トップページsengoku
986コメント402KB

【縁の下の】西海の虎 島津義久6【力持ち】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 19:29:32ID:AVbkK7Ww
弟ばかりネタになりますが、兄や家臣団についてもマターリ語りましょう

1号スレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042467527/
2号スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071844610/
3号スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1111659035/
4号スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1136370377/
5号スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1158450025/


其の一、御屋形様の遺徳を偲び、 sageモード にて進行申し候w ←これ禿しく重要
其の二、下から10スレ以内まで落ちたら、酸素を吸わせるためにage候
其の三、煽りはスルーor煽り専用スレに誘導にて相務め候
其の四、空age禁止にて候
其の五、「西海の虎とは何ぞや?」とはくれぐれも聞くまじく候w

関連スレなど>>2以降で
0917人間七七四年2010/11/26(金) 08:01:46ID:u6KoEqpf
>>907-916
キモイから落ち着け
0918人間七七四年2010/11/26(金) 09:01:25ID:+/a839de
ん?>>905のレスは俺だぞ。
発狂してるヤツは何か辛い事でもあったのか?
0919人間七七四年2010/12/01(水) 04:31:15ID:SRbRt7/c
島津は卑怯なだけで
当時の島津への一般的な印象は弱いって評価だったし
島津自身も自信が無く龍造寺隆信や立花道雪との決戦回避ばかり選んでる。
島津と戦って敗北してる側は増長してたり、指揮が乱れてたり、寝返りでの自爆ばっかなんだよね。
隆信なんて勝つ気満々で負ける気持ち一切なし。
まあ基本的に島津は伊東や相良や阿蘇らにやられまくりだし。
相良を降伏させたのも圧倒的戦力差によるものだし
阿蘇を降伏されたのも圧倒的戦力差の前に講和交渉できた甲斐を拉致して降伏を強要したから。
その後は結局、圧倒的戦力差がありながら攻勢限界点にきた島津の軍は秋月との合流を阻止され岩屋城の紹運の抵抗に士気も下がり瓦解をはじめて、
岩屋城や宝満城で拉致った一族親類縁者を弓弾の盾にして籠城してる宝満城や立花城で降伏を迫った卑怯ぶりの挙げ句に宗茂に敗走させられてるし。
0920人間七七四年2010/12/12(日) 17:19:33ID:NkFakL2T
島津は弱いよね。
島津2万で岩屋城700を半月も攻めて4000も被害だしてるし
宝満城は詐術で騙して開城させたが立花城では返り討ちにあって
追撃阻止のために島津のために筑後国高鳥居城で籠城した星野中務大輔吉実・吉兼300を見捨てて玉砕させての薩摩まで大敗走
高橋に敗走させられた島津忠長だけでなく
義弘も大敗走しまくった志賀を天正の楠木と言ったように
島津は自分らを大出血させた相手を名将だから仕方がないと持ち上げて
自分らの弱さを隠蔽するが、島津に忠義を尽くして玉砕した人間に対しては毎回見事なまでに忘恩ぶりを発揮してほとんど島津家の武功にしちゃう。
家久も鶴賀城での利光宗魚の反撃に兵力の大半を死傷者送りにさせられたほどの戦下手ぶり。
0921人間七七四年2010/12/12(日) 19:16:11ID:OPi6Vlkl
>>920
おまえ,ばかだろ。
0922人間七七四年2010/12/12(日) 19:18:52ID:YDFbMrEh
島津義久自体が兵を率いて戦ったことってあるの?
自分はあまり詳しくないんだがゲームで義久の戦関係の能力が低めだからさ
0923人間七七四年2010/12/13(月) 05:21:21ID:yd8aJqNh
義久=統率に優れる長男
義弘=武勇に優れる次男
歳久=智謀に優れる三男
家久=兵法に優れる四男

こんなイメージ
0924人間七七四年2010/12/13(月) 08:44:32ID:wa3wFaH9
>>923
全然そんなイメージ無いな。
ただ単にそれぞれ自分勝手でむちゃくちゃ仲が険悪で潰しあった兄弟としか思えない。
0925人間七七四年2010/12/13(月) 11:18:04ID:P0gTYhQz
>>922
総大将だから直接戦う位置にはいなかっただろうが、出陣は何度かしてる
戦は優秀な家臣に任せてたし、今で言う首相のイメージでいいんじゃない?

>>924
日新斎の評もあるし、普通>>923のイメージだと思う
自分勝手は分かるけど、険悪で潰し合うって程じゃないし何でそんなイメージなの?
0926人間七七四年2010/12/13(月) 13:15:03ID:wa3wFaH9
義弘が義久から国主の座を奪い取って
纂奪の謗りを挽回するだけの名声が得たいがために阿蘇氏と御船氏を攻めてるし
そこで大兵力で押し寄せながら勝てないと理解するや和睦を装い阿蘇重臣の甲斐氏を騙して拉致って無条件降伏させてるし
島津は2万も動員しながら筑前の敵は高橋紹運らたかが3城だけなのに700の岩屋城を落とした時点でボロボロ。
宝満城は詐術で騙して開城させるも
立花城で行き詰まって最後は大敗敗走。
大友主力が秋月や長野らと豊前で戦い続けていてチャンスと見るや、くじ引きで決めて豊後侵入を島津はしたが、
ボロボロになった家久は臼杵攻略したいから兵力寄越せって自称豊後国主として命令。
ボロボロの義弘は家久の頼みを拒否。
家久は義弘は卑怯者と義久に讒言しまくり。
明らかに義久&家久対義弘の対立があり
秀長の南下軍を相手に裏取引をしてたようで
家久は豊臣軍と戦わずに義弘を孤立させ
逆に義弘は巻き返しを図って秀長と取引し
秀長による家久暗殺をさせたりして義久の復権を潰してる。
0927人間七七四年2010/12/13(月) 13:33:37ID:wa3wFaH9
島津歳久は島津政久と並んで反義弘で、
豊後で敗走した義弘の退路を肥後にいて封鎖してる。
豊臣政権で認められた義弘に怒り、
歳久は反豊臣の梅北一揆を選んだが義久が保身に走り歳久を裏切り追討してるし
歳久を裏切った政久は義弘に付き
関ヶ原のどさくさ紛れに義弘は家久の子の豊久を殺したので
豊久の兄弟は義弘を恐れて家督継承を放棄し、代わりに政久に家久旧領を継承させてる。
義久の娘は義弘の子である家久によって虐待され死んでる。
0928人間七七四年2010/12/13(月) 19:06:42ID:KKVZe+lB
備中連島の住人、三宅国秀と言う人がいた。

永正十三年(1516)、琉球への渡航のため、薩摩国、坊津に備中より出航した
十二艘の船舶を率いて停泊中、島津忠隆の襲撃を受けて、一行もろとも皆殺しにされた。

江戸期に編纂された島津氏の記録によると、国秀は無法にも琉球征服を企んだため、
島津氏が室町幕府の許可を取り、彼を攻め滅ぼしたのだ、と言う。
島津氏は、琉球を守った恩人であったわけだ。


が、ここに天文二年(1533)頃、伊予の今岡通詮が島津氏に事態の説明を求めた記録がある。

通詮の記録によれば、三宅国秀の船団は、幕府の命を受けたものであった。
無法どころか、室町幕府の正規の船団であったのだ。

この問い合わせに島津氏は、このように返答している。

「三宅国秀の船団は、琉球からの襲撃を受け、そのため国秀は殺された。」

しかしそれはありえない。実はこの三宅の船団の襲撃があった時期、薩摩には
琉球王国の使者の僧が滞在しており、この僧によって琉球に、「島津の戦勝」が
伝えられているからだ。

どうも国秀の船団は、琉球征服どころか、幕府から、琉球に正規の交易を求めるための
ものであったらしい。
琉球交易を独占したい島津氏はこれを妨害するため襲撃、その上でその責任を琉球に
なすりつけ、さらに琉球に対しては、あれは琉球征服の船団であったと恩を売った、
と言うのが真相のようなのだ。


大永元年(1521)

薩摩は天領倉敷に酷い事したね。

0929人間七七四年2010/12/13(月) 21:50:23ID:LeobRMT0
結局琉球と幕府ってどうなったんだ?
交易独占で島津一人勝ち?
0930人間七七四年2010/12/13(月) 23:53:32ID:mS4/uVpK
島津家の総石高には琉球分が内高として含まれる
それが全て
0931人間七七四年2010/12/14(火) 10:17:25ID:HVS9ZQrC
>>928
酷い捏造無双やってるな島津。
0932人間七七四年2010/12/14(火) 10:27:06ID:3iHTE7Hj
うーん、このスレ、前スレからこんな殺伐とした雰囲気だったかな?
0933人間七七四年2010/12/14(火) 23:26:58ID:/GYjtNTr
小説やゲームでも出れば別だけど、話題が無いし仕方ないね
俺は島津氏が捏造したなら、その背景とか対応の方が興味があるけどなー
>>923の話なら、外交の巧みさに感心するもんな
0934人間七七四年2010/12/15(水) 09:28:17ID:FtIbsd7Z
>>933
外交が巧み?えっ?どこが?
0935人間七七四年2010/12/15(水) 09:58:44ID:v8AYaIXh
>>934
今岡通詮を騙し琉球に恩を売り、権益は独占
幕府からのお咎め無し

完璧じゃないか
0936人間七七四年2010/12/15(水) 12:53:15ID:FtIbsd7Z
義久と兄弟同然に育てられた仲がむちゃくちゃ良かった家臣が
義久に宣教師を紹介しただけで
義久の制止すらシカトしてその家臣を虐殺。
義久はずっと嘆いていたがその者を罰することもできなかったくらい義久はおびただしい仏僧と陰陽師達の監視に怯える単なる傀儡。
0937人間七七四年2010/12/15(水) 16:30:53ID:v8AYaIXh
詳しくないから分からないんだけど誰の話?
何で義久以外の名前を出さないんだよw
兄弟同然の家臣と家臣を殺したのは誰?
0938人間七七四年2010/12/15(水) 21:31:19ID:A2nvshm1
物騒な話だな。仏僧なだけに。
0939人間七七四年2010/12/18(土) 15:14:15ID:yQDzX8T6
>>927
歳久と政久は筑後を奪回した立花宗茂を恐れて内通してたと思われる。
島津当主義弘と暴走して豊後国主を称した偽主家久(母が別人で親近感は無い)の露骨な野心を制するために
秀吉と義久の間を取り持って降伏交渉してたんだろう。
日向で大敗した義弘は豊臣秀長に取り入ることで逆転を狙い事実、
先に降伏して安堵を得た抜け駆け家久の暗殺となった。
その義弘に異議を唱えたのが歳久で賛意を示したのが政久。
結局、薩摩は義久、大隅や義弘、日向の一部は家久の子の豊久に安堵され
結局、歳久以外で島津領は兄弟分割になり憤って秀吉に反乱したのだと思われる。
そしてこの分割対立が関ヶ原でのグドクドにつながった。
0940人間七七四年2010/12/18(土) 21:15:16ID:q8/SqvW8
台明寺岩人さんかな?
0941人間七七四年2010/12/24(金) 02:53:55ID:MIi8Gde7
>>933
ゲームと言えば戦国ixaというブラウザゲー?かな
あれの歳ぼんがすごい美形で吹いた。

ただランク低いんだよな。
仙石秀久以下とかバカにしてるの。
十河一存も低いしあのゲームの基準はよくわからん。
0942人間七七四年2010/12/24(金) 05:30:31ID:MIi8Gde7
ttp://sengokuixa.seesaa.net/article/172570786.html
ここで四兄弟見れるね
0943人間七七四年2010/12/24(金) 18:11:11ID:99mJST/w
>>941
仙石秀久の方がコスト低いよ
指揮兵も歳久のほうが上だし

十河一存は出てるだけマシ
出ることさえ未だ成ってない安宅冬康よりマシ
0944人間七七四年2010/12/24(金) 19:37:38ID:jtKKFyEp
>>883
1561年12月にトルレス師が豊後に寄港していたポルトガル船のメンドンサ司令官に頼んで薩摩へアルメイダ修導師を派遣した際、
島津貴久に会談した後に
泊港へ行く途中に加世田に隠居していた日新斎に挨拶に行く時に大雪にあったと言う。
泊港に寄港していたポルトガル船内には女性達が多数いたようだ。
なぜなら日本人がシナから奪ってきては実に廉価でポルトガル人に売却していたからだと言う。
トルレス師がアルメイダ修導師に指令していたのが
ポルトガル船内のすべての婦人を鍵のある部屋に入れ
人望ある2人の男が鍵を持って彼女たちの世話をするように願うことだったと言う。
そして鹿児島に戻り島津貴久からインド副王へのポルトガル船の来航依頼の書状を受け取ったと言う。
島津はシナの女性達を略奪しまくり売却していたのがわかる。
0945人間七七四年2010/12/25(土) 02:09:42ID:eq4xQsUO
島津和冦のシナ略奪人身売買893大河ドラマやらねーかな!
0946人間七七四年2010/12/26(日) 13:55:46ID:NNnl+Koa
いい加減に九州の人々に土下座謝罪だよな…
0947人間七七四年2010/12/27(月) 04:21:10ID:timnK3yA
誰が?現当主が?w
0948人間七七四年2010/12/27(月) 12:59:25ID:WwnFpB58
秀吉様は暴徒の島津を懲らしめ
島津がやってた拉致監禁奴隷売買を禁止し、
島津が燃やした博多も復興させたし
ほんと良いことしたなあ。
島津は沖縄で密かに奴隷労働搾取やってたことに反省の弁はまだ無いの?
0949人間七七四年2010/12/30(木) 09:22:35ID:Wke+BlAB
島津はかっこいい
0950人間七七四年2010/12/30(木) 10:29:14ID:pa/+pj+V
あげんなks
0951人間七七四年2011/01/06(木) 05:33:27ID:fFsuftco
天正12年11月末に上井覚兼が有馬晴信が贈答した南蛮犬を連れて来たら・・・
たかが南蛮犬ごときにすらビビり占いを口実に拒否するヘタレ島津義久。。。南蛮の呪いにでもかかると思ったのかもw

南蛮犬殿中へめしおかれ候て
可然候するやの御占させられ候へハ、
不宜候条・・・
0952人間七七四年2011/01/06(木) 08:19:28ID:AE5HObbI
>>951
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268982684/l50
0953人間七七四年2011/03/06(日) 21:00:33.24ID:+ruCu+kb
桐野先生のブログより、本日は義久公の400回忌だそうです(ただし、新暦で)。
1行AAの流行期には、義久さんのAAは→(´・ω・`)だったけど、最近は別スレ
(戦国よい話・悪い話スレ)の影響でこのAAは最上義光のほうが定着しているようで・・・
昨今向こうでは義光アンチでやや荒れ気味な時もありますが。
0954人間七七四年2011/03/12(土) 22:53:26.02ID:O7caYPFN
義光はクマーのイメージだな
某やる夫系の影響かも知れないが
0955人間七七四年2011/04/04(月) 20:37:04.35ID:KTzoEc5p
久々に着たがお館様AAもマトモに出て来れない雰囲気になったのま
0956人間七七四年2011/04/15(金) 08:26:38.18ID:awmlQNQY
(1)木崎原の戦いの戦場が一望できる「八幡丘」
(2)島津義弘の名馬 膝つき栗毛 の分霊を祀(まつ)る
馬頭観音石碑も「八幡丘」にある相馬神社にあります。

この宮崎県 えびの市 にある「八幡丘」
のホームページは

http://shogo22222.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/hachimangaokanosakura/hachimangaokanosakura.html




09572011/04/18(月) 00:59:01.68ID:4AJcasoO
マルチは良くないぞ
0958人間七七四年2011/05/19(木) 01:36:18.23ID:NLhTbyCu
昨日放送の歴史秘話ヒストリア見た人、このスレの住人にもいるか〜?
0959人間七七四年2011/05/19(木) 14:16:00.59ID:SmbjwepW
半島での活躍は全面カットでした
さすがNHKクォリティーw
0960人間七七四年2011/05/19(木) 14:46:05.52ID:dVjHLHI1
見たけど義久から家督を纂奪した義弘を美化したり
関ヶ原戦場から一番近い大垣城へ逃げ込んだのを凄いと言ったり
亀寿と忠恒の関係を無視したりと
有り得ないくらいやりたい放題捏造歪曲しまくってて気持ち悪かった。
0961人間七七四年2011/05/19(木) 16:14:26.15ID:pbOdBgx4
参考文献に島津義弘の賭けがあったから不安だったけど、
その割には御屋形様も立ててたし、個人的にそれほど悪意は感じなかったな
いろんな部分が端折られるのは覚悟してたけど、
兄弟の話で歳久と家久がスルーされたのは意外だった
地味に気になったのは義弘の忠恒宛ての手紙のシーンで
テロップが義弘の長男と書いてあったことw
まぁ、御屋形様が無能扱いじゃなければ満足だ
0962人間七七四年2011/05/19(木) 17:22:48.76ID:AIZaUrSR
義弘の味方をした歳久は義久に殺され
豊後侵攻で仲違いして以来、
義久側に立っていた家久は義弘に暗殺されたから
4兄弟が協力して島津を守ったと言う
ストーリーは無理だとNHKも感じていたようだね。
0963人間七七四年2011/05/19(木) 17:57:36.56ID:QZFVZ2sF
家久は義弘に暗殺されたのか…知らなかった。
0964人間七七四年2011/05/19(木) 18:15:41.34ID:1PVrbCco
はっきりした史料はないからなんとも言えないけどね
状況的に考えると身内に殺される方が可能性が高いとは思う
0965人間七七四年2011/05/19(木) 18:33:16.62ID:QZFVZ2sF
島津の暗部も引っくるめて書いてある本とかあれば、どなたか教えて頂きたいのですが。
0966人間七七四年2011/05/19(木) 19:38:36.72ID:pbOdBgx4
>>965
義久>義弘なら
「島津義久」桐野作人     ←このスレ住人のバイブル
義久<義弘なら
「島津義弘の賭け」山本博文

読んだことは無いけど台明寺岩人はやたら島津の暗部っぽいのを書いてる
島津嫌いがよく伝わってくるラインナップw
「島津忠良の陰謀」台明寺岩人
「島津家の謀略―伊集院忠棟、忠眞の非業の死」台明寺岩人

ちなみに俺は家久は普通に病死だと思ってるけどね
0967人間七七四年2011/05/19(木) 19:52:43.59ID:dVjHLHI1
病死なら
義久と義弘の家督争いの状況で
相次いで家久、歳久が死んだりしないだろ…
0968人間七七四年2011/05/19(木) 23:57:54.97ID:pbOdBgx4
>>967
何で相次いで死ぬと病死がおかしいんだ?
家久は天正14年に疱瘡に罹ってるし、
直接の死因とまでは言わないけど体力が落ちてる可能性は十分にあるだろ

歳久の死は、梅北一揆と秀吉の命令によるものだし、
家久の死とは無関係だよ
0969人間七七四年2011/05/20(金) 00:09:09.63ID:9q8gxqAd
>>968
島津厨らしい模範的回答乙
ちなみにフロイスの日本史にも家久は暗殺されたと書かれてる。
0970人間七七四年2011/05/20(金) 00:30:49.24ID:Cdf28MZ0
>相次いで家久、歳久が死んだ
家久(善)(1587年没)
歳久(1592年没)

5年もあいてたら「相次いで」というのは違うのでわ
0971人間七七四年2011/05/20(金) 01:17:27.30ID:Jq3ZcBCZ
フロイスが言うなら間違いないなw
0972人間七七四年2011/05/20(金) 01:41:59.28ID:AXjxTK2F
討死ならともかく
兄弟がそんなに短い期間に続けて死んだら
いくら兄弟がいても足らんレベルだろ。
あきらかに暗殺としか思えん。
秀吉による島津家内の内紛を煽られ権力闘争の結果。
0973人間七七四年2011/05/20(金) 15:33:26.13ID:Jq3ZcBCZ
>>972
鋭いな。全くその通りだわ。
日新斎と貴久が2年のうちに相次いで死んだのも暗殺だよな。
いくら先祖がいても足らんレベルだわ。
続けて死ななかった当主の義久が怪しい。
恐らく日新斎と貴久は義弘の味方だったんだろうな。

あと義久と新納忠元は同じ年に死んでる。
大きな力を持った二人が同じ年に病死なんて普通じゃない。
義弘もしくは忠恒に毒を盛られたと考えるのが自然。
義久の死前後の出来事を見れば一目瞭然。
0974人間七七四年2011/05/20(金) 21:50:29.11ID:9q8gxqAd
島津に暗君なし
だって暗君は騙され欺かれ暗殺されるからね
0975人間七七四年2011/05/21(土) 01:47:25.64ID:4rfKjTXW
>>972はsub
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1265282757/291

sub氏については以下参照
【異常】Sub荒らし報告・観察スレ【誇大妄想】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268982684/l50

0976人間七七四年2011/05/21(土) 02:44:53.67ID:8w0W8xW/
sub引退してなかったのか
0977人間七七四年2011/05/21(土) 20:09:15.08ID:IRacuP4C
実際は暗君ばっかりだけどな
捏造して無理やり持ち上げてるだけ。
0978人間七七四年2011/05/22(日) 03:25:36.37ID:GtxX8I5W
天正13年閏8月12日の上井覚兼日記なんだが
花の山城が落城した頃に阿蘇の御船城から4000の援軍が進出してきたので
義弘らが決戦の決意してたら軍配者の川田義朗が悪日が到来したので
御働き無用と言い出してさらに改軍の法を申されたと書いてあるが
改軍ってなんだ?川田軍神の祈祷は肝要に思って戦闘停止し各宿へ帰るとか意味わからんのだが?
これ義久の命令なのか?
しかも翌日に義弘が改軍の祈祷のためか知らんが法蓮寺の尾に登る途中で
軍令違反で堅志田の麓を進撃するやつらがいて、それに新納忠元まで同心し
甲佐城を破って討ち取りやったようで義弘と別れ上井も登るのを中止して響之原で見合す事態になる。
結局、悪日なのに軍令違反して全面攻撃して内城を占拠して広場で酒飲んで、鎧を枕に野宿してるし。
翌日14日に義弘が夕漸麓まで戻ってきたので報告に参上してるが咎められたようには見えないし
今日は悪日って言ってるが13日じゃね?しかも完全にデタラメな軍令違反じゃね?
0979人間七七四年2011/05/22(日) 04:05:04.90ID:GtxX8I5W
しかも島津が義弘の統制から離脱して
好き勝手に暴れてる状況で
敵軍である御船城からの4000の軍はどこに消えたんだって言うw
0980人間七七四年2011/05/22(日) 21:05:11.50ID:wXpsJ3k4
もし質問するつもりなら、まずは質問内容を明確にしてくれ
それから、中途半端に現代語訳するなら原文載せてくれた方がありがたい

ただの独り言なら……まぁ、あれだ、頑張れ
0981人間七七四年2011/05/22(日) 22:44:11.87ID:A1zNvvOx
島津軍に統制の文字は無いただの強奪賊集団
0982人間七七四年2011/05/23(月) 08:17:41.27ID:sznysRPA
正直もう次スレ要らないと思う
subがいる限りこの流れが続くわ
0983人間七七四年2011/05/23(月) 13:24:51.43ID:2qPZsFmN
たしかに上井日記ごときを
ここに原文を書き出してくれなんて言う
無知なアホしかいないなら次スレは必要ないな
島津を語る基礎中の基礎なのだから。
それを見ることができんなら島津を語る資格なし。
0984人間七七四年2011/05/23(月) 23:35:44.85ID:US+3ip8I
>>983は手元に日記置いてあるのか?
もしそうならすごいね
俺、別に無知でいい気がしてきたよ
>>978の質問に答えるためにわざわざ図書館に行く気もしないし
0985人間七七四年2011/05/24(火) 01:19:26.33ID:MknUfTxT
>>984
ID:2qPZsFmNはsub
構うだけ損だよ
0986人間七七四年2011/05/24(火) 14:25:17.48ID:zOI32kem
史料見たことないやつは歴ゲースレに行けよ。
島津世界最強だろ!って言ってるお友達がたくさんいるぞ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。