包囲網の中でなら、そりゃ包囲網の中の国が同時期に暴れまくりゃ信長にとっては充分嫌だろうけどさ。
一勢力対一勢力、という意味で苦しめた大名を考えるなら、信長にとって敵はほとんどいないな。
ま、一勢力対一勢力として戦ったのなんて上洛前だけってのもあるけど。

苦しめた順に並べると 尾張統一戦>身内の>今川義元>斉藤
だろ。
尾張統一戦では数に劣りながらも何とか勝ったけど、織田を継いだ直後にこれなんて、本来相当やばい。
義元は勢力的な差で言わずもがな。わりとさっさと勝負ついたのが幸い。
斉藤の義龍・龍興に対しては、軍事力がやや劣勢だったので、少しずつ計略したり、国力増強による差をつけたりして、ようやく滅ぼしたという感じ。

これにくらべりゃ後の戦いなんて、一勢力そのものを恐れる戦いとは言いがたい。一対一ならとても苦戦するとは思えん。
力の部分で一対一でもそこそこ戦える相手を考えるとしたら本願寺ぐらいだろうが、その本願寺も実際はたくさんの勢力に囲まれてる状態の信長に負けてるわけで。
せいぜい、かかる時間の差ぐらいしか出ないだろうな。