トップページsengoku
987コメント272KB

大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW
ジャニやジャリタレの大量進出により作品レベルの低下が著しいNHK大河ドラマを
憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・

●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0452人間七七四年2008/02/12(火) 06:17:29ID:6IKLb3n8
>ジャニタレ大量動員でgdgdになる予感orz

見ているこっちが恥ずかしくなるよね。
殺陣はダメ、芝居はダメ。
0453人間七七四年2008/02/17(日) 04:44:05ID:82er5RK+
>>452
ジャニと学会員の学芸会とかね。
0454人間七七四年2008/02/20(水) 04:58:38ID:k1L/OSiY
義経のこと?
0455人間七七四年2008/02/20(水) 14:08:28ID:kMXAsJRK
学芸会なら新選組!w
0456人間七七四年2008/02/26(火) 14:05:54ID:P50WpQ86
>>455
続編をスペシャルでやったくらいなので。。。
香取の近藤以外はかなりまとも。
0457人間七七四年2008/02/28(木) 15:37:47ID:o2lVYb7z
忠長はどうだった???
0458人間七七四年2008/03/04(火) 03:34:48ID:u3tfd9qj
秀康が急死した時、家康は絶句してたよね。
実際のところ秀康をどう思っていたのかな?
劇中では忠輝を嫌いまくっていたけど。
0459人間七七四年2008/03/07(金) 01:23:15ID:/xvBgTYo
>>458
秀康の容貌、お万の方の身持ちの悪さ・・・
ホントはどうなんだろ?
0460人間七七四年2008/03/07(金) 12:51:25ID:PoU11Z7d
>>450
バーニングスイーツバージョン

加藤清正 そりまち
福島正則 たけのうち
石田三成 みっちー
大谷吉継


やめた
0461人間七七四年2008/03/12(水) 22:45:59ID:wyKZDtOS
やめた方がいいですね。
0462人間七七四年2008/03/28(金) 06:34:19ID:qhq2Fx5A
しかし、あのお江与の方ではお静に走るのも無理はありません。
0463人間七七四年2008/04/08(火) 18:36:55ID:8HrxSwxL
極妻だしね。
0464人間七七四年2008/04/08(火) 18:48:09ID:E3/URB7J
ふむ
0465平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/14(月) 12:10:04ID:Q9OB8+Rq
>>442
そうか?オレ結構好きだけどな。
とりあえず津川さんには感謝。
0466平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/18(金) 10:53:30ID:ReedtQTY
昨日は家康公の命日。
「葵 徳川三代」の「家康の死」を見て
故人の遺業を偲びました。
0467人間七七四年2008/04/22(火) 00:58:58ID:56iM3uQS
鳥居元忠は滝田版の方がそれっぽい件。…名前間違えられてたが。
ひこえもんだつーの。

葵の方の元忠は頑固っぽさが足りん。
0468平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/23(水) 01:07:18ID:AM04rCJF
鳥居元忠誰が適任だったと思うよ?
0469たられば君2008/04/23(水) 16:58:24ID:d6GbnTm2
家康とほぼ同じように歳を重ねる俳優でないとまずいんだよな
あの徳川家臣団は名優揃いだから崩しにくいよ
0470人間七七四年2008/04/24(木) 14:45:21ID:w7pLCVaH
伏見城の天守にいる元忠と城外の島津軍が会話できる不思議
0471平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/26(土) 11:34:00ID:CyMgyCqe
>>470
痛いとこつくねえ。確かにそうだ。
0472人間七七四年2008/04/26(土) 17:19:15ID:RCRVqBww
あの島津豊久の声ならたとえ大阪城でも余裕だよ
0473平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/27(日) 16:24:16ID:aBgypxke
山口祐一郎はハイテンションになると声がうわずるもんな。
「薩摩ば見くびっとじゃなかぞ!」だったっけ?
あの人鹿児島出身だろうから西田聖志郎さんの指導は必要なかったろ。
0474人間七七四年2008/04/27(日) 20:37:56ID:+dCecgl+
家康=津川、確かに合っているが個人的に黒沢映画「影武者」に出てきた家康も好きだ。
家康を演じた役者は素人からの抜擢だったとか・・・
0475平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/28(月) 08:51:20ID:CjC8zhnm
スレ違いですまんが
大河ドラマ「風林火山」で家康公が一回だけ出演したと聞いた。
誰がやったか知ってます?
0476人間七七四年2008/04/28(月) 11:30:05ID:bbyQmDkl
坂本恵介(劇団 花) 松平元信→元康役
だったとおもう
0477平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/28(月) 15:08:36ID:CjC8zhnm
おお!ありがとうございます!
0478人間七七四年2008/05/08(木) 09:04:18ID:FiE7quHP
本多忠勝…宍戸錠
酒井忠世…岩崎ひろし
井伊直政…勝野洋
榊原康政…清水紘治
0479平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/05/08(木) 10:57:50ID:47nMvts4
酒井忠勝・・・丹波義隆
こっちが嫡流じゃなかったか?
酒井忠世の父親は重忠だったし。
0480人間七七四年2008/05/08(木) 19:36:24ID:vags+mJq
左衛門尉家と雅楽頭家は祖は同じだけど別の家と考えた方がいい。
478は徳川四天王のラインナップと考えられるから
左衛門尉家の酒井忠勝を挙げるべきだが。
0481人間七七四年2008/05/22(木) 15:36:09ID:7BjRzMaa
過疎板なので一応誘導しておきます。

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その四
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211268328/l20
0482人間七七四年2008/05/23(金) 02:53:57ID:TD9JVrz9
伊奈忠次は登場していないよな?
0483人間七七四年2008/06/09(月) 15:58:28ID:+FYAIIOb
伊奈忠次
ttp://www.geocities.jp/bane2161/PICT11961.jpg
0484人間七七四年2008/06/21(土) 22:30:51ID:sbkjU1oS
>>482
・・・・・・・・・・・・・出てないと思う。
0485人間七七四年2008/06/28(土) 17:40:06ID:LcB+udHL
葵徳川で「かげなお!」って家康に呼ばれたのは、
船越景直でいいの? それとも別人?
0486人間七七四年2008/06/29(日) 23:06:54ID:q9NMFd8a
>>485
どういうシチュエーション?
0487人間七七四年2008/06/30(月) 13:41:18ID:PanK0s8X
>>486
関ヶ原の戦いで、

午前9時…

家康「アッー! 勝っておるのか、負けておるのか!」
近侍「足下に、お気をつけあそばしませ!」
家康「なにも見えんではないか!」
正純「申し上げます! 本日の先陣を請けたまわりしは、井伊直政殿、松平忠吉殿!」
家康「してやったりい!!!」
正純「一番首は、石川定政。首が届いておりまするが、ご覧あそばしまするか?」
家康「うん…あ、いや! して? 合戦の成り行きは?」
正純「おそれながら。一進一退にて、未だ定かならず!」
家康「…んああああお!!! かげなお!!!」
かげなお「はっ!」
家康「本営を遷すぞ!」
かげなお「…はあ?」
家康「天下分け目の合戦じゃ! こんな山の中で、燻っておれるか! 
ああ、はよせい!!!」
0488人間七七四年2008/07/01(火) 20:42:36ID:Mg/yGTyA
字幕で名前出てなかったか?
0489人間七七四年2008/07/02(水) 05:42:16ID:bpby25Ww
総括関ヶ原しか見てないものだから。うまい具合に判らず。
0490人間七七四年2008/07/02(水) 23:02:31ID:ai4YHnci
検索しても出てこないので、ここで質問させてください

この大河の第一回の関ヶ原にかけた予算がどれくらいかわかるかたいらっしゃいます?
0491人間七七四年2008/07/03(木) 03:14:29ID:GLym0Sgv
>>490
それはNHKに聞いた方がいいんじゃないか?
ま、回答してもらえるかどうかは分からないけど。
0492人間七七四年2008/07/03(木) 21:10:45ID:zaSHJAdm
>>487
完全に津川節で脳内再生されるw
0493人間七七四年2008/07/22(火) 02:05:51ID:8wtz8bSa
鳥居はなぁ・・・
0494人間七七四年2008/08/31(日) 06:12:19ID:7PBtacMf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%9F%E7%AF%A4
0495人間七七四年2008/09/08(月) 15:36:06ID:MvKcst/+
あげ
0496人間七七四年2008/09/15(月) 00:37:11ID:UB3AVUgq
御尊影。。。
ttp://i.ytimg.com/vi/lSb0CeBsJpA/default.jpg
0497人間七七四年2008/09/18(木) 18:51:11ID:IDum9E9H
しかし、葵は勉強になるよなあ
他の大河も、光圀が語って色々教えて欲しいもんだが…
0498人間七七四年2008/09/19(金) 19:32:16ID:LS7TnCBc
>>496
東照大権現様
0499奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/09/19(金) 22:09:26ID:PLti6ZL9
独眼竜んときの家康とは別人のようだ。
0500人間七七四年2008/09/20(土) 14:21:43ID:HsGupuO+
独眼竜と言えば政宗。
葵の政宗と言えば、忠輝の許しをどうやって請うべきか悩んでいる時に、
秀忠の真似をしながらイメトレしている時の政宗しか覚えてない。
0501人間七七四年2008/09/20(土) 18:08:23ID:qot11TNd
>>499
あの作品では陰険そうなキャラ仕立て。
しかし、信長に臣従し、秀吉に屈服した頃はあんなキャラだった……とも。
0502人間七七四年2008/09/20(土) 18:10:53ID:oleEg8kt
秀吉家康に揉まれて、良い感じに狸になってきたって感じだったな
0503人間七七四年2008/09/29(月) 07:46:42ID:IWXXs9UV
>>502
誰が?
0504人間七七四年2008/10/01(水) 15:21:00ID:jYS5NCgq
>>499
政宗だって、独眼竜の時とは別人のようにひょうきんだw
渡辺謙がああいう芝居をしたら、何か広い食いでもして具合が悪いのかと思ってしまう。
0505奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/10/01(水) 23:06:21ID:sCinEhFY
>>504
関が原直後のすまけいは、オレより若いんだよな・・・
0506人間七七四年2008/10/05(日) 05:54:22ID:ByVI+pDC
尾上辰之助(先代)の政宗なんてのは味わい深いものがあったね。
イスパニアのお姉ちゃん愛人にしてみたり。
息子さんは・・・
0507人間七七四年2008/10/06(月) 21:26:34ID:sZ+mZnac
信長は死せず...、野望は世界に...。

国盗り学習ゲーム世界戦国編β版公開
URL : http://soresuta.jp/
0508人間七七四年2008/10/09(木) 09:46:12ID:37aGfUNm
滝田家康が常に侍らせていた側室は茶阿局のみだが、津川家康はいつもハーレム状態だった。
それだけとっても、ずいぶんキャラクターが違うんだなあ。
0509人間七七四年2008/10/09(木) 13:05:00ID:dCtDM6Lp
>>508
阿茶局に一票
0510奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/10/09(木) 20:22:29ID:gQuFFm3J
オレは亀梶のほうがいいな。
0511人間七七四年2008/10/10(金) 11:39:05ID:Rzrroent
http://yosimura-web.hp.infoseek.co.jp/tv/0001/aoi_18.jpg
http://yosimura-web.hp.infoseek.co.jp/tv/0001/aoi_30.jpg
0512奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/10/15(水) 22:35:38ID:+g9dNcSa
うん、いいね。
0513人間七七四年2008/10/16(木) 09:41:32ID:3oBteCKM
阿茶局は、TBS「関ヶ原」の京塚昌子がカワイイ。
0514人間七七四年2008/10/18(土) 01:18:18ID:RtYJ9h7u
昨日やっとBook Offで「葵 徳川三代(下)」の本を手に入れたぜ〜ヽ(゜∀ ゜*)/
800円と結構高かったけど、Amazonで輸送料込みの1600(本代 \100)よりマシだからヨシとしよう。でも今日も忙し過ぎて読めない。

生殺し・・・
0515人間七七四年2008/10/22(水) 01:16:38ID:uy7+QpIh
お梶は家臣に下げ渡されたのに戻って来てしまい、
「愛いヤツじゃ」とますます寵愛を受けちゃったりする。
東照大神君の気持ち、何か分かるなぁ。
0516人間七七四年2008/10/22(水) 21:51:10ID:sLL+Srlw
すまけいw
0517人間七七四年2008/10/24(金) 19:56:24ID:z5I6INbs
>>516
登場した時点で年齢設定はいくつだったんだか・・・
0518平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/10/25(土) 00:38:25ID:rF+fzLTo
>>517
伊達政宗は1567年生まれなので
関ヶ原の頃は33歳。
ちなみにオレは今日33歳になった。
0519奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/10/25(土) 01:00:22ID:2E5r/fO9
そりゃもう思い返すだけショックだったよ。
0520人間七七四年2008/10/31(金) 04:02:25ID:F6jNN4SI
滝田家康みたけど、家康好きにはかなりおすすめだな。美化されすぎてるの感は確かにあるけど、メディアで酷評されてばっかの家康に慣れてた自分にはかなり大満足だった。
0521人間七七四年2008/10/31(金) 15:43:30ID:eqI1sidZ
>>520
ああ、「徳川様の世には災いとなる連中をまとめて排除するために、そいつらを糾合して挙兵した」石田三成がいる世界だろ?w
0522奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/11/01(土) 00:18:04ID:KmXQYI5I
別に家康と三成は不仲じゃなかったんだし、その部分の一解釈と言い張ればアリ。
0523人間七七四年2008/11/01(土) 23:25:54ID:bG73Y9R9
清廉ぶった平和主義者では天下獲れんでしょ。。。
0524人間七七四年2008/11/02(日) 00:48:38ID:oVpKRlni
>>521
原作じゃそれは本心じゃないと語ってる
家康に勝ちたい、仮に負けてもその負けは無意味ではないと思っている、だから共に死んでくれ、と家康が勝つと見ている大谷吉継を逆手で説得する話だ。
それだとニュアンスが違う
0525人間七七四年2008/11/02(日) 09:02:35ID:cc1pQTtj
ま、いずれにしても無理のある話だねぇ。
0526人間七七四年2008/11/04(火) 08:38:09ID:ezjhyFsg
滝田家康は「きれいな家康」過ぎてちょっとなあ
0527奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/11/04(火) 23:00:44ID:8ZS/gkD0
秀頼が家康の落とし胤というネタはどの作品だったっけ。
0528人間七七四年2008/11/06(木) 02:53:25ID:clyEMUGw
石田三成、大野修理・・・ま、物理的には大野なのかなぁ。
0529人間七七四年2008/11/09(日) 20:07:06ID:cFNO59Qc
>>526
最高の家康だと思うが
0530人間七七四年2008/11/09(日) 21:47:05ID:7tStqIAf
>>529
清濁を併せ呑むような部分がないってのはつまらないよ。
0531人間七七四年2008/11/09(日) 21:55:05ID:WG8N+gMa
いや、どちらの家康さんも魅力的だとお考えなさいな。
0532人間七七四年2008/11/10(月) 08:33:10ID:62gwUbaO
じゃあそれで
0533人間七七四年2008/11/11(火) 03:35:12ID:qQ/6Gus8
滝田家康は他の武将もそれなりに魅せ場があってよかった。勿論家康もかっこよかったし
幸村の最期とか三成が家康の前で思わず涙を流すシーンとかマジ泣きしそうになった
特に三成の関ヶ原は最近よくある「義のため〜」ってのよりよっぽど同情できたなあ
ただ最後の方で家康は秀頼殺したくなかったって解釈はさすがにやりすぎかなとはww
0534奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/11/11(火) 23:22:05ID:VxOT3ZMj
「たわけええええええええ」だっけ。
0535人間七七四年2008/11/13(木) 03:53:23ID:0vIZayDF
>>533
若林豪よりも草刈正雄の方がいいな>幸村
0536平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/11/14(金) 00:03:01ID:voOXrtCT
西郷輝彦はどうよ?オレ最初中井貴一を想定してた。
0537人間七七四年2008/11/14(金) 00:25:08ID:hgsUdUvX
西郷輝彦の真田左右衛門は男前過ぎて違和感ありまくり
俺の真田左右衛門といったら、萎びたおっさんとして柄本明を想定したけどな
0538平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/11/14(金) 01:04:40ID:voOXrtCT
ほう。うんうん。
0539人間七七四年2008/11/14(金) 09:53:10ID:n5m3x3dk
大阪の陣のあたりなら似合うな<柄本
0540人間七七四年2008/11/14(金) 14:18:52ID:sGuAd2SN
華の部分を考えると男前を起用したくなるはず。
ちなみに織田有楽は誰が演じていたのだろ?
0541人間七七四年2008/11/15(土) 01:17:23ID:x6xgxMvk
葵徳川三代は合戦以外にも政治劇も良い。特に本多正純が家康死後
落ちぶれていく儚さと言ったら…。まさに盛者必衰。
0542人間七七四年2008/11/16(日) 03:40:06ID:k0V2lzWM
>>541
正純よりも板倉重昌の方が目立っていた作品ではある。

>>533
>最後の方で家康は秀頼殺したくなかったって解釈はさすがにやりすぎかなとはww

秀頼の遺児・国松を斬首したことはどう説明するの?と。
「秀頼は殺しちゃダメ!でも、国松はやっちまえ!」ではさすがに辻褄が合わない。
怒鳴られた井伊勢もお気の毒な話。

実際には越前兵の不甲斐なさを詰ったり、逆に夏の陣での大坂城一番乗りなんかを
喜んだりしているわけで。
権現様もガチで殺るつもりだったはず。

甲冑に身を包んだ
0543人間七七四年2008/11/16(日) 03:40:52ID:k0V2lzWM
>>542の続き)
義利、頼将を見ながら「なかなか良いぞ!」と喜んでしまう方が権現様らしい。
0544人間七七四年2008/11/16(日) 13:41:18ID:ea5rvpYB
>>542
原作じゃ確か京極に迷惑がかかると板倉辺りも斬ってしまえになるんだっけかな。
越前兵についても戦では誉めねばならぬと内心は別に誉めていたような。
まあ現実の家康は秀頼を生かすも殺すも秀頼次第。
滅ぼさなきゃいけないとも残さなきゃいけないとも考えていないと個人的に思っているが
0545平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/11/17(月) 00:44:53ID:z3R/ssoz
>>540
織田長益は平松慎吾さんです。
0546人間七七四年2008/11/18(火) 11:36:29ID:8009mpa2
>>545
一応、大坂方の総大将だもんねw
0547人間七七四年2008/11/19(水) 12:43:45ID:VjSGAUbG
>>96
俺も葵徳川三代の中身は合戦以外にも濃かったと思う。(ただし、徳川政権の地盤が固まるまで)
関ヶ原までは石田派VS徳川派、後半は徳川派VS豊臣派+朝廷の駆け引きは、よく描かれていて
面白かった。ただし、朝廷が幕府の言いなりになり、徳川VS〜の対立構造が成り立たなくなってから
面白みがなくなっていったな。
05485472008/11/19(水) 12:51:07ID:VjSGAUbG
間違って、二年前の96にレスしてしまった。失礼。
0549人間七七四年2008/11/19(水) 13:24:20ID:rstC21xb
>>547
秀忠がメインの作品。
もう1つ欲を言えば、大御所(家康→秀忠)が、朝廷と幕府の政治的秩序の外側に
位置した存在であったことが強調されていれば・・・と思う。
0550人間七七四年2008/11/20(木) 09:41:12ID:n2QZaU2W
西田敏行が「葵」のガイド本で「大河は中高年男性の為のドラマ。家康と家光に挟まれた秀忠=中間管理職の悲哀を見てもらいた
い。」と語っていた記憶がある。
今や大河でさえ女子供(蔑意ではない。念の為)のものに変わってしまった感がある。
チャンネル権を握っているのは彼らであって、お父さんではなくなった。

0551平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/11/20(木) 12:45:30ID:UlTxtQ2o
悲しいな。
0552人間七七四年2008/11/20(木) 13:21:06ID:b+c3bB9o
その葵が今から考えると最後の硬派大河だったという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています