信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:06:28ID:4rJDskDrコーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:17:25ID:Y0dAbG3pQ.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ
Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。
Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。
Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。
Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。
Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので
Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。
Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。
Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:18:02ID:Y0dAbG3pしないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
│
├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
│
├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
│
│
└─ 京なんてもう都じゃないよ派
|
└─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派
するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
│
├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
│
├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
│
└─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:18:51ID:Y0dAbG3p烈風伝初心者用解説・内政編
・まず町を作りましょう
初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。
・田畑を耕しましょう
次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
開発が早く済む利点もあります。
・村を作りましょう
兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
5つぐらい作ってもかまいません。
しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。
・特産品を作りましょう
収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
特産品は開発に時間がかかります。
・香木ツアー(PC版withPK)
一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
>>7にある香木の位置まで旅行させます。
香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:20:17ID:Y0dAbG3p不備がありましたら、ご指摘お願いします。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:21:41ID:t1s3w8Bj0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:26:24ID:llhyWuzC武芸より蹴鞠のほうがお好きだとか
さようなお方に仕える気はありません
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:30:33ID:L1N1GXsGPS版はイマイチ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:33:19ID:RbOc2A6d特に終盤はダレが激しい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:37:53ID:llhyWuzC大儀であったぞ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:40:13ID:WvF3vPtP0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:01:25ID:W/lZlRET大儀である。
ついに三戦板から追い出されてしまったか(;´Д`)
新天地で活路を見出すといたすかのぅ…。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:04:32ID:+yohcuht0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:05:32ID:POZz9hHP0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:07:58ID:qWnI/zO7中盤以降の合戦、どうしても欲しい武将がいる時以外は「見ない」で飛ばしてる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:12:33ID:As9LWIfl>>21
基本的にマターリ町作りを楽しむゲームだから・・・
雰囲気ゲー。
戦争に楽しさを求めるなら天翔記や革新。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:13:18ID:+yohcuhtまた箱庭風にもどらないかなあ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:18:20ID:W/lZlRET謙信、信玄といえども戦死する。
やっちまったorz感のほうが強いが…
>>24
する。クリティカル(ぴきーんって奴ね)で射殺してしまった時は
爆殺感もあり中々乙。
通常の射殺時は射殺する側の台詞が無く、射殺される側だけ台詞が出るから、
ちょっとした無常感もあるよね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 01:48:42ID:8XzU2FT9烈風伝はあんまりノンビリしていると
他の大名がどんどんでかくなってひっきりなしに攻めてくるようになるから
あんまりまったりできないような気がする。
戦争は簡単だから、すぐ追い返せるけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 05:40:57ID:n+iFIAJT他作品に比べたら、まったり系だと思うけど。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 10:23:44ID:op116ueG今川義元が全勢力率いて尾張を目指してるのにのんきにしてる無印の信長
動きを察知して城の改築をするPK信長
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 12:44:01ID:nPHVDqWa江戸某とかいう武将と足軽頭5人が守る清洲城、楽勝かと思ったら
時間切れするとこだったな。こちらは戦闘50クラス7人
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 13:13:58ID:zwFGJLil音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 21:27:17ID:rRgY8ty8威信1000、兵25000、金兵糧MAX、パーフェクト新武将20人投入、上洛思考に変更して神保で始めた
勝てねえwwwwwwwwwww
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 23:36:14ID:CULQh1ix0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 02:12:09ID:fYo4a9ovPUK版の方は時間をかけて軍団単位で攻めてくる。
まったりプレイしたいなら、PUK版。
若干、難易度は上がってると思うけど、たいしたことない。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 20:52:12ID:s9J+Cv53蒲生氏郷でプレイ中。
香木とかはそのままの位置にあるのですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 03:59:48ID:iIv7Yk8Eインチキしまくりのくせに無茶よわい。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 09:38:51ID:AOYh4xdM騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
これ272F37の0Aを13にしたら信玄も鉄砲撃っちゃう?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 15:38:58ID:2e1AXlENそれはそうとして、ちょっとスレ立てるの早かったかもな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 16:39:35ID:r1HiVBXUスレ立てについては確かに早すぎるような気もするが、
「移転するか否か?」を論じる、「重要なようで実はわりとどうでもいいかも知れない議論」を封じるためにも、
このタイミングでの有無を言わせぬ移転&スレ立てはGJだと思う。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 11:50:00ID:7vVSJCFk0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 12:01:10ID:1DwdRtyjPKのS4島津でマターリやってたら九州統一した頃には今川幕府が・・・
湯築城と高嶺城にそれぞれ武将40人と兵2万が常駐
引っ切り無しに攻めてきて迎撃が大変でなかなか領土拡張できん
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 18:04:42ID:2hnN5xQ20045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 22:04:43ID:KxLuEevIつ 空城の計
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 23:21:49ID:VFywJ7mo今の段階(攻めこまれまくり)がこの烈風伝の華じゃね?
こっちが攻撃出来る頃はむこうはボロボロだしな・・
せめて京都制圧までは飽きずに頑張ろうぜ!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 00:14:26ID:FJxXgqEX隙を突いて瀬戸内海を進んでいきなり高屋城とか。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 00:42:58ID:WUtakt71S4だと結婚しないのかな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 02:10:20ID:TniSWCAe0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 09:24:28ID:CwomQuLf>>「烈風の」っていうか光栄のはみんなせこい。
>>インチキしまくりのくせに無茶よわい。
烈風に関してはほとんどインチキないけどね。
城から出してるプレイヤー武将に対しても内応をしかけてくる、ってこと以外は
インチキないんじゃない?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 09:34:17ID:gFY2Aclq城にいるとき掛けられて、到着までタイムラグがあってその間に城を出たんじゃない。
こっちも内応とかするのに二三ヶ月かかる所にいる武将に行うとそうなるでしょ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 10:44:24ID:5ZvdqEAJただ単に物資足す程度のインチキしか思いつかないだけという気もするが
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 12:11:31ID:0zFRZhC5相手がパタッと攻めてこなくなった。
義弘に山陽、姫武将に山陰、歳久に伊予、家久に土佐
って四路に分けて攻め込んだら、>>46言う通り脆い脆い
義元死んだ後、討伐令発動もなんか簡単に取り付けられたし
八年も九州でごちゃごちゃやってたのに、二年半で上洛できた
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 16:34:47ID:AgTzTvJa内政では開発関係と物資関係。
COMは開発速度が異常に早く、治水、道路建設、築城等は倍速で行なう。
また、特技が必要なLv.3の施設を当該特技無し武将でも建設する。
細川真之が一人でサクサクとLv.3施設を開発してたのには流石にワラタ。
後、敵ユニットに隣接されても、城の修復が可能。
物資で有名なのが、一定の金銭が溜まると鉄砲が1000丁単位で増える事。
戦争は…他国の戦争を見ないと酷いよね(;´Д`)
COM対COM戦を見たら見たで、上級では武将の兵科が上がりまくるし。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 17:11:46ID:FR7MbMWCCOMの城の兵糧がゼロになってるのを見て、兵糧攻めねらいで少数兵力で攻め込んだら、
COMがどこからか湧いて出た兵糧とともに野戦を挑んできてあえなく敗退、ってのもあった気がする。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 18:45:56ID:wJAPw5+20057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 01:06:53ID:TebEkru6こっちが鉄砲持って篭城すると降雨率高くないか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 08:58:29ID:gb2UtAWxプレイヤーも兵力集中・有能武将集中投入という、COMがやらないインチキをやっているのでトントンです(・∀・)
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 09:48:37ID:4vwQ3sXA攻略本なんかにはウザイくらい「適材適所」「政治班と戦闘班に分けよう」
とか書いてあるのにCOMは勲功順に出陣させてくる。これなおすだけで
ずいぶん難易度変わったと思うんだよね。あと積極的に一斉狙ってくる
とかさ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 09:53:27ID:PllQ/Rfq桶狭間シナリオの剣豪将軍は東側を同盟国に阻まれて西進するのみだから結構拡大する
光秀をはじめとする浪人を登用できた場合に限るけど
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 12:38:13ID:UnY8buqS鉄砲隊が2〜3部隊並んでるのに、城壁前を平気で進軍してくれる時点で致命的ww
大将は天気を考慮して近づいたり離れたりしてるみたいなんで、わざとこういう仕様にしたのか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 13:47:14ID:BATTsNzX0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 14:21:03ID:UN3flQYv0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 15:05:41ID:rVK/d0Nu0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 15:08:26ID:qKnJR2860066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 15:18:28ID:hKzK3iph0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 15:32:58ID:rVK/d0Nu0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 23:11:53ID:2kl/Yh2s0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 23:54:43ID:q9mMOlor0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 23:57:36ID:Usu8yCmi0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:08:53ID:mBEiYmKc城防御Max、馬、鉄砲、米をドーピングしまくったりしたな。
俺はもちろん大友さんで
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 02:49:04ID:NgtDyFmj俺もエディタで資金援助してるな。
全国回って金配りまくるのは結構手間かかる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 04:43:11ID:sVoA7Iyrどこに売ってるんだー!
PS版は飽きたぜ!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 07:29:45ID:FWYsljGO0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 08:20:10ID:FNPeEOzJ敵の標的になっている支城にある収入施設をすべて破壊し、資金・兵糧を他の城に移した状態にする。
この状態で敵が城を入手すれば、収入施設がないため、配下の出奔・独立が相次ぐ。
これで相手を弱らせる。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 17:53:54ID:m7w5gkpTCOM大名はバンバン出奔させてるのに…
どうもプレイヤーの居るところに浪人がきにくいような気が。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 20:15:55ID:fjrD+rHv胸くそわりぃから山内君氏んで貰うよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 22:14:54ID:lWHCzy8O本多忠勝の突撃で首チョンパ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 22:55:01ID:iDVX3mQm他国の治水を勝手にやったり、誰のものでもない金山の横に勝手に砦を建設したり、
東北・関東あたりから四国・九州を攻めたり…。
突拍子もない、あるいはしょうもないことをやるのが好きみたいだ。
008079
2006/09/17(日) 22:59:30ID:iDVX3mQm創世他に比べて、烈風は自由にやれて良いって話ね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 00:08:26ID:C48Rmz6J0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 00:11:57ID:ZeHW72rY0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 00:31:05ID:+0Wg9P85同じ調子で信玄も首はね飛ばしたな。
信長家康秀吉の三人は一度もない
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 00:54:45ID:k+lRXddi長宗我部元親の娘で突撃したら首が飛んだことがあります。
話は変わって、謙信に突撃されたら信長の姫が2、3人
まとめて討ち死にしたこともあります。姫の采配が100あるにも
係わらず謙信の1回の突撃で吹っ飛ばされてしまった。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 01:18:35ID:rlx0kYrmたしかチョンパの確立って、武力・統率だけじゃなくて、寿命も関係なかったっけ?
半兵衛とか吉良とか、ヤっちゃった経験があるせいで、勘違いしてるかな?w
あ、兵科もだっけ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 02:17:02ID:C48Rmz6Jあらゆるシーンで首チョンパですよ。多分謙信除く全ての武将の能力値など
問題としないはず。以前謙信と本庄だけ連れて東日本制覇したことあるのですが
チョンパされない確率は自分的には運次第と感じた次第でございます
部下にしたかった安東や南部、相馬までチョンパしちゃったので気づいたら城には
誰もいなかったなんてオチですけど
ちなみに足軽までチョンパでした「なんで俺達が・・」なんて言って成仏しました
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 08:04:06ID:5unIJyI/兜首限定にして欲しいわ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 08:45:04ID:irMFhokP0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 09:40:57ID:lN9tRSS5「おい!勝っちまったぞ。強い武将がいなくても頑張れば何とかなるもんだな。」
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:23:44ID:51cq29Z80091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:46:02ID:EFlWiXw00092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 14:41:55ID:RIQSw7ao以前のスレでも書いたけど、鉄砲部隊は2部隊、多くて3部隊にしないと
雨修正が入るから注意。
そんなわけで種子島に立て篭もった島津義弘、義久は
他国の戦争を見た場合のCOM大名泣かせw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 19:35:11ID:+0Wg9P850094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 19:39:17ID:Ip14XJbB詳しく
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 19:43:05ID:rRzmeQ2V普段良く見る
「深手を負っちまった・・・故郷で養生するしかないな」
「まあ・・・俺たちにしちゃ頑張ったんじゃないか?」
「今度は敵に仕官してみるのもいいかな」
「俺たちだってやるときゃやるんだよ!」
なんかも、悲哀がこもっていて好きだ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 20:10:57ID:0sVThehU毛利のテーマ(戦闘)が流れてますた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 23:13:01ID:Z6qeersFなるほど、偶然のわりには妙に雨にたたられる事が多いと思ったよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 23:29:34ID:naL9AV2e成功したあと忠誠の数値に変化がないんですが…。
0099名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/19(火) 03:19:15ID:ueD8bfTT@シナリオ0 織田信秀 1549年4月
A大名他配下1名 室町御所で待機
B領地19カ国 征夷大将軍にはなっていない(勿論空席)
C多聞山城を所有
D足利義晴は釈放、放浪中
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 06:08:06ID:LHn8gbp7朝廷友好度が低いのではあるまいか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 07:58:08ID:vkbWcXprWinnyのウイルス 「仁義なきキンタマ」に感染してますよ! ><
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 11:11:32ID:N4c2Fzg3d
0103sage
2006/09/19(火) 12:40:15ID:E1KcRNm2丸目長恵と小峰義親の組み合わせで小峰の戦闘が24も上がった。
今まで0〜9しか上がらなかったからビックリした。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 13:00:59ID:d+ygCHmn似た相性数値、思考の剣豪武将もいるのに・・・
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 17:06:28ID:PCYkUOWJそいつの威信主義が絶対だと効果なかったような気がする
流言成功時の効果
無視>軽視>重視
この件もそうだけどこのゲームって威信無視の武将って全然ありがたくねー
普通に内応もするし、なんで終盤になっても譜代重臣が
そこらから捕まえてきた新参武将より忠誠低いんだ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:06:12ID:pFtAaa990107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:06:59ID:i3ZphZiH「変心」で威信に対する考え方を変えさせてから、使ってみるとか
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:36:02ID:wKBLk/hm流言は隠しパラの最大義理値を下げる効果を持つので、
威信値無視武将以外は変化が見えません。(エディタ上でのみ確認可)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:47:51ID:mNxzxu/i引き抜くとまた心変わりしてるのがムカつく。
さらに自家の武将には変心(洗脳?)できないのがまたムカつく。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 23:05:35ID:BTuP6stv見つかる確率は完全にランダムなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています