大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・
●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0310人間七七四年
2007/06/03(日) 02:45:15ID:RDLKIuRa姫の話含めて。
0311人間七七四年
2007/06/03(日) 09:29:39ID:hLdw1wun姫より信玄のが駄目だわ
0312人間七七四年
2007/06/03(日) 10:37:28ID:a2ehX0gE0313人間七七四年
2007/06/03(日) 17:52:14ID:xCgk90/H0314人間七七四年
2007/06/05(火) 02:16:00ID:/VHemhWz確かにw
しかし、片桐に対して主戦派のキャラが弱いんだよなぁ・・・・
浪人衆も真田(西郷輝彦)くらいか。
個人的には大谷刑部だね。
覆面(頭巾)していても誰だか分かる存在感。
0315人間七七四年
2007/06/05(火) 22:10:18ID:eYUHmTq/0316人間七七四年
2007/06/06(水) 04:01:31ID:erYBGFAq0317人間七七四年
2007/06/06(水) 09:18:27ID:Kga7p3hv大谷吉継も立花宗茂も。
大谷吉継・・・勝ちめの無いいくさと三成に諫言しつつ、最後は三成に協力。
「葵」では、最初に西軍に参陣。
「お主も阿呆じゃが、わしはもっと阿呆じゃ!」
いやいや、なかなかの人物です。
「義を見てせざるは、勇なきなり」という言葉が似合う名将。
死して後も小早川を呪い殺すなど、ある意味最強の武将。
立花宗茂・・・「家康と一戦、構えましょうぞ!」
衆寡敵せず、家康に敗れた後も、領民に慕われ続け
後に旧領柳川に復帰。
西軍の武将の中では破格の扱いをうけた事から見ても、
並の武将ではない事がわかる。
「気宇壮大にして雄渾!」
0318人間七七四年
2007/06/07(木) 00:34:22ID:DnG0JZiR夏目さんの絶命シーンに云々・・・
よろしい!お答えします。
大河ドラマ「徳川家康」は、僕が初めて見たドラマなんです。
8歳の時です。ああ、年がわかっちゃう・・・
大坂夏の陣の時ですから、見たうちに入らないかもしれないですが。
夏目淀君は絶世の美人でした!(ほんとは淀君は蔑称なんで淀殿と呼ばなくては
なりませんが、当時の役名で呼んでしまいました。許して、茶々殿!)
さて、お知らせがあります。
葵 徳川三代PART2のスレが950を突破してしまいました。
是非、PART3を立てて下さい。よろしくお願いいたします。
尚、私の母方の実家は松平と申しまして、「深溝松平家譜」という家系図があり、
調べた結果、家祖松平忠定の4男康定の子孫で、後に養子となって2男定政の系統を
継いだ事がわかりました。
したがって私は、家康公の祖父の祖父の祖父の松平信光公の子孫です。
この場を借りて言わさせていただきます。
皆様方の御支持のおかげで、「徳川家康」「葵 徳川三代」が作られました事を
厚く御礼申し上げます。
尚、母方の墓は「本光寺」といい、資料館があり、そこには「上杉輝虎の書状」
「京都御所常の御殿を模した部屋」「切腹の間」伏見城の戦いで死んだ松平家忠の
「家忠日記」尚、私の先祖にあたる「松平十郎左衛門の写真」(十郎左衛門は戊辰戦争
の際島原藩の隊長として官軍に従軍し東北で戦いました。)
私は幼い時からこのようなすばらしい文化遺産を、まのあたりにでき、非常に幸せだった
と思っています。
皆様もぜひとも島原に来ていただき是非立ち寄って下さい。
必ずや満足できるものと確信しております。
「真の日本の歴史・美」を体感して下さい。
以上、私からのお知らせでした。
0319人間七七四年
2007/06/10(日) 18:16:16ID:DT6xA7Eu最初は棚倉1万石だよね。
個人的には家康というよりは秀忠に重用されていたような気がする。
秀忠の時代には、もはや百戦錬磨で血生臭さ漂う武将が少なくなっていたしね。
確か柳河への復帰も秀忠の治世下での話だよね。
0320人間七七四年
2007/06/10(日) 18:16:57ID:DT6xA7Eu秀頼演じてた人がCMに出てたなぁ・・・リハウスかなんかのCMに父親役で。
葵では尾上菊之助だっけ?
お公家さんっぽい雰囲気は出していたけど美男子過ぎる。
実像はけっこうな巨漢(肥満児)だったんでしょ?
0321平山貴士
2007/06/10(日) 23:53:04ID:ZApF70Dl祖父の浅井長政を彷彿とさせているように感じたらしいですけれども。
0322人間七七四年
2007/06/11(月) 00:17:49ID:IJ+Zbb2X0323平山貴士
2007/06/11(月) 12:11:56ID:nppAFsnd0324人間七七四年
2007/06/11(月) 14:07:56ID:ULTMb4rM0325平山貴士
2007/06/11(月) 23:54:12ID:nppAFsnd0326人間七七四年
2007/06/12(火) 01:45:27ID:mImdsoLi「デブはピザでも食ってろ」→デブ専用の食べ物=ピザ→デブ=ピザ
ってこと。
0327平山貴士
2007/06/12(火) 03:57:57ID:S/lmm9h3説明ありがとうございます!
0328人間七七四年
2007/06/12(火) 10:21:19ID:aZifM0T90329平山貴士
2007/06/13(水) 01:13:16ID:5dpSPmVr光圀公も素敵なキャラクターですが、
代表となると家康公。
関が原を語らずして徳川は語れません。
さっきTVタックルのスレを荒らしてきたので、
あまり対決したくはないのですが・・・
徳川の代表は家康公です。
0330平山貴士
2007/06/13(水) 01:15:14ID:5dpSPmVrよろしかったら、その映画教えて下さい。
0331平山貴士
2007/06/16(土) 01:13:35ID:esY9JMXC0332人間七七四年
2007/06/19(火) 23:15:37ID:dxE3+FRU身の丈およそ六尺(約180cm)の美丈夫だったという説もありますが・・・
0333人間七七四年
2007/06/20(水) 13:50:10ID:cgOWWTzk家光は存在感なさすぎ。
0334平山貴士
2007/06/21(木) 02:06:37ID:Z22haivS0335人間七七四年
2007/06/21(木) 11:28:27ID:2cedy4G90336人間七七四年
2007/06/21(木) 17:54:28ID:6ZicANiW0337人間七七四年
2007/06/21(木) 19:04:32ID:qF7cr/Qeそりゃそうだ。
孫だし、近江者の血が流れておるからな。
0338奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/06/21(木) 22:57:31ID:/91k/a4B0339人間七七四年
2007/06/21(木) 23:30:29ID:mGXBF/zO織田とだって会ったことがあるのかどうか・・・
0340平山貴士
2007/06/23(土) 01:03:50ID:ZRtLu8ks返事待ってまーす。
0341人間七七四年
2007/06/23(土) 10:07:34ID:ZqEkKeLKドラマでは秀吉に連れ小便の誘いを受けて、家康は苦笑いしながらやんわり断ってたけど。
三方が原の糞垂れ流しはしっかり書いてたのになぁ。
おんな太閤記ではしっかり小便やっててちょっと意外だった。
0342人間七七四年
2007/07/01(日) 18:58:20ID:E8cLaYQl滝田家康バージョンでもあったよね、連れ小便。
0343平山貴士
2007/07/05(木) 02:07:46ID:gCvxzoGT事情を知ってる人がいたら教えて下さい。
0344人間七七四年
2007/07/05(木) 15:56:19ID:EeRqohfe0345平山貴士
2007/07/06(金) 00:30:10ID:M2UeVG+e初めから予定がなかったならば別ですが。
0346宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/06(金) 02:05:36ID:Y8Rd6xqM大河を最後まで見たのはこの年だけだった。
2001年だったかな。
0347人間七七四年
2007/07/06(金) 11:04:33ID:p6ZmW8Wl三成の甲冑だけじゃなく、徳川四天王の甲冑まで忠実に再現されてたのは嬉しかった。
0348人間七七四年
2007/07/06(金) 13:54:24ID:Uhv1pt5a中途半端なんだよ。
0349平山貴士
2007/07/06(金) 14:56:44ID:M2UeVG+eスルーしろって意味?何で?
0350人間七七四年
2007/07/06(金) 23:25:43ID:K99/i81d承知しました。
ん?葵?
葵に酒井忠次って登場してましたっけ?
0351人間七七四年
2007/07/07(土) 02:44:35ID:v7lA6tEcてか忠次の兜ってどんなのだっけ?
他の三人のは有名だけど
0352平山貴士
2007/07/07(土) 14:08:17ID:NwPwHWbbさて、私は「功名が辻」の秀吉の死に合わせて
「葵 徳川三代」を隔週土日に見てます。
先程、第三十九回「将軍家光」を見て来ました。
明日は第四十回「親ごころ」を見る予定です。
0353人間七七四年
2007/07/07(土) 17:11:50ID:7vpU2ao+0354人間七七四年
2007/07/11(水) 02:38:07ID:uBR18u3z滝田家康の時には、石川数正と本多作左がメインの印象あるし。
0355平山貴士
2007/07/14(土) 14:32:39ID:9hQCMh0q明日は第四十一回「御対面」を見る予定です。
0356平山貴士
2007/07/16(月) 11:58:33ID:E7RiBUei昨日、大河の再放送があったようなので、
3:30に総集編第一回「天下分け目」
8:00に第四十一回「御対面」を見ました。
0357人間七七四年
2007/07/17(火) 05:26:22ID:ZtuzhY0e「葵」に至ってはあぼ〜ん後の話ですからね。
0358人間七七四年
2007/07/17(火) 08:20:43ID:wWcn2FOE晩年は不遇だったみたいだしカワイソス
0359人間七七四年
2007/07/18(水) 23:57:18ID:wjjajelF信康事件も巷間伝わってる話とは違うみたいだしね。
0360人間七七四年
2007/07/19(木) 04:27:56ID:77dNwqz5どこかのチャンネルで放送されてるんですか?
0361人間七七四年
2007/07/19(木) 13:55:42ID:zT2Uy63Nただ、今は八代将軍吉宗やってたような…
レンタルビデオで借りる方が早いんじゃない?
俺は信康切腹の回で泣いたがな。
0362人間七七四年
2007/07/19(木) 15:43:53ID:tVlJQot0どうみても危ないショタ姉ちゃん。
築山殿年上説の流布ってこの原作が原因?
0363人間七七四年
2007/07/22(日) 22:56:57ID:4Uef0mOwほぼ同年という説もあれば、かなり年上という説もある。
中には氏真(義元?)が棄てたのを元信に押し付けたという説まで。
0364人間七七四年
2007/08/03(金) 17:17:51ID:D0b71P4i随分といろんな説があるのね。
0365人間七七四年
2007/08/10(金) 02:30:17ID:/Vbz5Ok8その上で家康に下げ渡されたという流れだね。
0366人間七七四年
2007/08/12(日) 16:50:30ID:hoAC/SV50367人間七七四年
2007/08/17(金) 13:21:26ID:lVCgjHhi俺は秀頼を助ける気があったとか信じてしまってる奴だけど。
ただ、人生五十の時代に、秀吉が死亡した年で将軍を譲り翌年に豊国祭を盛大にやる、長い年月豊家滅亡を企んだあとがみられない(拙い鐘銘事件はそのつけ?)とかは自分的に納得したりしてしまうんだが。
天下人としての家康には大坂の問題解決は絶対で滅ぼす覚悟もあったが、できれば大和転封や、淀人質とかですませたかったんじゃないかな。
0368人間七七四年
2007/08/17(金) 16:34:13ID:7YAweRlFプッ。バカじゃねーの? だったら見なきゃいいのに。
0369人間七七四年
2007/08/17(金) 16:34:56ID:7YAweRlFhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%B5%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E4%B8%89%E4%BB%A3
0370人間七七四年
2007/08/17(金) 22:06:55ID:9pbBjMFS希ガス
0371人間七七四年
2007/08/17(金) 23:30:56ID:yDA+URKP地方在住で70代80代の祖父母を持っている方ならばわかるだろうが、
お国言葉ではとてもじゃないが意志の疎通はできないよ
0372(*´д`*)ハァハァ
2007/08/19(日) 19:24:21ID:aQSXGBgr髪型 キノコカット
眼鏡 すごい度が厚い
体格 筋肉質
年齢 20歳過ぎ
病気 自閉症 パーソナリティ障害
性格 弱い物イジメ,何人も不登校に追いこむ
身長 推定159cm
出身中学 千葉市立葛城中
(中学1年)担任I,T教師 (中学2,3年)担任K,K教師 (バスケット部顧問)M,T教師
(千葉市立葛城中在籍当時のU・Tによる犯罪歴)
・同級生の顔面の眼球辺りを殴る
・廊下ですれ違うたびに生徒を暴行
・マスク忘れても、給食配膳
・同級生男女全員にエロ本。エロビデオ見るよう強要
・嫌がる女子生徒のお腹を触り続ける
・嫌がる女子生徒の身体を背後から抱きつく
・自宅に遊びに来た女子生徒を裸になれと命令して泣かせる
・風呂に入り、垢を落とさずに無遅刻無欠席登校
・図書室で同級生の女子と姦淫。女子生徒の喘ぎ声が外まで漏れ発覚
・毎日のように廊下で女子生徒の身体を無理やり触り、周囲に見せびらかす
・委員会発表の芝居で体育館の床に寝転ぶ生徒のみぞおちを空中飛び膝蹴り。被害者は苦痛で叫ぶ
・葛城中バスケット部に所属した同級生の腕時計(G−SHOK)を盗む
部室の鍵を人のカバンへ勝手に入れ込むことで、葛城中校則の部活動停部という恐怖を同級生のバスケ部員にさらす。
被害者は今も引きこもり。もちろん、U・Tによる窃盗と脅迫によるいじめが原因。
・部活動中に自分の半ズボンをずり下げ性器を露出寸前
・小学二年時にすでに女子生徒とペッティング。 他の女子生徒に見せびらかす
・幼稚園の時すでに、嫌がる女の子のお尻を無理やり触る
(暴行罪)(傷害罪) (校則違反) (わいせつ物領付等) (強制わいせつ)
(強制わいせつ未遂)(脅迫罪) (迷惑防止条例)(公然わいせつ)(窃盗罪) (不純異性交遊)
U・Tに該当する犯罪を調べました。法を楯に訴えたいのですが、U・Tによる卑劣な許しがたい行為は時効でしょうか。
0373平山貴士
2007/08/24(金) 00:20:28ID:xw02Jziy0374平山貴士
2007/08/24(金) 13:32:14ID:xw02Jziy光圀「今宵も御馴染みの顔で御座る」
0375人間七七四年
2007/08/31(金) 23:18:13ID:fBaImB+D大和郡山転封なんて「絶対に飲むはずがない」と踏んでの提案でしょ?
0376人間七七四年
2007/09/01(土) 01:22:23ID:EFAO/Vj9上方に近く、秀長が治めていた豊臣に縁があると言っても良い土地。
九州に行け、陸奥に行け、とか言ってるんじゃないんだし。
0377人間七七四年
2007/09/02(日) 02:07:25ID:lkIU1LR/結果論から見れば「徳川が譲歩した」ということで説明できるかも知れませんが、
当時の大坂方はどうだったでしょうね。
大坂城それ自体が豊臣政権の象徴のような巨大城郭ですから。
そこから退去するというのは、徳川政権の秩序に完全に組み入れられるということです。
おまけに大和郡山に行くということは、徳川方の監視網の真っ只中に置かれるということ。
恫喝と受け取っても、譲歩とは受け取らなかったと思いますよ。
0378人間七七四年
2007/09/02(日) 06:20:58ID:u94EYNLS果たして是としたかどうか。
その和平が何を目的にしていたかを考えれば、必ずしも譲歩とは言えない
と思う。
0379人間七七四年
2007/09/02(日) 12:53:51ID:hTDf++p90380平山貴士
2007/09/02(日) 23:06:54ID:IGYVKb8t0381人間七七四年
2007/09/03(月) 00:11:47ID:rNdFqjz50382人間七七四年
2007/09/15(土) 22:41:23ID:PRkZMV7e0383人間七七四年
2007/09/20(木) 03:24:43ID:qsYnknvk0384人間七七四年
2007/09/26(水) 04:17:56ID:4MxDBs5h0385人間七七四年
2007/10/10(水) 16:18:11ID:oGz26LwK0386人間七七四年
2007/10/15(月) 01:19:16ID:dh+Q8y2s拙者通りすがりの端くれ者でござる
神のような暗号テンプレートは見事であります
当時は気付かぬ仕掛けや仕組みに圧巻しておりまする
k色罪人の千人斬りは全国中にその名を轟かせておりまする
クーデター、暗殺にはくれぐれもお気をつけください
神のそなたにはそのような助言も不要でしたな
では、失礼いたしまする
疲れたときは放置をされても良き計らいだと案じる
0387人間七七四年
2007/10/18(木) 02:56:24ID:KhUdDm7Qちょっと口が滑っちゃったんだよね。
0388人間七七四年
2007/10/20(土) 21:04:23ID:ool6fj+q0389人間七七四年
2007/10/21(日) 02:47:09ID:VbNvWClk小川さんなら貫禄ありそうだ。
0390人間七七四年
2007/10/22(月) 03:17:22ID:G6oXl52q絡みと表現できるのかな・・・あれ。
0391人間七七四年
2007/10/22(月) 03:53:33ID:bP/PGSqS0392人間七七四年
2007/10/23(火) 19:55:38ID:l3ZbwBam0393人間七七四年
2007/10/23(火) 21:52:57ID:ecR+RGdv0394人間七七四年
2007/10/26(金) 00:14:36ID:Yls4GbIH0395人間七七四年
2007/10/26(金) 10:27:28ID:hI0GbXcT0396人間七七四年
2007/10/28(日) 21:50:33ID:ZZSrInsq0397人間七七四年
2007/10/28(日) 22:31:45ID:KLlZDbs4大根使うよりはいいでしょう。
0398人間七七四年
2007/10/28(日) 23:20:10ID:ZZSrInsq0399人間七七四年
2007/10/29(月) 01:18:56ID:HNZPX5gt0400人間七七四年
2007/10/29(月) 06:20:04ID:6B1zTdfJ0401人間七七四年
2007/10/29(月) 08:27:12ID:5fBA/dvI0402人間七七四年
2007/10/30(火) 08:45:53ID:Eo+0DUW4ちなみに『真田太平記』では秀忠やってたけどね。
親子共演で。
0403人間七七四年
2007/10/30(火) 23:00:45ID:xkoeav2o0404平山貴士
2007/10/31(水) 04:20:24ID:2TaRYh55「春日局」です。
0405人間七七四年
2007/10/31(水) 19:53:15ID:HdGtPZtPたんくす
0406人間七七四年
2007/10/31(水) 21:03:22ID:UmLLzGc/ノベライズされた「葵」で、久々に帰ってきた秀忠とお江が
床の中で汗まみれになって…というシーンもあったっけ。
西田敏行と岩下志麻で想像して、ちょっとめまいを覚えたが。
0407人間七七四年
2007/11/02(金) 12:45:01ID:KWz2sAs7から家光死去までをやればよかった。土井利勝とか知恵伊豆とか見たか
った。
0408人間七七四年
2007/11/04(日) 03:35:55ID:s4Q+VV19ドラマとしては面白味に欠けてしまうんじゃない?
家光時代はもう最終回へのカウントダウンという感じだったし。
0409人間七七四年
2007/11/04(日) 20:39:31ID:pV94SNWs家康中心なら滝田版の再放送でじゅうぶん。
0410人間七七四年
2007/11/05(月) 04:33:06ID:Ouv3SgSTそれに葵のメインは秀忠だしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています