トップページsengoku
48コメント12KB

【御家再興】埋蔵金伝説【浪漫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001藤堂一門2006/08/28(月) 11:12:24ID:ZHqZj52L
埋蔵金伝説について発表・検証し盛り上がるスレ。
(銀・銅も認める)
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 11:19:23ID:UWC1CUOi
多田銀山の秀吉の埋蔵金
結城晴朝の秘宝
武田家の黒川金山埋蔵金
明智光秀の「護法救民の宝」
帰雲城の黄金

有名所はこのへんですね
0003藤堂一門2006/08/28(月) 11:21:02ID:ZHqZj52L
調べてみた。武田の御家再興埋蔵金。帰雲城伝説。葦名の埋蔵金。
大久保長安の埋蔵金。藤原氏の埋蔵金。豊臣埋蔵金。徳川埋蔵金。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 11:30:57ID:UWC1CUOi
http://home.f01.itscom.net/yaeno/legends.htm
http://home.f01.itscom.net/yaeno/fields.htm
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 13:16:10ID:Q2LMP+AT
瀬戸内海の沈没船でも探した方が確実っぽいが
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 14:23:46ID:LkBb5I1s
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156742289/l50

箱根で大久保長安の埋蔵金が見つかったってさ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 00:43:28ID:V7Tm/BOu
帰雲城の跡地に行ってきたけど、すぐ横で工事はしてるし
白川郷方面に行く車が上をビュンビュン。
おまけに埋蔵金伝説のこと書かれてないんで、一般人は知らないだろうな

まあ勘のいい人は、一夜で地域一帯地震で潰れたってところで
ピンと来るかもしれないが
0008奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/08/29(火) 00:53:18ID:uJqtTGTW
400年以上前の埋蔵金を掘り起こす人材など、日本には事欠かないだろうに。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 11:50:47ID:IzTpMdEi
徳川の埋蔵金はないね。会津が消費した
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 12:00:04ID:e+Auvb5H
>>8
そうだよね糸井さんもいますしね
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 15:11:43ID:hrRV0m8Z
徳川埋蔵金の正体は火薬なんでしょ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 22:44:04ID:eK+R3mZG
小栗の計略に嵌った薩・長アホス。
0013奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/08/29(火) 22:53:30ID:uJqtTGTW
小栗上野介って影の軍団の最終編でマシンガン撃ってた記憶が。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 08:54:59ID:QZ7deu1j
葦名の埋蔵金は摺上原の戦いで、敗走時に黒川城留守居役が猪苗代湖に
伊達に使われるより・・・で投棄したみたい。漁師目撃談あるね。
 帰雲城は大規模な山崩れだし、飛行機からの地中探査が限界だべ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 17:31:28ID:Tx0cj5gO
天草の財宝は金田一が掘り起こしたから、もう無いよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 20:37:24ID:vq+hbyBn
>>14
猪苗代湖の埋蔵金は地元でも有名、だが一説には磐梯山と言う話もあるよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 22:00:56ID:/Ro1WFll
そもそも徳川埋蔵金てフランスから借用した金を埋めた話しだけど
実際フランスからは借用できなかったわけだから元ネタの時点で終わってるよね
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 00:16:34ID:4iuNX48H
>>14
帰雲城は地域一帯崩れ去ったらしいからね。
ごちゃ混ぜになってる可能性が高いし、難しいかもね
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 11:57:51ID:nF/wfVMR
大阪城落城の際に、ドロドロに溶けた金塊が蔵でハーケンされたと聞いたが
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 11:59:32ID:mv/fLTqa
∩ _  ∩   わーわー
  ( ゚∀゚)彡 
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
もし大阪夏の陣で武田信玄、上杉謙信が生きていて、西軍にいたらどうなってたかなあ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 12:01:46ID:nF/wfVMR
↑の意味わからん。西軍とは大阪方?それとも関ヶ原?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 01:24:14ID:TzYcIO2r

意味わからなかったら、相手することもないと思うが
スレタイと全く関係ないし
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 02:00:41ID:G7nGAV3x
赤城山に眠る「徳川埋蔵金」を今も発掘し続ける男を追ったドキュメンタリーが公開!
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=12586
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/04(月) 03:38:26ID:AN0PjFF9
>>23
てっきりテレビでやるもんだと思ってたが、違うんだな
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 19:59:32ID:fZYv13p5
滅亡した大名の家臣は埋蔵金探さないのか?散り散りになった家臣に分けても
いいまいか?
0026名無しさん2006/09/09(土) 15:29:30ID:blSu6Vp7
埋蔵金は、いずれ糸井重里さんと石坂浩二さんが、掘りおこす事になる事を予言しておこう!
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 03:59:43ID:0nAhfliF
朝日さす夕日かがやく鍬崎に 七つむすび七むすび黄金一ぱい光かがやく


佐々成政のこともときどき思い出してあげて下さい
0028名無しさん2006/09/20(水) 21:06:55ID:U+fCcSWI
江戸城の金蔵になかったのは、幕府再興を夢みて誰かが持ち出したのではなくて、新政府軍に、再興の金があるとみせかけて、翻弄する意図があったと思うよ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 22:20:27ID:M80hCenJ
推測の域を出ない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:08:47ID:9Z2vc161

0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 00:49:14ID:7Rb1ybS9
糸井重里が埋蔵金発見した回は放送してないってホント?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 11:54:09ID:OD9e2v4l
幕府に現価2兆円も資金があったら潰れてないだろ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 23:59:41ID:+BIwaEdT
慶喜さんだから朝敵になったら降伏するよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 14:08:46ID:tSYy8sxU
また放送しないかなぁ
0035名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/04(日) 12:38:51ID:vJSDrkNm
赤城山の「徳川埋蔵金」を発掘し続ける男を追ったドキュメンタリーがDVD化! (CDJournal.com)
掲載日:2007/02/02

 糸井重里らによる大掛かりな発掘作業が大橋巨泉司会のバラエティ番組
『ギミア・ぶれいく』で放送され、大反響を呼んだ、群馬県赤城山中の「徳川埋蔵金」。
その番組にも参加し、明治16年以来、祖父子三代120年にわたって探索し続けている
「水野家」の現在の当主・水野智之を追ったドキュメンタリー作品
『あたえられるか否か 〜徳川埋蔵金120年目の挑戦〜』がDVD作品
(AMAD-087 \3,990(税込))としてリリース決定! アムモより3月23日に発売されます。

 本作は、祖父から受け継ぐ、埋蔵金発掘の宿命を背負わされた水野智之の発掘事業を、
監督自身が(水野氏の家業である看板制作を手伝いながら)赤城山に住み込み、
3年にわたり撮り続けた作品。
なぜ埋蔵金を掘り続けるのか? 発掘することにどういう意味があるのか? 
宿命を背負い続ける水野氏の哲学・生き方を映し出しています。

 DVDでは、昨年秋に劇場公開された82分の本編のほか、予告編も特典映像として収録。
「はっきり言います、水野以外出ません!」、そう自信タップリに語る氏の生き様を
DVD化を機にご覧になってみてはいかがでしょうか?

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=14115

徳川埋蔵金120年目の挑戦「あたえられるか否か」
http://wireworks.jp/maizokin/
0036名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/04(日) 12:50:51ID:qFsUS7GG
徳川家の蔵には金の一枚もなかったって言うのにどこに埋めるような金があるのかと
親藩から金出させたり海外から借用したりと必死に食いつないでいた状態だったのに
0037名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/04(日) 18:53:52ID:xMZR30io
ハローバイバイ関が語っていた都市伝説、徳川埋蔵金が自分の中で一番しっくりくるのだが…
0038人間七七四年2007/03/09(金) 16:22:08ID:adNspxo5
あげ
0039人間七七四年2007/03/22(木) 10:08:32ID:lOwJd/kK
朝日さす夕日かがやく鍬崎に 七つむすび七むすび黄金一ぱい光かがやく

朝日が射して夕陽も拝める鍬崎って場所で・・・

七つむすび+七むすびだから14個のおむすび食って

そんだけ食えば出るだろ。黄金

食ったら出るのが自然の摂理だ
///
0040人間七七四年2007/03/22(木) 10:40:48ID:6ul1giSR
結城家再興の資金は…
0041人間七七四年2007/03/22(木) 20:41:43ID:HyqVOuqe
陳舜臣「珊瑚の枕」
日本と明の様々な勢力が黒田如水の軍資金を巡って争うというお話
0042人間七七四年2007/04/29(日) 00:00:36ID:ww47kjLE
 
0043人間七七四年2007/04/29(日) 08:11:54ID:KDaxyiVf
まあ埋蔵金があっても、使うべき時に使わなかったって事は、忘れられてたってことじゃろ。

それは、ただの鉱脈と変わらんわ。
0044人間七七四年2007/05/25(金) 04:22:59ID:VWteJIDA
埋蔵金って、発見したとしても国と発掘場所の土地主にほとんど持ってかれて、発掘者にはあまり貰えないんだよね。
0045人間七七四年2007/05/29(火) 21:06:12ID:vTc55Hhq
名誉だけ
0046人間七七四年2007/08/05(日) 21:01:08ID:aTVRh6O9
昔、埋蔵金発掘番組が流行ったよな
実際に発掘したらニュースになってるはずなので
見る前から失敗って分かってるはずなんだが
なんで見る人いたんだろ
0047人間七七四年2007/08/09(木) 04:49:03ID:Iitr9Jnn
視聴率27%ぐらいあったしなw
0048人間七七四年2007/09/08(土) 22:22:27ID:tb4/au3A
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています