トップページsengoku
433コメント126KB

伊達政宗に天下の獲り方教えてやって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛姫2006/08/22(火) 00:20:31ID:FkVIr5vV
天下餅をたべさせてあげてください
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 03:54:31ID:RumVUxGp
>『異・戦国史』…家光に五郎八姫を娶わせて幕政を壟断。

剃髪した後家おばちゃん嫁に貰うとか家光ちゃんカワイソーwwww
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 06:56:26ID:ccg011N+
>>115
四方八方敵だらけで勝ち続けた若武者・伊達政宗の凄さよ
そしてとうとう葦名を滅亡させて、奥州の覇者となった
政宗が他の有為無為の大名と別格な存在であることは、豊臣徳川両政権下でも明らかだ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 09:01:44ID:GG2MBzK+
豊臣権下では普通の田舎大名だろ
秀吉は恐れてなどないよ
政宗じゃ権力の中枢に入る力はなかったし
豊臣を滅ぼす危険な人と思われるはずはない
扱いはいたって楽
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 09:11:50ID:KuPzuAXx
>>118しかし吉野山の花見に選ばれた大名みてみ?三成ほどではないが
秀吉にかわいがわれたよ。朝鮮遠征も最後の方だし、鎧も所望した。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 09:22:38ID:V6fWCffP
秀吉は確実に政宗を怖れていたよ。政宗の背後に常に家康が一枚噛んでいることも、
三成等には癪の種だった。落ち度を見つけて葬ろうとするが、すべて上手く交わされる。
また伊達家はただの「田舎大名」ではない。連歌、書、能、等その教養度は中央にも知れ
渡っており、秀吉や利家は政宗の詩歌の才能に舌を巻いている。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 09:52:08ID:0kZBt0VH
戦国大名で最も達筆だった大名は、ぶっちぎりで伊達政宗
現存する書を見ればそれがわかる
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 10:12:05ID:YznYVhp7
秀吉が恐れている人物政宗まで入れると多すぎになっちゃうからなあ
家康時代なら妥当だと思うけどね
秀吉時代はそこまでの人物じゃないって
秀吉下では石高は並大名、しかも僻地
秀吉傘下の大名を切り崩せる器ではないし
織田時代からの武将の方が怖いね
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 10:30:20ID:0kZBt0VH
豊臣政権時代は奥州の一大名、徳川政権で一躍全国区の大名になった
ってところか
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 10:43:17ID:tPQw5K+0
>>122
まあ秀吉が単独で政宗を恐れることはないとは思う。
やっぱ人質もやってるし関東に250万もやっちゃった家康と絡まれると最悪だ
とは思ってたと思う。どっちも戦上手いしね。
家康天下時代はどうなんだろうね。家康の力が圧倒的な気もするけど、忠輝と絡んで
豊臣勢と結んでなんかやりかねん雰囲気はあったんだろかね。

0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 12:07:58ID:nF/wfVMR
奥州は大阪より、江戸が近いから自然と恐れられたんじゃない?
幕府は橋架けないし、江戸大火の時駆けつけた救援の軍勢(関東の大名)
後から取り潰したからね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 12:36:59ID:teSBTTcm
マジレスすると秀吉からは別に恐れられてなかっただろうと思う
ただ気に入られてたのは確かだろうけど
それに比べて家康からは結構恐れられてたかもしれん
でも家康の場合も恐れてたのは自分の死後に関してだよね
水戸に一門を配したのも警戒したためかな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 15:06:36ID:sBSHaRmm
>>114>>116
『異・戦国史』で家光に娶わせたのは
五郎八姫ではなく牟宇姫だ。
家光と牟宇姫は仲睦まじいが子がなく
父政宗の子宗勝を養子とする。
 ここで喧喧諤諤となるが
結局忠輝の後押しで世継ぎにしないという条件で
養子だけど結局、子が出来ず
外様筆頭の伊達の後押しと協力を必要とした幕府は
結局宗勝を将軍職にすえる。
 こうして江戸幕府は徳川将軍家から伊達将軍家に移行する。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 16:09:58ID:GJIfkA06
なにその超稙宗な展開w
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 17:44:28ID:tPQw5K+0
ぶっちゃけ秀忠が相手なら、10万対1万でも余裕で勝てる気がする。
昌幸とかに3万2000を3000ほどで撹乱されてたし。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 18:59:08ID:E7d5S++O
129
それは相手が戦の百戦錬磨の真田家だったからではないかなぁ?

俺東北にすんでっけど政宗は評判悪くないよ!
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 19:11:21ID:IUJ0uM1z
秋田、山形、福島では評判悪いよ…
岩手もあまり好意的ではなさそう
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 19:17:02ID:PVeQxUpH
まあ、政宗(宮城)一人で、義宣(秋田)、景勝(福島)、義光(山形)、利直(岩手)と
近隣諸国を虐めているからなあ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 19:31:57ID:jJzaj0M2
室町戦国と一番長い間、伊達に荒らされたのは宮城なんだけど
転封してきてよかったお
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 20:08:42ID:e1f2u1SN
米沢人は伊達・上杉人気だよ。でもでも越後では上杉神ですから。
 南部領は重税でかなり棄民多いよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 21:33:13ID:280DyiYw
>127
子ができなかったんじゃなくて
政宗に会った後、急に死んだんじゃなかったっけ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 21:42:36ID:MXV1J+AQ
>>129
あれ城攻めじゃん
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 22:12:27ID:FMAKvtZk
自分は東京で大学の同期が福島県人なんだが
いろいろ話してても全然気にしてないっぽいが。
昔はともかく、いまどき400年前の恨みつらみを根に持つのは
年寄りか一部の歴史ヲタくらいじゃね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 22:22:11ID:jJzaj0M2
福島県っていっても色々あるからな
伊達って福島県北部からでかくなった豪族だっしょ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 22:53:43ID:EjPDkyay
>>115
確か「政宗の天下」では上杉が、政宗の言動に責任を持つ形だったと思う。
奥羽軍の主力は伊達・上杉・佐竹・最上・相馬じゃなかったかな?

それに家康に勝って言っても、大砲を撃ったらたまたま家康本人に中って
徳川軍が瓦解するみたいなすごい展開だったし(w
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 20:02:24ID:BT64phyh
 『政宗の天下』では
上方で西軍が勝つとは限らず、というか足並み乱れて負けるんじゃないか?
って疑念を直江が抱いていて
家康が勝てば結局上杉は改易されるから政宗を盟主としてもいいから
ともかく抱き込んで家康を倒しちまえ・・って思惑から
伊達を共闘に引き込んで、そしたら最上とか奥羽の小大名たちは逆らえず
そのまま進撃
 奥羽が南下してきたせいで東軍での足並みは乱れ
東軍諸侯は清洲で徳川軍は一路関東へ・・
 家康がなんやかんやで死んでしまい
宙ぶらりんの東軍諸侯は三成に屈するのを潔しとせず
伊達を総大将に進軍してきた奥羽連合軍に参加・・
これで大勢が決したという話だったな。

 伊達に都合よすぎという気がしないでもないが
某学研の書籍のようなトンデモご都合はなかったし
真田幸村やスーパーマンみたいな忍者が出る展開もなく
史実でも徳川に都合よすぎという展開だった点を考えれば
 一旦流れ出した時代の潮流ってのはいえてして
そのようなものかなーってくらいで読めた。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 11:34:23ID:1lG/llCo
年寄りっつっても戦国時代の事なんて知らんだろうにw
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 20:02:21ID:fZYv13p5
天下人は誰が決める?それは天が決める。…(´・ω・`)
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 10:58:59ID:hyCdK8md
>>127
史実では一門の石川宗敬に嫁いでる姫だな。
宗勝が将軍ということは、本家を分割相続する必要もないから史実の伊達騒動は起こらないかもしれないなw
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 12:40:20ID:MaUWjjLu
独眼竜age
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 13:03:59ID:TF5MNCg3
政宗があとせめて10才若ければ、家康の次の天下を狙ったかもしれんな
或いはせめてあと10年早く生まれていれば、
奥州から北関東までを征服し徳川家以上の大大名になっていた可能性はとても高い
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 13:11:56ID:ZEZGDvp5
10年早く生まれてたら北条と組んで秀吉に逆らって滅亡してたな
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 13:50:37ID:TF5MNCg3
わからんよ
秀吉は戦が下手だし
徳川北条(上杉)といち早く組んで、制圧したかもしれん
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 14:30:45ID:/UKByXJm
秀吉が戦下手なら政宗なんてもっと
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 04:49:28ID:l4+45Baf
いや小田原征伐時、徳川より大国だよ、伊達家は。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 09:21:39ID:x4mIkbuR
・・・・・・は?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 13:24:37ID:l4+45Baf
>>150
小田原征伐直前の伊達家の勢力圏は約190万石
徳川は150万石
解る?理解出来た?
それを小田原遅参で失ったから、政宗って馬鹿だねぇと言われるんだけどね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 13:24:53ID:onUsGB4u
大崎葛西領を含めれば徳川より上かな
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 14:46:46ID:x4mIkbuR
ああ、すまんすまん。なにやら勘違いしてたみたいだ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 15:27:18ID:QKts6fKc
>>151
150万石な
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 15:30:51ID:QKts6fKc
大崎葛西含めて150万石くらい
遅参しなくても元々の本領を安堵されただろ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 00:30:38ID:WTqovBbK
当時、大崎葛西は伊達領って考えるのが自然なの?
大崎は従属関係だったみたいだから、そう言えるかもしれんけど、葛西はどうなん?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 12:20:38ID:BnV0kAY6
伊達と大崎は敵対、伊達と葛西は同盟関係だよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 03:16:33ID:8SNERhV/
大崎は結局伊達の傘下に戻らざるを得ないっていう時に小田原征伐を迎えたのかな
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/20(水) 21:27:53ID:gcNwaitQ
24 :無名武将@お腹せっぷく :2006/08/31(木) 22:25:40
『伊達政宗の大長征』ってあったな。
北方騎馬民族(モンゴル?)の騎馬戦術と西洋の新型大砲の力で
小田原攻めの最中の秀吉の背後を襲うってやつ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 20:12:50ID:i286e6hI
>>151
どっちにせよ芦名を潰してその領土になったこと自体
秀吉の命令違反のはずだから、遅参しなくても没収されたと思うが?
 それに秀吉に誼を通じてる最上と自家の家督争いがリンクしている状況で
早々たやすく逝ける訳もないでしょう。
 あのときの選択はやむをえなかったと思う。
ただ、そのあと一揆を煽ってド壷にはまったのは弁護の余地もないが。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 20:34:36ID:ayk8bZTU
ただ伊達と北条が組んだくらいじゃ豊臣の相手にはならないし
これに上杉が加わるとも思えない。となると徳川が組むメリット無いよな。
徳川が加わって東国連合でもまだまだ豊臣が上。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 10:34:34ID:cP2MKvRd
>>116
しかも4代将軍には伊達兵部宗勝が就任する罠
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 21:04:26ID:OmoK07Oy
輝宗が生きてればどうにかならんか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 21:08:48ID:gbquJV3I
むしろ輝宗がいなければよかった
晴宗→政宗ならもっといい線いけたよ
輝宗兄弟使えなすぎ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 10:35:25ID:xqwHOUa5
アホがいるな
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 00:41:59ID:6irvHamW
晴宗→政宗→輝宗
ならよかったんだよ
戦国まっ盛りに政宗が当たらなかったのが伊達の不幸
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 04:20:13ID:unkphoAz
それだと伊達が邪魔と言うことで最盛期の葦名に滅亡させられていた可能性も高いけどね
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 07:01:05ID:XMNQ2ATt
無理
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 17:48:42ID:jTPJLQCX
潰された可能性が高いと思われ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 17:24:33ID:yIUVzLqt
うん、葦名は潰されたろうね
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 18:53:53ID:WSf+PtzA
芦名の他、二階堂、など福島県すべて伊達領になります。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 21:10:24ID:FpU3Z0oM
それは無い。むしろ寸土も無くなっていた可能性がある。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 21:26:11ID:WSf+PtzA
福島全土の次は、大崎・葛西領
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 21:46:27ID:FpU3Z0oM
蘆名に勝ったのは盛隆、盛重だったからだよ。蘆名最盛期を築いた盛氏相手に勝てるとは思わないね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 21:57:00ID:MFRR0W8E
政宗、毛利、島津、織田、長曽我部とかこの辺は全部似たようなもん
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 22:15:12ID:WSf+PtzA
盛氏相手でも勝てます!
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 22:23:45ID:FpU3Z0oM
いいえ、ボコボコにされます。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 17:38:33ID:lhMP6Nd9
盛氏も運がよかったな
政宗公が相手だったら1年とかからず滅ぼされたね
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 18:28:47ID:UVW4Pww8
↑その通りです。最低でも政宗が後10年早く生まれていたら確実に陸奥・出羽を平定していました。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 20:03:07ID:QpvVs1vo
いいえ、伊達政宗が盛氏に勝てるなんて当時の事を見た場合到底考えられません。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 20:44:25ID:jG7oZkeQ
政宗にとって、葦名盛氏などさしたる敵でもない。
葦名は政宗に謀略を駆使された上、小手森城を上回る大殺戮を
食らって、滅亡に瀕しただろう。上手くいって佐竹領へ亡命が
関の山だ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 21:22:53ID:QpvVs1vo
どうあがいても盛氏には(ry・・・ネタスレならばもっと突き抜けたほうがいいと思いますねぇ。世界征服してたくらいに。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 21:28:09ID:pxG2zrD0
盛氏なんて謙信・義重と手を組んで挟み撃ちにすれば楽勝だよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 01:31:36ID:9Bxf0Cap
っていうか盛氏って伊達家に敵対してたっけ?
婚姻結んでるし(と言っても奥州は多くの姻戚関係があるが。

政宗が滅ぼした芦名だって実際は芦名って言うか義重の息子だし、
逆に盛氏はずっと義重と争い続けてたんだから、いっそ盛氏と組んで佐竹を叩き潰して
領土山分けにした方が良さそう。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 13:24:22ID:oBXIeGFJ
輝宗君が正月早々攻め込んだ事はあるよ
雪に埋まって動けず半分討ち取られちゃったけど('A`)
やはり政宗公じゃなきゃダメね
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 21:34:05ID:o5pbQtQ4
wikiの政宗の項滅茶苦茶面白い。
「容赦なく殺戮した」とか「虐殺した」とか厨ワード満載。
このスレの電波の仕業か?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 04:48:46ID:1i3iqfWF
A.出生時:4〜50万石の跡取
B.少年期:近隣の豪族と小競合い
C.青年期:宿敵芦名を倒し、葛西・大崎領含めて約150万石→豊家に降参
D.壮年期:なんとか生き延びる→関ヶ原→大坂の陣
E.老年期:最古参の大名として最後のチャンスを窺う

どこよ?俺は可能性があるとすればC

0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 05:49:15ID:vYd+ds0k
>>187
信長はABかな。
秀吉がD辺り
家康がEで確定、長生きしたから老年期長いけど。

C以降、政宗の活躍した時は日本統一されてたから、天下泰平の名分が無いのが痛い。
家康は、秀吉後を、次いだ形だから、良いとして。
失点無き徳川政権から天下を奪うのは、政宗とは言わず、秀吉信長にも難しいだろうね
家康の失政がなにか有れば良いのだが。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 14:54:55ID:nT3j4+IM
家康が関ヶ原で敗死。
中部戦線が膠着。
西国大名の要求で、西軍は九州征伐を優先。
伊達政宗、この間最上、結城秀康との同盟で上杉景勝を滅ぼす。会津以北を実質支配。
再度の東西決戦が迫るも、旗幟を鮮明にせず。
東軍の秀忠に次ぐ副大将の資格を条件に、奥羽軍数万を率いて清洲に到着。
決戦で東軍が勝利。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 11:01:48ID:OF+5VVWw
家中西伊再東決
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 14:03:17ID:ueHBkZKC
関ヶ原で西軍につくべきだったんだよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 23:19:55ID:Pd72nhg+
政宗に天下取りは無理だった
奥州では遠すぎる

一つ可能性があるとすれば、小説の江戸幕府乗っ取りだろうな
0193名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/02(土) 23:13:04ID:oPPrzk3+
スペイン軍を使ってれば家康に勝てる。でもスペインの植民地になるね
0194名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/02(土) 23:47:20ID:PU5YsCpP
この時代の日本の動員兵力と鉄砲普及率はトップクラス。
陸戦じゃ確実に皆殺し。
それに中国と違って河川の幅が狭く、流れが急だから阿片戦争みたいな展開も無理。
0195名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/03(日) 00:35:47ID:shSZbP1D
日本最強説って嘘でしょ
0196名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/03(日) 00:54:14ID:i6bFLucs
日本最強説なんざ興味はない。
ただ、当時のスペインの兵を総動員しても日本の地は寸土たりとも奪えないというだけ。
0197名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/03(日) 00:57:23ID:i6bFLucs
中学校程度の世界史を学んでいれば16〜17世紀の欧州でどれほどの兵の動員が可能だったかわかるはずだがね。
0198名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 00:47:59ID:BjUwa/7f
スペインが攻めてきたら負けるだろうが W
武器が違いすぎんだろ
0199名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 01:23:11ID:Wl6Sdl+7
個人的には『戦国覇王伝』が好きだからこれを選びたいんだが
本当にイスパーニャの凛々しい姫さまは難破してくるのか?
それだけが気がかりだ。
0200名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 02:14:41ID:4S+LyY72
無茶なw
0201名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 19:48:17ID:vWpf1wFM
>>197
その通り。
スペインですら日本制圧は無理。
武器が違い過ぎる。
0202名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 23:43:45ID:tqIXp9g0
とりあえず愛姫をもっと愛してやれ
0203名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/10(日) 11:49:00ID:1xD88B2z
40近い年で子供産んでるし
十分愛し合ってたでしょ
0204名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 18:26:07ID:g+XcWFU9
あと二十年早く生まれてこい。
0205名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 19:57:21ID:XW58h1Ml
>>204
俺もそう思います。
話はそれからだってやつですね。
0206名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 20:29:05ID:GTLdwwzc
いや、およそ三百年遅く生まれてこい。
0207名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 21:27:42ID:4XUlyv5L
今産まれてこい。そしてアメリカにリベンジだ!
0208名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 01:45:28ID:9x5TuFMP
正宗って案外、派手な活躍場面が少ない。
地味だよね。
0209名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 01:59:47ID:gNmrv2I3
名刀だと思います。
0210名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 05:25:48ID:La9xO344
村正の方がすごい
0211名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 11:34:46ID:cVqWflKS
>>207多分物凄く媚売りまくると思うよ。
0212名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 13:10:24ID:3dmJIelz
そんなことはない
0213名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/18(月) 00:20:43ID:QQ0zDXC0
>>203
しかし死ぬ間際に面会謝絶
0214名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 20:10:45ID:BZQhC4Ur
亀田!最高
0215名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/31(日) 15:47:39ID:RgD5xLLB
あと半年早く生まれていれば北条倒して秀吉撃破できたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています