【縁の下の】西海の虎 島津義久6【力持ち】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 19:29:32ID:AVbkK7Ww1号スレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1042467527/
2号スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071844610/
3号スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1111659035/
4号スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1136370377/
5号スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1158450025/
掟
其の一、御屋形様の遺徳を偲び、 sageモード にて進行申し候w ←これ禿しく重要
其の二、下から10スレ以内まで落ちたら、酸素を吸わせるためにage候
其の三、煽りはスルーor煽り専用スレに誘導にて相務め候
其の四、空age禁止にて候
其の五、「西海の虎とは何ぞや?」とはくれぐれも聞くまじく候w
関連スレなど>>2以降で
0268人間七七四年
2008/01/09(水) 22:02:14ID:GIfYypj4_____ |
|| /
|| 御屋形様ー!!
ドンドン!!有明発送とやらの箱が大量に届いておりますぞー!
ドン || \ _y゚. |
(( O)) | ) ( . |
ガチャガチャ_( ) |
|| |. || ̄ ̄ ̄ ̄.||
|| |. || ´ ̄ ̄ `| ||
||_|. || |。 | ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \|| | | ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧ て
(;´・ω・`) >>267 書物入れすぎた…
/J J
し―-J
0269人間七七四年
2008/01/10(木) 14:44:42ID:lBDE9w7a>書物入れすぎた
有明発送だから海苔だと思った
それとホントに書物だけですか でぃーぶい何とかとか、しーでー何とかとかも入ってるでしょ
0270人間七七四年
2008/01/10(木) 21:31:37ID:VsZRbQTW0271人間七七四年
2008/01/11(金) 00:53:05ID:CBF3OeGS日本史板ではないので、その辺は温かく見守りましょうw
本日早朝よりサーバーが落ちるらしいので一応避難先
http://jbbs.livedoor.jp/computer/34542/
書き込み数が少ないのでいらないかも知れないが念のため
0272人間七七四年
2008/01/12(土) 20:57:25ID:IUmhy+Kt0273人間七七四年
2008/01/12(土) 23:18:03ID:idt2e6C6『島津義久』筑波常治かな。ちなみにこれ小学生対象の本で、借りるとき無茶苦茶恥ずかしかったw
ちなみに筑波氏の祖母は島津忠義の娘。・・・そりゃ、間違った知識が正しいとされて広まってもしゃーない罠。
0274人間七七四年
2008/01/14(月) 05:51:04ID:JGLdIxGO政略結婚(?)も身内ばかりだし、くじ取り以外に仕事してるのかい?
0275人間七七四年
2008/01/14(月) 13:01:56ID:bsbMiifa伊東・相良と降し強敵の大友も打ち倒しクマも狩って
時勢の波に見事に乗って進撃を続けた
秀吉がこなければ間違いなく鎮西の覇者になれた筈
これだけの偉業を短期間で出来たのも
卓越した政治能力と先見性、弟や家臣をまとめるだけのカリスマ性があっての事
君主の最もたる者としか言いようがないではないか♪
(´・ω・`)
0276人間七七四年
2008/01/14(月) 16:35:10ID:7/EGUfQX皆が評価しているのは兵の将であって、将の将の器は一人しかいない訳だよ
将の将に戦働きは必要ないし、外交も指示するだけでOK
記録に残るのは下々ばかりで、正当な評価が貰えないのが残念なところだが
(´・ω・`)
0277274
2008/01/14(月) 17:10:52ID:JGLdIxGOレストンクス
まぁ軽く煽った質問をしてみた訳だが、その事は実は十分理解してるんだ。
ワンマン社長タイプじゃないって事だよな。部下を使いこなすタイプ。
何か無いもんかなぁ。
貴久時代と比べて変えた事とか。
真崎院に義弘を配置したのは貴久だっけ?そんな風な戦略だよ。
例えば兵站なんかはどうなんだ?
九州を席巻した時の兵糧や弾薬の補給はそれなりに重視してたんじゃないの?
後方にいるんだし。
義久がスカウトした有力武将とかさ。
総大将として出陣してる合戦は采配もとってないのかい?
0278人間七七四年
2008/01/14(月) 17:18:43ID:15MQFvZy新納旅庵は義久のスカウトで還俗した
0279人間七七四年
2008/01/15(火) 01:12:01ID:jk5WpfBA義弘さんと歳ぼんは菩提寺で祀られてるのに
御屋形様だけそういうのないから本当になめられてたのかもしれないね
0280人間七七四年
2008/01/15(火) 05:02:15ID:bEnxo2lX御屋形様も派手な事すれば良かったんかな。
0281人間七七四年
2008/01/15(火) 05:13:34ID:bEnxo2lXド派手な事やったのは家久も同じじゃん……。
0282人間七七四年
2008/01/15(火) 06:52:21ID:PsOI/8Uzトシは関白なんぼのもんじゃい!
イエはクマなんぼのもんじゃい!
ヒサは弟共なんぼのもんじゃい!
0283人間七七四年
2008/01/15(火) 11:09:02ID:1UQJwfTF>歳ぼん>おさるさん
>家久notDQN>クマー
だから御屋形様は戦国一!!!11
って、こうですか、わかり(ry
0284人間七七四年
2008/01/16(水) 06:08:53ID:BTYLj78w0285人間七七四年
2008/01/16(水) 12:08:43ID:FP4X+C57主に忠将が先頭に立って奮戦してる筈
義久は大将として貴久の影響が色濃いんじゃないの
0286人間七七四年
2008/01/16(水) 12:52:16ID:x8IVTQZ3むしろ爺様の教育が徹底していた物と思われ
史料読んでいても貴久と義久との接点って少ないんだよね。
爺様が亡くなったときには立ち会えなくて挽歌を連ねたりしてるけど
貴久パパソがなくなったときの挽歌は寡聞にして未見。
雪窓ママンの法事の時には盛大に菩提寺建てたりしているが
貴久パパンの時には何かした形跡がない。
これはたまたま秀吉の九州御動座に引っかかってそれどころじゃない、というのもあったとは思うんだが。
0287人間七七四年
2008/01/16(水) 23:46:55ID:suVKe9oc貴久時代はまだ大将自ら出なきゃいけない戦が多かったけど
義久時代はその必要も薄れたと。
0288人間七七四年
2008/01/18(金) 09:05:19ID:mcmmPurS斉彬と斉興
義弘と義久
一方が人気あるともう一方は嫌われたり過小評価されたり大変だな
0289人間七七四年
2008/01/18(金) 11:47:30ID:q8cSoMRTかるかん饅頭じゃない方
0290人間七七四年
2008/01/18(金) 12:09:58ID:6ERI07Ay斉彬の対になっているのは久光のような希ガス
このネタ自体が板違いだが
>>289
頑張って自作汁
http://www.geocities.jp/kurobee55jp/5karu.html
0291人間七七四年
2008/01/20(日) 22:19:38ID:+HhxzfRkググッたら「大和政権の直轄領。または国造の支配したの地方組織。」って出たんだけど、
これで合ってるの?それとも日向の縣のこと?
0292人間七七四年
2008/01/20(日) 23:15:05ID:87Cgkf2iちなみに県(現宮崎県高鍋市)が島津領になったのは耳川の戦い以降
>>291の読んでいる史料の内容が気になる
0293人間七七四年
2008/01/21(月) 00:31:54ID:uq75VIMQ>ちなみに県(現宮崎県高鍋市)が島津領になったのは耳川の戦い以降
高鍋は市じゃなくて町。ついでに「県」(あがた)は高鍋じゃなくて、延岡市あたり。
0294人間七七四年
2008/01/21(月) 02:19:29ID:Yy/A9f7u0296人間七七四年
2008/01/21(月) 12:13:15ID:tqp60ZBW0297人間七七四年
2008/01/21(月) 18:28:50ID:DQPDiV4b・・・なんだが、大友氏の前に滅ぼされ・・・(つ_`;)
生き残った末裔は薩摩藩士になってなかったかな?
0298人間七七四年
2008/01/21(月) 23:00:21ID:uq75VIMQ>生き残った末裔は薩摩藩士になってなかったかな?
確か薩摩藩士。一族や家臣はてんでバラバラになってるみたい。
ちなみに俺の先祖は土持氏の家臣だったけど、江戸時代は佐土原藩士。
すれ違いだな。スマソ。
0299人間七七四年
2008/01/21(月) 23:49:14ID:DQPDiV4bかくいう当方、4代以上前のご先祖様が分かりませんw
0300人間七七四年
2008/01/27(日) 15:25:23ID:yEbWnbTp0301人間七七四年
2008/01/27(日) 21:33:45ID:qfNJUsQ4http://www.nishinippon.co.jp/nnp/book/kyodo_no_hon/20071009/20071009_003.shtml
さすがに読んだことないわw
出版社は鹿児島地元のようだね。九州の人ならこの本入手しやすいと思うが・・・
0302人間七七四年
2008/01/28(月) 08:40:24ID:7OlyB2zDその著者は「斉彬に消された男―調所笑左衛門広郷」って本も書いてるから、そういうスタンスの内容なんだろうな。
伊集院親子メインで島津家が敵役かな。
御屋形様の酷い扱いが目に浮かぶww
しかし、1,680円て微妙に高いな。
0303人間七七四年
2008/01/28(月) 17:45:28ID:Nm6VFLMSもっと恐ろしい、そして 一番あり得そう な可能性を忘れてないか
つ 島津家の当主は義弘さん、義久御屋形様は存在すらなかったことに
0304人間七七四年
2008/01/29(火) 19:41:11ID:F3oz4Gev小説を書く場合のキャラ設定として
大将の義久→三州の内政で活躍
武勇の義弘→対伊東、対豊臣での活躍。後年は朝鮮・関ヶ原での活躍
軍略の家久→対クマ、対豊臣四国軍での活躍
というふうに、この3人はキャラ立ちしやすいんだけど、歳久の場合
智謀の歳久
というキャラを活かせる史実が少ない気がする
PHPの島津義久でも脇役だったし。
歳久主役の小説はないものだろうか?
0305人間七七四年
2008/01/30(水) 00:16:44ID:y/sldUoS0306人間七七四年
2008/01/30(水) 07:21:48ID:aUlZUDtZでも、秀吉云々意外にも、内政とか生き様とか薩摩藩内では義弘を超える神っぷりだったんだよな。
ミステリアス歳ぼん、最高!!
0307人間七七四年
2008/01/30(水) 11:39:34ID:KAxpZRt70308人間七七四年
2008/01/31(木) 04:33:03ID:42jz1EQT(´・ω・`)
/J J 鹿児島の人って、結構、郷土意識強いよね。
し―-J
0309人間七七四年
2008/01/31(木) 13:19:19ID:yNoYPq1cそれをいうなら
ウチナーとか(ry
会津とか(ry
こんなこと書いたら嵐さんが大量にわくんだろうなw
修学旅行で旧長州藩お膝元に逝ったとき
伊藤博文とか板垣退助とかの旧名知らなくて
案内してくれたタクシーの運ちゃんに
非国民扱いされたのは一生忘れまいw
0310人間七七四年
2008/01/31(木) 13:21:46ID:yNoYPq1c本当に非国民だわ漏れ・・・逝ってくる
0311306
2008/01/31(木) 21:48:13ID:ixZSibQc歳久の殉死者→二十七人
状況が違うけど、歳ぼんの島津家の中での人気は以上だなw
菩提寺に兄貴二人足す二代目家久の歌も残っているし、西郷さんは自殺未遂の時にあの世の共にするし、
西南戦争の元薩摩藩士は武士道のしるべにするし、戦前まで菩提寺の祭は盛大だし、
横川城を落として、横川崩れを演出するし、義弘あぼんをあっさり救出するし、大隅一の要害・小浜をさくっと落とすし、
京洛で親王とかと歌を詠んだり華道の奥義を授かるし、耳川では一番重要な伏兵隊だし、水俣では義久、豊前では義弘の副将として補佐しているし、本人も岡城と並ぶ堅城白仁城をこれまたさくっと落とすし、
家中で有一上方との戦は無理ぽと唱えるし、でも秀吉の命は狙うし、義久の参謀だと言われているし、
鹿児島を中心にする防衛戦の要が反守護側だったのならそこを次々と親島津側に代えていくし、
最後の数年は島津家臣団から兄貴達以上に慕われているし・・
それなのに、今では謎の智将として具体手的な功績は島津信者でもほとんど語られず・・
この人、一体何者なんだろう・・??
批判覚悟なら
統率83、武力77、智謀92、内政85、外交86、魅力94、教養78、特技・反逆のカリスマ
のオールマイティキャラだろう。
ゲーム脳すまん。でもコーエー少しはこれに能力を近づけろ!!
再び、歳ぼん、さいこおおおおおおおおう!!
0312人間七七四年
2008/02/01(金) 03:09:14ID:DBrwrMhNただこれ以上島津強くするとバランスが
0313人間七七四年
2008/02/01(金) 12:49:09ID:2QJISjd9梅北一揆がかなり大規模に偽造されたらしいからその時に何かあったのかも
反島津の中心だった祁答院であれだけ尊敬を集めてるだけで凄いと思うけど
秀吉襲撃したのも歳ぼんだけど、根白坂で負けた時にいなかったのも歳ぼんだけなんだっけ
そういえば( `Д´)とか( `・ω・´)みたいな華々しい戦績はないけど負けも全く聞いたことないな。
(知らないだけかもしれないが)
九州征伐の時も結局和睦になったし実は猛将だった説も間違いじゃないのかも
0314人間七七四年
2008/02/01(金) 15:37:36ID:tGdEAxlu奮戦して自力で脱出してるけど。
梅北の件と、直系根絶やしの過程で何か操作されたのかも。
手紙が本人宛しか残っていないとかあからさまだよな。
本当の性格とか顔立ちとかどうなんだろう?
0315人間七七四年
2008/02/01(金) 19:22:45ID:3zk384qr本屋で『歴史に好奇心 知るを楽しむ』2月号を立ち読みしたのだが
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200802/thurseday.html
御屋形様のことがぼろくそに書かれていて orz
中には「義久の命令で義弘の土地が横領された」という 真 っ 赤 な 偽 り まで書いてあって
誰だこの著者はヽ(`Д´)ノ
・・・
と見てみると
山内昌之 東京大学教授(専攻 イスラーム学)
参考書籍 『島津義弘の賭け』山本博文 ※ちなみに東大史料編纂所教授
・・・と書いてあった
『島津義弘の賭け』でもそんなことは書いてなかったと思うのだが(うろ覚え)
こうして御屋形様のイメージが東大閥によって悪くされていく・・・('A`)
0316人間七七四年
2008/02/02(土) 00:58:00ID:Onl/P0D5そうなってたらもっと酷い捏造が伝えられたのだろうか
0318人間七七四年
2008/02/02(土) 14:19:11ID:Bz/UfwWG直接接してる大名も雑魚ばっかりだし。
0319人間七七四年
2008/02/02(土) 14:29:55ID:eoGbPkWW小牧長久手以前のシナリオだったら、どれでも楽勝で九州統一までいけるからな。
家久が出てくる前にクマ倒せるし。
つか、肝付と伊東が独立勢力で弱すぎるから、開始数ターンで攻略できるんだよね。
0320人間七七四年
2008/02/06(水) 19:10:08ID:tDiJHWPa手紙は本人宛のしか残ってないって、ソースはどこ製ですか?
手紙じゃないけど頴娃久虎が事故死したときに挽歌送ってるね。
たぶん歳ぼんが送った挽歌としては唯一の物だ。
0321人間七七四年
2008/02/06(水) 21:47:11ID:I/kLP0/9内容きぼんぬ!!
0322人間七七四年
2008/02/06(水) 23:57:38ID:tDiJHWPa六のみちいまこそいつれよのなかを うしのくるまにめくりあいつつ
あなかちににしのそらともおもうなよ わかこころこそみたのくになれ
みこそかくこのよをとおくさりぬとも おもかげのこせときのまもみん
たにのみずみねのもみじもそのままの てむけなりけりおのかまにまに
ふちとなりうみのなりてもかいぞなき いにしへひとをこうるなみだは
神無月四日 藤原歳久
(『旧記雑録後編』2ー398、『旧記雑録』「諸氏系譜」3「歳久」)
頭文字を読むと南無阿弥陀仏になる
0323人間七七四年
2008/02/07(木) 00:10:20ID:aqkWCASOところで、藤原歳久の藤原って、どういう意味なの?
無知ですまん。
あと、島津家の史料ってどうやって買うの?
鹿児島県史料集とか販売してんおかな?
0324人間七七四年
2008/02/07(木) 06:28:54ID:osqq6dGj0325人間七七四年
2008/02/07(木) 12:26:40ID:ej672Af7いわゆる本姓ってやつ
島津氏は自称「近衛家の同族」であったので、公式文書などには「藤原○○」と署名
「頼朝の隠し子・源氏子孫」をおおっぴらに言い出すのは江戸時代に入ってから
『鹿児島県史料集』なら鹿児島県立図書館にtel 絶版になった物はcopy(当然有料)してくれる
『鹿児島県史料』ならhttp://www.gannando.com/ 但し既に完売絶版になっている物多し
>>324
御屋形様を2ちゃんねら呼ばわりした話はどこかで聞いたことあるが
歳ぼんもめでたく仲間入りだろうかw
ただ、挽歌に南無阿弥陀仏を詠み込む風習自体はこの頃普通だったようです。
0326人間七七四年
2008/02/07(木) 14:39:10ID:jir+rECXいやあ、氏にはいつも勉強させられる。
定期的にこのスレで講義していただきたいよ。
当時の島津家のトリビアやらなんやら。
ななよ先生、わしを弟子にしてください!!
0328人間七七四年
2008/02/08(金) 11:34:30ID:lRTNaQZ+日本史板見てると小ネタやらトリビアとか沢山あるよ
>>323
奮発して島津家文書も買おうぜ
旧記雑録と本藩人物誌は基本
0329人間七七四年
2008/02/08(金) 16:16:40ID:0CZWzzYVそれ全部でいくらくらいになりそう?
我が軍資金と相談したい
一冊5000円くらいかな?
ちなみに俺は社会人になって一年半くらいのぺーぺーw
出せる金もぺーぺーだが、情熱で七万くらいならなんとか・・
0330人間七七四年
2008/02/08(金) 19:40:33ID:i1x7/WXgしろうとさんを悪魔の道に引きずり込んだら駄目だぞw
>>329
とりあえず
「鹿児島県史料」
「鹿児島県史料集」※上とは別の本、注意!
「島津家文書」
で検索してみよう
特に、「島津家文書」のお値段にはガクブル・・・w
0331人間七七四年
2008/02/09(土) 09:41:30ID:8+XmhER00332人間七七四年
2008/02/09(土) 14:40:09ID:YCMXMdQA0333人間七七四年
2008/02/10(日) 02:14:36ID:Cz660Hnw0334人間七七四年
2008/02/10(日) 11:32:34ID:33KQJeQL0336人間七七四年
2008/02/11(月) 01:07:26ID:k3a8LvPfググッたら「もちひさ」でも出るみたい。
確か桐野作人の島津義久でも「もちひさ」だったかも、その所為?
何かそんな史料あったっけ?
0337人間七七四年
2008/02/11(月) 07:23:53ID:9MDykOjl0338人間七七四年
2008/02/11(月) 19:25:04ID:FEZXnSsZなかなか面白いよ
0339人間七七四年
2008/02/13(水) 14:44:35ID:HOmy2/cPhttp://u.p0k.net/torisetsu/a/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E7%BE%A9%E4%B9%85
島津義久さんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。
* 類似品にご注意下さい。 →弟君のことですか?w
* 臭くなる前のお手入れが大切です。 →なかなかお風呂に入れないような前線には出すなと言うことでしょうか
* お手入れの際にはアルコールをご使用下さい。 →優しく扱ってね
* 濡れた手で触れないで下さい。 →丁寧に扱ってね
また、島津義久さんを以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。
* 家の中以外 →注目
* 自宅 →引きこもり禁止かよ!w しかし上の条件と完全に相反するが
* 結婚式 →次々奥さん亡くしてますからね、発狂されるのでしょうか
島津義久さんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
* 水分を与えてみましょう。 →駄目だと思って見捨てないでね
それでも島津義久さんが正常に動作しない場合は。
* どうすることもできません。 →ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0340人間七七四年
2008/02/14(木) 00:23:57ID:04XTqRoN0341人間七七四年
2008/02/14(木) 01:02:55ID:2MyFxeW5つ 過疎スレの保守ネタ提供源
0342人間七七四年
2008/02/14(木) 01:11:54ID:04XTqRoN複数挙げれば、何割かはそりゃ一致するわけで。
0343人間七七四年
2008/02/14(木) 11:10:29ID:2MyFxeW5カリカリするくらいならネタ提供しる
0344人間七七四年
2008/02/14(木) 14:58:09ID:9Dy7UKfD0345人間七七四年
2008/02/15(金) 08:00:46ID:yU0oh2kU0346人間七七四年
2008/02/23(土) 12:43:17ID:nfmeQodZ0347人間七七四年
2008/02/24(日) 20:34:36ID:PEoLpE4u0349人間七七四年
2008/02/25(月) 00:58:51ID:irwmMlLV噂の画像はこれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080215/nobuon13.htm
記事はこちら
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080215/nobuon.htm
公式サイトにも掲載されているから自分の目で確認してくれ。
0350人間七七四年
2008/02/25(月) 12:12:06ID:qUbfwzBxd楠。。。
なんか歳ぼんが知名度低いから適当につぶされたという雰囲気マソマソで
ちっともうれしくない。・゚・(つд∩) ・゚・ 。
0351人間七七四年
2008/02/25(月) 15:35:21ID:ozhEaHnFwikiの歳久項目でも見直せ!具体的な功績が更新されているから!!
関白に弓射た智将様をよくも・・・
0352人間七七四年
2008/02/26(火) 02:23:55ID:7BX5zhJt梓って誰
0353人間七七四年
2008/02/26(火) 02:33:00ID:7BX5zhJtやっぱりこれ歳ぼんなのかな
0354人間七七四年
2008/02/27(水) 20:24:36ID:OpoJZtXAそれなら、せめて『4兄妹』とすべきだと思われ。
ちゃんと歳久いると思いたい・・・。
で、梓ちゃんには14歳年上の旦那がいるのだろうか?
0355人間七七四年
2008/02/27(水) 20:37:08ID:74tVkVfi一騎当千とか恋無双なんか気持ちが悪くて悪くて仕方がない。
だって、おっさんだぜ、元は・・というわけで、肥のばかやろうめ!!
basaraの半兵衛みたいな感じでも良かったのに・・
0356人間七七四年
2008/02/27(水) 22:02:17ID:h9Sh6OPJ14歳上の妻と言えば物好き・奇人・変人のイメージがわく なんでだろ〜
0357人間七七四年
2008/02/28(木) 16:04:07ID:wQ+LzX7Z島津だけだったら…。
0358人間七七四年
2008/02/28(木) 16:38:42ID:UnujQwS6これから先みんなそうなるんじゃないの
まあ肥はオリジナルキャラ大好きだからな
競馬ゲーでもオリジナルキャラの新人ジョッキーが初年度から武豊なみに勝ちまくるんだぞw
0359人間七七四年
2008/03/15(土) 01:58:04ID:TQT8okEG梅北一揆に家臣が加担したからとか籠事件とか昔の事を蒸し返して潰したんだろ。
同様に家久も毒殺されたとしか思えないな。
0360人間七七四年
2008/03/15(土) 02:11:17ID:9t289R5z女体化ひどすぎww
0361人間七七四年
2008/03/15(土) 03:58:01ID:OsP6UIUH義弘に従って日向入りした家来に谷山ナントカって人いますかね?
先祖らしいんですが…
0362人間七七四年
2008/03/15(土) 05:07:59ID:TQT8okEG谷山氏は伊作良道の五男別府忠明の次男に始まる谷山氏がいます。
0363361
2008/03/15(土) 10:21:27ID:OsP6UIUH代々佐土原なのに当家は義弘公の家臣だったと言い張る
親戚の爺ちゃんがいるんですが
これなら万更デタラメでもないのかも?
0364人間七七四年
2008/03/19(水) 12:02:45ID:tO258qPmわざわざ島津家中の恨みを買うようなことしなくてもいいのにな
梅北国兼は加世田宮原の国人らしいね
0365人間七七四年
2008/03/25(火) 01:09:55ID:gIygs5s8ttp://www.nhk.or.jp/nettyu/2008/sengokubusyo/index.html
好きな武将には親方様にしたけど、大河ドラマの主人公は弟君にした。
親方様だと耳川以降は合戦シーンが無いから仕方ない事にした。
0366人間七七四年
2008/03/27(木) 00:09:20ID:b1PTXM85うほっ いい企画
でも今年の大河の惨状を見ていると
とても好きな武将の大河化を推薦できる雰囲気ではないね(´・ω・`)
あ、好きな武将はもちろん御屋形様にしましたよ
・・・理由ひねり出すのが大変でしたがw
0367人間七七四年
2008/03/30(日) 13:25:44ID:jsiTRuIO合戦シーンが欲しいなら(`・ω・´)一択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています