戦国時代の馬はポニーサイズ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0971人間七七四年
2012/05/16(水) 23:23:05.72ID:cIkgQSrg明治〜昭和のお百姓さん達が大人しさと扱いやすさを優先して
こっそり繁殖させていた農耕馬の子孫だからだろ。
明治時代の記録では性質がよろしくないと書かれているし
当時は木曽馬と言っても、その気性は様々だったのだろう。
木曾馬は西筑摩の山間の馬にして粗食に堪え剛健
能く山地を跋渉するに巧みなリ
體格は矮短、三尺七寸乃至四尺四寸にして頭は重く
眼は小に、頸は厚く躯幹長く、尻は傾斜して四肢軽細
関節強靭、蹄小にして其質堅牢なり
青毛多く駄用に適するも性質柔順ならざるもの多し
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。