大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・
●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 13:31:15ID:PdC5ulfn屋敷の倉に案内され武具や銭の山を見せられた時。
0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 22:20:49ID:aIchhfHG助ける気なんか無かったのは明白だと思うけど、
それならなぜ潜んでいる建物の中に兵を突入させて
秀頼たちを討ち取るか捕縛しなかったのか?
たとえば導火線をちらつかせるなどの
無理に突入できない状況があったのだろうか?
0236名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 01:12:22ID:IUlBPUGQ徳川方の一兵卒に討ち取られるというのは拙いでしょ。
あの場合には自刃以外のシナリオは無かったはず。
0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 16:51:13ID:kKiKVMjX羽柴方からすれば当然そうなるけど、
徳川方からすれば討ち取っても捕縛しても
不都合はまったくなかったでしょ?
いろいろ機密事項を聞き出したりしたかったなら
生け捕りにする必要があったけど。
0238名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 00:45:21ID:FRmkPP6H0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 20:56:39ID:ZBWPd/D9大野修理が助命嘆願を願い出ようとしたのを拒否し、包囲・銃撃して自害を迫ったということ自体、
秀頼の死に方を既に家康・秀忠が決めていたということですから。
そうでなければ発見次第、打ち込んで良かったわけですし。
首を刎ねるにしても、切腹と斬首では天と地ほどの差があるように、敗軍の将とはいえ、相手は
右大臣・豊臣秀頼ですからね。
それなりの寓し方をしたのだと思いますよ。
だからこそ、無位無官の国松丸との扱いに差があったことも説明がつきますし。
0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 03:37:23ID:HFGLjGdh0241名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 04:18:34ID:4OI2MpJ7「えぇかぁ!大坂の猿が謀略をしき、殿に変事あらば、すぐさまババア(大政所)と朝日を焼き殺せ!」と聞こえよがしに怒鳴っていた人ですからな
0242名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 06:16:42ID:gxrVlPrH但し、作左に比べると単に豪胆というだけでなく、諸将との調整・折衝などもこなせるタイプだったが。
0243名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 09:49:27ID:zJyH825dこの台詞、株やるときいつも思い出す・・・どんな格言より役に立ってるかも。
0244名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 10:08:47ID:1rm+5kKo0245名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 11:19:35ID:6f5+KV5Q0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:24:36ID:LdTvlzyu左近「一命、捧げ奉る・・・」
0247名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 01:24:14ID:JT9yePXg0248名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 02:12:29ID:+hxPSdjV松平・井伊隊が仕掛けた後に狼煙が上がりましたけど、デカいロケット花火みたいなシロモノでしたよね。
実際もああいうものだったのでしょうか?
0249名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:50:43ID:JT9yePXg0250名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:04:30ID:kfRzI9XH0251名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 10:49:04ID:hBBP+UHZ何の狼煙だw
0252名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:37:01ID:tzeUrJ1n0253名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 01:16:09ID:CCln6qX30254名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 04:22:12ID:LljYzrnt0255名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 18:01:26ID:RPowzAXk0256名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 20:36:39ID:3oz6Ztva0257名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 21:25:01ID:RPowzAXk0258名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 03:18:26ID:HK0Pe0Zy0259名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/17(水) 20:33:28ID:Xs8E31Ky0260名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 12:24:59ID:7BFXjYRD中村吉右衛門 『利休』(1989年・映画)
三浦友和 『天下を獲った男・豊臣秀吉』(1993年・TBS)
石橋蓮司 『独眼竜の野望 伊達政宗』(1993年・EX)
竹中直人 『豊臣秀吉天下を獲る!』(1995年・TX)
中尾 彬 .『梟の城』(1999年・東宝)
嶋政宏 『利家とまつ』(2002年・NHK)
麿 赤兒 .『魔界転生』(2003年・映画)
北村和夫 『武蔵 2003 NHK
藤田まこと .『大奥 第一章』(2004年・CX)
山崎 努 .『天下騒乱 徳川三代の陰謀』(2006年・TX)
ちなみに『葵』で印象深かったのは、やはり村越茂助でしょう。
関が原の直前にいきなり登場して、家康の口上を伝えた途端、福島正則(蟹江敬三)に
「ぬぉぉぉぉぉぉぉ〜!!!!!」と詰め寄られているシーンが秀逸。
他には、阿茶局(三林京子)の存在感でしょう。
ついでに、お亀の方(床嶋佳子)、お梶の方(森口瑤子)も良かった。
0261名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 17:53:38ID:ipi/kfUh高橋英樹・西村雅彦・西田敏行だな、俺的には…
0262名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 12:03:33ID:LK/Sb4tbまあそこまでミスキャストでもないとは思うけれど
0263名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 01:24:50ID:MLpxKH5yささきいさおの細川忠興もなかなか重厚だった。
「ガラシャを見殺しにしたのだぞ!」
0264名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 04:19:41ID:lHIwhayM蟹江福島や麿義弘が神キャストすぎて埋もれがちなんだけど、他もいいよね
なべおさみの吉川広家も食わせ者なかんじが出てて好き
0265名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 05:20:23ID:XD1e4c/d普通に葵の続編が見たい。
吉宗が5代から9代まで見せてくれるから、吉宗で描いてない5代の半ばまでぐらいでいいからさ。
家康と綱吉がそっくりなのはご愛嬌ということで・・・
0266名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 00:33:10ID:/PVp9Y8N最近の大河はキャストでへたれてるだけになあ…そういう意味で、
キャスト面ではまさに神。
イメージと役者の雰囲気が綺麗に一致したキャストが多すぎた。
微妙だったのは大谷吉継だが…アレは妖しい役者だからなw
まあ、三木ファミリーとかまるでワタオニのような言われ方もするわけだがw
0267名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 01:04:41ID:sAdNG19t0268名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 02:16:06ID:0d8EQT9I0269名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 14:41:11ID:RIBoO1kK林隆三だっけ?
あの利勝だとごまかそうとしても見透かされてしまいそう。
ちなみに保科正之が、秀忠、家光とはまるで別物の血筋に見えたのはどうかな・・・と。
家光との対面シーンでの身長差にはちょっと引いた。
0270名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 21:27:50ID:ae19q/9I>林隆三だっけ?
YES.
0271名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 21:32:02ID:/PVp9Y8N土井隆三は漏れもなかなかだと思た。
後、独眼竜政宗の微妙な小物ぶりにワロタ
ただまあ、秀忠時代以降の老中連中が土井利勝の陰に隠れてかなり印象薄いわけだが…
0272名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/23(火) 11:47:47ID:TFT5SwrZすまけい
0273名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/29(月) 17:54:09ID:lejczlS9何か茶坊主みたいな政宗だよね。
といって、あそこで渡辺謙(独眼竜と相互リンク)だったらどうなんだろw
0274名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/29(月) 18:01:14ID:eEjCWQwl「背が高い」みたいな事を言っていたあの演出からすると、
正之は実際に長身だったのかもね。
0275名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/29(月) 22:46:49ID:u1FF5CHH個人的には、政宗の中の人としては最高の人選だった >すまけい
勇壮だった若造が、腹に一物ある壮年になったらあんな感じじゃないかなーと
0276名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 11:25:27ID:6BOH4SfM0277名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 12:25:08ID:0UmoFssz0278名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 12:28:50ID:tuUsgiJC関ヶ原直後の30代政宗がすまけいなのはちょっとかわいそうだがw
0279名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 13:18:54ID:lrHZSU6Vの頃の人選だろう
0280名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 10:56:36ID:pnZvGJjWその二人は坊さんとは思えぬ程腹黒いからなぁw
家康 「天海、落慶法要を中止させる・・・理由を考えよ」
どう見てもインネン丸出しで笑った
0281名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 17:40:12ID:Pq5Q7T6jつ林
0282名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 17:13:39ID:2FesVROZ藤堂高虎や知恵伊豆を活躍させろ。
島原の乱まで終わって初めて太平の世だろが。
0283人間七七四年
2007/02/12(月) 19:07:11ID:u6I4hESQ登場回数も多く、初めて見たのが葵だったってこともあって
渡辺いっけい=正純が頭にこびりついてる
0284人間七七四年
2007/02/12(月) 23:34:57ID:VSPegZAL神山正信が妙に重厚すぎただけなのかも知れんが…
本多正信って言われるとつい
「細面の悪賢そうな顔」
がイメージされるもんだから、なんか神山氏だと武闘派に見えてしまう。
0285メガトン ◆xfEWihaR6w
2007/02/13(火) 22:35:00ID:AtdpU7T+クソ漏らし最大の愚行が大坂夏の陣なんだが、あんなに力攻めをしてれば
それまでの内部工作は一体なんだったのか?クソ漏らしは秀吉のように調
略一つで大坂城を落としてれば評価は今より高かったと思う。
やっぱり視聴率に反映されてるように信長秀吉の天下取りの方がはるかに
魅力があるね。
0286人間七七四年
2007/02/13(火) 22:45:13ID:m12mNoSE0288人間七七四年
2007/02/14(水) 23:04:52ID:/wTl9qvq他を削って家光が増えるのは辛いなあ
0290人間七七四年
2007/03/12(月) 14:30:14ID:y99GGXTJ______________秀吉___毛利___慶喜___元禄___葵___時宗___まつ___武蔵___組!___義経___功名___風林
第01回____26.6___25.3___24.4___25.0___22.6___19.6___26.1___21.7___26.3___24.2___19.8___21.0
第02回____29.2___28.5___27.5___22.3___22.6___20.9___25.1___19.7___23.9___25.5___22.7___20.0
第03回____33.5___28.3___29.7___24.0___21.5___20.2___27.6___23.3___20.3___25.9___22.6___19.8
第04回____33.2___28.2___27.4___21.8___21.7___18.9___27.5___22.8___20.6___23.6___22.0___21.9
第05回____34.6___27.6___28.6___21.9___21.0___18.6___24.8___21.3___20.4___26.9___21.5___22.9
第06回____35.0___26.8___25.4___21.7___20.0___17.7___22.8___19.9___19.9___24.0___21.8___19.3
第07回____33.7___26.6___26.5___20.4___18.1___20.3___23.3___24.6___19.7___23.6___21.9___21.9
第08回____33.2___26.3___25.6___20.1___18.7___20.1___25.7___20.6___18.5___22.2___20.8___19.4
第09回____32.0___27.6___27.3___22.0___17.9___20.8___24.3___20.7___19.8___24.3___20.3___19.2
第10回____37.4___28.3___23.6___20.6___20.0___20.2___24.6___21.3___15.6___22.7___20.5___**.*
第11回____34.7___26.5___24.0___19.0___19.9___20.0___26.4___22.2___17.5___22.6___21.3___**.*
第12回____31.2___23.8___25.4___17.1___18.1___18.6___23.2___18.4___14.0___19.6___17.2___**.*
第13回____30.7___24.8___21.4___14.0___16.0___15.6___21.1___19.3___15.6___19.0___20.1___**.*
第14回____28.4___22.6___20.7___17.6___17.3___19.5___20.5___17.4___14.4___20.1___20.9___**.*
第15回____32.7___23.4___19.6___17.8___16.1___19.1___21.7___13.0___17.6___21.9___21.7___**.*
第16回____33.5___24.3___21.7___18.0___17.1___19.7___26.7___16.8___16.6___19.9___20.8___**.*
第17回____28.0___24.3___22.4___15.1___17.1___18.5___20.0___16.7___15.6___20.7___20.8___**.*
第18回____29.4___19.5___20.6___17.4___16.7___19.1___21.1___16.1___15.4___19.0___19.8___**.*
第19回____31.7___23.4___21.1___22.3___17.2___16.8___21.8___15.8___15.5___19.6___20.6___**.*
第20回____32.4___25.1___19.8___19.6___17.7___18.5___21.4___15.5___15.3___19.7___20.9___**.*
第21回____31.2___22.5___21.3___20.2___17.6___19.5___23.1___16.8___14.2___21.0___20.4___**.*
第22回____30.6___24.0___20.9___19.9___17.6___17.1___23.2___13.8___17.9___21.7___21.2___**.*
第23回____36.6___22.9___20.2___19.5___18.1___12.9___13.3___14.4___16.8___18.9___24.1___**.*
第24回____32.8___22.0___18.7___19.1___15.8___16.7___15.9___14.8___17.8___20.9___21.1___**.*
第25回____33.9___22.9___22.8___20.4___14.5___17.0___24.0___14.1___19.3___19.3___21.9___**.*
葵って人気無かったんだな
0291人間七七四年
2007/03/12(月) 14:53:06ID:OGgYBWWR時代劇や時代小説ファンからは大絶賛だったんだけど
やっぱジャニタレやら歌舞伎崩れとか出さんと数字は付いてこないのかなあ
0292人間七七四年
2007/03/12(月) 20:32:21ID:jlNwujS7男色シーンも衆道礼賛も完全に欠落した駄作!!!
0293奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/03/12(月) 20:36:18ID:vZk0xrE00294人間七七四年
2007/03/12(月) 22:28:39ID:HqGbn5mW秀吉すげ〜〜
0295人間七七四年
2007/03/12(月) 22:31:25ID:y99GGXTJ少なくとも功名が辻には勝ってもらわないと。
0296人間七七四年
2007/04/23(月) 22:46:00ID:xfKuTeNF0297人間七七四年
2007/04/24(火) 07:01:29ID:giHqbKui今だったら淀君か築山殿だなw
0298人間七七四年
2007/04/27(金) 01:21:50ID:GuBMv/WKそれすら厳しくないか?
0299人間七七四年
2007/04/28(土) 05:22:04ID:e8+Iv06e0300人間七七四年
2007/05/05(土) 17:06:00ID:LwXQctNO>男色シーンも衆道礼賛も完全に欠落した駄作!!!
最近の作品は男色の話題をわりと盛り込んでいると思うのだが。
0301人間七七四年
2007/05/09(水) 10:46:20ID:qu1MBsUq秀忠が上方へいったおり、
忠隣が気を利かせて手配してくれた娘達と一夜過ごすのを断ったのをみて
忠隣が「じゃあ男用意する?」とかそんなやり取りが
0302人間七七四年
2007/05/10(木) 10:00:17ID:q6xapU4cみたいなアレね
0303長門 ◆q8GdomS4XA
2007/05/11(金) 21:51:20ID:qK11zh0D0304人間七七四年
2007/05/21(月) 01:20:56ID:cf08rhiv0305人間七七四年
2007/05/27(日) 13:50:41ID:KE6ozw2aむしろ時代的には男色の方が上位だからねぇ。
女は所詮、アンカ代わり(家康談)だったり、子作りの道具。
中には鼻を摘みながら子作りに励んだ殿様もいるのだろう。
0306人間七七四年
2007/06/01(金) 11:30:01ID:grGzU37Z格別といえば松平忠吉(寺泉憲さん)が、(戦のあとのおなごの味もまた格別)といってたのが、
印象的ですが。
徳川家康は大坂夏の陣からしか見てないので(夏目雅子さんが美しかった。)あまり論評できません
が、葵については二箇所訂正すべき所があります。
第一に、家綱誕生の際に酒井忠世(岩崎ひろしさん)が出てきますが実は1636年、つまり五年前
に亡くなっております。
第二に、黒田孝高(官兵衛、如水)が死んだ時69歳といってますが、正しくは59歳です。
まあミスはこのくらいで、あとはすべて大OKという感じ。
ちなみに、武田信吉役の役者さんは(横堀悦夫さん)だったと思います。
私のように病弱なキャラだった。
0307人間七七四年
2007/06/01(金) 23:18:02ID:0A76HPV1萌えたという意見があったんですけど
本当なんですか?
0308人間七七四年
2007/06/02(土) 11:10:18ID:MnSaRlro結構面白いと思うのだが。姫の話を除いて。
0309人間七七四年
2007/06/02(土) 16:28:50ID:/bUac4JE姫の話は除いて。
0310人間七七四年
2007/06/03(日) 02:45:15ID:RDLKIuRa姫の話含めて。
0311人間七七四年
2007/06/03(日) 09:29:39ID:hLdw1wun姫より信玄のが駄目だわ
0312人間七七四年
2007/06/03(日) 10:37:28ID:a2ehX0gE0313人間七七四年
2007/06/03(日) 17:52:14ID:xCgk90/H0314人間七七四年
2007/06/05(火) 02:16:00ID:/VHemhWz確かにw
しかし、片桐に対して主戦派のキャラが弱いんだよなぁ・・・・
浪人衆も真田(西郷輝彦)くらいか。
個人的には大谷刑部だね。
覆面(頭巾)していても誰だか分かる存在感。
0315人間七七四年
2007/06/05(火) 22:10:18ID:eYUHmTq/0316人間七七四年
2007/06/06(水) 04:01:31ID:erYBGFAq0317人間七七四年
2007/06/06(水) 09:18:27ID:Kga7p3hv大谷吉継も立花宗茂も。
大谷吉継・・・勝ちめの無いいくさと三成に諫言しつつ、最後は三成に協力。
「葵」では、最初に西軍に参陣。
「お主も阿呆じゃが、わしはもっと阿呆じゃ!」
いやいや、なかなかの人物です。
「義を見てせざるは、勇なきなり」という言葉が似合う名将。
死して後も小早川を呪い殺すなど、ある意味最強の武将。
立花宗茂・・・「家康と一戦、構えましょうぞ!」
衆寡敵せず、家康に敗れた後も、領民に慕われ続け
後に旧領柳川に復帰。
西軍の武将の中では破格の扱いをうけた事から見ても、
並の武将ではない事がわかる。
「気宇壮大にして雄渾!」
0318人間七七四年
2007/06/07(木) 00:34:22ID:DnG0JZiR夏目さんの絶命シーンに云々・・・
よろしい!お答えします。
大河ドラマ「徳川家康」は、僕が初めて見たドラマなんです。
8歳の時です。ああ、年がわかっちゃう・・・
大坂夏の陣の時ですから、見たうちに入らないかもしれないですが。
夏目淀君は絶世の美人でした!(ほんとは淀君は蔑称なんで淀殿と呼ばなくては
なりませんが、当時の役名で呼んでしまいました。許して、茶々殿!)
さて、お知らせがあります。
葵 徳川三代PART2のスレが950を突破してしまいました。
是非、PART3を立てて下さい。よろしくお願いいたします。
尚、私の母方の実家は松平と申しまして、「深溝松平家譜」という家系図があり、
調べた結果、家祖松平忠定の4男康定の子孫で、後に養子となって2男定政の系統を
継いだ事がわかりました。
したがって私は、家康公の祖父の祖父の祖父の松平信光公の子孫です。
この場を借りて言わさせていただきます。
皆様方の御支持のおかげで、「徳川家康」「葵 徳川三代」が作られました事を
厚く御礼申し上げます。
尚、母方の墓は「本光寺」といい、資料館があり、そこには「上杉輝虎の書状」
「京都御所常の御殿を模した部屋」「切腹の間」伏見城の戦いで死んだ松平家忠の
「家忠日記」尚、私の先祖にあたる「松平十郎左衛門の写真」(十郎左衛門は戊辰戦争
の際島原藩の隊長として官軍に従軍し東北で戦いました。)
私は幼い時からこのようなすばらしい文化遺産を、まのあたりにでき、非常に幸せだった
と思っています。
皆様もぜひとも島原に来ていただき是非立ち寄って下さい。
必ずや満足できるものと確信しております。
「真の日本の歴史・美」を体感して下さい。
以上、私からのお知らせでした。
0319人間七七四年
2007/06/10(日) 18:16:16ID:DT6xA7Eu最初は棚倉1万石だよね。
個人的には家康というよりは秀忠に重用されていたような気がする。
秀忠の時代には、もはや百戦錬磨で血生臭さ漂う武将が少なくなっていたしね。
確か柳河への復帰も秀忠の治世下での話だよね。
0320人間七七四年
2007/06/10(日) 18:16:57ID:DT6xA7Eu秀頼演じてた人がCMに出てたなぁ・・・リハウスかなんかのCMに父親役で。
葵では尾上菊之助だっけ?
お公家さんっぽい雰囲気は出していたけど美男子過ぎる。
実像はけっこうな巨漢(肥満児)だったんでしょ?
0321平山貴士
2007/06/10(日) 23:53:04ID:ZApF70Dl祖父の浅井長政を彷彿とさせているように感じたらしいですけれども。
0322人間七七四年
2007/06/11(月) 00:17:49ID:IJ+Zbb2X0323平山貴士
2007/06/11(月) 12:11:56ID:nppAFsnd0324人間七七四年
2007/06/11(月) 14:07:56ID:ULTMb4rM0325平山貴士
2007/06/11(月) 23:54:12ID:nppAFsnd0326人間七七四年
2007/06/12(火) 01:45:27ID:mImdsoLi「デブはピザでも食ってろ」→デブ専用の食べ物=ピザ→デブ=ピザ
ってこと。
0327平山貴士
2007/06/12(火) 03:57:57ID:S/lmm9h3説明ありがとうございます!
0328人間七七四年
2007/06/12(火) 10:21:19ID:aZifM0T90329平山貴士
2007/06/13(水) 01:13:16ID:5dpSPmVr光圀公も素敵なキャラクターですが、
代表となると家康公。
関が原を語らずして徳川は語れません。
さっきTVタックルのスレを荒らしてきたので、
あまり対決したくはないのですが・・・
徳川の代表は家康公です。
0330平山貴士
2007/06/13(水) 01:15:14ID:5dpSPmVrよろしかったら、その映画教えて下さい。
0331平山貴士
2007/06/16(土) 01:13:35ID:esY9JMXC0332人間七七四年
2007/06/19(火) 23:15:37ID:dxE3+FRU身の丈およそ六尺(約180cm)の美丈夫だったという説もありますが・・・
0333人間七七四年
2007/06/20(水) 13:50:10ID:cgOWWTzk家光は存在感なさすぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています