大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・
●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 23:36:55ID:kfNm5APUネタとして見れば面白かった部分アリ。赤マフラーとか。
役者のレベルは安定していた。
ピーターとか宮迫とか、脇でも意外に良い演技していたのは印象的だった。
扱う時代がマイナーだった割に、総じて無難に見られたと、自分は思う。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 00:17:43ID:ZQU7H/+j0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 21:40:30ID:wfoh1C6C0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 23:39:08ID:1ckgrnwMおねしょ癖のある鬼っ子様がカワエエ。
0205酒井丹後守重忠
2006/11/26(日) 00:20:36ID:AooBKJt80206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 21:45:06ID:BZbDRH0I0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 21:58:27ID:RIaCBPzp0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 14:22:58ID:pX5YBsa70209名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 14:28:06ID:ttTytib+どちらかというと、その類似点が強くなるのは江戸時代以降だとおもうけれどなあ。
戦国期の武士というか武将は、組織の一人であるサラリーマンより、
芸能人、学者、文筆家、法律家、政治家など、個人の名前と功績で売る商売に近い気がする。
>>208
あの俳優さん、実際の年齢は20台の後半だったらしいけれど、
ガキんちょのへなちょこぶりを見事に表現した、名演技だったと思う。
0210209
2006/12/03(日) 14:29:55ID:ttTytib+俺が言っているのは、小早川秀秋のこと。
刑部の嫡男は、みごとに焦っていたね。
0211名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 11:57:06ID:Wc8c6NiGマニアックだがやっぱり葵は面白いな。
0212名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 05:02:42ID:nQA806ti0213名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:14:58ID:YLEZXb000214名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 21:42:38ID:JhlNq//n0215名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 23:13:29ID:YLEZXb000216名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 06:34:38ID:PwzvsMW7といってもこの板では知らない人が殆どだろうなぁ・・・
0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 09:55:46ID:O1We8hz6>西郷輝彦
確かに。
個人的には草刈(ry
0218名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 16:31:40ID:O9vvauZ0余が糞を漏らしたなどと・・・
たわけぇーっ!
0219名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 19:23:02ID:nfNfYB0u武将クラスの袴も、排便しやすいように穴が開いていたのかな?
0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 22:07:32ID:9EhUavCFそうだな。幸村は男前過ぎて違和感あり過ぎたなー。
禿げで一見すればうだつの上がらない爺さんというイメージとは程遠い位にな。
史実に拘る葵の脚本とスタッフならば、禿げヅラの柄本明の如き幸村でくるんじゃないかとハラハラしたが。
0221名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 00:04:58ID:yL1APF5w馬に乗って突撃する騎馬隊の描写は興奮するが、それも実は・・・
0222名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 00:32:36ID:T6AZ7sdIなぜ羽柴なんぞに命懸けで奉仕する必要があったんだ
夏の陣前に徳川方に寝返ってりゃ良かったのに
0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 12:47:58ID:/C6yTjNt真田家は信之が継いでたし、関ケ原の戦の際の上田城攻防戦において秀忠軍を散々に苦しめて、徳川の真田に対する遺恨がさらに増大したから、幸村が今更徳川に寝返って、真田に対する徳川の風当たりがきつくなる事を恐れたんじゃないのかな?
まあ武士としての死に場所に大阪を見つけたのかもしれないけど。
0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 00:13:36ID:Bsg5le2z家康と対決する最後の刺客が柄本明では・・・赤備えも似合わないだろうし。
>>222
昌幸は晩年、赦免を心待ちにしながら(家康にその気は全く無かったけど)九度山で没するよね。
で、自分自身も髪は抜け落ち、歯は抜け落ち、それでいて赦免になる見通しも無かった。
このまま朽ち果てるのか・・・というところで、大阪方からの誘いが来たとなれば、もはや勝敗ではなく
武人として立派な最期を遂げることだけしか考えなかったのでは?
0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:17:32ID:rDW92iKt又兵衛は黒田長政との和解を推進している最中だったから仕方ないにしても。
0226名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 05:16:13ID:MX5zVbGrでも長曾我部とか骨の髄まで戦国大名だろうしなあ
0227名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 23:21:27ID:4IlItccN確か家光の死後の事件だから、やっぱりやんないか。
0228名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 23:41:05ID:GLPQOMKYいや、家綱が誕生して終わりじゃなかったかな?
0229名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 23:56:47ID:VlWFk5tL0230名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 19:56:35ID:dGaz4d8m「まだお世継ぎが生まれておりませぬ〜!」とか何とか言って。
0231名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 20:54:45ID:tUcx9fhYウォーと泣いている印象が深い。
0232名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 02:54:40ID:lYWyhkIQ信康を自刃させた時とか?
0233名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 08:06:39ID:7UJSODuMだったら国松を捜索して処刑したり、姫を出家させたりはしないと思うし。
大和への転封案にしても、豊臣家が絶対に承服しないと踏んだ上で「助命すべく譲歩した」
というポーズだったのだろうしね。
0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 13:31:15ID:PdC5ulfn屋敷の倉に案内され武具や銭の山を見せられた時。
0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 22:20:49ID:aIchhfHG助ける気なんか無かったのは明白だと思うけど、
それならなぜ潜んでいる建物の中に兵を突入させて
秀頼たちを討ち取るか捕縛しなかったのか?
たとえば導火線をちらつかせるなどの
無理に突入できない状況があったのだろうか?
0236名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 01:12:22ID:IUlBPUGQ徳川方の一兵卒に討ち取られるというのは拙いでしょ。
あの場合には自刃以外のシナリオは無かったはず。
0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 16:51:13ID:kKiKVMjX羽柴方からすれば当然そうなるけど、
徳川方からすれば討ち取っても捕縛しても
不都合はまったくなかったでしょ?
いろいろ機密事項を聞き出したりしたかったなら
生け捕りにする必要があったけど。
0238名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 00:45:21ID:FRmkPP6H0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 20:56:39ID:ZBWPd/D9大野修理が助命嘆願を願い出ようとしたのを拒否し、包囲・銃撃して自害を迫ったということ自体、
秀頼の死に方を既に家康・秀忠が決めていたということですから。
そうでなければ発見次第、打ち込んで良かったわけですし。
首を刎ねるにしても、切腹と斬首では天と地ほどの差があるように、敗軍の将とはいえ、相手は
右大臣・豊臣秀頼ですからね。
それなりの寓し方をしたのだと思いますよ。
だからこそ、無位無官の国松丸との扱いに差があったことも説明がつきますし。
0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 03:37:23ID:HFGLjGdh0241名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 04:18:34ID:4OI2MpJ7「えぇかぁ!大坂の猿が謀略をしき、殿に変事あらば、すぐさまババア(大政所)と朝日を焼き殺せ!」と聞こえよがしに怒鳴っていた人ですからな
0242名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 06:16:42ID:gxrVlPrH但し、作左に比べると単に豪胆というだけでなく、諸将との調整・折衝などもこなせるタイプだったが。
0243名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 09:49:27ID:zJyH825dこの台詞、株やるときいつも思い出す・・・どんな格言より役に立ってるかも。
0244名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 10:08:47ID:1rm+5kKo0245名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 11:19:35ID:6f5+KV5Q0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:24:36ID:LdTvlzyu左近「一命、捧げ奉る・・・」
0247名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 01:24:14ID:JT9yePXg0248名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 02:12:29ID:+hxPSdjV松平・井伊隊が仕掛けた後に狼煙が上がりましたけど、デカいロケット花火みたいなシロモノでしたよね。
実際もああいうものだったのでしょうか?
0249名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:50:43ID:JT9yePXg0250名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 20:04:30ID:kfRzI9XH0251名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 10:49:04ID:hBBP+UHZ何の狼煙だw
0252名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:37:01ID:tzeUrJ1n0253名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 01:16:09ID:CCln6qX30254名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 04:22:12ID:LljYzrnt0255名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 18:01:26ID:RPowzAXk0256名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 20:36:39ID:3oz6Ztva0257名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 21:25:01ID:RPowzAXk0258名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 03:18:26ID:HK0Pe0Zy0259名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/17(水) 20:33:28ID:Xs8E31Ky0260名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 12:24:59ID:7BFXjYRD中村吉右衛門 『利休』(1989年・映画)
三浦友和 『天下を獲った男・豊臣秀吉』(1993年・TBS)
石橋蓮司 『独眼竜の野望 伊達政宗』(1993年・EX)
竹中直人 『豊臣秀吉天下を獲る!』(1995年・TX)
中尾 彬 .『梟の城』(1999年・東宝)
嶋政宏 『利家とまつ』(2002年・NHK)
麿 赤兒 .『魔界転生』(2003年・映画)
北村和夫 『武蔵 2003 NHK
藤田まこと .『大奥 第一章』(2004年・CX)
山崎 努 .『天下騒乱 徳川三代の陰謀』(2006年・TX)
ちなみに『葵』で印象深かったのは、やはり村越茂助でしょう。
関が原の直前にいきなり登場して、家康の口上を伝えた途端、福島正則(蟹江敬三)に
「ぬぉぉぉぉぉぉぉ〜!!!!!」と詰め寄られているシーンが秀逸。
他には、阿茶局(三林京子)の存在感でしょう。
ついでに、お亀の方(床嶋佳子)、お梶の方(森口瑤子)も良かった。
0261名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/19(金) 17:53:38ID:ipi/kfUh高橋英樹・西村雅彦・西田敏行だな、俺的には…
0262名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 12:03:33ID:LK/Sb4tbまあそこまでミスキャストでもないとは思うけれど
0263名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 01:24:50ID:MLpxKH5yささきいさおの細川忠興もなかなか重厚だった。
「ガラシャを見殺しにしたのだぞ!」
0264名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 04:19:41ID:lHIwhayM蟹江福島や麿義弘が神キャストすぎて埋もれがちなんだけど、他もいいよね
なべおさみの吉川広家も食わせ者なかんじが出てて好き
0265名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/21(日) 05:20:23ID:XD1e4c/d普通に葵の続編が見たい。
吉宗が5代から9代まで見せてくれるから、吉宗で描いてない5代の半ばまでぐらいでいいからさ。
家康と綱吉がそっくりなのはご愛嬌ということで・・・
0266名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 00:33:10ID:/PVp9Y8N最近の大河はキャストでへたれてるだけになあ…そういう意味で、
キャスト面ではまさに神。
イメージと役者の雰囲気が綺麗に一致したキャストが多すぎた。
微妙だったのは大谷吉継だが…アレは妖しい役者だからなw
まあ、三木ファミリーとかまるでワタオニのような言われ方もするわけだがw
0267名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 01:04:41ID:sAdNG19t0268名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 02:16:06ID:0d8EQT9I0269名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 14:41:11ID:RIBoO1kK林隆三だっけ?
あの利勝だとごまかそうとしても見透かされてしまいそう。
ちなみに保科正之が、秀忠、家光とはまるで別物の血筋に見えたのはどうかな・・・と。
家光との対面シーンでの身長差にはちょっと引いた。
0270名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 21:27:50ID:ae19q/9I>林隆三だっけ?
YES.
0271名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 21:32:02ID:/PVp9Y8N土井隆三は漏れもなかなかだと思た。
後、独眼竜政宗の微妙な小物ぶりにワロタ
ただまあ、秀忠時代以降の老中連中が土井利勝の陰に隠れてかなり印象薄いわけだが…
0272名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/23(火) 11:47:47ID:TFT5SwrZすまけい
0273名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/29(月) 17:54:09ID:lejczlS9何か茶坊主みたいな政宗だよね。
といって、あそこで渡辺謙(独眼竜と相互リンク)だったらどうなんだろw
0274名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/29(月) 18:01:14ID:eEjCWQwl「背が高い」みたいな事を言っていたあの演出からすると、
正之は実際に長身だったのかもね。
0275名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/29(月) 22:46:49ID:u1FF5CHH個人的には、政宗の中の人としては最高の人選だった >すまけい
勇壮だった若造が、腹に一物ある壮年になったらあんな感じじゃないかなーと
0276名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 11:25:27ID:6BOH4SfM0277名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 12:25:08ID:0UmoFssz0278名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 12:28:50ID:tuUsgiJC関ヶ原直後の30代政宗がすまけいなのはちょっとかわいそうだがw
0279名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/30(火) 13:18:54ID:lrHZSU6Vの頃の人選だろう
0280名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 10:56:36ID:pnZvGJjWその二人は坊さんとは思えぬ程腹黒いからなぁw
家康 「天海、落慶法要を中止させる・・・理由を考えよ」
どう見てもインネン丸出しで笑った
0281名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 17:40:12ID:Pq5Q7T6jつ林
0282名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 17:13:39ID:2FesVROZ藤堂高虎や知恵伊豆を活躍させろ。
島原の乱まで終わって初めて太平の世だろが。
0283人間七七四年
2007/02/12(月) 19:07:11ID:u6I4hESQ登場回数も多く、初めて見たのが葵だったってこともあって
渡辺いっけい=正純が頭にこびりついてる
0284人間七七四年
2007/02/12(月) 23:34:57ID:VSPegZAL神山正信が妙に重厚すぎただけなのかも知れんが…
本多正信って言われるとつい
「細面の悪賢そうな顔」
がイメージされるもんだから、なんか神山氏だと武闘派に見えてしまう。
0285メガトン ◆xfEWihaR6w
2007/02/13(火) 22:35:00ID:AtdpU7T+クソ漏らし最大の愚行が大坂夏の陣なんだが、あんなに力攻めをしてれば
それまでの内部工作は一体なんだったのか?クソ漏らしは秀吉のように調
略一つで大坂城を落としてれば評価は今より高かったと思う。
やっぱり視聴率に反映されてるように信長秀吉の天下取りの方がはるかに
魅力があるね。
0286人間七七四年
2007/02/13(火) 22:45:13ID:m12mNoSE0288人間七七四年
2007/02/14(水) 23:04:52ID:/wTl9qvq他を削って家光が増えるのは辛いなあ
0290人間七七四年
2007/03/12(月) 14:30:14ID:y99GGXTJ______________秀吉___毛利___慶喜___元禄___葵___時宗___まつ___武蔵___組!___義経___功名___風林
第01回____26.6___25.3___24.4___25.0___22.6___19.6___26.1___21.7___26.3___24.2___19.8___21.0
第02回____29.2___28.5___27.5___22.3___22.6___20.9___25.1___19.7___23.9___25.5___22.7___20.0
第03回____33.5___28.3___29.7___24.0___21.5___20.2___27.6___23.3___20.3___25.9___22.6___19.8
第04回____33.2___28.2___27.4___21.8___21.7___18.9___27.5___22.8___20.6___23.6___22.0___21.9
第05回____34.6___27.6___28.6___21.9___21.0___18.6___24.8___21.3___20.4___26.9___21.5___22.9
第06回____35.0___26.8___25.4___21.7___20.0___17.7___22.8___19.9___19.9___24.0___21.8___19.3
第07回____33.7___26.6___26.5___20.4___18.1___20.3___23.3___24.6___19.7___23.6___21.9___21.9
第08回____33.2___26.3___25.6___20.1___18.7___20.1___25.7___20.6___18.5___22.2___20.8___19.4
第09回____32.0___27.6___27.3___22.0___17.9___20.8___24.3___20.7___19.8___24.3___20.3___19.2
第10回____37.4___28.3___23.6___20.6___20.0___20.2___24.6___21.3___15.6___22.7___20.5___**.*
第11回____34.7___26.5___24.0___19.0___19.9___20.0___26.4___22.2___17.5___22.6___21.3___**.*
第12回____31.2___23.8___25.4___17.1___18.1___18.6___23.2___18.4___14.0___19.6___17.2___**.*
第13回____30.7___24.8___21.4___14.0___16.0___15.6___21.1___19.3___15.6___19.0___20.1___**.*
第14回____28.4___22.6___20.7___17.6___17.3___19.5___20.5___17.4___14.4___20.1___20.9___**.*
第15回____32.7___23.4___19.6___17.8___16.1___19.1___21.7___13.0___17.6___21.9___21.7___**.*
第16回____33.5___24.3___21.7___18.0___17.1___19.7___26.7___16.8___16.6___19.9___20.8___**.*
第17回____28.0___24.3___22.4___15.1___17.1___18.5___20.0___16.7___15.6___20.7___20.8___**.*
第18回____29.4___19.5___20.6___17.4___16.7___19.1___21.1___16.1___15.4___19.0___19.8___**.*
第19回____31.7___23.4___21.1___22.3___17.2___16.8___21.8___15.8___15.5___19.6___20.6___**.*
第20回____32.4___25.1___19.8___19.6___17.7___18.5___21.4___15.5___15.3___19.7___20.9___**.*
第21回____31.2___22.5___21.3___20.2___17.6___19.5___23.1___16.8___14.2___21.0___20.4___**.*
第22回____30.6___24.0___20.9___19.9___17.6___17.1___23.2___13.8___17.9___21.7___21.2___**.*
第23回____36.6___22.9___20.2___19.5___18.1___12.9___13.3___14.4___16.8___18.9___24.1___**.*
第24回____32.8___22.0___18.7___19.1___15.8___16.7___15.9___14.8___17.8___20.9___21.1___**.*
第25回____33.9___22.9___22.8___20.4___14.5___17.0___24.0___14.1___19.3___19.3___21.9___**.*
葵って人気無かったんだな
0291人間七七四年
2007/03/12(月) 14:53:06ID:OGgYBWWR時代劇や時代小説ファンからは大絶賛だったんだけど
やっぱジャニタレやら歌舞伎崩れとか出さんと数字は付いてこないのかなあ
0292人間七七四年
2007/03/12(月) 20:32:21ID:jlNwujS7男色シーンも衆道礼賛も完全に欠落した駄作!!!
0293奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/03/12(月) 20:36:18ID:vZk0xrE00294人間七七四年
2007/03/12(月) 22:28:39ID:HqGbn5mW秀吉すげ〜〜
0295人間七七四年
2007/03/12(月) 22:31:25ID:y99GGXTJ少なくとも功名が辻には勝ってもらわないと。
0296人間七七四年
2007/04/23(月) 22:46:00ID:xfKuTeNF0297人間七七四年
2007/04/24(火) 07:01:29ID:giHqbKui今だったら淀君か築山殿だなw
0298人間七七四年
2007/04/27(金) 01:21:50ID:GuBMv/WKそれすら厳しくないか?
0299人間七七四年
2007/04/28(土) 05:22:04ID:e8+Iv06e0300人間七七四年
2007/05/05(土) 17:06:00ID:LwXQctNO>男色シーンも衆道礼賛も完全に欠落した駄作!!!
最近の作品は男色の話題をわりと盛り込んでいると思うのだが。
0301人間七七四年
2007/05/09(水) 10:46:20ID:qu1MBsUq秀忠が上方へいったおり、
忠隣が気を利かせて手配してくれた娘達と一夜過ごすのを断ったのをみて
忠隣が「じゃあ男用意する?」とかそんなやり取りが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています