トップページsengoku
987コメント272KB

大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW
ジャニやジャリタレの大量進出により作品レベルの低下が著しいNHK大河ドラマを
憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・

●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0402人間七七四年2007/10/30(火) 08:45:53ID:Eo+0DUW4
梅雀。
ちなみに『真田太平記』では秀忠やってたけどね。
親子共演で。
0403人間七七四年2007/10/30(火) 23:00:45ID:xkoeav2o
中村雅俊が秀忠をやったのは何だっけ?
0404平山貴士2007/10/31(水) 04:20:24ID:2TaRYh55
403番様へ
「春日局」です。
0405人間七七四年2007/10/31(水) 19:53:15ID:HdGtPZtP
>>404
たんくす
0406人間七七四年2007/10/31(水) 21:03:22ID:UmLLzGc/
>>389
ノベライズされた「葵」で、久々に帰ってきた秀忠とお江が
床の中で汗まみれになって…というシーンもあったっけ。
西田敏行と岩下志麻で想像して、ちょっとめまいを覚えたが。
0407人間七七四年2007/11/02(金) 12:45:01ID:KWz2sAs7
家康なんか何度も大河ドラマになってるのだから、関ヶ原後の家光誕生
から家光死去までをやればよかった。土井利勝とか知恵伊豆とか見たか
った。
0408人間七七四年2007/11/04(日) 03:35:55ID:s4Q+VV19
>>407
ドラマとしては面白味に欠けてしまうんじゃない?
家光時代はもう最終回へのカウントダウンという感じだったし。
0409人間七七四年2007/11/04(日) 20:39:31ID:pV94SNWs
徳川三代なんだから家光はしっかり描くべきだった。
家康中心なら滝田版の再放送でじゅうぶん。
0410人間七七四年2007/11/05(月) 04:33:06ID:Ouv3SgST
いや、後家好きの狸爺が見たかったので滝田ではダメ。
それに葵のメインは秀忠だしね。
0411人間七七四年2007/11/16(金) 12:12:03ID:6BQqPkAl
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
0412平山貴士2007/11/17(土) 00:52:30ID:NtlOtlpV
無視して
「今宵も御馴染みの顔で御座る」
0413人間七七四年2007/11/23(金) 19:54:48ID:gz72uqxd
加藤清正って出てたっけ?
0414平山貴士2007/11/24(土) 02:55:40ID:Xbz10YWK
苅谷俊介さんが「葵」でやってました
0415人間七七四年2007/11/26(月) 12:11:16ID:9PeFD/4G
d!
でも、二条城の会見が最初で最後の見せ場だよね?
0416平山貴士2007/11/27(火) 00:01:53ID:TM9SagNQ
始めの方で石田三成を殺そうと7人衆集めていきまいとったよ
2話か3話頃
ちなみに「徳川家康」の方は伊吹吾朗さんだったと思う
遅レスで恐縮ですが
0417平山貴士2007/11/27(火) 00:05:24ID:TM9SagNQ
「此度こそは逃すまいぞ!」
「積年の怨み、はらさいでか!」
後半のセリフは黒田長政
0418人間七七四年2007/12/12(水) 06:09:49ID:VLdP5bQ5
関ヶ原で登場しない(九州にいたからね)し、二条城の会見の直後に
急死してしまうので、いいところ無し。
0419人間七七四年2007/12/12(水) 21:38:22ID:uKJvbdQl
志茂田影樹「大逆説!関ヶ原の合戦」こそ最高!
0420平山貴士2007/12/13(木) 04:18:32ID:yTiA/7yd
どんな話?
0421人間七七四年2007/12/24(月) 00:24:49ID:7BFi+dPx
武田見性院は登場するけど、信松院は登場しないのね…葵って。
鷹司孝子とかど〜でもいいから、もっと保科正之にスポットを当てて欲しかった。
0422人間七七四年2007/12/28(金) 07:56:24ID:A0ZYQdw8
そこまで行くと家綱まで掛かっちゃうし。
0423人間七七四年2008/01/11(金) 08:46:35ID:BVfJZro/
>>421
男色将軍にまるで相手にされなかった御台所さんね。
中江有里でしたっけ?キャストは。
0424人間七七四年2008/01/12(土) 12:47:10ID:wRTfuFAW
小早川秀秋役の鈴木一真が全く話さないから笑えた
0425人間七七四年2008/01/12(土) 13:26:07ID:Xw38Moim
外面似菩薩 内心如夜叉
外面似〜の台詞が印象に残ってどうにも頭から離れない
津川さんほとんど妖怪だし
0426人間七七四年2008/01/14(月) 12:06:39ID:Gep1zv8q
いただけなかったのは・・・炎上する佐和山城。
0427人間七七四年2008/01/15(火) 11:55:29ID:WDmVmzAl
歴史音痴が台本を書いてるせいで、トンチンカンな場面だらけだったよナッ!
家光が女色家であるかの如き「男色シーンの欠如」は犯罪モノだ、
と云っても過言では無いゼッ!!!!!!!!!!!!
0428人間七七四年2008/01/15(火) 16:32:11ID:sqEGHIcv
>>427
何を期待しているのか知らないが・・・
家光の男色癖を常高院が何とか矯正しようとするシーンがあったけどね。
当時のNHKではあれが限界。
0429人間七七四年2008/01/15(火) 16:36:39ID:naHeCRg9
とりあえず大河史上最高の関が原であったと思う。
0430人間七七四年2008/01/16(水) 11:26:15ID:/Q3uaYL1
>>429
あのロケット花火みたいな狼煙は。。。
0431人間七七四年2008/01/16(水) 12:55:56ID:szTzHR/F
あえて三代としたからには家光が死ぬまでドラマ化しろ
0432人間七七四年2008/01/16(水) 23:17:48ID:mc7Gc+cA
>430
トータルとして合戦をアレほど面白く描けたんだから
細かいところは見逃しても良いんじゃないですかな?
0433人間七七四年2008/01/18(金) 15:26:55ID:sObBkos2
宇喜多隊の宮本武蔵、わざわざ字幕を入れる意味があったのか?
銃撃されて伏せて終わったよな。

個人的には宍戸錠の本多平八郎は肖像画と似てて「なるほど!」と思った。
でも、井伊(勝野洋)はもっと才気溢れる感じにして欲しかった。

まぁ、何と言っても島津義弘と豊久が秀逸。
0434人間七七四年2008/01/19(土) 16:21:06ID:X7/VJW8T
俺は真田幸村が好きなんで大坂の陣は良かった
0435人間七七四年2008/01/21(月) 13:42:14ID:G5PJF5nD
これ見て石田三成のファンになったわ。
このタイプの人間はどこ行っても嫌われるKY人間だが…
しかし最後まで信念を貫くのはカコイイよな。

津川家康の腹黒さと気性の荒さとの対比が尚更良かったわw
0436人間七七四年2008/01/27(日) 02:13:50ID:UOlAIhJX
>>426
同意。
城の小ささがはっきりわかった。
せめてスローにすれば、炎のゆらめきが大きなものに見えただろうに。
0437人間七七四年2008/01/28(月) 02:45:00ID:zB54yMYU
>>436
あの作品だと三成は佐和山城の近くまで逃げるんだったよね?
0438人間七七四年2008/01/28(月) 03:21:27ID:YJdR+Hj1
地元民だがあの佐和山はどう見ても彦根城にしか見えない…

松原内湖じゃなくて琵琶湖本湖の横の山になってしまっている。
しかもあんなに低くないし、あれほど東西に長くない。

ただスルーされがちな佐和山城攻防戦を取り扱ってくれたのは有り難い。
0439人間七七四年2008/01/28(月) 22:39:12ID:PExYJbr/
>>438
なかなか登場することのない三成父、兄も登場したよね。
0440人間七七四年2008/01/29(火) 13:45:15ID:dgunKYFE
大津城の攻防戦まで。
確か京極高次は「殿下」だっけ?
0441人間七七四年2008/02/01(金) 04:12:57ID:RZup+UV/
>>435
そうかな。
俺はあの江守流の三成は苦手だな。
多分、あまりお付き合いしたくないかも。
媚びは売っても、内心では「付いていけねえな……」と思うはず。
とりあえず、脇坂&朽木っぽく行動するに10j。
0442人間七七四年2008/02/03(日) 04:46:14ID:tnAq2nqf
総括関ヶ原はすっとばして第二話から見直しているけど、
家康派の俺でも、この時期の糞狸じじいは本当に頭にくるわ
0443人間七七四年2008/02/03(日) 19:37:53ID:+zdGoOYm
>>441
有馬みたいに「是非とも徳川家の御家人に!」とは言わないのね?w
0444人間七七四年2008/02/04(月) 12:02:03ID:VZn9ci7D
>>441
迫真の演技だっただろ
特に蟹江福島との仲の悪さは最高だった
0445人間七七四年2008/02/06(水) 02:59:09ID:1OaN0PJQ
>>444
迫真の演技が過ぎて脳梗塞に?
0446人間七七四年2008/02/09(土) 04:34:21ID:aVk9p4Ma
>>444
福島正則といえば、もう彼の姿しか思い浮かばない
0447人間七七四年2008/02/09(土) 15:05:40ID:OIOMg/FX
石田光成は真田広之がよかた
0448人間七七四年2008/02/10(日) 02:22:21ID:1FprB02q
江守は傲慢ヒステリーっぽさがイメージ通り
0449人間七七四年2008/02/11(月) 02:37:25ID:HmyIZDlg
>>447
堂々と茶々を孕ませていましたね。
0450たられば君2008/02/11(月) 09:30:30ID:NMmkfUPD
秀吉子飼いの若き尾張衆・武将組や近江衆・官僚組
彼らの友情と対立して瓦解していく過程を三成を中心にして描く

   「豪壮・秀吉軍団」




ジャニタレ大量動員でgdgdになる予感orz
0451人間七七四年2008/02/11(月) 09:35:09ID:nDhgcx5G
尾張衆に加え、美濃衆、近江衆、さらには摂津衆や播磨衆、備前衆まで加えたというのに、東海の地方勢力に大敗。供託金没収
0452人間七七四年2008/02/12(火) 06:17:29ID:6IKLb3n8
>ジャニタレ大量動員でgdgdになる予感orz

見ているこっちが恥ずかしくなるよね。
殺陣はダメ、芝居はダメ。
0453人間七七四年2008/02/17(日) 04:44:05ID:82er5RK+
>>452
ジャニと学会員の学芸会とかね。
0454人間七七四年2008/02/20(水) 04:58:38ID:k1L/OSiY
義経のこと?
0455人間七七四年2008/02/20(水) 14:08:28ID:kMXAsJRK
学芸会なら新選組!w
0456人間七七四年2008/02/26(火) 14:05:54ID:P50WpQ86
>>455
続編をスペシャルでやったくらいなので。。。
香取の近藤以外はかなりまとも。
0457人間七七四年2008/02/28(木) 15:37:47ID:o2lVYb7z
忠長はどうだった???
0458人間七七四年2008/03/04(火) 03:34:48ID:u3tfd9qj
秀康が急死した時、家康は絶句してたよね。
実際のところ秀康をどう思っていたのかな?
劇中では忠輝を嫌いまくっていたけど。
0459人間七七四年2008/03/07(金) 01:23:15ID:/xvBgTYo
>>458
秀康の容貌、お万の方の身持ちの悪さ・・・
ホントはどうなんだろ?
0460人間七七四年2008/03/07(金) 12:51:25ID:PoU11Z7d
>>450
バーニングスイーツバージョン

加藤清正 そりまち
福島正則 たけのうち
石田三成 みっちー
大谷吉継


やめた
0461人間七七四年2008/03/12(水) 22:45:59ID:wyKZDtOS
やめた方がいいですね。
0462人間七七四年2008/03/28(金) 06:34:19ID:qhq2Fx5A
しかし、あのお江与の方ではお静に走るのも無理はありません。
0463人間七七四年2008/04/08(火) 18:36:55ID:8HrxSwxL
極妻だしね。
0464人間七七四年2008/04/08(火) 18:48:09ID:E3/URB7J
ふむ
0465平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/14(月) 12:10:04ID:Q9OB8+Rq
>>442
そうか?オレ結構好きだけどな。
とりあえず津川さんには感謝。
0466平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/18(金) 10:53:30ID:ReedtQTY
昨日は家康公の命日。
「葵 徳川三代」の「家康の死」を見て
故人の遺業を偲びました。
0467人間七七四年2008/04/22(火) 00:58:58ID:56iM3uQS
鳥居元忠は滝田版の方がそれっぽい件。…名前間違えられてたが。
ひこえもんだつーの。

葵の方の元忠は頑固っぽさが足りん。
0468平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/23(水) 01:07:18ID:AM04rCJF
鳥居元忠誰が適任だったと思うよ?
0469たられば君2008/04/23(水) 16:58:24ID:d6GbnTm2
家康とほぼ同じように歳を重ねる俳優でないとまずいんだよな
あの徳川家臣団は名優揃いだから崩しにくいよ
0470人間七七四年2008/04/24(木) 14:45:21ID:w7pLCVaH
伏見城の天守にいる元忠と城外の島津軍が会話できる不思議
0471平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/26(土) 11:34:00ID:CyMgyCqe
>>470
痛いとこつくねえ。確かにそうだ。
0472人間七七四年2008/04/26(土) 17:19:15ID:RCRVqBww
あの島津豊久の声ならたとえ大阪城でも余裕だよ
0473平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/27(日) 16:24:16ID:aBgypxke
山口祐一郎はハイテンションになると声がうわずるもんな。
「薩摩ば見くびっとじゃなかぞ!」だったっけ?
あの人鹿児島出身だろうから西田聖志郎さんの指導は必要なかったろ。
0474人間七七四年2008/04/27(日) 20:37:56ID:+dCecgl+
家康=津川、確かに合っているが個人的に黒沢映画「影武者」に出てきた家康も好きだ。
家康を演じた役者は素人からの抜擢だったとか・・・
0475平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/28(月) 08:51:20ID:CjC8zhnm
スレ違いですまんが
大河ドラマ「風林火山」で家康公が一回だけ出演したと聞いた。
誰がやったか知ってます?
0476人間七七四年2008/04/28(月) 11:30:05ID:bbyQmDkl
坂本恵介(劇団 花) 松平元信→元康役
だったとおもう
0477平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/04/28(月) 15:08:36ID:CjC8zhnm
おお!ありがとうございます!
0478人間七七四年2008/05/08(木) 09:04:18ID:FiE7quHP
本多忠勝…宍戸錠
酒井忠世…岩崎ひろし
井伊直政…勝野洋
榊原康政…清水紘治
0479平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA 2008/05/08(木) 10:57:50ID:47nMvts4
酒井忠勝・・・丹波義隆
こっちが嫡流じゃなかったか?
酒井忠世の父親は重忠だったし。
0480人間七七四年2008/05/08(木) 19:36:24ID:vags+mJq
左衛門尉家と雅楽頭家は祖は同じだけど別の家と考えた方がいい。
478は徳川四天王のラインナップと考えられるから
左衛門尉家の酒井忠勝を挙げるべきだが。
0481人間七七四年2008/05/22(木) 15:36:09ID:7BjRzMaa
過疎板なので一応誘導しておきます。

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その四
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211268328/l20
0482人間七七四年2008/05/23(金) 02:53:57ID:TD9JVrz9
伊奈忠次は登場していないよな?
0483人間七七四年2008/06/09(月) 15:58:28ID:+FYAIIOb
伊奈忠次
ttp://www.geocities.jp/bane2161/PICT11961.jpg
0484人間七七四年2008/06/21(土) 22:30:51ID:sbkjU1oS
>>482
・・・・・・・・・・・・・出てないと思う。
0485人間七七四年2008/06/28(土) 17:40:06ID:LcB+udHL
葵徳川で「かげなお!」って家康に呼ばれたのは、
船越景直でいいの? それとも別人?
0486人間七七四年2008/06/29(日) 23:06:54ID:q9NMFd8a
>>485
どういうシチュエーション?
0487人間七七四年2008/06/30(月) 13:41:18ID:PanK0s8X
>>486
関ヶ原の戦いで、

午前9時…

家康「アッー! 勝っておるのか、負けておるのか!」
近侍「足下に、お気をつけあそばしませ!」
家康「なにも見えんではないか!」
正純「申し上げます! 本日の先陣を請けたまわりしは、井伊直政殿、松平忠吉殿!」
家康「してやったりい!!!」
正純「一番首は、石川定政。首が届いておりまするが、ご覧あそばしまするか?」
家康「うん…あ、いや! して? 合戦の成り行きは?」
正純「おそれながら。一進一退にて、未だ定かならず!」
家康「…んああああお!!! かげなお!!!」
かげなお「はっ!」
家康「本営を遷すぞ!」
かげなお「…はあ?」
家康「天下分け目の合戦じゃ! こんな山の中で、燻っておれるか! 
ああ、はよせい!!!」
0488人間七七四年2008/07/01(火) 20:42:36ID:Mg/yGTyA
字幕で名前出てなかったか?
0489人間七七四年2008/07/02(水) 05:42:16ID:bpby25Ww
総括関ヶ原しか見てないものだから。うまい具合に判らず。
0490人間七七四年2008/07/02(水) 23:02:31ID:ai4YHnci
検索しても出てこないので、ここで質問させてください

この大河の第一回の関ヶ原にかけた予算がどれくらいかわかるかたいらっしゃいます?
0491人間七七四年2008/07/03(木) 03:14:29ID:GLym0Sgv
>>490
それはNHKに聞いた方がいいんじゃないか?
ま、回答してもらえるかどうかは分からないけど。
0492人間七七四年2008/07/03(木) 21:10:45ID:zaSHJAdm
>>487
完全に津川節で脳内再生されるw
0493人間七七四年2008/07/22(火) 02:05:51ID:8wtz8bSa
鳥居はなぁ・・・
0494人間七七四年2008/08/31(日) 06:12:19ID:7PBtacMf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%9F%E7%AF%A4
0495人間七七四年2008/09/08(月) 15:36:06ID:MvKcst/+
あげ
0496人間七七四年2008/09/15(月) 00:37:11ID:UB3AVUgq
御尊影。。。
ttp://i.ytimg.com/vi/lSb0CeBsJpA/default.jpg
0497人間七七四年2008/09/18(木) 18:51:11ID:IDum9E9H
しかし、葵は勉強になるよなあ
他の大河も、光圀が語って色々教えて欲しいもんだが…
0498人間七七四年2008/09/19(金) 19:32:16ID:LS7TnCBc
>>496
東照大権現様
0499奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2008/09/19(金) 22:09:26ID:PLti6ZL9
独眼竜んときの家康とは別人のようだ。
0500人間七七四年2008/09/20(土) 14:21:43ID:HsGupuO+
独眼竜と言えば政宗。
葵の政宗と言えば、忠輝の許しをどうやって請うべきか悩んでいる時に、
秀忠の真似をしながらイメトレしている時の政宗しか覚えてない。
0501人間七七四年2008/09/20(土) 18:08:23ID:qot11TNd
>>499
あの作品では陰険そうなキャラ仕立て。
しかし、信長に臣従し、秀吉に屈服した頃はあんなキャラだった……とも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています