織田VS武田上杉伊達毛利長宗我部島津
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 17:42:36ID:qU5QpzuR織田家最盛期は明智、羽柴、柴田、滝川、信忠・・etc と凄まじいメンバーが揃っていた
対するは過大評価スレで過大四天王にされてしまった5人 これだけじゃ勝負にもなりそうにないので毛利元就も加えた
織田信長最強のライバル本願寺も、今川義元もいない 戦国最大の激戦区で戦ってきた信長とその家臣団に田舎の大将は勝てるのか
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 17:45:00ID:kjuyS6JO島津のお家芸、釣り野伏で見事勝利。 義弘、槍の達人柚木丹波を一騎打ちで討ち取る。 この戦いでミリタリーバランスが島津に傾く。
耳川の戦い ○島津軍2万 対 ●大友軍4万5千
九州の覇者を賭けた戦い。 義弘の冷静沈着な側面攻撃と家久の同時攻撃で勝敗が決定。 こんな大規模な野戦をガチでやって大友軍の死者2万人、 重臣多数戦死という一方的な大勝利を収めている。
稀な大勝利、武田信玄 対 上杉謙信の川中島合戦と比べるとその大勝利ぶりが際立っている。 以後、大友は衰退。
沖田畷の戦い ○家久・有馬連合軍5千 対 ●龍造寺軍6万
龍造寺はこの戦いで隆信、四天王を失い島津の傘下に入る。 戸次川でも長宗我部信親・十河存保を討ち取るが、指揮官を討ち取るというのは野戦では珍しく、それを何度もやり遂げている島津家久は戦国一の戦上手といえよう。
戸次川の戦い ○家久軍1万 対 ●豊臣四国連合軍
寄せ集めにすぎない連合軍は歴戦の勇将・家久の敵ではなかった。 この戦いで長宗我部信親・十河存保戦死。 長宗我部元親、ショックで廃人になる。
泗川の戦い ○義弘軍7千 対 ●明・朝鮮軍20万
慶長の役の末期に秀吉が死んだので、 朝鮮にいる将たちに帰国命令が下りる。 それを知った明軍・朝鮮軍は20万の軍勢を日本軍の中央を守る義弘の泗川に向ける。
義弘は、泗川にいくつかあった支城を破棄、泗川に新たに築いた城に立て籠もる。
ここで敵を引きつけるだけ引きつけてから鉄砲の一斉射撃ののち突撃し散々に打ち破った。 また自らも刀を振るって奮戦した。 明軍の死者は8万。
露梁津の海戦 ○義弘軍 対 ●朝鮮水軍
この時も義弘は水軍を率いて活躍。 順天の小西行長を救出し、さらに全軍の殿を務め、 朝鮮の名将・李舜臣と交戦し見事討ち取る。日本軍退却成功。
もし義弘が朝鮮出兵に参加してなかったら日本軍は朝鮮で全滅してた。 秀吉は大名の領地加増を禁止してたが 島津だけはあまりの戦功の大きさに加増された。
関ヶ原退却戦 ○義弘軍3百 対 ●東軍8万
福島隊を突破、追撃してきた井伊直正と松平忠吉に重傷を負わせる。 この傷が元で2人は数年後死亡。
大阪城に残された妻を取り戻し、薩摩へ無事帰還。 家康は島津を恐れ、関ヶ原後も減封する事が出来なかった。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 17:46:24ID:tPQw5K+0から打ち首覚悟で逃げ帰ってるしw
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 17:47:24ID:eNsEmJz/0005織田信長ファン
2006/08/31(木) 17:48:41ID:qiSrnKLQ0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 17:50:34ID:tPQw5K+0でも義弘は過大評価。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 17:53:46ID:GJoorfwE0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 18:00:28ID:V6fWCffP確かに、いつの間にか情勢が変わっていることもありそうだなw
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 21:01:03ID:AxmUzp/40010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 00:42:55ID:lmXrtZCP島津は300万石近くて
毛利、伊達、武田が140万石くらい?
長宗我部は80万石
上杉はわからん
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 00:49:21ID:bydRr9ur0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 01:31:22ID:C6rYTnE8難しいんじゃないか。伊達とか普通に裏切りそうだし。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 03:47:50ID:t6qVPlZO0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 03:56:26ID:xYcVOALL0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 03:59:53ID:jPVMWvmM0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 13:19:32ID:qRSZYQbk同じく九州は約230万石。よって島津は200万に届くかどうか。
どうも日本の端は過大に評価されるな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 17:43:33ID:EcmPpTW9伊達も100万、毛利はそれよかもう少し大きいくらいか
石高ですら織田に負けてる?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 18:27:11ID:Sa+T8SUh数え年で49歳は当時なら立派な年寄りだと思う
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 20:11:28ID:EcmPpTW9柴田VS上杉 手取川では羽柴が余計なことをしてくれたおかげで敗北したが今度はどうなるか
羽柴VS島津 石高最高なので羽柴か明智をぶつけるしかない
明智VS武田 明智ボロ勝ちの予感
滝川VS伊達 伊達なんぞ滝川で十分
信忠VS長宗我部 最初は凡将だったが1582年には滝川すらも越えた武将に 長宗我部が勝てる気がしない
信長軍団勝ち越しそうだが
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 01:41:27ID:J/TM6o/O0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 20:14:27ID:KNXlFXkAこの連合軍に小田原城つけてやれば織田なんかすぐ終わり
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 20:58:14ID:0fh2HZq7しかし連合軍が、例えば安土城とか岐阜城みたいに信長の城を攻める側なら分からない。
城攻めは相手の何倍もの兵が必要といわれているし。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 21:02:56ID:+i0qVrhv0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 22:22:54ID:KNXlFXkA毛利、武田、上杉が主力か?
ただ三人とも寿命が心配、一人でも死ねば連合崩れて終わりか
長宗我部は一番に滅亡か取り込まれるかな
伊達は動かないで天下狙うのかな
島津も伊達と同じか?
伊達は連合が崩れたら織田に降るとして、島津は全滅するまで戦うような気がする
0025古河御所
2006/09/02(土) 22:58:42ID:vqXVT60Iじゃあ北条幻庵は長老ww
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 23:13:53ID:z2VG1vfa対する連合軍は 毛利>島津(国力的に)>武田=上杉>伊達>長宗我部
部下VS連合軍で将は互角 これに信長も加わったら・・
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 23:21:59ID:70+BGWXrおい!伊達と長宗我部が反対だぞ!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 10:17:07ID:jKj+Kvdbこれでも無理なら上杉を本願寺と交代 これなら連合軍勝てるだろ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 21:47:25ID:2EkrHPaz0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 12:58:57ID:RevW2U+2どう転んでも伊達のいる方が負けるからな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 16:15:42ID:9bBVFXR60032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 08:53:40ID:f0bIhSM9伊達は勝った方につく
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 01:08:08ID:6irvHamW0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 12:42:21ID:wmJT4Nr8朝鮮の役当時、前田と徳川の間で起こった水争いの調停に入ったのが
政宗だが、迷うことなく前田家に銃口を向けているw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 15:17:43ID:2F/j9OZK0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 13:36:38ID:oBXIeGFJ政宗公がいれば負け戦なんてありえないのです
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 18:15:37ID:Ljxm4aAj0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 20:31:20ID:IbYLBouA0039あ
2006/11/15(水) 23:05:54ID:3W3FJBwr義久別にして、義弘+家久+豊久いたら勝だな。最悪ステガマリ戦法で相手の武将を抹殺。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 02:14:53ID:BQvndn4S0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 03:07:09ID:sWqAwarYしかも騙し討ちにしたのに見抜かれて反り討ちと言う悲しい結末
0042名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 11:01:49ID:1xD88B2z0043名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 11:20:08ID:vQsJD2z5近世化大名の魁である織田氏と他の中世大名では領国統制力が違いすぎる
0044名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 12:42:19ID:YX7HfmZdそこへ連合軍が同時侵攻。
信長亡き後の不安定な時期の織田家対連合軍なら連合軍の圧勝だろ。
0045名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 12:45:06ID:N6gfab0X0046名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 13:13:57ID:wcIEC6tl0047人間七七四年
2007/02/22(木) 01:04:40ID:vruV4qz5http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1172070942/
0048人間七七四年
2007/03/05(月) 20:03:52ID:xR55GcHb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています