▼火縄銃について語ろう▲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287u7dee9885fw5gz6
2009/09/08(火) 15:14:49ID:FB6Rt2/Y確か、西郷頼母の資料館です。但し書きには、会津軍使用とありました。
サーペンタイン式銃は、かなり現存します。
Yahoo!オークションでも、指火式で出品されておりましたが、金具の跡からサーペンタイン式銃と判断出来るものは、最近でも数点ありました。
廃銃からの銃身転用について…例えが変ですが、手榴弾の数が足りないから、火炎瓶を急遽作製するのと一緒です。
銃身の耐久性や命中率は、緊急時においては論外です。(現在の視点と価値観は、当時と違います。)時間が許されれば、雷管式にも後装式にも改装出来るでしょうが…
篭城戦を目前にして、何を造りますか?サーペンタインでも木砲でも造りますよ。西国と違い、東北諸藩は火繩銃を仕方なく標準で装備していましたよ。歴史認識の違いだと思います。急造のサーペンタイン銃でも10メートルで殺傷力有れば御の字でしょう。続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています