池田氏について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 16:32:05ID:ox/VhjFa地味ではあるが良将揃い
さぁ!ものどもよ!
池田氏について心行くまで語れ!!
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 01:35:32ID:Ib0YHVGX鳥取は池田ゆかりあんまり無いぞ。菩提寺と城跡と荒木又エ門の墓位しかねーぞ。
岡山だったら城に後楽園に池田動物園があるから岡山と東京でいいんじゃね?
東京だったら国立博物館?だったかな、そこに鳥取池田の江戸屋敷の門が移築してあるから、
それでいいんじゃね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 01:51:33ID:2BPxXS0b0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 01:59:32ID:2BPxXS0bおれは地元が岡山だから言うが、岡山城は残念ながらあんまり名城ではないw
兵庫の姫路で新幹線を途中下車して、輝政の姫路城に寄るのがオススメ。
でも姫路城見たあとだと、岡山城が余計パチモンに見えるという罠…。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 02:04:20ID:Ib0YHVGX簡単に言うと、鳥取池田は鳥取水戸徳川家であって。
国元より江戸がいそがしかったから。
藩の収入の約半分を江戸で使ってほっとかれたら、印象も薄いし、
鳥取大震災で縁の物ほぼ全滅したし。
鳥取池田は幕末、大砲鋳造出来た数少ない藩の一つだがそれも
地元民主体で藩は作れと号令出しただけだし。
まぁ全国的に見たら雄藩だろうし、幕末はそこそこ活躍もしたけど、
地元民からしたら存在感薄いわな。
元藩士が北海道いったのも大きいかもな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 02:16:52ID:k1Aj+L/Dなるほどな。池田家が転封したあとの播磨もそう。
徳川譜代で老中出すような家にあたると、関心が江戸ばっかりになる。
殿さまが領国経営ほったらかしで幕閣での出世に血道あげるから、
費用もかさむし年貢もきついしで、いいこと全然なし。一揆ばっかり。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 02:49:33ID:Ib0YHVGX一揆と言えば、かの有名な『渋染め一揆』は岡山池田か?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 08:03:29ID:ufpXICsh池田家で自慢できるのは池だけ というレスとともに落ちた件
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 12:21:27ID:zohIS40f0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 13:47:21ID:fu4xpvpF0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 13:47:57ID:fu4xpvpF0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 11:23:32ID:PAvxfh8H他の家臣が止めようとしたがきかないので、嫡子の利隆にとめて
くれるように頼んだ。そこで利隆は一計を案じた。
利隆はその家臣たちの前までくると、
「死んだ父には忠誠を尽くせるのに、自分に尽くす気がないならとめはしない。
はやく勝手に死ねばいい。」と淡々と言った。
家臣たちは殉死を取りやめ、無意味な殉死者を出さなかった。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 17:52:58ID:FtJwfwgpこええw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 18:38:48ID:oRMMU0xd0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 18:48:27ID:jyqMOe5V殉死って美徳とされて残された家に褒美が与えられたりしてたせいで流行してたみたいだな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 22:15:19ID:IyslFoUT岡山、鳥取とかで暗君と呼ばれたやついるの?
大虐殺しました!人間を茹でちゃいました!とか
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 22:38:42ID:cXE6ysrX領内で茹でたのがばれると問題になるからなぁ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 22:49:26ID:ndErOQM4鳥取では暗君とも呼ばれ無いくらい何もしてない。
まったくと言って良い。
評価依然に評価のしようがない。
因州和紙や鉄、蝋燭や北前船などで金持ちだったはずなのに。
ただ居ただけ。これが鳥取池田の評価とも言える。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 23:22:03ID:Z0xqp/ve0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 23:24:30ID:bJ2DSSfr学校つくったり、庭園造営したり、新田開発したりと領国経営好き
評判落としたのは、部落差別問題と絡んだ渋沢一揆くらいか
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 01:59:56ID:zSm3S1Mb部落差別問題と絡んだ渋沢一揆くらいか
もし俺が学校で教わった通りなら十分だからなぁ
その時の岡山池田藩がどのような政治とっていたか○解り。
その時期は悪政と言える。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 03:26:50ID:5RkXT/4qまあ、備前池田の殿さまは文治に向いてたんだろう。
岡山・播磨あたりの瀬戸内は、気候温暖だし地味が豊かだから
初期条件が恵まれてるつか、殿さまが余程のバカ殿でない限り
もともと楽に治められる国っていうのもあるけどな。
あのへんの心配ってせいぜい水不足くらいじゃないの?
東北の農民なんて、初期条件からして悲惨だぜ…
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 20:29:23ID:ZF1pMBbF> 東北の農民なんて、初期条件からして悲惨だぜ…
その上、領主がカルト教団会津松平家とか、一揆頻発してるのに石高を高直しする南部や津軽家、うすのろバカ間
抜けの三重苦な伊達家とかなんだぜ。東北の農民は生まれた時点で「生まれてきてすいません」状態だw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 05:08:50ID:hfJi1dPeそれ以外は清洲会議と三河中入れぐらいしか、あんまり具体的なイメージ浮かばんが
信長の馬廻りで、織田家宿老なのにな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 08:50:45ID:oCRBQe/q0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 07:20:55ID:RsnTRzi5大した功もないのに播磨52万石、さらに備前32万石を与えられた輝政。
あるとき督姫づきの侍女が、「ご当家が栄えているのは、督姫さまのおかげですねー」
と、つい本当のことを言ってしまった。
輝政は督姫の前で「何を言うんだね!そんなことはない。そんなことはないぞー!」
と、その侍女を叱責した。
あとで輝政はその侍女をこっそり呼びつけ、
「まあ確かに当家が栄えてるのは、ぶっちゃけ奥のおかげなんだが、
奥の前でそんなことを言うと、奥がつけあがって夫婦仲が悪くなるだけだから、
督姫の前ではそういうことを言わないでくれよ」と頼んだ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 13:39:01ID:zYhOVBKj死んじゃったからねえ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 19:49:59ID:0XpIhWZT双方戦死せず、且つ、督姫がこなかった場合、
池田の領土はどの位が適正か?またどの辺りに封じられるか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 00:19:57ID:dGHxliOl0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 22:21:23ID:9oEZZ85D称号を受けた。75年に旧ソ連のモスクワ大学から名誉博士号を贈られて以来、海外の名誉
学術称号は、今回で200になった。
この日は創価大(東京都八王子市)で授与式があった。北京師範大の葛建平副学長が
池田名誉会長に証書を手渡し「日中友好と教育の発展に貢献をした」と授与理由を述べた。
池田名誉会長は「名誉学術称号は光栄にも200に達しました」と謝辞。その上で、「両国が
英知を結集して環境問題に本格的に取り組むべき時を迎えている」と述べ、日中が環境面
でパートナーシップを作っていくよう呼び掛けた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061008k0000m040058000c.html
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 22:41:58ID:W4datR070075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 23:10:25ID:9oEZZ85D0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 23:11:40ID:S0UN/heV本部は東京都新宿区。 創価学会公称の会員世帯数は、821万世帯(2003年)。
公称の学会員数も約1000万人と言われているが、NHK等の出口調査などから実数は400万人強であると推察されている。
他の法華宗系団体と異なるところは、強烈な布教活動(折伏)と、
初代会長・牧口常三郎、第2代会長・戸田城聖、第3代会長・池田大作のいわゆる「三代会長」への絶対的な尊敬と、
とくに池田と会員との間にみられる師弟観、および創価学会が支持する政党である公明党との政治活動である。
0077奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/10/07(土) 23:43:26ID:5amebrwt何より戦国の池田氏と関係なさそう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 00:53:21ID:PtDCsCme0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 01:21:22ID:jTUpXhSF関係しているわけがないだろ。
北條とG会といえば職場に、出勤時間は守らないは、給料詐欺はするは、
仕事もロクにやらないは他で、バイトなのによくクビにならないなと
思うようなのがいて、職場何人かで上司に抗議したら
北條末裔の関係者で学会関係だから地元では何かと影響が大きい。
切りたくても切れない我慢してくれと上司に頭を下げられたよ。
言い方悪いけど北條家も落ちたもんだ・・・と思ったな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:42:37ID:ALs63AIO元助の正妻は、長男の由之を産んで死んでいて
元助にも正室不在だったから、元助のとこに督姫が来ただけでは?
督姫の再婚先にほかに適当なところってあったのかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 04:52:51ID:PSXtYxXI0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 11:06:16ID:ho6ji2Na元助が当主なのに輝政のところに家康の娘が来るわけ無いだろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 11:10:31ID:DCkt/EpRそれとも小牧・長久手は北條攻めの後にあったとでも?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 11:26:52ID:DCkt/EpR0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 11:28:42ID:ho6ji2Na>君に日本語能力が無いことだけはよくわかった。
俺も失礼なことを言ったようだ。すまなかった。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 12:12:28ID:RU3I9wQh0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 14:16:59ID:MzgvdafT0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 14:32:19ID:ALs63AIOその塩川某の女って、正室じゃなくて側室らしいから。
督姫の再婚先にほかに適当なところってあった?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 15:54:16ID:B5wLCGty石高の高直しは幕府手動で、南部・津軽の自発じゃない
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 19:10:47ID:SHXM7tShってことは、その子池田元信は織田秀信の従兄弟…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 01:42:26ID:AuiVE93f恒興母は、夫の若死に後、信秀の側室になって
信長の妹の小田井殿を産んでるから
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 01:45:52ID:AuiVE93f女運は信長の乳母からだな
0094奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/10/09(月) 01:51:23ID:TVS8gEgc0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 06:03:09ID:xiQSZvL40096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 21:44:45ID:Q+Lmq8LZ0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 22:56:22ID:/fs+r2ky0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 00:50:24ID:WFMNPEOGあるあ…ねえよw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 03:10:09ID:MgU7/KjC0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 19:21:53ID:M1I2V5/d0101奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/11/11(土) 22:56:59ID:fi9cLe59イ・・・・・上のほう、山手のほう
ケタ・・・1・峰・山の中腹以上(高知)
2・波打ち際(宮崎)
3・海中の崖の淵(伊豆および諸島)
〜歴史読本・日本姓氏家系総覧P386 より
0102名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 00:52:36ID:k2zHx6bsなんで恒って付いてないんだろ。
0103名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 16:42:56ID:IIq1bvKZ他家からの養子だったしてな。
あと輝政の「輝」の字の由来はどこだ?
恒興=信輝ってのは嘘っぽいが。
0104名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 19:17:16ID:Pjx9xP1Q0105人間七七四年
2007/02/17(土) 21:45:30ID:tz9k1+kv0106人間七七四年
2007/03/24(土) 00:32:35ID:nVgz19qu「いかにも。もし槍を使っていたら天下を取ってしまったからな」
と答えた池田輝政。
0107人間七七四年
2007/03/24(土) 02:09:25ID:/9JQ01TO0108摂津池田と那須庶流のブレンド
2007/04/22(日) 15:33:58ID:Fr15NRY2摂津池田と尾張池田は無関係。尾張池田氏は恒興より前は分かっていない。つーか尾張池田は対い蝶で平氏を自称、摂津池田は清和源氏を自称。だから5は全くの間違い。
0109人間七七四年
2007/04/22(日) 15:35:24ID:Hv7FIavE0110人間七七四年
2007/04/22(日) 15:44:56ID:XLHfD2ER0111人間七七四年
2007/04/24(火) 20:52:30ID:JZKQl8vpオマエはバカか、一つの説にしか過ぎない物をまったくの間違いなどと否定できない。
信長は藤原、平氏と変わって行ってるぞ、神官の家系なのに。
全否定は出来ない、なぜならわかっていなく、諸説あるなかの一つだから。
0112人間七七四年
2007/05/18(金) 19:30:56ID:YUL8/Qvo>尾張池田氏は恒興より前は分かっていない。
信長と乳兄弟じゃなければ、世に出てないだろうな。
0113人間七七四年
2007/05/27(日) 14:33:14ID:V77Z3HlN0114人間七七四年
2007/05/27(日) 18:36:32ID:UH4QvZsM真贋はともかく、同姓を利用したのは事実。
0115人間七七四年
2007/06/01(金) 23:39:00ID:cWyvbvCE0116人間七七四年
2007/06/04(月) 00:43:51ID:gMz2/mrp捏造した何処の馬の骨か判らない奴らの可能性が一番高い。
0117人間七七四年
2007/06/04(月) 13:59:39ID:iq4+XRr6へー、後北条氏みたいだな。
0118人間七七四年
2007/06/04(月) 20:46:11ID:UkIDZ9hR0119人間七七四年
2007/06/04(月) 23:17:51ID:Rc1JsPrL成り上がりかもしれんが、戦国時代で1に2を争う運の良さだとおもうぞ
どの主君につくか的確に判断している一族だろ
まさにラッキィ池田
0120人間七七四年
2007/06/04(月) 23:50:24ID:x8iADNYP後北条氏の祖伊勢新九郎(早雲)は名族伊勢氏の出身で室町幕府の高級官僚、
どこの馬の骨どころじゃ無い由緒正しい筋目の人間だぞ。
0121人間七七四年
2007/06/04(月) 23:52:21ID:iq4+XRr6同姓であることを、統治に利用したのは同じだろ。
0122人間七七四年
2007/06/05(火) 08:19:28ID:INMsk03K戦国時代とはいえ、若殿の乳母はそこらへんの女性がなれるわけはない
母親が乳母をするくらいだから、父親は農民や足軽という身分ではない
もともと織田家の家臣の家柄であることは疑う余地がない
>>121
歴史的にみて統治には家柄を利用していない。
彼らは呑気なもんで、江戸時代に、ご出身は?とほかの大名に聞かれたとき
いま家系図を作らせてますからもうしばらくお待ちを・・・
と答えたという話が残っている。それくらい、おおらかな一族です。
0123人間七七四年
2007/06/05(火) 12:36:45ID:AxFs0+C8摂津池田は、最初の氏素性はよくわからないが、
成り上がりではないだろ。
南北朝時代以前から、朝廷貴族から富貴栄華の家と記録されてるくらいだし。
戦国時代は名門だよ。だからこそ尾張池田は摂津池田に系図をつなげたわけ。
0124人間七七四年
2007/06/05(火) 12:41:32ID:AxFs0+C8分家とはいえ佐々木源氏系統で、一番血筋がはっきりしている。
0125人間七七四年
2007/06/05(火) 19:07:02ID:VV7VPmBL最期がよく分からないんだよね。誰か知っています?
0126人間七七四年
2007/06/06(水) 19:44:58ID:1szOS16g0127人間七七四年
2007/06/10(日) 02:43:40ID:YFkGQX3E0128人間七七四年
2007/06/10(日) 02:52:00ID:Rj1Q61Uq> 成り上がりかもしれんが、戦国時代で1に2を争う運の良さだとおもうぞ
> どの主君につくか的確に判断している一族だろ
> まさにラッキィ池田
尾張池田わな。
摂津池田は悲惨だぞ、同じ細川氏被官で守護代家の三好家に頭押さえられて。
織田が畿内に入って来た頃は、荒木氏に実権取られてたし、
荒木の反乱のとばっちり(自業自得ではあるが)で追放だからな。
0129人間七七四年
2007/06/10(日) 21:43:54ID:wWThyJEa池田秀雄も朝鮮出兵で散々な目に遭って病死して子孫は旗本に没落。
ラッキーなのは尾張池田だけ。
0130人間七七四年
2007/08/05(日) 21:09:09ID:aTVRh6O90131人間七七四年
2007/08/06(月) 09:23:29ID:qGyk3xDf0132人間七七四年
2007/08/08(水) 04:43:57ID:2Rl/S0e5戦国大名もいい年こいて消防みたいなことするんだな
0133人間七七四年
2007/08/15(水) 19:16:46ID:7zQgMoqL兜を飾って背を高く見せるとか、色々やってるよなw
0134人間七七四年
2007/08/21(火) 16:51:55ID:yCFnNDF2石田三成にもチビ攻撃してなかったっけ。
0135人間七七四年
2007/09/21(金) 20:45:40ID:Bh9liHvq0136人間七七四年
2007/09/27(木) 03:01:06ID:ppzTSM4W織田家宿老と言っても、動かせる軍勢はかなり少ないと思うが。
0137奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/09/28(金) 01:02:47ID:JmLtmD/i0138人間七七四年
2007/10/11(木) 01:25:57ID:HzmBeWdw0139人間七七四年
2007/10/11(木) 03:09:17ID:WoZyEWFZ最近では輝政先妻の位牌が見つかって死んだ年から
実は死別ではなく離縁させられたという見方が強いらしいし。
後妻と長男の関係が後に毒饅頭事件をでっちあげられる位
不仲だったのはこういった裏事情があったのかもな。
0140人間七七四年
2007/10/11(木) 04:09:03ID:ZF/d4V210141人間七七四年
2007/10/12(金) 06:06:14ID:VuS7GzQu0142関連スレ
2007/10/17(水) 23:10:15ID:BCrPQdLzhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1192629955/
0143人間七七四年
2007/10/25(木) 02:58:35ID:8FqvLXx5輝政が城郭整備してる最中に、関が原起きちゃうんだよな。
功績で姫路行って、あんなすごい城作ってしまう。
吉田では15万石だから、姫路城は無理でも
中途半端にでかい途中工事で投げ出された吉田城は、
未完成のまま幕末を・・・。輝政の後は譜代の5万石クラスだからなあ。
姫路城を見るたびに、複雑な思いを抱くよ。
0144人間七七四年
2007/10/26(金) 18:01:28ID:bCaE9k3kだれからの偏諱だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています