トップページsengoku
455コメント147KB

一般人でも知っている戦国武将とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 21:26:08ID:PjOVtdJi
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
石田三成
今川義元
明智光秀
伊達政宗
武田信玄
上杉謙信
毛利元就
北条早雲
山内一豊

====マイナーの壁====

島津義弘
大友宗麟
長宗我部元親
北条氏康
最上義光
三好長慶
尼子経久
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 16:39:10ID:y/3tP3Wo
>>94
そんな虫並の脳ミソを基準にしちゃいかんだろw
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 18:53:21ID:0x01uetn
いい国つくろうダグラスマッカーサー
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 18:54:20ID:0x01uetn
私はそうやって覚えました。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 01:43:45ID:S/1R4wFw
最近戦国にハマった幕末オタですが、それまで信玄や謙信は誰それ?って感じでしたし、川中島なども知りませんでした。
一応高校では日本史選択でしたが…orz
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 17:28:14ID:Q+xmxue9
ギャルでも武田信玄しってるわ。
今日話してるの聞いた。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 18:04:29ID:WR1fW9sj
日本史を選択して、信玄を知らないのはちょっと・・・。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 18:23:07ID:TxgwpqPC
武田厨のレベルの低さ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 03:58:06ID:sLQKfupB
アメリカみたいに学力も二極化され始めたからな。
バカは本当に何にも知らないよ。
0103名無し募集中。。。2006/10/11(水) 06:16:22ID:vTqSjMqq
ギャルが信玄の話とかするのか
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 06:27:44ID:lARZn/Yr
見た目はギャルだが、山陰の戦国史、
とりわけ因幡の武田高信について語り始めると止まらない戦国ヲタ。

実にすばらしい!
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 06:38:10ID:2LDV377M
>>90
それは常識。三好一族と家臣団の中堅クラスまではセーフ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 07:54:37ID:i7X+TL7f
三好三人衆はアウトだろ。
一人も言えない人の方が多いと。
特に多少戦国知ってる人でも岩成友通は出ないと思うけどな。決戦3でもやってない限りは。
岩成の代わりに松永とか三好政勝入れそう。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 09:28:10ID:mmvkWj4Z
>>104
それはすばらしい!

豊国でも経家でもなくて、武田高信というのがすごい。
高信の子孫を許して迎えた豊国もきっと高く評価しておられるでしょう。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 10:17:12ID:A5tOvFfp
って言うか一般人三好家自体知らない確率の方が高いとおもふ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 15:06:43ID:SyqpOXeT
うん、そう思う。
ちょっとでも戦国史を知っている人ならば知っている家ではあるけど、
一般教養として知られている家かと言われれば、そうではないと。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 15:58:19ID:ffpfepim
職場で関さんて人がいてそのひとの話になった。
「あの人、下の名前なんて言うんだろ?」ってきかれたから、「信盛じゃね?」って言ったら八人中二人が爆笑。
予想外だった…
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 19:37:24ID:xbBbCkO0
>>110
ちなみに盛信な、佐久間とごっちゃにしてるだろw
0112名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/11(水) 21:51:17ID:IcnBY+If
タレントの若槻千夏はさんまの番組で、歴史上の人物は、

豊臣秀吉
徳川家康
聖徳太子

の三人しか知らないと言っていた。

信長も知ってたみたいだけど、小林信長って言ってたし……
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 22:25:44ID:YpQkJVrC
女は頭悪そうな方がかわいいっと言っておく。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:21:30ID:9q49+ayj
小林信長は新しいなw
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:37:08ID:6iw8Ej2a
国立博物館の戦国展に明らかに場違いなギャルが、一人で熱心に見学してたのには驚いた
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:37:40ID:oOZSqU9C
まぁ、若槻はあれでいいんじゃないか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 05:00:09ID:Q62x4ofU
>>87
最上はねーな
最上なんかよりは信長絡みで浅井・朝倉のほうがよっぽど有名じゃないかな
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 08:17:00ID:q8lQXdlT
有馬晴信・大村純忠辺りは、キリシタン大名として習うんじゃ
ないか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 14:27:46ID:9Xu/1Zd2
頭悪そうなのはかわいいけど
本当に悪いのは無理ぽww

でもばかつきはあれでいいや
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 18:31:59ID:vwMMnDnt
長慶兄弟より上の世代:長秀、長之、元長、政長、頼澄、長則、長逸、政康、政勝、康長
長慶兄弟:長慶、勝長、義賢、冬康、一存、冬長
長慶兄弟の子世代:義興、長治、存保、冬次、信康、清康、康重、義継、存之、康俊
長慶兄弟の孫世代:義資、存英、長宗、俊永

どこまでセーフ?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 00:38:39ID:JgfPCQA0
全部アウトです。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 05:13:15ID:iGavaBZU
長慶ですら、一般人は知らないだろうからな
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 15:22:44ID:XgM8P0Ih
>>120
この板に毎日通って1年たつ俺でも2人しか知らない件
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:20:25ID:4PhUzUSv
信長の野望でもやってりゃ別だがそうでもない人間は戦国オタでも三好一族なんか知らんぞ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:27:39ID:2Ddx3b5e
教来石民部って有名?
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:30:38ID:LBkgtnPO
三好長慶に地味をつけて称えるスレ
うろ覚えだけど(地味を〜 は確実についてた)なんてのもあったしね
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:34:02ID:pu16WPR3
>>82
その友人が↓を見ても「なんで長政が関西弁しゃべってんだ?」って思うだろうなw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154074910/316
黒田家関連の人々が姫路出身って事知ってる人は地元の姫路ですら少ないんだよなorz
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 00:49:25ID:ZyDGsP7D
武藤は
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 16:58:46ID:tF8uxjo3
>>127
もともと黒田は別のところから来た流れ者だろ?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 22:39:50ID:ZyDGsP7D
んなこといったら織田信長は越前か?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:35:02ID:i2vEbDCI
>>129
黒田は備前福岡。
長船の近くだった気がする
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 01:37:44ID:VwNNlNOE
ちょっとスレ違いかもしれないが日本の歴史上の人物で有名(一般的に認知度が高そう)なのを挙げてみますね。
()内はイメージ

卑弥呼(女王様)
聖徳太子(旧一万円札・十七条憲法の人)
菅原道真(天神さま)
源義経(悲劇のヒーロー)
織田信長(戦国の風雲児)
豊臣秀吉(立身出世の象徴・太閤さん)
徳川家康(江戸幕府初代将軍)
徳川光圀(水戸黄門)
徳川吉宗(暴れん坊将軍・又はパチスロ)
坂本龍馬(維新の立役者)

この辺はさすがに名前だけは知ってるはず…。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 11:36:07ID:YhdCIauf
大学のころ会ってみたい偉人アンケートみたいなのがあったが、このときに、
佐々成政や竹中半兵衛がいた。ちょっとうれしかった
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 19:04:08ID:aimZpTkj
>>125
改名後の馬場信春は有名
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 06:07:27ID:tnnC1HJZ
なぜか武田信長とか知っていそう

誰かと間違えて・・・
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 00:54:37ID:QYSOeoLg
安倍晋三って知ってると聞かれて、安倍晋太郎?と聞き返す渋谷の若者みたいだな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 02:07:21ID:ec1SV/Bl
雑賀の孫市は耳に覚えがある
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 02:11:25ID:HIsTy/0D
>>124
歴史の表舞台に出てくるのは信長にあっさりやられる凋落した三好だしねえ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 03:49:41ID:ch28aZgZ
>>132
菅原道真以外のラインナップが小学生レベルだなwww
俺は学業の神様よりなかのおおえのおうじ、生ごみのかたまりとか蘇我入鹿あたりを押すな
菅原道真って名詞はそんなに(そこに列挙されてる奴ら並には)一般認知度ないだろ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 09:29:22ID:H3e8ukmr
知名度格付け
S:織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
(超えられない壁)
A:武田信玄、明智光秀、上杉謙信、石田三成、伊達政宗
(ご存知!の壁)
B:毛利元就、今川義元、前田利家
C:北条早雲、斎藤道三、山内一豊
(有名の壁)
D:北条氏康、柴田勝家、浅井長政
E:島津義弘、長宗我部元親


Dランク以下の奴を知ってたら「歴史詳しいね〜」て言われる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 09:50:53ID:jTCrxn6Y
>>140
一豊は大河補正でC。
で、D以下を知ってると、歴史詳しいって言われると思う。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 11:44:13ID:QaCyeVqO
俺、北条は早雲を除くと、
2代目、3代目…という覚え方。
ほかには家康の婿しか知らない。
名前は一切一致しない…。

よって>>140の北条氏康が誰か解らない。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 11:51:11ID:VQBh9TJG
>>140
足利義昭は入らないのか?
小学校の教科書から出てた記憶があるが
01441402006/11/18(土) 12:43:52ID:H3e8ukmr
>>140のAに真田信繁(幸村)、Cに足利義昭、Dに加藤清正、Eに大友宗麟を追加で。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 13:05:26ID:ec1SV/Bl
服部半蔵正成も追加きぼん
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 14:57:32ID:bUbMEiAg
>>144
そこら辺は世代によっても差が有るんじゃ無いかな
加藤清正、真田幸村(信繁)なんか年配歴史ファンにとっては超メジャーのAクラス
若い歴ヲタにとってはマイナーでは無いにしろ・・・かつてほどメジャーでも無い
毛利、島津、北条レベルの知名度に低下してるかも
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:15:47ID:hDUK/O2F
此処に島津4兄弟を言える人居ますか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:29:37ID:ch28aZgZ
>>145
ハットリ君効果で上位ランキング間違いなしだな
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:31:07ID:hDUK/O2F
でも上位は無いんじゃないの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:31:50ID:VDBu05I7
一般人は長政と聞いて何人連想するかな
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:33:11ID:hDUK/O2F
黒田長政
浅井長政
浅野長政
同名の人が最低でも3人居るな
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:35:15ID:VDBu05I7
飯富 これ読めたら一般人じゃないよね 子孫やその知り合い以外で
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:45:35ID:BJzuX4SG
一般人は「いいとみ」って読むんだろうな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:58:53ID:YCsTtiS7
マキバオー読者なら読める
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 16:07:39ID:XiwuOBij
いいともでしょ。

フジテレビの。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 17:20:45ID:oGHlgaZH
>>151
俺、ほぼ一般人ですが、浅井と浅野がごっちゃになってわけわかめです。

>>152
読めません…。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 18:31:34ID:ec1SV/Bl
>>151
山田長政がでてきた俺って……
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 20:20:34ID:ro9LQsJR
タイ王国が君を呼んでいる
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 01:31:13ID:SHm8SHwp
>>147
義久
義弘
家久
としひさ
でok?
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 04:49:28ID:eyl75SsH
>>151
木沢長政
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 07:18:48ID:Tx+Hv7Ew
木造長政ってのもいたな
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 11:26:53ID:FfQXNSEP
>>142
ではクイズです。北条時宗は何代目でしょう?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 15:01:19ID:SHm8SHwp
マイナス15代目ぐらいかな?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 19:12:48ID:OAaOnuXj
北条氏が大名として明治まで存続したなんて
学校の社会の先生でも知らないだろう
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 23:13:04ID:SHm8SHwp
シランカッタ…………。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 00:31:45ID:3eyFL15N
「北条氏滅亡で秀吉が全国統一」と習うから、その印象が強いのだろう
歴史で習う「滅亡」氏族でその後も残ったのは、
物部氏、蘇我氏、平家、今川氏などあるからねえ
01671652006/11/20(月) 00:35:54ID:FIrWx8Gq
一族が残っているのは知っていたんだが、旗本だと思っていた。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 00:46:30ID:I8AwHDff
北条氏直って出家させられたんだよね?存続したのって分家?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 04:04:05ID:Mc6VRdaY
氏規じゃない?
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 04:37:07ID:MuF7qgX4
現在の北条家当主は創K(ry…
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 05:15:47ID:YpnNqeNP
>>169
氏政と一緒に詰め腹切ってなかったか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 05:28:18ID:FX8jwfRl
それは源三です。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:28:59ID:/vrKYdr4
一般人はへたすると、鎌倉の北条氏=戦国の北条氏=北条司 かもしれない
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 17:50:13ID:Dc3jq763
>>168
氏直ものちに許されて、数千石もらっている。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:55:47ID:nwUn2v/l
綱成を知ってる人って結構詳しくねぇ?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 00:27:49ID:KnasAMCp
「つななり」じゃなくてちゃんと「つなしげ」って読めたら完璧だな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 18:50:59ID:hUfPiOIx
美術史としては一般人でもわりと知られているのに
戦国武将としては知名度ゼロの古田重然
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 19:07:28ID:cd95lvDM
>>166
そりゃあ一族根絶やしになった家なんてほとんどないからな。
武田本家、石田、浅井、波多野は珍しい例だしな。
今川を筆頭に竜造寺、宇喜多、伊東、肝付、六角、朝倉、能登畠山etc.
血筋がしっかり残ってる家を上げればきりがない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 19:09:29ID:tlcQQ8jr
>>177
モーニング読者なら知ってる
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 19:56:37ID:hUfPiOIx
>>178
肝属てw

それより尼子入れてやれよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 17:34:11ID:iu4UYS+u
>>178
石田って三成?
三成の子孫なら津軽で生き残ってるんだが。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 02:32:39ID:c2aoinkm
ドラえもんでも取り上げられた山中鹿ノ介は、日本一有名なマイナー武将
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 02:34:55ID:ghpebQe7
浅井の娘なんてry

適当にレスするけど、男系か女系かだろ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 02:47:16ID:k6W5Ct1T
>>178
波多野も残ってるぞ
明治時代に大臣になってる
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 18:33:47ID:iHJV5JbP
朝倉ってちゃんとした子孫残ってるの?
0186細川藤孝 ◆tr.t4dJfuU 2006/11/26(日) 01:49:32ID:xfl/EBZZ
細川家は、子孫がちょっとだけ天下をとりましたぞ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 04:41:31ID:O03VgZTc
>>185
新体操で天下取った
何か甲子園に連れてって欲しいらしい
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 05:52:12ID:k/kALDwU
>>187
誰もが避けるネタを…
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 14:09:57ID:yTyFvsmy
>>177
太閤5でやたら使えない武将で心に残ってるなw
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 14:21:33ID:yio54iwe
渋谷にいるような若者だったら、
「ああ、あの上野公園にある銅像の人。
何という名前だったっけ・・・、ああ西郷従道。」
とか言いそうだ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 14:40:49ID:fMqnnRkI
山中鹿之助幸盛
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 14:46:05ID:40zmY2Nh
真田幸村は有名すぎると思うけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 15:44:15ID:vc6S2CSW
真田信繁はまったく無名
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 15:48:57ID:xfl/EBZZ
>>190
上野の銅像を 西郷輝彦って言った人なら知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています