トップページsengoku
987コメント272KB

大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW
ジャニやジャリタレの大量進出により作品レベルの低下が著しいNHK大河ドラマを
憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・

●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 15:18:50ID:cuJoa2nw
>>88
信康自刃の真相というのは謎めいた部分があるけど、当時、家康 VS 築山殿・信康の
御家騒動があったとする説もあるね。
酒井忠次の安土行きは徳姫の書状に対する釈明のためではなく、女婿・信康処断の
許可を取り付けるためであり、信康の幽閉先を次々と変えたのは、信康を担ぐ一派の
動向を見極めるためだったとすると辻褄が合う。
武田勝頼と内通していたかどうかの真相は不明だが、今川寄りの築山殿がかつての
同盟先である武田家と手を携えようとするのは当然のこと。
勝頼と信康が手を組めば、徳川家の進路は東ではなく西になる。
信康は今川家の血を引いているし、亡き義元の悲願でもあった西進作戦を築山殿が
意識していたとすると・・・徳川・武田連合軍で織田に対すれば勝算はあると。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 17:19:53ID:7cDScBW0
家康 VS 築山殿・信康というより
家康直属の浜松派閥(中央集権化)VS三河国人派閥(昔ながらの連合政権)
の御輿としての信康という説も聞いた事がある。

後の酒井の息子の逸話が事実だとすると、「お前(と石川)に三河を任せ
たのに纏め切れないために息子が死んだ」と言う事となるので辻褄は合う。

徳川家の中央政権化は一向一揆鎮圧でかなり進んでいたが、まだ抵抗勢力
があったとしてもおかしくはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています