トップページsengoku
66コメント17KB

浅井長政の元正室・平井の娘って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 16:54:29ID:FIFhCP6a
ブスだったのか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 17:02:37ID:NKby3yXe
吉川元春の嫁ほどではあるまい、多分


くそスレを2ゲット
0003名無しさん@お腹いっぱい2006/09/17(日) 17:23:53ID:7PqMv4Mc
も一人有名なブスといえば洞松院(赤松めし)。
しかし、それほどブスでなくとも、平凡くらいでは
六角との関係で長政は気がすすまんかったのではないかのー。
さっさと返したところを見ると、容貌平凡か、頭がぼんやりか。
松の丸殿はかなりお美しかったというから、普段から目が肥えていたから。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 18:22:18ID:tI1XpLwH
小谷落城後に、見つけだされて串刺しにされた長政の長男・万福丸の生母は、前妻の平井加賀守の娘だという説もあるらしいね
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 18:29:01ID:kA9dee3M
平井って六角の家臣だよね?仲良くなるにしても家臣の娘は長政も
嫌だっただろうな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 19:36:05ID:NJ5gTl2s
>>4
年齢とか、市の輿入れ時期とか、諸々考えると、市が生んだという方が無理があるそうな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 19:44:27ID:tI1XpLwH
やっぱ、平井の娘って、ブスでアソコの具合も良くなかったんだろうかな?
それで気に食わなくて離婚したのね?

逆に、浅井と織田が手切れになっても、お市は手放すことなく子作りに励んでたみたいだし。

やはり、お市と長政の結婚は、信長が美濃をとった1567(永緑10)年以降だという説が強いみたいだね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 19:45:03ID:p+fYwaJ8
ブスだから離縁とか美人だから留めておくとかそういう問題じゃねえだろ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 20:48:05ID:XZxluPIp
そういう問題だろ?
0010名無しさん@お腹いっぱい2006/09/17(日) 20:57:00ID:7PqMv4Mc
そういう問題ではないとは思う。夫婦って。
だから愛情がそんなに持てなかったということだと思うよ。
その持てなかった理由というなかに、平凡とかぼんやりとか
美人とか賢いとかいう、好みの問題が入ると思う。

0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 20:58:49ID:XZxluPIp
じゃあなんで市は離縁しなかったんだよ
0012中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y 2006/09/17(日) 21:04:12ID:s6MBG/wk
ブスで相性が合わなかったら疎遠になるだけ。婚姻する女は一人だけじゃなし
他に室を設ければいいだけだろ?離縁というのは夫婦個人だけの問題じゃなく
家と家の縁が離れることにある。さっきから質問してる奴さ
正室とか側室って知ってるか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 21:10:34ID:XZxluPIp
お前馬鹿だな。
平井が美人だったら離縁しねーよ
0014中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y 2006/09/17(日) 21:16:23ID:s6MBG/wk
じゃそういうことでいいよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 22:11:30ID:YNErBlJr
ブス&デブなら斬首だろ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 23:54:49ID:HkWW32KM
大名家の婚姻なんて、みんな政略結婚だろ〜
好みに走るなら側室とりゃいいだけだし。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 00:32:32ID:QOOgqhdn
>>16
黙れ。俺はブス叩きがしたいんだよ
解ってくれないか
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 01:48:24ID:lDaQYbO9
でも市とは別れなかったよな
0019名無しさん@お腹いっぱい2006/09/18(月) 02:09:03ID:9kJeZdSQ
政略だから、好みではなかった平井の娘は家と家との縁が切れたので即戻された。
しかし、政略とはいえ好みであった市は戻したくはなかった。
ここに夫婦としての愛情がある。
たしかに好みでなくとも、対面だけ繕って側室を持てばよいのだが、
平井の娘が戻された理由は、ブスだったかぼんやりだったか、
とにかく愛情がもてなかったということではない?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 02:30:18ID:lDaQYbO9
信長の野望烈風伝だと、
長政は平井の娘に対して
「生涯添い遂げようと思っていた」
なんていってるが、
市のこと考えると、
嘘だろって思うな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 11:16:23ID:Sa/ZIBBI
普通は一族の女を養女に迎えた上で嫁がせるわけだが六角にとって浅井はとるに足らない存在だったわけだ
0022名無しさん@お腹いっぱい2006/09/18(月) 14:32:13ID:9kJeZdSQ
>>20
フィクションと歴史的事実と一緒にしないでね。

あの時代の政略結婚は人質でもあるわけだから、お返しするのが普通なのかな。
でも、中には夫婦として戻したくない戻りたくない夫婦もあったということだと思う。
平井の娘は、人質なので、どうぞお返しいたします、のクチだったんじゃない?
ところで六角の養女にはなっていなかったのでしたか〜
てっきり養女になって嫁いだとばかり思っておりました。
それじゃあ長政さんも不満だった。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 14:56:42ID:c57bEk8O
>>19
無双厨きんもーっ☆
0024名無しさん@お腹いっぱい2006/09/18(月) 15:09:43ID:9kJeZdSQ
>>23
19ですが、なにか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 15:11:37ID:n7x7KCf6
お市が、織田に帰ることを嫌がったのだろうか?

長政は、お市には執着してたのに。
平井の娘はやはり気にいらなかったのか?
ブスで、性的にも合わなかったんだろう?
お市ってプライド高くて扱いにくそうな性格だっただろうに。
平井の娘の方が、扱いやすかっただろうにね
0026名無しさん@お腹いっぱい2006/09/18(月) 15:26:30ID:9kJeZdSQ
お市は浅井に嫁ぐ以前に結婚していたかも、という話もあったよな〜
推測でしかないのだろうけれど、初婚なら年齢が行き過ぎているとかいうんだ。
それから信長の妹ではないのでは?という説もあったはず。

プライドが高かったかどうかは分からないけれど、
子供をたくさん産んでいるので、子供たちと別れたくないというのもあったかなと
これも推測だけれど、夫婦の情愛のほかにも、女ならそのへんもあるだろうと。

0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 15:36:51ID:g1iFWIZF
ブス云々以前に政略結婚でよその大名の妹もらうのに正室ってわけにはいかんから
前の妻を六角との手切れの意味もこめて返したんだろ。賢の字と一緒に

織田との手切れのときは後釜の正室を迎える必要もないからそのまま
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 15:38:19ID:g1iFWIZF
↑の一行目
×正室ってわけ
○側室ってわけ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 16:01:58ID:9LLxvvJ6
>>27
もしそうだとすると
野良田の戦いのときに、
すでに織田との同盟は内定していたことになるが、
織田から何か支援があったのか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 16:24:35ID:XAOMSYbE
長政が市を気に入っていたという側面の他に、市を人質とする
側面もあったんじゃないか

平井の女の場合は、いくら六角の宿老の娘とは言え、六角一門でもないから、
人質としての価値はそれほど無く、易々と返すことが出来たんだと思う。
それに、対六角では浅井は攻める側の立場。
一方、市の場合は織田当主である信長の親族。対織田で浅井は防戦側の立場、
ましてや織田の脅威は将来性もあり大きかったから、駆け引き上、市は人質と
しての価値が高いと見て、当面は送還しなかった。

・・・っていう感じで
0031名無しさん@お腹いっぱい2006/09/18(月) 17:01:07ID:9kJeZdSQ
>>30
な〜る。ある意味、納得。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 17:24:45ID:wRLIn/Iy
俺だったら、もし市がブスだったら、
お前なんか目障りだから、帰れって返すな
人質なんてどうでもいい
0033名無しさん@お腹いっぱい2006/09/18(月) 20:52:16ID:9kJeZdSQ
>>32
ごもっとも。
吉川元春や諸葛孔明はブスでもかまわなかったようだけど。

0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 20:58:09ID:oThGiWz3
吉川は側室に美人がいたんじゃねーか?
孔明はしらん
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 22:02:17ID:XAOMSYbE
>>34
元春には側室がいなかったらしいよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 22:19:49ID:oThGiWz3
じゃあブス専だったんだ
0037名無しさん@お腹いっぱい2006/09/18(月) 22:41:28ID:9kJeZdSQ
元春の妻も孔明の妻も性格や能力はかなりの人物だったらしい。

明智光秀の妻の煕子もアバタだったというし。でもかまわないからと娶って
妻は彼女のみ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 23:04:02ID:7jC7NBBJ
みんなブス専だったんだな。
俺には到底無理だ
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 23:40:29ID:XAOMSYbE
>>37
高橋紹雲と斎藤鎮実妹もそんな感じだったよな
もっとも、鎮実妹は元々美人だったらしいからブスとは違うかもしれんけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 13:36:07ID:O1QgNJgw
>>37
明智光秀は少なくとも3人の側室がいますよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 15:22:47ID:VoO7CbOB
ガラシャは光秀似だったんだろうな。
ということは光秀は男前。
男前は嫁ブスパターン多々。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 15:32:36ID:qmUAO9PW
光秀の嫁さんてもともとは美人じゃなかったっけ?
あばたができてしまっただけで。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 15:34:15ID:VoO7CbOB
失礼スマスタ
0044名無しさん@お腹いっぱい2006/09/19(火) 16:14:50ID:WaKUO8Q7
>>40
光秀に側室いたのですか?
わっ、知らなかった。恥。
教えてください。どんな方だったんでしょう。
0045名無しさん@お腹いっぱい2006/09/19(火) 16:35:56ID:WaKUO8Q7
あの、ウィキペディアの明智煕子の項に、側室一人もおかず彼女を愛した、
な〜んて書いていたもんでそれを信用してました。
ひゃ〜!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%95%E5%AD%90
0046名無しさん@お腹いっぱい2006/09/19(火) 16:41:07ID:WaKUO8Q7
>>42
そうです。婚約時代に疱瘡だったかでアバタが。
斉藤鎮実の妹とほとんど同じ逸話ですね。
>>45
貼り付けたもののウィキペディアの明智煕子のページには
たどり着けないでした。スンマソ
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 18:32:25ID:h0ZH07l0
存命中…てことは熙子が死んでから側室を持ったってことは…ないか

自分は本能寺まで熙子生きてたかと思った
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 21:04:59ID:cfV9MB0j
光秀は3人正室がいるし、熙子は2番目だし。
3人目の正室が来た頃には、側室がいたって言う話だね。
0049名無しさん@お腹いっぱい2006/09/19(火) 23:35:59ID:WaKUO8Q7
へ〜、そうなのでしたか。
勉強になりました! ありがとうございました。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 00:12:45ID:rZhlCA2V
平井の娘はその後どうなったんだ?
信長にやられてアボーン?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 00:50:12ID:7cmtmpou
平井家は六角氏没落後二流に別れ織田家、後に生駒家に仕えた家系と
三河に移住して徳川家に仕え旗本になった家系があるらしい。
平井定武の娘のはその後は分からない。
この時代の女性のことだからそもそも記録が残ってないかもしれない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 11:54:35ID:dcN18Wfc
age
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 23:30:01ID:e72YIJzS
>29
野良田合戦の時に織田家からちゃんと援軍が出てますよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 00:25:42ID:7IqP1Zaq
wikiには出てないって書いてあったぞ
0055朝倉渦中feat.パストマスターズ ◆0Uj4ASAQRA 2006/09/28(木) 02:57:01ID:5J3c+MWW
野羅田合戦には織田の援軍は出てません。浅井救援に駆け付けたのは朝倉景鏡500騎余です。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 21:18:41ID:q2N3M966
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1134868305/l50

日本のサヨが太平洋戦争を起こした。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 22:56:26ID:KGSxPjxi
朝倉からも出てないってwikiに書いてあったが?
0058朝倉渦中feat.パストマスターズ ◆0Uj4ASAQRA 2006/09/28(木) 23:00:54ID:5J3c+MWW
wikiをあんまし信用しないほうが。。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 23:22:36ID:KGSxPjxi
>>58
お前のほうが信頼できるのか?
0060奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/09/28(木) 23:42:17ID:8vZOawV6
wikiの書き換えは最近すごいぞ。
0061朝倉渦中feat.パストマスターズ ◆0Uj4ASAQRA 2006/09/29(金) 00:32:56ID:fLy4Jppe
信用するしないはその人の勝手だし、どの情報が正しいかどうか取捨選択するのはその人の自由。
別にオレを信用してくれと言ってる訳でも何でもないんすけど、、、


野良田の戦いという名の合戦が史料として登場するのは「江濃記」のみ。
あとは読んでくださいとしか言いようがアリマセン。
0062奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/09/29(金) 00:39:33ID:uFFZRTO0
今宵はご機嫌を損ねたぞ。謝るんだ>>59
0063名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 18:44:55ID:VsKkIQ5I
あげ
0064名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 18:51:24ID:8enmVbmt
つーことは信長も秀吉もお市の方の子供を一人も殺してなっいて事ね。
万福丸い害は男子も含めて助けられたし。
0065名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 19:07:00ID:dwNRxGOP
地元の伝承ではかなりの美人だったようだよ。
離縁後は京都で出家し、長政の死後はその菩提を弔ったという言い伝えが残っている。
0066人間七七四年2007/02/17(土) 19:12:03ID:tz9k1+kv
銀千代はどうだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています