トップページsengoku
455コメント147KB

一般人でも知っている戦国武将とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 21:26:08ID:PjOVtdJi
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
石田三成
今川義元
明智光秀
伊達政宗
武田信玄
上杉謙信
毛利元就
北条早雲
山内一豊

====マイナーの壁====

島津義弘
大友宗麟
長宗我部元親
北条氏康
最上義光
三好長慶
尼子経久
0233人間七七四年2007/03/19(月) 21:24:43ID:72n7K2pj
>>229
義兄さん!!!!!111
0234人間七七四年2007/03/20(火) 02:55:10ID:tzkAkPxn
>>232
一番有名な服部半蔵(石見守正成)は、安土桃山時代に亡くなってるんだね。
02352292007/03/20(火) 15:49:05ID:p0urEk8h
>>231
初詣は政実神社、村のマスコットはまさざねくんのガチ地元
しかし九戸から一歩出ると知名度はがた落ち、
九戸城址がある隣市の住人すら誰それ?状態
0236人間七七四年2007/03/24(土) 12:58:35ID:hStc28Ut
3英雄 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康
-------------誰でも知ってる-------------

S  毛利元就 武田信玄 上杉謙信 伊達正宗 
-------------そこそこ知ってる-------------

A  斉藤道三 今川義元 北条(家名) 島津(家名)
-------------知ってる人は知ってる-------------
0237虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc 2007/04/09(月) 18:57:02ID:Bjblwbok
一般人とは……
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA+site%3Apub.ne.jp&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
0238人間七七四年2007/04/09(月) 19:27:17ID:5azRsVpY
大友宗麟・大村純忠は知られてるだろ
0239人間七七四年2007/04/09(月) 21:35:57ID:eZ16tkOK
80 :音楽奴隷 ◆5c/UstWSY. :2007/04/06(金) 14:28:18 ID:86uTnY9U
Google.com(英語版)での検索結果
※Preferences→Do not filter my search results.→Search

宮本武蔵: "Miyamoto Musashi" 45万1000件
徳川家康: "Tokugawa Ieyasu" 18万3000件
織田信長: "Oda Nobunaga" 17万4000件
豊臣秀吉: "Toyotomi Hideyoshi" 16万1000件
武田信玄: "Takeda Shingen" 6万5300件
柳生十兵衛: "Yagyu Jubei" 4万300件 → "Yagyu Mitsuyoshi" 235件
上杉謙信: "Uesugi Kenshin" 3万4400件
伊達政宗: "Date Masamune" 3万3300件
真田幸村: "Sanada Yukimura" 2万2900件 → 真田信繁: "Sanada Nobushige" 1240件
佐々木小次郎: "Sasaki Kojiro" 1万7700件
松永久秀: "Matsunaga Hisahide" 1万7400件
石田三成: "Ishida Mitsunari" 1万7300件
徳川秀忠: "Tokugawa Hidetada" 1万5900件
加藤清正: "Kato Kiyomasa" 1万2600件
前田利家: "Maeda Toshiie" 1万1000件
今川義元: "Imagawa Yoshimoto" 1万900件
豊臣秀頼: "Toyotomi Hideyori" 1万300件
太田道灌: "Ota Dokan" 9140件 → "Ota Sukenaga" 119件
島津義久: "Shimazu Yoshihisa" 4010件
浅井長政: "Asai Nagamasa" 3220件 → "Azai Nagamasa" 1350件
大村純忠: "Omura Sumitada" 2970件
斎藤道三: "Saito Dosan" 2610件
山田長政: "Yamada Nagamasa" 2440件
細川勝元: "Hosokawa Katsumoto" 2390件
鍋島直茂: "Nabeshima Naoshige" 2320件
北条早雲: "Hojo Soun" 1490件
大友宗麟: "Otomo Sorin" 1380件 → "Otomo Yoshishige" 479件
長宗我部元親: "Chosokabe Motochika" 1360件
尼子経久: "Amago Tsunehisa" 1070件
山名宗全: "Yamana Souzen" 1010件 → "Yamana Mochitoyo" 956件
支倉常長: "Hasekura Tsunenaga" 987件
足利義昭: "Ashikaga Yoshiaki" 968件
三好長慶: "Miyoshi Nagayoshi" 966件 → "Miyoshi Chokei" 687件
佐竹義宣: "Satake Yoshinobu" 915件
立花宗茂: "Tachibana Muneshige" 728件
蒲生氏郷: "Gamo Ujisato" 723件
毛利元就: "Mori Motonari" 673件
小早川秀秋: "Kobayakawa Hideaki" 544件
大内義興: "Ouchi Yoshioki" 451件
伊東マンショ: "Ito Mancio" 144件 → "Ito Mansho" 6件

以上、40名の戦国時代の人物をピックアップしてみたが、
天下人と剣豪の知名度が他を圧倒している。
川中島で対峙した武田上杉の両横綱もなかなか。
意外と健闘したのが、松永久秀と太田道灌。
意外と知名度が低いのが毛利元就と小早川秀秋。
0240人間七七四年2007/04/09(月) 21:36:52ID:eZ16tkOK
83 :音楽奴隷 ◆5c/UstWSY. :2007/04/06(金) 20:39:00 ID:86uTnY9U
>「五輪書」の著者としてだろう
五輪書: "Gorin no Sho" 7万2600件
>ハットリ・ハンゾウの名はかなり知られている
服部半蔵: "Hattori Hanzo" 21万4000件

検索してみたら、その通りだった。
まさか、服部半蔵の知名度が家康よりも上だとは!
ちょっと例えが違くなるけど、日本でもリチャード1世より
ロビン・フッドの方が有名だったりするから、
それと似たようなものかも知れん。
0241人間七七四年2007/04/09(月) 21:57:52ID:+Q4cQM5Q
徳川家康・豊臣秀吉・織田信長・武田信玄・上杉謙信
くらいだろ、一般人レベル?は。
0242人間七七四年2007/04/10(火) 02:48:28ID:HCfYA3U0
>>238
どう見てもキリシタンか九州に興味が出ないと知れません本当にあr
0243人間七七四年2007/04/10(火) 06:54:06ID:hnnOdIiG
北条氏は戦国ヲタと一般人との間で特に認知度の差が激しい

0244人間七七四年2007/04/10(火) 18:04:25ID:Av+lgq82
僕は大学生までみなさんが挙げている武将しかしりませんでしたが
なぜか松永久秀は知っていました
0245人間七七四年2007/04/10(火) 18:12:07ID:+TftZ3L3
服部半蔵はキル・ビルにでてましたよ
因みに千葉真一が熱演
0246人間七七四年2007/04/11(水) 03:08:40ID:V3+NCBMi
>>242
大友と島津の姓は、一昔前の高校日本史の本文中に出ていたから、受験職人は知っているかもしれない。
竜造寺は、図中にしか出ていなかった。
0247人間七七四年2007/04/11(水) 06:10:24ID:5ezqNCg3
学校で習っていてもテストが終わったら全部忘れてしまう
三英傑の名前すら言えない人なんて沢山いる
一般人なんてそんなものだよ
0248人間七七四年2007/04/11(水) 22:36:30ID:ojBYfS/i
まるで一般人がアホの子扱いだな。
0249人間七七四年2007/04/12(木) 07:05:05ID:YTNbShK0
ってか、「戦国武将」のくくりなら、家康の名前も出てくるか怪しいぞ。家康は江戸時代の人ってイメージのヤツ結構いるし
0250人間七七四年2007/04/12(木) 14:16:11ID:Vf6uOpO4
>>248
意外に多いぞ、アホの子
徳川将軍五人挙げられない大学生が居るくらいだからな
0251人間七七四年2007/04/12(木) 23:36:02ID:kmzEnBHq
まぁ、知っているからどうだって事も無いしなぁ
0252人間七七四年2007/04/12(木) 23:36:39ID:kYbXl83M
学校の授業の歴史なんぞつまらなさ過ぎて暗記だけですぐ忘れてしまう罠。
0253人間七七四年2007/04/13(金) 02:56:28ID:eSqoNQ1v
「歴史は結果を知り、次に原因を探るものだ」、
「実は戦争の流れはあまり詳しく話したくない。オレ戦争大嫌いだから(そんな事ハッキリ言えるオレ格好良い)」
授業のまず 一 時 間 全 て このようなご立派な高説を語ってくれた某高校歴史教師。
第二次世界大戦から授業を始め、沖縄の悲惨さを 一 年 間 。
ラブ&ピースについて 卒 業 まで語っていらっしゃいました。(別名:ぼくのかんがえたどうとくのじゅぎょお)
おかげで第一次世界大戦以前は全く、戦争内では真珠湾もミッドウェーも習えていません。
ヒットラーを筆頭して他国の戦況全く知り得ませんでした。外交面での話しも全てです。
世界恐慌も、ファシズムも、ヴェルサイユ条約も、高校外で勉強したことです。
オイルショックや冷戦っていう単語ぐらいかな?
ああ、沖縄の戦争の流れについては詳しくなりましたよ。本当にあ(ry

ヨソの高校もこんなもんかい?
0254人間七七四年2007/04/16(月) 15:10:39ID:oqpm7Xju
>>252
まったくその通りだよ。
今の歴史教育って何の面白みもない暗記のみだもんね。
面白い話なんていくらでもあるのに。
もっと歴史の教育法変えたほうがいいよ
下手な愛国教育なんかより、ずっと古今の日本に興味が持てるようになると思うよ。
自分達の祖国をより深く知ってこそ、愛国心も自然に湧くというもの。
0255人間七七四年2007/04/16(月) 15:32:49ID:miYVPJpm
三好長慶、松永久秀は塾のテキストで覚えさせられた

大学受験で戦国時代だと応仁の乱の西軍、東軍と↑の2名くらいしか出ない



らしい・・・早稲田とかはマイナー系出すとこは知らん
0256人間七七四年2007/05/24(木) 17:07:56ID:WJCwCM6N
0257人間七七四年2007/05/24(木) 18:47:31ID:EMtHUy5v
俺の地元岡山での各武将の
知名度(高一)

1 織田信長
2 宇喜多直家
3 徳川家康
4 豊臣秀吉
5 明智光秀
6 毛利元就
7 武田信玄
8 三村家親
9 上杉謙信
10 小早川秀秋
0258人間七七四年2007/05/24(木) 18:56:41ID:EMtHUy5v
257だが上杉謙信のかわりに
浦上宗景いれてもいいかも試練
田舎だからか宇喜多の知名度と
小早川の悪名がすごい

ちなみに俺のクラスメートは
伊達政宗、大友宗麟、島津義弘
ぐらいは知ってる。
別に授業では習わんのだが
0259人間七七四年2007/05/24(木) 19:03:00ID:LEKPYHHr
オレも岡山住んでるがうちのクラスの馬鹿な腐女子どもは信長、秀吉、家康しか知らないだろう。
オレのバァちゃんも7までは知ってるが家親・宗景は知らんかった。池田の殿様は当然知ってるが。(何故か浦上は知らんかったのに豪族の松田は知っていてワロタww)
02602592007/05/24(木) 19:12:50ID:EMtHUy5v
池田輝政は三位ぐらいかな?
クラスメートは八割が知ってる。
ただ戦国武将じゃないのではずした。
02612602007/05/24(木) 19:15:59ID:EMtHUy5v
間違えた
池田光政ね

0262人間七七四年2007/05/24(木) 19:47:49ID:LEKPYHHr
 261
そだね。
つーか池田そんなに知ってる?中学のときの話だが今、朝日高に行ってるヤツが武田勝頼の事をまじめに武田信頼っていってたぞ。宇喜多も知ってるヤツ極僅か。

02632622007/05/24(木) 21:02:08ID:EMtHUy5v
260だが、岡山備前の田舎なので・・・
天神山城の辺り、 分かるかな?

みんな歴史には詳しいがねぇ。
よく宇喜多直家と浦上宗景の関係について、
とかで友達と討論会開いてる。
0264人間七七四年2007/05/24(木) 21:03:31ID:EMtHUy5v
スレ汚しスマソ
0265人間七七四年2007/05/24(木) 22:15:57ID:LEKPYHHr
 263
凄いですね。そんな話ができるなんて羨ましい・・僕なんてノブヤボの話ができるヤツすら2人ですよ。
0266人間七七四年2007/05/24(木) 23:11:07ID:EMtHUy5v
まあ戦国オタがクラスに5〜6人(一人女)
いるから、結構話せていいよ。
0267人間七七四年2007/05/24(木) 23:14:34ID:kEDdhkSM
バイト先のおっさん(50代)が唯一の歴史友達だorz
理系という所為も有るのだろうが・・・
0268人間七七四年2007/05/25(金) 00:32:12ID:1rVJ1rkS
>>263とかが言ってるようなご当地武将って誰になるんだろ
東北…最上
関東…里見
九州…島津

ぐらいしか浮かばないな
そもそも誰をご当地武将とするかで変わるわけだが
0269人間七七四年2007/05/25(金) 00:45:45ID:cqvcyNiP
相馬市→相馬も忘れてくれるな


まあ江戸時代の藩の方が有名な場合が多いからねえ
水戸や加賀なんかがそうであるように
0270人間七七四年2007/05/25(金) 01:37:28ID:1rVJ1rkS
>>269
相馬も有名なのか

たしかに加藤清正とかのが有名だしなぁ
0271人間七七四年2007/05/25(金) 01:39:11ID:E9ZyMI8E
小早川秀秋=羽柴秀秋は意外と知られてない事実
0272人間七七四年2007/05/25(金) 02:15:09ID:cqvcyNiP
戦国オタを除いた人で、九割以上は小早川秀秋が秀吉の一門だとは知らないだろうなあ
関ヶ原の状況で両川体制とか言われると激しく萎える

>>270
相馬は野馬追いが有る
伝統として根付いているところは強いと思う
0273人間七七四年2007/05/25(金) 15:19:56ID:YweJB+i3
岡山人だけど小早川秀秋がいたことを知ってるヤツ少ないよ。
02742732007/05/25(金) 15:36:31ID:NqBGFrNy
マジか

上の岡山県有名武将ランキングを書いた
者だが、田舎だからか裏切り者、神仏ないがしろ
とかいうと小早川秀秋の名が出てくる
0275人間七七四年2007/05/25(金) 15:48:18ID:E9ZyMI8E
まぁ無双とかのおかげで一般受けしやすくなったよね
でも島清興とか言ったらもう誰それ?状態なんだろうな
0276人間七七四年2007/05/25(金) 16:11:20ID:RKBrILES
>>275
信長の野望では島清興だけどね
0277人間七七四年2007/05/25(金) 16:29:33ID:EDeNeCPR
地元が岡山だけど
歴史に興味が無いクラスで一番成績の良かった友達に知っている戦国時代の武将を聞いてみた

真田幸村
武田信玄
織田信長
織田信成
島津義弘と兄弟
森蘭丸
豊臣秀吉
徳川家康
本多忠勝
伊達正宗
片倉虎十郎
浅井長政
上杉謙信
毛利元就

あと長曽我部元親、小早川秀秋、明智光秀は知ってるみたいだけど北条氏康や足利義輝や宇喜多秀家は知らなかった
つか森蘭丸って武将か?
02782772007/05/25(金) 16:33:16ID:NqBGFrNy
織田信成ってw

結構詳しいな
俺のクラスは歴史好き多いが
0279人間七七四年2007/05/25(金) 16:40:28ID:RKBrILES
岡山なのに黒田勘兵衛が出てこないのな
0280人間七七四年2007/05/25(金) 16:55:04ID:KqyVWpql
当方岡山人。宇喜多を知ってるのって歴史好きだけだろ。
そりゃ地元だけあって、他地方に比べたら知名度は高いだろうけどね。
0281人間七七四年2007/05/25(金) 16:55:21ID:ebcHrhPj
会津ではこんな感じ?
松平>蒲生>>>上杉>伊達>蘆名
米沢では
上杉>>>>>>>>伊達
仙台では
伊達>>>>>>>>大崎
水戸では
徳川>>>>>>>>>>>>>>>>>佐竹>>>>>>>>>>>江戸

やはり江戸時代の大名がメジャー
02822802007/05/25(金) 17:02:35ID:NqBGFrNy
257にも書いたが、 田舎なんでね。
歴史好きが多いの かも試練
0283人間七七四年2007/05/25(金) 18:27:03ID:nxTRNNZn
>>281
違うな。
会津ではこんな感じ?
松平>蒲生>>>蘆名>上杉>加藤>>伊達
米沢では
上杉>>>>>>>大江>伊達
仙台では
国分>>留守>>大崎>>葛西>>伊達
水戸では
徳川>>>>>>>>>>>>>>>>>佐竹>>>>>>>江戸>>>>武田
0284人間七七四年2007/05/25(金) 19:58:35ID:6rmhqpK7
>>1

今川義元?北条早雲?毛利元就?
そんなの誰もしらねーよ
0285人間七七四年2007/05/25(金) 20:20:28ID:E9ZyMI8E
京都在住だが足利家は義満までしか知らない奴が多い
細川藤孝司なども知ってる奴は誰一人いなかった
0286人間七七四年2007/05/26(土) 03:15:06ID:/33abO2A
>>285
> 細川藤孝司

うん、漏れもこういう人は知らない。名前が細川藤孝に似てるけど別人だろうし。
0287人間七七四年2007/05/26(土) 08:50:03ID:IOQ9EKkz
そこはいちいち突っ込むべき所なのだろうか
0288人間七七四年2007/05/26(土) 12:11:08ID:6RhwBrQV
生まれも育ちも岡山でン十年だが
どう考えても宇喜多の知名度は低いぞ

年配層では圧倒的に江戸時代から現在に至るまで岡山に君臨する池田の殿様が有名
若年層ではそもそも極一部の歴ヲタ以外は地元史にまったく関心ない
0289人間七七四年2007/05/26(土) 14:02:39ID:e7nxIZaZ
>>287
ごめん。傷ついた?
0290人間七七四年2007/05/27(日) 00:54:35ID:HGvvPOB3
おまえ空気読めよ。
0291人間七七四年2007/05/27(日) 12:12:01ID:LXEQB3GB
ところで、世間では、地元の県の風土や歴史についての学習ってしないの?
0292人間七七四年2007/05/27(日) 16:06:33ID:lpdFifSK
やったんだろうけど覚えていない、ってのが大半じゃないかな
0293人間七七四年2007/05/27(日) 20:01:27ID:LXEQB3GB
なるほどなあ。
私の場合、竜造寺と鍋島って名前は、学校教育で覚えた。
なんで二人も領主がいるの?て思っていたけれどね。
02942912007/05/27(日) 22:33:51ID:seTIc0qw
岡山在住だが教科書とは別冊の、参考資料みたいなのに
宇喜多直家の生涯について載ってる。
0295人間七七四年2007/05/28(月) 00:51:44ID:qdpth2K7
静岡だが、今川というと義元や氏真より範国や範〜の方が知名度があると思う。
足利将軍=〜氏、義〜ってのと同じで。
それと今川焼きに関わりがあると勘違いしてる事が多い。
とはいえほとんどの人が今川氏自体を知らんが。
0296人間七七四年2007/05/28(月) 01:00:11ID:qdpth2K7
そういえば、地元発祥氏族の相良と吉川を小学校と中学校で名前だけは必ず教わる。
おそらく今川氏よりも相良氏や吉川氏の方がその点で知名度が高いような。
0297人間七七四年2007/05/28(月) 21:52:46ID:Dy3TE6gV
>>290
ごめん、傷ついた?
0298人間七七四年2007/05/29(火) 17:41:54ID:BKq3zXPH
>>293
龍造寺も習うとは鹿島辺りの人?
佐賀市以西だとまず龍造寺まで知っている人は50代でもそういなかった
鍋島の殿様でも直茂・勝茂を知らなくて直正ぐらいしか知らない
ただ地名の関係で成富兵庫茂安はみんな知っているけどこの人が戦国武将だとは知らない有り様
02992932007/05/30(水) 22:06:27ID:m1ocxQul
地元佐賀県の地理・歴史に関しては、小学校の社会の時間に、通常の教科書とは別になった本を用いて学習したわけですが…。

>>298
>ただ地名の関係で成富兵庫茂安はみんな知っているけど
ということは、北茂安町の方かな?
だとしたら、私はその西隣の町の出身だよ。

>佐賀市以西だとまず龍造寺まで知っている人は50代でもそういなかった

「以西」は「以東」の間違いかな?
一般社会では、竜造寺の知名度はそんなものなのか…。
小学生時、地元のことを調べて発表しよう、という授業で、
誰かがしゃべっていたのを聞いたのが、竜造寺に関する一番古い記憶。

成富兵庫茂安は有名だよね。成富茂安でなく、成富兵庫と呼ぶのが私にはなじんでいる。
学校教育では、江戸時代に干拓や治水を行った政治家、という印象が強いもんね。
0300人間七七四年2007/06/03(日) 10:21:40ID:j6X94KpF
地域史となると、「県」という単位よりも狭く、「市」や「町」になるんじゃないか?
私の町だと、近現代のマイナーな偉人を全住民が知ってるしw

自分が○○県民だと意識するのは、受験とか就職とかで生まれ育った県を離れたときでは・・・
0301人間七七四年2007/06/14(木) 20:43:50ID:JVjNTrcS
私の場合は、子供の頃住んでいた町(当時は村)に来たのは親の代で、
土地の農家に比べれば、住み着いてからの時間が全く違うから、地元意識はあまり強くなかった。
父方の実家は別の町だけど同じ県内で、そこに代々住んでいたと聞いていたので、「地元」というと県レベルでの意識だった。

大きな県だと感覚が違うかもね。
0302人間七七四年2007/08/05(日) 21:39:12ID:aTVRh6O9
本多正信はどうかな?
0303人間七七四年2007/08/05(日) 22:22:17ID:loAhdKh6
たぶんみんな気がついてると思うけど、神奈川県では地元大名の名前をまともに言える人いないよ。

苗字までは完璧だけど、名前は前半分しか言えない。
そのてん早雲だけは言える人もいるけど。
0304人間七七四年2007/08/06(月) 00:25:00ID:jdO0fNJk
中学の教科書見返してみると下剋上の例で細川→三好→松永とあってニヤッてしてしまった
0305◆nzdGjBH722 2007/08/06(月) 12:57:12ID:r2rwszRM
摂神追桃レベル(偏差値40前半)
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀

産近甲龍レベル(偏差値40後半〜50前半)
足利義昭、足利義輝、今川義元、石田三成、武田信玄、上杉謙信など

関関同立レベル(偏差値50後半〜60前半)
北条早雲、北条氏康、三好長慶、松永久秀、毛利輝元、前田利家、武田勝頼、本多正純、本多正信
長宗我部元親、島津義久、島津忠恒、北条氏政、伊達政宗、以心崇伝、浅井長政、朝倉義景、本願寺顕如

早慶上智レベル(偏差値62〜65)
細川晴元、前田玄以、池田輝政、織田有楽斎

ざっと見た感じこんなレベルでした。細川は三好が追放した人物、池田は姫路城大改築、有楽は如庵と
セットででてきてますね。関西出身なので関西系の大学が多くてスマン。
0306砂岩か耳ね ◆oWrjcNwAas 2007/08/11(土) 01:40:40ID:xhd4cYZx
>池田は姫路城大改築
そんなに有名なんだ。
私がその改修の件を知ったのは、他の二つの事象に比べてずっと遅かった。
0307◆nzdGjBH722 2007/08/12(日) 22:49:10ID:Xpwnn3ph
出してるのがマイナー問題ばかりだす早稲田だからなんともいえないw
まあ西国宰相とは言われてたがな、ひそかに徳川一門だし。
0308774RR2007/09/26(水) 15:56:38ID:GJy37b4s
三浦安針はどういう身分で待遇されたの?
0309人間七七四年2007/09/26(水) 16:25:04ID:tt3ZlSx1
偏差値毎まとめ
http://www.capitanbado.com/Imagem022.jpg
0310人間七七四年2007/09/26(水) 21:59:29ID:yvYHJx0L
中学の歴史の本読み直すと北条氏康 三好長慶レベルまでは載ってた。
下克上の例 細川→三好→松永みたいな感じで
0311人間七七四年2007/09/27(木) 17:59:02ID:f3MedQR/
前レスの会津の人は島津は知らないフリかな?
0312人間七七四年2007/09/27(木) 23:56:32ID:yHl3USga
>>310
>>311だとよ
0313武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk 2007/09/28(金) 09:15:10ID:69mwOUyb
ゴマスリの高虎。
0314砂岩か耳ね ◆oWrjcNwAas 2007/09/29(土) 11:41:04ID:RWwpJb6X
>>309
見るな、グロ画像。
0315人間七七四年2007/10/02(火) 11:49:22ID:Qni7oB6y
加藤清正は名前だけ聞いたことあるって人なら結構いるかも
0316仙台藩百姓2007/10/02(火) 13:34:50ID:6UKemTIN
一般人の認識
北条←執権だっけ?
島津←シマツ?どこそれ?
長宗我部←なんて読むの?
0317人間七七四年2007/10/02(火) 13:36:08ID:PPZ4oQjT
偽物ウザイ
0318人間七七四年2007/10/02(火) 16:12:56ID:TXu6fx+X
島津←製作所?じゃないか?
0319人間七七四年2007/10/03(水) 00:44:13ID:k239gLIz
伊達←メガネ
最上←さいじょう
龍造寺←どっかの寺
里見←八犬伝
宇都宮←餃子
0320人間七七四年2007/10/23(火) 03:21:10ID:/rEjbwmP
政宗は謙信並に有名だって。
大河の視聴率が最高50%以上あったし。
0321人間七七四年2007/10/23(火) 06:58:00ID:sT6PAdFB
政宗はファミコンのゲームが効いてるよな(´・ω・`)
0322人間七七四年2007/10/23(火) 11:33:04ID:PiUCPkKW
種子島は有名なんじゃねーの?
0323人間七七四年2007/10/23(火) 13:34:42ID:fn9/eoBz
最上は最上川があるから読むことくらいはできるだろ
伊達も伊達政宗がいるから知名度は高いと思われ
ただ何をやったかは知らないだろうけど
0324人間七七四年2007/10/23(火) 16:36:51ID:GC8Wezr+
>>1の北条早雲と山内一豊は無いだろ
今川義元も微妙
0325人間七七四年2007/10/23(火) 17:32:24ID:UUK47M2y
>>早慶上智レベル(偏差値62〜65)
細川晴元、前田玄以、池田輝政、織田有楽斎

 これは無いだろ

 池田はともかく細川晴元とか織田有楽斎とか下手するとこの板でも
 知らない香具師とかいるかも知れんよ 特に細川は
0326人間七七四年2007/10/23(火) 18:35:58ID:5XMttLYP
>>1北条早雲以外は知ってた
0327人間七七四年2007/10/23(火) 18:39:21ID:WfD6XpYK
実業系の女子高生とか教科書(資料集除く)に載ってる武将くらいじゃない?信玄や謙信も怪しい
0328人間七七四年2007/10/23(火) 22:04:13ID:5XMttLYP
>>321 俺も持ってた。中古でスペランカーと買ったんだけど最上がクソ強かった。
0329人間七七四年2007/10/23(火) 22:18:36ID:/rEjbwmP
山内一豊が入るなら前田利家もはいるだろうな。
ついでに柴田勝家。
0330人間七七四年2007/10/23(火) 22:37:32ID:GC8Wezr+
歴史に興味ない人からすれば武田信玄と上杉謙信も結構微妙かもしれん
0331人間七七四年2007/10/23(火) 22:41:36ID:KigWti8x
メジャーな城持ち大名もいいのですが
私は山中鹿之助幸盛のような出世欲のない忠義の将が好きです。
0332小林健悟 ◆J0KKAAAa3U 2007/10/23(火) 22:45:19ID:1fbLi8wB
中学んとき、女子でも新撰組が好きな人が数人いたなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています