トップページsengoku
987コメント272KB

大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW
ジャニやジャリタレの大量進出により作品レベルの低下が著しいNHK大河ドラマを
憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・

●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0722人間七七四年2009/08/16(日) 19:38:43ID:GVGLv0tB
82 :日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:29:29 ID:Z+SpH/t1
ここは山岡荘八原作の大河徳川家康を語るスレです
金さんは時代劇スレへ


83 :日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:28:03 ID:XRK4ekNw
他作品であれば「秀忠」とか「秀頼(殿)」と呼んでしまうはずのところでも
このドラマでは当たり前のように「将軍家」「上様」と呼び、丁寧口調で話しかける
筑前に家康のことを「大納言殿」と呼ばせたドラマも数少ないはず

本当に時代考証がしっかりしているとつくづく感じるなぁ


84 :日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 15:18:49 ID:UCm5HC4e
原作がちゃんとしてるからっていうのもあるかもね
0723人間七七四年2009/08/16(日) 23:18:31ID:7FmTeW72
>>721
(晩年の)西田秀忠につりあうよう岩下お江をキャスティング
その江、初の姉ってことでそうなったんじゃないか?

それにしても淀の顔は今にも溶けだしそうだった
0724人間七七四年2009/08/17(月) 02:19:35ID:ItJtIqm4
いくら若い頃のお江の役とはいえ
プーと膨れて拗ねる岩下志摩は恐ろしいものがあったな。

あとは淀と治長のラブシーンだな、家康の爪の件より大問題だろw
0725奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/08/17(月) 07:49:13ID:cd14GrEz
当時と現在の肌年齢で考えれば無理ではないということで。
0726人間七七四年2009/08/17(月) 09:01:12ID:xDSRNHQH
>>720
で、巧みに豊臣家への復讐を果たした、と。
0727人間七七四年2009/08/17(月) 15:27:45ID:GBqg/6I6
秀吉が淀の色仕掛けに引っかかったのが運の尽きだな。
0728人間七七四年2009/08/18(火) 20:33:49ID:HfXAc8hr
おんな太閤記のフランキー家康が最高だった
0729人間七七四年2009/08/20(木) 00:30:58ID:8joDDJ8U
徳川三代で秀吉役があったとしたら誰がキャスティングされただろう。
淀があんなだから秀吉は森繁あたりが適任かな。
0730奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2009/08/20(木) 00:41:11ID:Y8zwAipV
>>728
あれは名演と言わないまでも好演ではあった。
0731人間七七四年2009/08/26(水) 20:28:22ID:NDM8ebHu
両作品とも声優が出ていたな。
徳川家康ではギニュー隊長が出ていた。
0732名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 14:55:26ID:UZFxHtEZ
そう言えば佐々木功が出てきたな。
演技上手だと思うよ。
0733人間七七四年2009/08/31(月) 16:10:44ID:2VPdoHJM
サクラ先生も出てたわな。
あとタブチ君
0734平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2009/09/01(火) 01:09:05ID:oblonF/7
>>729
オレ的には緒形拳。
0735人間七七四年2009/09/01(火) 10:42:30ID:guo9YXWI
家康の生母

おだいが良い演技してたな

品と可愛げのある母親
0736人間七七四年2009/09/05(土) 01:49:30ID:FEtlfnyg
今観たとこだけど、関ケ原の完成度もさることながら、政治力学の海を悠々と泳ぐがごとき家康が素晴らしすぎる。

太閤の死を知った家康から、ただちに江戸へもどり軍備を整えよと命令された時の秀忠のうろたえっぷりも好きだW
0737人間七七四年2009/09/05(土) 02:51:32ID:DEI9Pw5+
家康なんてどうでもいい
はっきりいって魅力ゼロ
これが東京、静岡を除いた日本人一般の感覚
0738人間七七四年2009/09/05(土) 04:16:35ID:qsIF5T35
>>737
そういうことは2ch以外で言うなよw
0739人間七七四年2009/09/12(土) 22:30:29ID://n4jz7Q
>>738
淀の方さま、秀頼の若君さまはご健勝でございますか?
0740人間七七四年2009/09/12(土) 23:13:46ID:gCzVu7MY
皆さん淀殿は小川真由美の実年齢で見てましたか?36歳だ!と脳内変換してましたか?
実年齢で見ると年増と若いツバメにしか見えなくて、こそばゆいものが…。
0741人間七七四年2009/09/14(月) 08:20:55ID:VS+ofl8l
まあアレだよ、秀吉死亡前後の精神的なストレスが重なってああいった感じになったと思えば。

しかし今思い出しても蟹江敬三の福島正則はハマり役だった。
あの福島なら女性問題でもめて奥さんに長刀で斬られそうになって背中を見せて逃げ出しても説得力がある。
0742人間七七四年2009/09/14(月) 11:11:17ID:eXd8PFLb
蟹江敬三は良かったね
0743人間七七四年2009/09/15(火) 18:20:57ID:3Dv1PHbu
淀とお江はやはり辛い
0744人間七七四年2009/09/16(水) 10:43:55ID:wTDAWV51
主役の西田、津川を中心にキャスティングすれば、淀のアンバランスは仕方ないかと
0745平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2009/09/17(木) 16:06:06ID:8bcfbfjy
今日は家康公の月命日。
秀忠公の鼓の音でも聞いて
故人を偲ぶ事にするわい。
0746人間七七四年2009/09/24(木) 11:00:31ID:GxTFI+J3
年をとっても全然老けない松嶋まつや仲間千代も、別の意味で妖怪!
0747人間七七四年2009/09/26(土) 13:26:30ID:eAzlz0KS
家康のファンは静岡の人 多いのかな。彼のファンって 余り聞いた事ない。大河 徳川家康も一切観なかったね。
0748人間七七四年2009/09/28(月) 00:16:28ID:fb0s5P2k
ファンはいないよ。そんなミーハーなのは信長とか秀吉とかだろう。
人生を真剣に考えている人たちが家康公の人生訓を参考にするというのはある。
0749人間七七四年2009/09/28(月) 03:41:07ID:QEaBDpo9
いやいやいやいや、俺 家康好きだぞ。
0750人間七七四年2009/09/28(月) 03:57:30ID:eGTOvUi2
>>747
静岡じゃないけど家康好きだよ
0751人間七七四年2009/09/28(月) 19:14:15ID:Eh2VdOn3
俺も好きだぜ。

忍耐力や努力、倹約家であったり意外とスポーツ万能だったり天下観なんかはもちろん、
なによりあの狡さがたまらない。
0752人間七七四年2009/10/05(月) 00:31:33ID:He6qWSL7
北海道民だけど、家康大好きです。
機会があれば駿府・日光等家康公のゆかりの地に行ってみたい。
でもなかなか暇と金が無くて本州に行けない・・・
0753人間七七四年2009/10/15(木) 14:51:02ID:tJgWXgHY
学生のころは勇猛果敢な戦国武将が好きだったけど、
社会人になってからは江戸時代が好きになり、家康も見直した。
いま葵三代みてるけど、現在にもこんな政治家ほしい、と思って感心してます。
0754人間七七四年2009/10/18(日) 21:42:40ID:52JYsK3I
あのドラマ良かった
ダチョウの人も出てたよねー「殺す気か!」ってやってる人
秀忠役で
0755人間七七四年2009/10/19(月) 03:31:26ID:VJE9Q8S+
葵は良かったが…うん良かった素晴らしかった…が…うーーーん
歳がな……残念だった、残念だった、いや岩下志摩も小川真由美も良かった
よ、岩下志摩なんってのは20代の時は時代を代表する美人だろう。
でも歳がな…。
0756人間七七四年2009/10/19(月) 04:13:38ID:3h3XRc1q
おばさん大河の名は伊達じゃない
0757人間七七四年2009/10/23(金) 14:30:21ID:tnR1xEOW
葵徳川15代って大河やらねーかな
0758人間七七四年2009/10/23(金) 17:03:02ID:ou0/aErO
やっぱり大阪人は家康嫌いなのかな?
0759人間七七四年2009/10/23(金) 17:19:14ID:XOvU9v0e
歴代大河の伊達政宗の中で尾上辰之助 (初代)とすまけいが私の中では双璧です。
0760平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2009/10/24(土) 00:00:01ID:99Zw70Ur
>>757
どうせなら「徳川家宣」作ってほしい。
0761人間七七四年2009/10/24(土) 14:54:29ID:w/W9FaAm
>>757
それいい
0762平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2009/10/24(土) 15:34:22ID:99Zw70Ur
仮想大河「徳川家宣」
徳川綱吉・・・津川雅彦(再任)
徳川家宣・・・西田敏行
徳川吉宗・・・唐沢寿明

柳沢吉保・・・石坂浩二(再任)
間部詮房・・・滝田栄
大石内蔵助・近松門左衛門(二役)・・・江守徹(再任)
0763人間七七四年2009/10/24(土) 21:40:46ID:ZFBbGkus
>>7
>>細川忠利………小栗旬

『葵三代』にも登場していたくせにあんな三成かよ…
0764人間七七四年2009/10/25(日) 11:28:22ID:SBnCzSVG
>>757
それの俳優キャストどうする?
0765人間七七四年2009/10/25(日) 11:38:06ID:tmqy/22E
>>764
なあに、我らが徳川膳武がいるじゃないかw

つまりはこういうことだ。
徳川家康:西田敏行
徳川秀忠:西田敏行
徳川家光:西田敏行


徳川家斉:西田敏行
徳川家茂:西田敏行
徳川慶喜:西田敏行

番外
羽柴秀吉:西田敏行
西郷隆盛:西田敏行
0766人間七七四年2009/10/25(日) 13:50:36ID:8+98aIwF
ちょっ!!!

質問なんだけど、葵で鍋島勝茂が登場してたらしいんだけど、
第何話のどのあたりかわかる?
佐賀県人としては気になって気になって
0767平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2009/10/26(月) 01:14:48ID:h9eWeiQ4
>>765
西田敏行が過労死するだろが!(大爆笑)
つーかお前全部やれ(笑)
0768人間七七四年2009/10/26(月) 01:31:33ID:GQ/dVWI9
>>764
初代 徳川家康:佐藤浩一
二代 徳川秀忠:玉置こうじ
三代 徳川家光:上川隆也
四代 徳川家綱:石田いっせい
五代 徳川綱吉:津川雅彦
六代 徳川家宣:坂口憲二
七代 徳川家継:子供店長
八代 徳川吉宗:西田敏行
九代 徳川家重:中村梅雀
十代 徳川家治:松方ひろき
11代 徳川家斉:阿部ひろし
12代 徳川家慶:竹中直人
13代 徳川家定:羞恥心で小早川秀昭やったやつ
14代 徳川家茂:水嶋ヒロ
15代 徳川慶喜:渡辺謙

これでいくね?
0769人間七七四年2009/10/26(月) 08:15:10ID:yb1j+Yxz
老獪な津川雅彦が見られた名作だったな葵は
最近地上波出なくなったよなぁ
0770人間七七四年2009/10/26(月) 09:05:39ID:6fYApT9k
>>768
7代目w
戦であまり金を使わなさそうだけど
役者で金もたねーぞw
0771人間七七四年2009/10/26(月) 21:39:20ID:6fYApT9k
正則はほんと空気の読めない子だなw
DQN四天王の細川だって空気読んだのに
0772人間七七四年2009/10/26(月) 22:23:41ID:KO4Kmd2r
蟹江はやはりDQNが真骨頂だね。
最近は温和で懐の広い大人を演じることが多いけど、
やっぱり剃刀か癇癪玉みたいなのが見たい。
0773平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2009/10/27(火) 12:00:30ID:O5tYHCC/
>>768
その中に「滝田栄」さんと「本木雅弘」と「唐沢寿明」入れてくれない?
どうせやるんなら15年かけよう!
0774人間七七四年2009/10/31(土) 00:33:25ID:MlgnwFi2
>>773
7代目も一年かけるのかwww
0775人間七七四年2009/11/12(木) 11:25:40ID:jXzrA2ao
秀頼自害のシーン、
「母上、来世もまた秀頼を生んでくだされ」で号泣

自分が人の親になって、子供にこんなこと言われたら
100%泣くわ
0776平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2009/11/13(金) 02:37:01ID:Pv6EVm/C
敗軍の将の宿命とはいえ、わびしい・・・
0777人間七七四年2009/11/13(金) 05:58:49ID:Uk29FcIf
>>775
主人公を美化するために他者を悉くバカにする某脚本家にも見習って欲しいわ
0778人間七七四年2009/11/15(日) 07:48:42ID:q/bYfTf6
おい最近の大河の悪口はよせ
0779人間七七四年2009/11/19(木) 15:15:14ID:czQ+TQ3l
>>775
その前の秀頼と、国松・ゆい姫の親子の別れもよかったからなあ。
「ちちうえ〜ちちうえ〜」と泣く姫の声が耳を離れない…。
0780人間七七四年2009/11/20(金) 12:21:59ID:W9qaZd07
葵は登場人物が豊富だから見てて楽しめた。
方広寺の鐘銘事件を映像化してくれた貴重なドラマ。
0781平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2009/11/21(土) 03:34:34ID:R+RgBJmb
>>778
大河というよりテレビ全般がひどい。
「薩長の犬」だからかな?
徳川派へのバッシングひどすぎ!


あんましひどいと地デジのテレビ買うのやめにするよ。
0782人間七七四年2009/12/12(土) 00:43:34ID:IpqsG2Sg
葵は一番好きな大河。
いまだにDVD(完全版)で見ている。
個人的には大久保忠隣の失脚シーンが好きだった。
肖像画にどことなく似たキャスティングも良かった。(清正は全然似てないが)
ただひとつ残念なのは、途中で出てくる水戸光圀がウザイこと。
0783人間七七四年2009/12/12(土) 14:07:51ID:G9xx1m27
タダチカのところ、しんみりとした雰囲気が良かったね。
若い侍に好かれていたというのが、あの映像でも伝わる。
0784人間七七四年2009/12/17(木) 00:04:52ID:qTQwPTyS
三成と豊臣武功派の対立を映像化したドラマは数多いが、
大久保忠隣と本多正信(正純)親子の対立を映像化したドラマは少ない。
その点も貴重だった。

そこを見て、福島正則が没落するシーンも期待したが、残念なことにそこは省略されてしまった。
(たしか番外編で水戸光圀が正則に「お前は時代遅れ」とか言って、それ以降登場しなくなったような…)
0785人間七七四年2010/02/09(火) 23:22:03ID:Z4VLoABT
視聴率が振るわなかったのが残念でならない。

演技力があれば、俳優の年齢層が高くても(人気の若手がいなくても)面白い、
ということを証明した貴重なドラマ
0786人間七七四年2010/02/28(日) 19:42:14ID:VteRVF2C
蟹江さんの正則私のツボです
最近レンタルで風と雲と虹とを見てるんですが
昔から同一キャラを演じてたと知り、ちょっと感動しました
0787人間七七四年2010/03/06(土) 19:58:18ID:Ht3AjzLj
>>786
その分、加藤清正は影が薄かったような・・・

細川忠興は髪が薄かったような・・・
0788人間七七四年2010/03/07(日) 09:37:02ID:nq5tyEXz
誰だったっけ?
0789人間七七四年2010/03/07(日) 10:01:49ID:mat1gnvI
佐々木功さん
すげーいい演技で感動した記憶がある

でも忠隆を廃嫡した理由ががらっと変わってて笑ったw
0790人間七七四年2010/03/13(土) 01:57:28ID:vqjUV4Lw
>>789
ガラシャとの共演は無かったよね?
0791月孔雀2010/03/13(土) 10:20:53ID:58qSd/pN
五代将軍、綱吉も、俺の前世な気がしてきた。
0792人間七七四年2010/03/13(土) 11:45:50ID:3LQo4EdB
大野と淀が最高だった。感動した!
0793人間七七四年2010/03/14(日) 17:58:53ID:Id9QTyD9
>>792
淀殿は・・・『武田信玄』の八重の方が良かったなぁ。
0794人間七七四年2010/03/19(金) 19:18:24ID:orzSF23u
ところで、伊達政宗の娘・五郎八姫が出てくるのって
第何話ぐらいだっけ。演じてた女の子が可愛かったから
もういっかい見てみようかと思って
0795人間七七四年2010/03/27(土) 20:44:31ID:kQQED6F0
塙 紀子
0796人間七七四年2010/03/28(日) 18:51:22ID:Vfkr3Qv5
>>793
良かったというより・・・怖いよ・・・
0797人間七七四年2010/03/31(水) 00:43:31ID:Ph0so49C
淀殿と家康は夫婦だった!
0798人間七七四年2010/04/29(木) 11:46:26ID:aT4khFhj
DVDは、葵三代紀行は出てこないのね。
アナウンサーの語りが良かったのにな。
0799人間七七四年2010/04/30(金) 00:23:22ID:SbIZIciM
「明けて慶長四年」ドドンってトコだけ異様に記憶に残ってるw
0800平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2010/04/30(金) 23:36:40ID:Id6Q/JX8
>>798
山根基世のアナウンスがお好みなら「太平記」をおすすめします。
0801人間七七四年2010/08/22(日) 20:29:35ID:slgIqJBE
葵で家康と鳥居が杯交わすシーンて何話だっけ?
0802人間七七四年2010/08/25(水) 20:39:27ID:Jf4dp6Lt
>>801
第六回の多国籍軍のはじめの方
0803人間七七四年2010/08/27(金) 10:19:55ID:+u6uoDKK
家康「側室になんでちゃんとした屋敷用意しないの?」
秀忠&忠隣「いやーあのー」
家康「江を気にしてるのか?」
秀忠&忠隣「いやーあはは…」
ちょっと間空けて
家康「たわけ!!!」
秀忠&忠隣後ろにずっこける

このくだりに大爆笑した覚えがあるw
0804人間七七四年2010/08/28(土) 07:39:45ID:wFExvhfD
池の鯉を呼ぶ為に手を叩いたら土井利勝が出てきたり
側室をどう作ればいいのか分からないから、兄弟にナンパの方法教えてもらったり

秀忠とその周囲はあのドラマの中でも生粋のギャグ要員
0805人間七七四年2010/09/05(日) 16:48:55ID:rIlwez0Q
左近あっさり死にすぎ。
最後長政軍に斬りこんでお亡くなりじゃないんかね。
0806人間七七四年2010/09/17(金) 12:06:21ID:SOTsBuvo
俺の中での最高の家康は、中村梅之助だけど、津川の家康も悪くない。
0807人間七七四年2010/09/20(月) 20:57:03ID:/+Opragb
秀忠「して、出立の日時は?」
家康「儂は、ただちにと、申したはずじゃ!」
秀忠「あ、ただちに――――?」
家康「グズグズいたすな!」
正信「支度をせい!」
秀忠「ハハッ!」

慌てるあまり、佐渡守に頭を下げる秀忠に爆笑した
0808人間七七四年2010/09/24(金) 04:29:51ID:d+qwfmQW
演出も軽妙さと重厚さが両立してたよね。
0809平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2010/09/25(土) 00:12:18ID:WqNma6T4
質問
石田三成が徳川の屋敷に行く時
「徳川家康」では舟
「葵 徳川三代」では馬だったわけだが
史実は、どっち?
0810 [―{}@{}@{}-] 人間七七四年2010/09/25(土) 01:05:04ID:+uIFyliM
>>809
アクセス手段までは残っていない。
0811人間七七四年2010/09/25(土) 06:27:11ID:4zps4z32
家康「ならば、奉答に及ばず」
家康「ガラガラガラ」←うがい
家康「お世継ぎの除名を賜るまでは――――」

あ、飲んだんだ・・・
0812人間七七四年2010/10/31(日) 14:57:39ID:IyZxd+gF
秀忠が正純に「上様と呼べ上様と」と詰るシーンがあるけどやっぱ怨んでたんだなあ
0813人間七七四年2010/11/03(水) 12:12:36ID:FZsHLeM0
葵徳川三代dvd版フルハイビジョンらしいけど、画質いいんですか?
08148132010/11/03(水) 12:13:37ID:FZsHLeM0
スレ違いだったらごめん。
0815人間七七四年2010/11/18(木) 00:26:09ID:nDySCIni
フルハイビジョン(1920*1080)じゃないとは思うが。
0816人間七七四年2010/11/18(木) 09:26:09ID:aMMJpC5D
×フルHD
◯HD

でも大河初のハイビィジョン放送であることは評価したい。
0817人間七七四年2010/11/22(月) 16:57:22ID:Mn1vNh07
滝田家康では3代将軍は竹千代!っていうシーンありますか?
お菓子を竹千代に与えて国松を叱るやつ。
0818人間七七四年2010/11/22(月) 22:57:57ID:2TnCVRwi
あー、ついに爺さん死んじゃう
0819人間七七四年2010/11/26(金) 00:48:27ID:1kXVQ5+1
滝田家康では「これこれ、ここは国千代の座る場所ではないぞ。
国千代は竹千代の家臣なのだからな」みたいに優しく話しかけてた
0820人間七七四年2010/11/26(金) 19:00:49ID:bLqKoJEk
>>819
ありがとうございます!

津川家康みたく厳しく叱るパターンとたしなめるパターンがあるんですよね。
かわいい孫だから後者が近いのかなと勝手に想像はしています。
0821人間七七四年2010/11/26(金) 23:48:11ID:wQYt8TrV
津川家康のそのお菓子シーン
しょんぼりした国千代子役が小さくピースしながら席を移動するのが印象深い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています