おまえら!どんなお城が好きですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 00:41:14ID:yF4ZK3MC石垣がすごいから・・・
0002あ
2006/08/24(木) 01:29:35ID:7xpxpjSK0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 01:30:45ID:MVZvy8k60004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 12:16:05ID:5SIQ/LH3安土城は見てみたい
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 14:33:33ID:tb22yvEB0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 18:06:59ID:ii0xIQC40007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 19:16:54ID:JrdzXCdE0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 20:50:25ID:Uq01DJxAttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC100%E5%90%8D%E5%9F%8E
やっぱ大坂城は最高だわ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 20:58:18ID:trwYMN2H石垣なら地味に丸亀城も
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 21:46:51ID:QsmWaJDG0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 22:32:37ID:/w52yOpP誰のせいで見れなくなったんだか。
乗っ取り名人さんよ・・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 22:55:26ID:hPkLT4BG0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 23:52:35ID:trwYMN2H0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 23:58:08ID:Uq01DJxA0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 00:10:08ID:a467UOEj0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 00:32:07ID:Csfe3w0g土塁空掘り最高
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 17:50:38ID:Bt+gk7c00018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 17:56:58ID:kj2aCciY0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 21:36:27ID:LT5a2mGM漆黒の城壁、美しく反り返えった石垣。
でっかく、どっしりと。俺もそうありたかです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 23:40:20ID:GMHRbCVtあの寂れぐあいがなんとも・・・
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 00:01:40ID:Slz3NqvD0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 00:54:06ID:DF8XapCH0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 18:38:58ID:5YeEsgi00024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 20:32:33ID:P07V0eg9やっぱり真田父子だろ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 10:30:24ID:aor9VzGj0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 16:17:53ID:t+g3U8jQ0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 22:59:47ID:Td+dKFaf0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:40:34ID:V5jLRpKh0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 00:54:34ID:t7izC+on0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 16:47:52ID:xLdse+ND0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 18:03:57ID:tiY4rCm70032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 22:36:52ID:UOW9lcdk0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 06:36:20ID:C2jZEpYe0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 19:02:09ID:l9us5y5Y0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 23:03:54ID:7iT9P6AP0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 04:12:31ID:gDUsk7pQ0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 04:13:15ID:NXnu0uFn立つんだ城
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 19:22:45ID:OqeAKOpl0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 19:49:56ID:7VnUFiqZ0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 19:57:34ID:V55JDgXz0041名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/14(木) 20:40:19ID:z6mxCVrt0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 21:19:43ID:g2HGSDXd0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 22:41:03ID:t0Cdp5C9書いて落書きされてるのは玉に傷。逆に大阪城は中がハイテクすぎエレベーター
あったり…
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 02:19:15ID:SxpIs3XR意外と背後が崖と一級河川で脱出可能。
まあ関東にはいっぱいあったろうけど
あと岬のさきの天守閣とかラブホ兼用でいいから、
そうゆうの再現してほしいよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 02:42:57ID:88RhZbCR0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 02:46:40ID:VlIsSB1I山城こそ男のロマンだ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 03:04:46ID:ZVOmFQIa0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 03:32:28ID:VlIsSB1Iめちゃカッコいいよね。海もみえて、はるか先に朝鮮があるんだよ。
ロマンを感じるね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 05:43:50ID:H2DW/KKo築城名人・黒田如水・長政親子の建てた城だよね
月並みだけど姫路城はやっぱりいい。あと伊予松山城が意外によかった
平山城が好きです
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 09:19:41ID:2WkvhhePあれはひどかった
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 10:57:00ID:ddYq3VM8現存天守だし、何より石垣に圧倒された
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 20:54:39ID:rXwuedYD俺も犬山が良いな。ちょうど夕方だったんだが
天守から見た風景が綺麗だったなー
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 00:23:55ID:EVASQzhE豪華で国宝(二の丸御殿?)
入城料が500円て・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 00:58:26ID:zGKYr+vIお堀とか復活させて、もちろん真田丸なんかも作っちゃったり。
清き一票をよろしく
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 04:31:34ID:h/GTsUnU0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 05:29:35ID:qrOnSDw4万里の長城は城に入れて良し?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:39:14ID:ZMxH4r880058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 11:11:59ID:8HPriJoF0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:09:48ID:zOPgb2Eh0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 00:17:30ID:hFk0QDBj愕然とした あわわわわわわわわわわあ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 04:36:06ID:Fd9XAyD70062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 10:57:30ID:2TOXJO5J0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 11:31:08ID:hFk0QDBj0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 11:46:26ID:2HVbgJrN秀吉の大軍に数ヶ月耐えたわけですし
まぁ熊本城なんかにはかなり見劣りしますが。地元自慢が出てしまいますね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 23:07:16ID:SS3zv5pb知ってる?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 01:05:15ID:498AiuMU0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 05:40:19ID:717IhZvl0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 09:42:21ID:rdCSP+Ur0069前の会社にもいた、朝倉影鏡
2006/09/25(月) 12:33:43ID:AODRVj2u0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 13:10:26ID:bjcUC8Ui「近江の城百選」っていうのが市役所でもらえるそうなので今度行く予定。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 16:25:15ID:NaYxC1Hf0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 21:54:32ID:717IhZvl0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 23:02:40ID:WgPC/fTeけど、今の季節は4時過ぎたら城内の入場はできないんですね・・
思わず石垣登って進入したろか? とも思ったけど
さすがは国宝姫路城。 全く死角なし。
結局、ライトアップされた国宝を見上げただけで30分で帰りました
その帰路、彼女が一言も口を訊かなかったのは言うまでもない・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 01:13:26ID:YedT9P7n0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 01:15:24ID:DUW/cFM0ミサイル発射台も配備してるぞ〜。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 04:13:29ID:j4jj6jTc後醍醐天皇の建武の新政において陸奥守に任じられた北畠顕家、父の北畠親房らが
義良親王(後村上天皇)を奉じて東北へ赴き、多賀城を拠点に東北を支配した。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 01:32:27ID:8g9F/bI1俺はマイナーな戸沢ファン。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 23:27:13ID:SsqvEzD90079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 23:31:55ID:GZiSWV3K彼女ポイ捨てて石垣登れ
姫路はそげんくらい価値あるぽ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 23:46:29ID:pZZvAnYv0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 23:54:23ID:hhE1s9ZX有子山&出石城
町全体がいい感じ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 01:27:44ID:jKlcuEapというわけで、滝川クリステルを攻略している夢をよく見ます
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 02:13:27ID:nVNacnb6下から攻め辛い形にチャンとなってて多少石垣があるw
秋になって山の木の葉が落ちると山が凸な形なのがわかる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 04:35:09ID:KxhkptMz0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 14:55:44ID:BC0iH8lb0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 20:40:45ID:/UnO3JHLあり・・・だと思う
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 20:56:39ID:43aOyp2g0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 21:32:53ID:jMUYW/W50089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 23:08:00ID:G2P2jeqo0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 00:51:49ID:GHKqe6Ov0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 01:03:40ID:wDPOr8VZ0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 18:32:07ID:dS3d7PwR茨城、と言うか関東は幕府の手前近代城郭が造られなかったが
中世城郭は大量に残っている
まさに戦国を思わせる城だ
で、俺的にお勧めの城↓
小幡城は一度は見るべき
中世の城好きには垂涎もの
保存状態は非常によく地方豪族の城とは思えない規模
掘りの造りも複雑で面白い
看板がなかったら俺も生きて戻れた自信がない
というのは大袈裟だが本当に迷いそうだった
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Ibaragi/Obata/index.htm
あと公園化されてるけど逆井城や木原城なんかは割りと見応えがある
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Ibaragi/Sakasai/index.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Ibaragi/Kihara/index.htm
笠間城は関東では珍しく石垣が積んである
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Ibaragi/Kasama/index.htm
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 23:07:20ID:zmQiozp3矢吹丈なぞが好きでござる。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 00:06:31ID:50QyoshS0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 00:21:36ID:I90F2ckIおれは帰雲城が好きだ。何処にあるかも判然としない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 00:33:11ID:wzztXy2N0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 08:30:23ID:4gxhUKs50099ななしさん
2006/10/22(日) 12:52:31ID:gCOayi7tあんな小さな山なのに井戸があるのがすごいよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 20:10:54ID:cOvQQMje0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 23:09:26ID:YhcgBPs+日曜日だというのに、人っ子一人居ませんでした
松江城が観光客でいっぱいだったのと比べ、えらい違いです
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 23:33:16ID:FWsUBmX70103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 00:35:23ID:5blaXxzU2週間前に行ったな。
客は少ないが小学生の団体が多くてうざかった。
遠足だろーな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 17:24:41ID:8SRqMFkG0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 21:11:00ID:a/8Tvo6m0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 00:46:24ID:jXpBrbPy0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 06:41:05ID:9JpfVlwmしかし、どこの城でもそうだが刀や槍、それに弓や火縄銃だけで攻め落とすのは難しかっただろうなとつくづく思う。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 22:16:27ID:yowdl4mp0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 00:06:23ID:K5uGdbM00110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 01:09:23ID:/ULXcPA+0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 16:12:41ID:K5uGdbM00112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 23:11:08ID:c3ll92z4まじで日本最古なの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 23:16:26ID:gU9ytqPe柴田勝豊により築城
先週行って来たばかりなのだw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 13:09:48ID:xYlxJQRP0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 13:23:34ID:4Nmqgkqm千亀利の城はいいよねぇ。
城下町を通るだんじりの彫刻がまた絶品なんだよなぁ。
五軒屋町の槍摺乃鎧は凄いし、筋海町見送りの大坂夏乃陣も生きてるみたい。
下野町の加藤清正なんて素晴らしいとしか言えない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 23:32:09ID:vWBra0jb0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 11:51:19ID:giw2ZFGg0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 01:43:48ID:O8/KXqYe何年か前に個人蔵から財団法人になったよ。
まあ、法人の理事長が前の持ち主らしいのだがw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 05:27:15ID:b7kXMPnD外の壁まで出来上がりますた。
結構デカそう。
0120武将
2006/11/17(金) 22:52:58ID:I6eES+oV0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 22:57:20ID:f3xtn3V5こけたら多分死ぬからまじで怖かった。人いねえし
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 22:58:31ID:f3xtn3V5ttp://www.kongozan.com/kongo/hondo2.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 00:41:36ID:vtWDE6vZhttp://www.osaka-minkoku.info/news/20060525-714.htm
本気で死んで欲しい
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 13:09:07ID:QaCyeVqO多分、数代後の所有者(子孫)の管理がガサツになるのが怖かったんだろうね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 14:29:59ID:Twl55w9t(財)白帝文庫の所有に変わったと聞いたが。
ま、この法人も成瀬家と繋がり有りそうだけど。
静岡に住むものとしては、山中城・丸子城・諏訪原城をお勧めしたい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 14:33:54ID:Twl55w9tごめん
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 15:26:12ID:ch28aZgZ0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 15:31:05ID:bsgB8ZbJ地下へ続く螺旋の回廊は地獄の底まで続いていそうな凄みがある
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 18:56:44ID:K/HxADf50130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 19:12:02ID:52nYl2tV0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 10:59:24ID:SHm8SHwpあそこは徒歩で上ったことがあるが、
もし私が攻める立場なら、可能ならあそこはスルーしたいと思った。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 19:08:36ID:2U1udkJv反対にヘボい小城が結構粘ったりする。
わけわかめ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 05:07:18ID:DSF0Dipq永遠のライバル?上野城も気になる存在。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 14:08:14ID:tSYy8sxU0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 14:27:55ID:A6j1X8SL0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 14:37:55ID:inqd23YM0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 14:50:07ID:mWPWl8jhやっぱ道三すげーんだな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 15:41:26ID:owv2Ro/f0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 19:37:56ID:F2Xebj500140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 21:58:23ID:PoYOzua10141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 06:03:16ID:YQ13OZmp0142あ
2006/11/23(木) 13:46:37ID:NxtfJ2cO0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:57:18ID:H5Fl5UrLそれに似た奴では、基肄城があるね。
あれの門の礎石というのを、小学校だか、中学校だが、高校だかのときに見たことがある。
学校の小旅行みたいなので行ったんだけど、いつだろう???
0144名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 15:22:52ID:yREaYxxJどこと限らず石垣や土塁見てるとなんか元気が出てくる
0145名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 16:31:36ID:mWfPqoQi町がセットで売りにだされてる。
めちゃ高いけど↓
http://kenxken.blog80.fc2.com/
0146名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:49:24ID:iRszkJHu0147名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 13:08:41ID:ByrU/NWQ0148名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:35:25ID:8+cdk3uw0149名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 00:32:53ID:CWOYOdKU0150名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 16:46:06ID:dwNRxGOP0151名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 00:38:04ID:+ve6Gliz0152名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 01:05:04ID:Dc9gZLEM0153名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 19:06:15ID:bziTxUjG岡城は源義経を迎え入れるために緒方三郎が築いた城で、
滝廉太郎はこの城をイメージして荒城の月を作曲したらしいな。。
0154名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/22(月) 23:50:43ID:Siiu/9jV0155名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/23(火) 19:49:25ID:spfuG3o5かなり怖いんだけど、吸い寄せられるように絶壁の石垣を見入ってしまった。
一番好きな(よく行った)城は、安土城です。
0156名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/23(火) 21:36:40ID:LpkKy3xB今も有ったら日本で山城としては3本の指に入る名城と本に出ていました。
空襲を恐れて昭和に取り壊した。
津山の人は今でも壊した事を悔やんでいるらし。
因みに森蘭丸の弟が築城したらしです。
0157名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/23(火) 22:18:04ID:atJTLfjj0158名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/23(火) 23:38:17ID:0UQwaa6s同じく。
0159名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 00:13:15ID:2kkzhP6V岩殿城をよく知らなかったのでググってみたけど・・・
こりゃスゴイわ
0160名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 00:34:17ID:G8pn6Syz0161名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:11:48ID:+FKI7Hla旅行行ったとき山の中に城跡見つけて地図を見なおすときちんと廓がまだわかる形だった時は思わず熱いものがこみあげてきたよ
俺はおまえのこと忘れないからなと心の中でも呟いてきました
0162名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:26:20ID:ZWFc/0+q大好きだ
戦国とは関係ないが
0163名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:41:54ID:H/qyTjnXあれに全国の大名が攻め込んだことを考えると興奮して鳥肌立ってくる。
0164名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 01:54:16ID:pNEK6rMFと、体が熱くなってきた。
城は思い入れで名城にも単なる史跡にもなるんだよね。
0165名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 02:46:09ID:G8pn6Syz何人かで島根旅行した際、連れの中で俺だけが松江城よりも月山富田城に興奮してた
日程では月山富田城跡に行く予定はなく、たまたまタクシーで移動中に近くを通り、
突然運転手さんが城跡の場所、毛利の陣の位置等を話し始めたので驚いて、「おおっ!!」と一人声を出して興奮してしまったw
戦国にほとんど興味のないみんなは何のことかわからずポカーンとしてたが
結局城跡には寄らなかったけど、今度島根に行く特は絶対立ち寄りたいと思った
月山富田城跡の周辺って山と原っぱしかないようなところだから、想像が膨らむよね
0166名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 03:04:57ID:k/zMs//J0167名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 15:02:53ID:+FKI7Hla俺は大坂城ではなかったかと思うんだが?
0168164
2007/01/24(水) 16:56:58ID:pNEK6rMF俺が城見にいくのは、夏の長期旅行が多いので、木が多い城だと景色は諦めがちですが、
月山富田は、山自体のの高さがあるので、辺りの風景が判りやすく、
あんまし木が生えてないので、見晴らしがいいです。
それと、国の滅亡が絡んでるからロマンがあるのがいい。やっぱ思い入れが重要w
山中鹿之助が一騎打ちした川原も見えるし、何もないからこそ篭城した兵の緊迫感にもひたれる。
ホント想像しがいのあるお城だと思う。
今度は鹿助の墓とかもひっくるめて、ちゃんと見に行きたいなぁ
0169名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 18:25:47ID:q6ukrrFk0170名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 18:33:34ID:2DLPcH+Wうろ思えで申し訳ないけど大阪城ができるまでは日本一だったんじゃないかな?
小田原城が外周9キロで大阪城が外周12キロだったはず。
0171名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 18:55:33ID:yt54WdSn戦国最大の城なら大坂城
0172名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 22:03:01ID:+FKI7Hla私の友人達は春日山や吉田郡山、隈(漢字こっちかな?)本、稲葉山、月山富田等が良いと言ってましたが他にオススメはありますか?
0173名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 23:56:44ID:AyCHus0N大阪城→大坂城
どっちでもいいけど・・・
0174名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 00:36:03ID:X1pKAkm7ゴジラとキングコングが壊したか!
内部には春画がいっぱい
近くに秘法館あり
0175名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 01:28:07ID:/NRJ7ZfR0176名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 01:51:56ID:G8y94v980177名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 01:52:52ID:HKtH/8pk0178人間七七四年
2007/02/17(土) 10:49:32ID:dTKIs5Bd0179人間七七四年
2007/02/20(火) 20:25:57ID:MDWL4eak小田原城のwikiは間違い?
0180人間七七四年
2007/02/20(火) 20:41:21ID:krMejU9D0181人間七七四年
2007/02/20(火) 21:27:43ID:jTz4e0Y70184人間七七四年
2007/02/21(水) 23:05:42ID:aRb8ZtNK外堀でお願い
そうすっと170でいう小田原9キロ
大坂12キロなんか?
0185人間七七四年
2007/02/21(水) 23:14:19ID:ciZDWcqYシンデレラ城
0186人間七七四年
2007/02/21(水) 23:29:54ID:tYhLwXU70187人間七七四年
2007/03/12(月) 00:15:16ID:y99GGXTJ藍住町勝瑞の国指定史跡・勝瑞城館跡の発掘成果を検証する「勝瑞城シンポジウム」(町、町教委主催)が
十日、同町コミュニティーセンターであり、歴史愛好家ら約八十人が参加した。
シンポジウムは十三回目で、今回のテーマは「藍住町とその周辺の戦国時代」。県教委の須崎一幸氏と
鳴門市教委の森清治氏が、戦国時代の板野町や鳴門市にあった城などについて講演した。
須崎さんは、勝瑞城館を居館にしていたとされる武将三好氏の重臣で、板野町にあった板西城の
城主・赤沢信濃守を紹介。「板野町のほか、上板町と徳島市の一部など勝瑞防衛の西の要地を任されており、
三好氏の厚い信頼を得ていたと考えられる」などと話した。
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_117357720172&v=&vm=all
ttp://vista.undo.jp/img/vi7356388528.jpg
0188人間七七四年
2007/03/13(火) 05:21:08ID:9S5A/Btc0189人間七七四年
2007/03/13(火) 05:49:45ID:1YnhZ2En長良川北岸から眺める光景が良い。
実際に戦国期に幾度となく天下取り攻防の舞台になった
歴史を妄想したりしてると、ここが一番じゃないかと思える。
0190人間七七四年
2007/03/13(火) 11:03:31ID:wAat2OwY一般人でもズカズカ王様のいるところに入っていけるような
0192人間七七四年
2007/03/15(木) 08:16:54ID:wor4AvFg石垣、天守閣以前の要衝の城は燃えだな。
国土地理院の1/25000の地図で地形を見たときの興奮は凄い!
0193人間七七四年
2007/03/16(金) 00:09:12ID:iMQszcFSあと大半が大坂隈本のような復元又は清洲伊賀上野みたいなレプリカだもんね…
地図見て城跡行くのがすきかな。南北朝の頃の山城なんてすごいとこにあるからハイクになるよね
地元も全く興味無しで道作ってくれないし
でも城跡に着いたらなんかいい気持ちになるよ
0194人間七七四年
2007/03/16(金) 00:12:03ID:xuOPK2EY0195人間七七四年
2007/03/16(金) 01:08:19ID:iMQszcFS0196人間七七四年
2007/03/16(金) 08:52:24ID:3tWGf0jw0197人間七七四年
2007/03/16(金) 08:57:19ID:GanCwOG60198人間七七四年
2007/03/16(金) 12:38:45ID:iMQszcFS松山城立派ですね。連立式平山城…
東では松本城。現存の古天守閣はいかにも昔のままって感じ
0199人間七七四年
2007/03/17(土) 11:21:34ID:hqXs5Z2o0200人間七七四年
2007/03/17(土) 11:56:15ID:hfbUMgBd紋でも入ってたら…
0201人間七七四年
2007/03/17(土) 12:24:58ID:25iYqCS4今後急激に値が上がるなんてこたないと思う。
0202人間七七四年
2007/03/17(土) 21:53:52ID:cvz0k6gA偽物天守閣。
場所も創建当初の場所とは違う。
ttp://www.uploda.org/uporg735609.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg735611.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg735613.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg735615.jpg
0203人間七七四年
2007/03/23(金) 22:19:33ID:xJUnADCq宇都宮城
0204人間七七四年
2007/03/25(日) 16:15:22ID:/bkZ8tYIその後の城のあり方を決めた城とも言われてるし、
ヨーロッパにも日本にもかつてなかったほど豪奢な城だったというし。
なくなったけど、一度見てみたいよ。
0206人間七七四年
2007/03/25(日) 17:15:16ID:1ffZPvVn城の下には兵糧になる象もいるよ!
0207人間七七四年
2007/03/25(日) 17:26:10ID:pYGMMtnt0208人間七七四年
2007/03/25(日) 18:35:37ID:/bkZ8tYI0209人間七七四年
2007/03/25(日) 19:42:20ID:Y2cOEI9U0210人間七七四年
2007/03/27(火) 14:58:29ID:BX2p7vEx堅固でも水の確保が難しい城はどうなんだろう
0211人間七七四年
2007/03/27(火) 19:30:07ID:9DY23eKL北の備えに田原坂のある熊本城をプッシュ
0212人間七七四年
2007/03/27(火) 22:06:35ID:6BOrCXop大丈夫だったのか?
0213人間七七四年
2007/03/27(火) 23:24:36ID:dixpIh4s0214人間七七四年
2007/03/27(火) 23:58:32ID:Ei10+U3w0215人間七七四年
2007/03/28(水) 00:28:52ID:lVUsFf+K当時の石垣とかは多少あるけど、
たいして整備されていないから、よっぽど好きな人じゃないと
楽しめないだろうね。
今回の地震で石垣とか崩れたりしてなければいいけど・・・。
0216人間七七四年
2007/03/28(水) 01:00:23ID:6uMvxbqV七尾城跡の石垣崩れる、史跡・観光名所にも地震被害
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070326i104.htm
0217人間七七四年
2007/03/28(水) 01:06:22ID:lVUsFf+Kうは!!マジョで!?
ショックだ。本丸前の石垣はたいしたもんだったのに、
あれ崩れたんか・・・。残念。
もしや、小丸山城の石垣も被害出たのかな。
ああ〜〜勿体無い。いらん道路やら港の公園つくんなくていいから、
そういう大事な文化財をしっかり保護しろよ〜〜〜(;;
0218人間七七四年
2007/04/01(日) 21:26:50ID:0ZSQII/O0219人間七七四年
2007/04/02(月) 12:11:46ID:f1NfZidj名古屋まで来たら犬山まで足伸ばしたほうがいいね。
0220人間七七四年
2007/04/02(月) 18:29:45ID:Zd680IRR0221人間七七四年
2007/04/03(火) 10:33:25ID:3M2YgcDU是非天守閣を復元してもらいたい
0222人間七七四年
2007/04/05(木) 00:21:55ID:svH4FZzS貧乏藩で有るというアピールも込めて、修復はせず。
城は荒れ放題だったと言う話を聞いた。
実際は、藍で儲かっていた筈なのに。。。
0223人間七七四年
2007/04/15(日) 13:59:00ID:WXHDHFnX0224人間七七四年
2007/04/15(日) 17:34:52ID:4wXAepVM0225仙台藩百姓
2007/04/15(日) 17:40:32ID:mVZ17zODさすがだお
0226人間七七四年
2007/04/15(日) 21:49:01ID:F+/LpHOT大事な歴史的遺産が(´;ω;`)
0227人間七七四年
2007/04/16(月) 22:44:41ID:A9esWL3P0228人間七七四年
2007/04/17(火) 01:02:39ID:QeKifYH70229人間七七四年
2007/04/17(火) 19:29:16ID:sXKS/opm400年前の箇所は無傷・・・
0230人間七七四年
2007/04/18(水) 17:25:13ID:DIhi05R90231人間七七四年
2007/05/25(金) 18:01:24ID:vaWB4VjA0232人間七七四年
2007/05/25(金) 20:46:21ID:g+djBuxm通称烏城。
本当に暗い。姫路城とは正反対。黒田長政は入った瞬間背筋が凍ったという
言い伝えがある。
だが、それがいい。いかにも暗黒宇喜多直家と小早川秀秋の人物像を
象徴しているではないか。
0233人間七七四年
2007/05/26(土) 03:13:17ID:mjIi95+u城跡だけどさ
0234人間七七四年
2007/05/28(月) 08:44:45ID:hESfHTGm0235人間七七四年
2007/05/29(火) 22:10:51ID:y2Wmcpqn0236人間七七四年
2007/06/19(火) 15:02:22ID:/KD8SN3T岩屋城跡は何か寂しい気分になるけど
岡城跡に行ってみたい
0237人間七七四年
2007/07/02(月) 21:59:11ID:rlnpxDC60238人間七七四年
2007/07/02(月) 22:41:04ID:6L2s7Fwn0239宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c
2007/07/09(月) 17:53:17ID:80YY3zFO0240人間七七四年
2007/07/12(木) 23:05:49ID:HpJdWBGE震度6で倒壊って・・・
0241人間七七四年
2007/07/12(木) 23:17:38ID:zlBhiPhV0242人間七七四年
2007/07/13(金) 00:20:36ID:RVd3PXAz0243人間七七四年
2007/07/13(金) 00:28:43ID:CdDSsKbn桜祭りのポスターとかに写ってる城は実はただの小さい倉庫で。
それなのに撮り方しだいであんなに立派に見える不思議。
でもやっぱり復元したの見てみたいな。
どのくらいの大きさだったのかしらないけど。
0244人間七七四年
2007/07/13(金) 20:34:41ID:whiBhjQf同じ
というか、近くにあるから
0245人間七七四年
2007/07/14(土) 20:10:20ID:gbyOf5LB0246人間七七四年
2007/07/14(土) 20:51:34ID:NG6rES8F0247人間七七四年
2007/07/14(土) 22:22:27ID:QwEHFfm70248人間七七四年
2007/07/17(火) 00:28:11ID:WYz09ZGU0249名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:22:50ID:4gFSo7Gj0250人間七七四年
2007/08/18(土) 18:00:31ID:hgkd/Qd2どう?
0251人間七七四年
2007/08/30(木) 16:26:03ID:NZrNDVJB元々は五層五重の天守だったんだが、仰るように落雷で焼けた。
津軽藩は家康の養女が嫁いでいたことや、二代藩主が天海の弟子だったこともあり
幕府とわりと関係が良好だったんで、東北諸藩に対する備えとして
天守の再建が認められたんだが、予算の関係で元々は隅櫓だった建物が
現存する天守閣となったんだね。上に行くほど屋根や破風が小さく
作られているので、実際より高層に見えるんだとか。
0252人間七七四年
2007/08/31(金) 22:55:40ID:63/Ba5NQ0253人間七七四年
2007/09/05(水) 16:56:35ID:YK+hpzAjあの城のために島原の乱が起きたんだろうに。
それに、本丸に車で直接行けるように、本来の縄張り完全にぶっ壊した悪しき例。
0254人間七七四年
2007/09/05(水) 18:42:10ID:jjf/TXXf0255人間七七四年
2007/09/05(水) 19:04:38ID:upon/kTC元北有馬町長ら書類送検 日野江城跡損壊事件
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070905/09.shtml
0256人間七七四年
2007/09/05(水) 19:18:23ID:tI6JWB1r0257匿名
2007/09/14(金) 17:35:15ID:TFpux439Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
0258匿名
2007/09/14(金) 17:51:26ID:TFpux439Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
0259匿名
2007/09/14(金) 17:55:59ID:TFpux439http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/88
(↓1024byteちょうど)
is.Sdl.Y.Tugacab.Ydl.Tudc,.V.Tgwac.V.K.T.V.S.Yudab.Tac.Yugudgwbegwbeabdl.T.Tisuddl.Yud.Y.Vug.Sisc,c,
acacab.Kudacud.V.Sgw.T.Kgwacududc,gwc,acc,isudgwabugug.Tis.T.Sugdl.V.T.Kdlug.Tgw.Kdldlc,c,ac.Vgwud.Y
.V.Yacis.Kbeababac.Vacugudbeab.Tdl.Yacabis.V.T.Y.K.K.T.Sis.Sdlisdl.Tisugugdl.Vabc,.Sacbe.V.Tudgw.Vgw
.Sc,c,be.Tabac.Tgw.Kdl.Sdlac.Yuddludisdl.Vabbebedlc,dlgwc,dl.Kc,beabgw.S.T.K.Sdlc,.Tdludisudabudgwgw
.Sabbeisbe.Ydl.Kudc,ud.Tdl.S.Vdldl.S.S.T.Vudbe.Sisdlgwud.Yabgw.Ygwudugabud.T.T.V.V.Vab.Kc,dlac.Sacab
c,c,.Yudabacisgwbeisudud.T.Vudisgw.Sud.Yc,beis.Kugis.Visdl.Y.Vgw.Yisisac.Kab.Vudacbeudbeabisugdlgw.V
gwudc,gwisisis.Vabdlgwgw.K.S.Kab.Kc,c,beugc,.Vc,.Y.V.Tc,acacc,.V.K.Tgw.Ydldlgwabab.Kacisugc,ababud.V
.Kab.V.Kc,acbeis.Yug.S.Ygwugdludis.Y.Vacbe.S.Kgwug.Y.Kisdlbe.Sacdlbeisdl.Yacgwisab.T.V.Vgwisc,ac.Vc,
ab.S.K.S.S.K.Vac.K.Kugc,dlabisc,dldldlgw.T.Ydlis.Tc,acacabud.Kab.K.T.Kab.Tacgwisgw.Yab.K.Sabdlbeacud
be.S.Kdlugacbe.Vgw.Kabug.Vabug.Kgw.Yisugud.Vac.V.Kbe.Tis.T.Tdlugugdlc,abisgw.Tdl.Vug.T.Yab.Ygw.Vis.K
is.Sis.Tab.K.Sudababbebe
0260匿名
2007/09/14(金) 18:06:49ID:TFpux439http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/8
(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
0261匿名
2007/09/14(金) 18:18:10ID:TFpux439http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/98
(↓1024byteちょうど)
Rcabbe.Tac.Kac.Sdl.Tbebe.S.Tabdl.Tgwacud.Vbeabdl.Yacacacis.Tac.Tdl.S.Tbe.Vudisdlab.Y.S.Sdlc,.T.Tab.V
ac.Yacacgwugisqegw.Sdlabdl.Y.Vgw.K.Ygwbe.S.Vc,acc,bec,dlab.Sudbe.Kugudab.Ygwac.Vabis.S.Visgw.T.Yabug
isabc,.Y.S.T.Kud.Vis.T.T.Sbebebec,ac.Kab.V.V.35130202502dlababacabududgwudud.Yis.Tug.Y.T.T.V.Tacbedl
.Kdl.T.V.Vdlbeacbeis.Kdl.Sdl.Vgw.T.Y.K.Yuddl.K.T.V.Sdlbeacis.T.Ydlugis.Y.Yac.Tacdl.Ybe.Sdl.Tgwbeud.K
.V.Kabgwisc,acud.S.Sc,.Yis.Kugdlis.Kac.Kdldl.Kgw.Sbegwbeuddlbe.T.Y.Sdlug.Vc,ugc,is.Vudab.Yacisugdlis
gwis.Ygwgwgw.V.T.V.Vc,acugabdl.Sudisacis.Kisac.Ybe.Sab.K.Kc,abbeacis.Visgw.S.Sabdlgwgwbedlc,gwac.V.K
.Ybeab.T.Y.2235210471647400886811443153585569375821813142219683139411784898087942327828394943697beud
.V.Sugug.Vdl.V.Sgw.Y.Yc,ab.Kbeis.T.K.Kacac.Yab.Vud.Yc,.Y.K.K.Sudugdl.S.Tc,.Yacbeacis.Yc,.Ybe.Tacdlab
ugbeabacudbebebebe.Y.Vc,dlc,.Tug.Y.Sis.S.Sug.T.K.Tisbe.Tis.Kac.S.Sisc,isc,.Vud.T.Ygwabbebebe.Tudac.Y
.Kabdlud.K.Y.Y.Sis.Kgwc,dldlgwug.S.Sgwdlbe.Yac.Sab.Tisbe.Vbedlbeudug.Y.T.V.Vugacgwacdlud.Tdlgwisud.S
uddl.Yugbe.Yacacabugisa.
0262匿名
2007/09/14(金) 18:41:40ID:TFpux439Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
0263人間七七四年
2007/09/15(土) 00:08:45ID:HjZ5hbDO姫のテクニックにはまいったヨ。
昇天落城!!
0264人間七七四年
2007/09/15(土) 14:52:06ID:QHCRstQH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています