ID:uQnR/wMr>秀吉物できれいに描かれてない
>秀吉のどす黒い性格とかが描かれてる
>書物、ドラマ、映画あったら教えて
朝鮮では秀吉の評価は最悪だよ。
神鮮史の授業中、先生が激して、
「恨! おまえたちは不本意にはかないこの身は小倭に在ろうとも、心の魂は神の半島に在り!」
と絶叫しながら小指を喰い千切って血を流した。
胸がかッと熱くなった。
「恨! 秀吉恨! チョッパリ・ハンッ!!」
皆で一丸となって叫んだ。
皆泣いていた。涙は滂沱として尽きることがなかった。
ああ、俺の体にはやはり神鮮民の血が滔々と流れている、心から実感した。
0412人間七七四年
2010/06/26(土) 07:33:21ID:01gHTkOs社会人になってから1番尊敬できるようになったのは家康かな。
嫌いだけどね。
0413人間七七四年
2010/06/26(土) 12:48:12ID:IlNyAp89>直茂は家康の館の警備に当たり、鍋島家は徳川家と共に子孫の代まで戦いますと伝えた。
それ小早川隆景が死の間際に直茂に助言した策なんだよな。
0414人間七七四年
2010/06/27(日) 07:21:59ID:kPq1wNj5信長は「遂げられなかった」がゆえに江戸以降に起きなかった・できなかったことを
「できるかも」で可能性をいろいろつぎ込まれてるようなところがあるね。
反面やり遂げて「しまった」家康に関してはやったこと全部が過去の歴史として流れて
しまったために「できなかった・やらなかった」ことの弊害のほうが語られやすいという。
>>409
良くも悪くも毀誉褒貶ともども逸話が多すぎて、自分で調べる気になる前にイメージが
固まってしまうからじゃないかな。
0415人間七七四年
2010/06/27(日) 17:05:50ID:qD5UiHkR秀吉様は、親友。
家康様は、先生。って感じかな。
今、反抗期で先生と対立中かも。
0416人間七七四年
2010/06/27(日) 18:54:42ID:NLGsah/Mそれ史実ではなく
名将言行録に載ってる
隆景マンセーのデタラメ逸話集のひとつだけどな。
0417人間七七四年
2010/06/28(月) 02:48:43ID:dwkr+hDGあんまり詳しくない人間からすりゃ逸話の地味な家康より派手な前者二人を選ぶだろう
逆に戦国に詳しい人間は前者二人の苛烈さを嫌がって3人の中では家康を選ぶ傾向があるが
戦国オタのマイナー武将好きが発揮されて家康もいいけど他に好きな武将が・・・ってパターンに
好きな人もどちらかというと家康個人というより家康含む家臣団全体が好きってのが多そう
0418人間七七四年
2010/12/28(火) 16:22:21ID:i2l5C2ll主君に弓を引くくらいだから林の士気が低かったわけはないし、兵が逃げ出したのは相手が信長だと知ったから。
そうでなかったら戦の前に逃げ出してる。
それでも逃げなかった相手ということは、士気が高いということだ。
>>44
イベント多数
制札
義昭への非難状を各地にバラまく
ちなみに信長公記は個人的に書き留めてたものなので太閤記とは全く違う
>>58
方面軍制関係ない
自殺したかどうか不明
そして笑ってるのはお前だけ
>>86
お前は何か誤解してないか
それともよほどの重役についてるのか
足軽まで含めたら何十万人もいる中のたった数人が追放されただけで怖い上司だと思ってるのか
>>87
それは現代人だからだろう
修羅の国さながらの戦国日本ではそんなことない
>>88
ヤクザなんて日陰者に甘んじてるとは思えないな
>>96
いいことを言うな
0419人間七七四年
2010/12/31(金) 01:09:36ID:xZRQ+NBt自己批判乙
>>108-109
だな。
>>130
カエサルが人間に疎いとか…本気で言ってるのか?
ほんのわずかの例外だけだろう。
完璧な人付き合いができる人間はいない。
>>134
敵に容赦なく味方に優しいのなんて当たり前以前の話だろ…
>>137-139
ガキ乙
早く大人になれよ〜
>>147
適当なのはお前
ていうか否定してるのかと思ったら何も否定してないのな
まあいいや、死んどけ
>>153
敵は完膚なきまでに撃滅するのが義だが
>>158
レスが矛盾してるぞ
>>159
死んでなくても結果は変わらん
>>160
火病の意味くらい調べてくださいね
>>168
それより意味が誤解されてることを言いたまえよ
あれは「焦るな」という意味で、「すごく辛いもの」という意味ではないのだ
>>173
つ足利尊氏
>>215
たかが北信濃の一部にこだわって上杉と戦い続け、織田が領地を拡大してるのを見て猿真似しようとした人ですね
>>238
どこが?
>>270
重大なプロジェクトを任されてるのに10年間何の成果もない、とかでない限りそれはないよ
だいたい追放されるのは頭とその近辺だから、君みたいなヒラには無関係の話
>>281
同意だな。
日本人って公平さを嫌うからね。
感情的な裁きが大好き
>>284
まだこんなこと信じてる奴がいるのか…
杯にはしてないよ。
0420人間七七四年
2010/12/31(金) 01:19:12ID:xZRQ+NBt家康は部下引き立ててないよ。
むしろ権力だけ与えて石高は与えないようにしてる。
>>332
お前…信長が死んだ途端、信孝から人質(信長の妻・娘)とって殺すような奴だぞ秀吉は。
>>337
おいおい、それ言い出したら敵にはなんでもしていいことになるぞ。
>>354
そら秀吉と家康のことや
>>356
はいはい、知名度高い物事を持ち出せば説得力が上がると思ってるガキは帰ってね
>>358
お前の嫌悪感なんかしったこっちゃないから。
>>372
餅をついたことのないゆとりですか?
まずは杵だけでつくんですよ
こねるのはかなりつきまくって柔らかくなってから。
家康と信長の約定は不戦とお互いに派兵することだけ。
地位協定なんぞないから、いくらでも主従関係で上書きできる。
>>384
うまいこと言うなぁw
0421人間七七四年
2010/12/31(金) 01:39:53ID:7IwkZOgX何を詭弁にもならないこといってんだ?馬鹿かお前
実際に信長公記にも「それまで味方の兵だったので信長の声で動揺した」と書いてあるぞ
イベント?何のこといってんだか
制札の意味わかってんのか?
義昭への非難書状がなんだって?
どこが民衆に関係あるんだか頭大丈夫か?
0422人間七七四年
2010/12/31(金) 01:55:25ID:7IwkZOgX一つ一つ潰してやろう
>>418宛続き
方面軍制関係あるだろ
明智に力持たせてそれにそむかれてるんだから
江戸時代から笑いもんだってことに少しは気づこうな
数人?どこの世界の信長だ?信長が粛清したり追放した人間はもっと多いな
お望みなら信長粛清録でもつくってやろうか?
寝ぼけてんじゃねえぞ馬鹿が
てか、20年以上前のことを理由に追放なんかしたら普通に周りは引くだろうな
当時から信長は暴虐といわれてたわけだが
お前の妄想の中ではな
別にんな事はないだろうな
興味ないって人数のほうがずっと多いだろうよ
お前の三傑過剰崇拝が日本の常識だと思ってんじゃねえぞ
0423人間七七四年
2010/12/31(金) 02:07:31ID:7IwkZOgXどこが自己批判なのかわかっていってんのか?
信長は当時から多くの家臣に疑心を持たれていたがな
生涯に信長が追放・粛清しまくった人数をみのけもよだつだろうがな
信長は味方にすらやさしくないが
餓鬼はお前
馬鹿丸出しのレスで自分が大人だと思ってんのか?
お前はいい年して厨二病持て余してるだけのゴミニートだろうが
適当なこといって自分とあわなきゃ死んでおけ、って馬鹿を通り越してるみたいだな
信玄が死んで命拾いしたのが信長だってのに何をお花畑満載のこといってんだかな?
方々手ふさがりとピーピーいってた馬鹿信長に何の幻想みてやがんだ?
>たかが北信濃の一部にこだわって上杉と戦い続け、織田が領地を拡大してるのを見て猿真似しようとした人ですね
どこの世界の信玄だ?
誰もが信長の真似だとかうぬぼれも大概にしろ馬鹿が
ああ、その信玄に土下座してた尾張の馬鹿もいたっけな
史実見る限りは家康は相当な新しいもの好きなんだけどな
こんなこともしらんかったのか
佐久間は10年もいろいろ頑張ってたんだけどな
その挙句にいきなり追放
笑い話にもなりゃしねえだろうよ
2chにいる自称エリート君ですか?
ま、地に足のついてない厨二病満載ぶりが笑えるがな
0424人間七七四年
2010/12/31(金) 02:11:37ID:7IwkZOgXへー、徳川初期に出来上がった多数の大名家の譜代大名には結構な大身もいるんだけどな
異次元の歴史でものぞいたのか?
自己中はどう見ても信長
自分で好き勝手に他人の土地や金奪って抗議されたら逆切れする典型的な馬鹿が信長
ああ、それってどう見てもお前のことだよな
そうやってレッテル貼ってりゃ全て封殺できますってか?
寝言ほざいてんじゃねえぞ馬鹿が
お前の嫌悪感と恣意的な価値観こそ知った事じゃないだろうな
全然うまくねえな
0425人間七七四年
2011/01/21(金) 09:55:22ID:UMzFKEet0426人間七七四年
2011/01/21(金) 12:32:44ID:JEBq26jK0427人間七七四年
2011/01/21(金) 15:36:52ID:JEBq26jK0428月孔雀
2011/01/21(金) 17:14:44ID:GTHvJlOb0429人間七七四年
2011/01/22(土) 01:45:35ID:YEEtuGQh0430人間七七四年
2011/01/22(土) 15:38:08ID:oSLN407n信長・家康は逆
0432人間七七四年
2011/01/22(土) 17:51:33ID:qrAE5O86歴史に興味の無い人達には受けるってことじゃね?
0433人間七七四年
2011/01/22(土) 18:42:02ID:BxZ0l10t信長が一番格好いい
家康はいかにもな日本人
0434人間七七四年
2011/01/26(水) 21:24:50ID:4Z+QZRuC基本的には、
最期が悲劇的じゃなきゃ英雄になりきれないよな
0435人間七七四年
2011/02/02(水) 07:20:15ID:geHXwSsS0437人間七七四年
2011/02/19(土) 17:51:20ID:kl6wlDGb0438人間七七四年
2011/02/19(土) 18:22:57ID:zFz18QSx貴民はバカしかいなかったんだな
0439人間七七四年
2011/02/19(土) 19:43:28ID:zVcAdbvB0440人間七七四年
2011/02/19(土) 20:21:21.64ID:fEjgKUIf天皇や朝廷をないがしろにした逆賊
0441人間七七四年
2011/02/19(土) 21:14:13.89ID:jltvnp7/ドラえもんの映画で邪慰安が“いい人”であるように。
ただそれは彼の本質ではない。ハレの日の特別な顔だ。
日常の彼はもっと残酷かつ狡猾なやつだ。
0442 冒険の書【Lv=1,xxxP】
2011/02/19(土) 22:17:21.86ID:XUMCDVF30443人間七七四年
2011/02/19(土) 22:22:42.26ID:8l0I4AsJ最近の大河ドラマもそんな感じだし
今年のスイーツ大河は違うみたいだけど
0444人間七七四年
2011/02/20(日) 08:47:58.25ID:tX9dHsPh0446人間七七四年
2011/03/05(土) 07:05:00.93ID:Ayop0wMx一般受けはどうみても信長だろ
サルはサクセスストーリーとしては悪くないがなやはりイメージがな…
0447人間七七四年
2011/04/09(土) 02:43:45.96ID:DDl7HX6u0448人間七七四年
2011/05/07(土) 22:47:51.33ID:xz4h+H760449人間七七四年
2011/08/05(金) 16:39:45.97ID:aXLxrZzC0450人間七七四年
2011/08/05(金) 20:55:52.71ID:uA0RmOgm0451人間七七四年
2011/09/15(木) 15:12:44.24ID:3g4o+1hFhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1315491365/
0452人間七七四年
2011/09/17(土) 17:38:26.75ID:HTrDy3Ed俺は家康派だけど
0453人間七七四年
2011/09/17(土) 22:04:12.29ID:JUBDg+Rw0454人間七七四年
2011/09/19(月) 16:31:23.36ID:yWHfVHpp秀吉は晩年がひどい
家康は地味だが共感できる
0455人間七七四年
2011/09/21(水) 20:23:32.92ID:oPAs1E0E年端も行かない少年に猥褻行為繰り返したのに
逮捕もされないで一生終るのか。
悪は勝つんだな
0456人間七七四年
2011/10/19(水) 01:27:46.19ID:OdUHLY3d百姓から天下人にのし上がる痛快さは現代にも通じるものがある
誰からも好かれる好人物だからこそなし得た偉業だな
0457人間七七四年
2011/11/18(金) 02:26:02.55ID:18JXUJ8o信長
http://m.youtube.com/#/profile?user=TokaiWalkerCH&v=M1JYf4njKzk&view=videos
0458死
2011/11/21(月) 05:53:34.66ID:0UNVhUKf古今東西秀吉だけ?
0459人間七七四年
2011/11/21(月) 08:41:52.22ID:nDKbrrqW0460人間七七四年
2011/11/21(月) 09:46:20.44ID:nhs9Jj3m0461人間七七四年
2011/11/23(水) 00:19:15.58ID:sM9BYSlP家康だけはほんとに日本を、特に自分が死んだあとの数十年数百年後の日本まで考えている感じがする
0463人間七七四年
2011/11/23(水) 21:20:53.98ID:NNZS9W1gこの礎を築いた家康に未来を考えていたといえばまあそうだろうなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています