☆上杉謙信が生涯不犯を貫いた理由☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 19:27:51ID:R4FAQGmO同時代の名高い武将の多くが何人もの妻妾を持ったのに対して
謙信公は妻妾を一切持たず、子供を一人も作らず、それらとは正反対の生き方をしました。
子種を残すのが第一の戦国時代で彼は何故生涯不犯を貫いたのでしょう?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 20:11:25ID:0dYvBjPH全部、架空の人物w
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 20:40:32ID:EA2gFxtv夜、足利義輝と上洛中の謙信が「華奢な若衆」を連れて
押しかけてきたうえ、死ぬほど大酒飲んで「若衆好きです」と言って帰った。
ってあるから、多分真性ゲイだったんじゃないか?
それかもしかしたら女かどっちかだろう。
あの時代、側室も設けなかったら、家臣団が一斉に
「頼むから世継ぎ作ってくれよ」と泣きついてた筈なんだが
そういう記述もないしなあ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:02:24ID:xsm6lcAH究極のオナニストかもしれんぞ!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:46:39ID:C/9wh//x謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
※謙信自身が敗北を認めている書状↓
晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日 虎(花王)
[三洲寺社古文書]
【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:23:58ID:Koz/Bdk20015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:28:41ID:KxRhBK5W0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:38:47ID:8yaI3rLp妻帯しなかった理由には、兄に対して筋目を通そうとしたこともあげられるのではないか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:40:11ID:DUEtQZlS確かに幼少の頃は林泉寺で育ったし
僧の稚児文化みたいなものは目の当たりにしてたはずなんだよなあ。
仏門では女色は禁じたが男色は禁じてないし。
法名やら位階やら貰ってるから仏門の影響で
女犯を冒さず稚児とのみ性交渉したのかもな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:45:08ID:nvCT7aNA数ある謙信の願文に、このフレーズが皆無なところに
真言密教の「邪淫戒説」は危ういんだよな。
同じく、飯綱権現の女色忌避説も、謙信の願文にまったくはないし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:51:37ID:DUEtQZlSただ単に稚児が好きだっただけなんかね。
それも無名の。
愛人やら恋人と目された女性説は全てフィクションだし
逆に謙信の稚児だった人間の名前は信玄と高坂昌信のように
具体的にはあがってないし、本当に謎の性癖だよな。
ゲイだったのか、不能だったのか、半陰陽だったのか、女だったのか、
どれとも取れる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:52:42ID:DUEtQZlS○愛人やら恋人と目された女性との交渉説は全てフィクションだし
すまん
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 04:07:22ID:Koz/Bdk2宗九禅師から三帰五戒を授かり、『宗心』という僧名をもらっています。
そして律儀な謙信は、本気で戒めを守ろうとした。
その証拠に、三年後、突如出家を発表しています。
武将としての人生を捨てて、一回の僧として余生を送ろうとした。
越後国内は動揺して、家臣の説得により思いとどまりますが。
出家できなければ、殺生戒は守れない。
それならば、せめて邪淫戒だけでも守ろうとしたのでは。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 04:07:54ID:Koz/Bdk2「出家の身分として、かかる世話、いかがかと思へども」
と、仏に仕える身として恐縮している様子が描かれています。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 07:34:05ID:WxrHtzvR0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 07:42:01ID:92JxpNiX養子に来た時は17歳か。ウホッと思ったかもしれんね。
しかし、自分の名を与えるわ、妻まで斡旋しちゃうわと物凄い厚遇振りだな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 07:57:15ID:5FouZFFbあんまりトラブルにならないどころか結構、斡旋してるのね。
同性愛相手が他の同性(変な言い方だが)と付き合うと嫉妬で
トラブルになるんだが。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 08:10:45ID:92JxpNiX越後に来るために17歳で離縁しているから
可哀相とでも思ったんだろうね。自分の姉の娘を嫁がせたんで絆が深まるし。
「それはそれ。これはこれ」だったんじゃないだろうか。
嫁はん、たまったもんじゃなかったかもしらんが。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 08:13:30ID:yTLapPIh0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 10:22:29ID:01RaQZJa謙信はけっこう世話好きなやつだから純粋にこういった感じだったのではないかと思います。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 11:28:37ID:2GWEuZP20030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 12:38:55ID:+XY8jNvK海音寺潮五郎にすっかり騙されて謙信の母の虎御前は
謙信が幼少のうちに亡くなったと思っていたんだが
永禄十一年(1568年)、謙信三十九歳まで存命している。
宗教心に篤くなったのも母親の影響のようだし
マザコンのゲイというのは現代でも一つの典型としているよな。
三島由紀夫だったり、アンディ・ウォーホルだったり、
パゾリーニだったりと。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 12:50:35ID:EUDoaMBQ男色説、片想い説、不能説、子に家督を譲らない為説、女性説、あるが有力説は信仰説とある
飯綱の法と言う術が使える様になるからだとある
戦国武将 闇に消されたミステリー からより
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 12:56:09ID:+XY8jNvKつか信仰説の場合、
当時の僧は皆不犯のために稚児を寺に囲ってたわけで
男色説とは全く矛盾しないよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 13:00:09ID:EUDoaMBQ0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 13:09:01ID:EUDoaMBQ0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 14:48:34ID:sJSMGDx00036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 04:56:12ID:ckXwwC4z上杉謙信、雌雄同体説
上杉公の領地が安定した頃、配下の者達は後を継ぐものを作るべきだとせっついた。
それから数日後の朝、謙信公を小島が起こしにいったところ何故か布団に二人いた。
起こしてみたところ、片方が上杉謙信、増えた方のもう一人は上杉景勝と名乗った。
これを知った配下武将達はこれ以降何も言わなくなったそうな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 08:13:50ID:ntyzYVEZ0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 18:43:42ID:4gV6DOzc0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 02:35:45ID:i1b3EquUまるで俺のようだw
って笑い事じゃないかorz
0040名無しさん
2006/09/07(木) 16:36:51ID:GbDHCq7i0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 17:54:29ID:ow8GsgEhそれくらいの戦争マニアでしょ謙信。 どんな大軍でも撃破できるって言ってるのは
守勢に入らず、いつでも玉砕的突撃戦に移行できるぜってことでしょな。
例えば謙信なら、秀吉20万に包囲されても一万前後で幸村みたいに突入しちゃう
んだろね。 嫁も子供もいないし、戦場で死ぬことにまったく躊躇なんてないんだろな。
というより、武名挙げる好機と喜んで士気アップする恐ろしいタイプ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 18:14:32ID:IROob+30女ともやったことあるけどあんま気持ちよくなかった
種無し
女説はぶっとびすぎだろ
それだったら子供できてもおかしくねえし
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 18:39:14ID:03uOnj5O今と違って医学的に診断できないから何十年も子供がなくて初めて可能性が
認識される時代だったわけで、判明する以前に結婚しておかしくない。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 11:49:13ID:tJyLKYxJ獅子心王リチャード1世の事例は参考にならないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%891%E4%B8%96_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%8E%8B)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 16:00:51ID:fvqOEcBw参考にならん。結婚してるじゃんか。
キプロス島で、婚約者であるべレンガリアと合流する予定だったが、
ビザンティン帝国のキプロス太守が彼女を捕らえたため、
リチャードはこれと戦ってキプロスを占領し、
キプロスでべレンガリアと結婚した。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 02:51:54ID:fgb/eqgXうん、間違いない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 03:12:11ID:C48Rmz6Jおでもそう思う。おかげで変な精力剤とかの悪徳商法に悩まされずに済んだね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 19:19:46ID:2tnMNsK1実は情熱的な女にフェラされてガブーッ→アッー!!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 23:31:10ID:rE3wMVuj確かに。
もし領主なり大名なりが事故で性器欠損してしまったなら
話が広まるのを防ぐために女人との接触は避けるだろうし
性的な話題は意図して避けるようになるだろうし
時世が許せば出家するだろうし
性欲を紛らわせるために他の事に偏執する傾向も出てくるだろう。
謙信の奇行を上手く説明できるな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 14:31:20ID:lQipL8lx大酒飲みw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:42:46ID:Pt+KaVZc0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 21:55:25ID:wPTo0OGgその後、不犯の戒律を守ることによって毘沙門天に勝利を願い
勝利を得ることで部下の結束を図ったんじゃないかな
越後は長い間、謀反でゴタゴタしていたからね
国外に「敵」を作り、常に「勝つ」とこが重要だったんだと思う
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 00:42:17ID:6HLSlK8i0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 16:27:41ID:YKBqovW2とにかく奇行が多い人ですね。
戦国武将有名どころの中では一番ミステリーな人だとおもう
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 16:53:14ID:dM6lTHxQ0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 17:04:17ID:RoKL7htv0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 17:16:10ID:Mwpk+LnE0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 18:59:38ID:JLkUVdx6ある意味、最強だ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 23:45:16ID:NEOebslR0060名無しさん
2006/11/02(木) 01:19:19ID:TrsD9+3/普通ならEDでも性欲はあるから女くらいはべらすよ
まして当時の女は殿様がEDでも外部に漏らしたり
文句は言わないからな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 12:21:34ID:5BfzF39Y謙信が愛用した毘沙門天像は日本初のダッチワイフだったと…
たびたび毘沙門堂に篭るのは性欲処理のためだったと…
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 12:54:01ID:pSKpPD7W誰もが絶対に恋に落ちるというわけではない
興味がない人というのは世界中に少なからずいるもんだよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 13:33:36ID:G2iWxlpp寺で育ったら先輩から彫られないわけがないし
自分もしてるだろうし
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 14:00:28ID:ldUiev5u掘る勇気があるやつはいないだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 14:16:49ID:+gy8vi6U0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 14:45:12ID:djvAs9llきっと謙信公の生まれ変わりに違いない。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006103132.html
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 11:13:05ID:PX0bCBmdどんだけお前無知なんだよ
謙信は養子だぞ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 21:27:08ID:MiGo8xYr謙信の父ちゃんは、バリバリの下克上やらかした大名というイメージがあるせいか、
身分というより、父ちゃんが怒鳴り込んできたらどうしよう?
という理由で手を出しにくいんじゃないかと妄想してしまったw
ただ、そんなに無理やり掘ってたもんなのかね?
そっち関係は良く知らないんだが。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 21:29:17ID:MiGo8xYrとすれば、より掘りやすくなるのかねw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 00:03:30ID:oEpZu7Ra0071名無しさん
2006/11/04(土) 01:29:23ID:sH9mKl9v武将として名を残したんだから
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 15:04:13ID:aTG36y5G家康はうんこ漏らして死ぬまでいじめられっこwwww
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 15:29:50ID:qIQyMpDv0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 16:49:56ID:BcqZ3VT2三条河原はかっこうのワイドショーネタだろうな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 18:11:49ID:qIQyMpDv0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 22:49:00ID:StPRsYDH「敵の槍を股間に受けちゃったぁ」というのがあった。
その傷がもとで、生涯不犯となったということをほのめかして
終わっていたと思った(いや、まあフィクションなんですが)。
気になったのは、その小説で、謙信に対して老臣が「殿がそこまで
丈夫な体になったのは塩をたんと取ったからじゃ。これからも塩を
お取りなされ」という場面があったことなんだが、当時はそういう
考えがあったのかね?あの当時、塩分の取りすぎはいけません
なんて事は言われてないと思うけど、塩をバンバン取れというのも
その小説以外では見た事ないので少し気になる。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 03:43:14ID:LtNWbXkrその頃は塩バンバン取れって風潮で謙信もそうだった
と書いてあったな。
小説自体の出来は酷いもんなんだが
当時は塩を重視してたのは本当かと。
謙信が塩辛い梅干をつまみにしてたのも本当。
0078名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 22:30:23ID:oPPrzk3+0079名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 22:53:25ID:MBC7SSCA0080名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:19:02ID:n1JykYME仏法守護神に不犯を誓ったんだよね
他者の領土を己の欲望の為に侵略しない
室町(義輝)の権威再興の為に尽力をつくす
女としない
0081名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:20:11ID:n1JykYMEで、そういう一途な心を持ち合わしてる男というのは得てしてホモ気質
で、ホモで天才は偉人の中では珍しくなく、脳の働きがそうなってる
一般的に男性の脳は左脳をつかい、計算や合理的な分野を司る
対して女性は右脳をよく使い、感性や閃き、芸術性などに向いている
0082名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:24:47ID:n1JykYME雌としての閃きや微細な変化に気付く感性を持ち合わせているから
信玄の啄木鳥戦法を神憑りに見破り、瞬時に合理的に割り出す
なので、ただの思いつきでもなく、理詰めでもなく
凡人には真似できない偉業を達成する
0083名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:30:05ID:n1JykYME自分が正しい行いをしている
その為に損得を捨てて自己犠牲に身を奉げてる
・・と、思い込むことなんだよね
ヤクザが一般人から見て理不尽極まりない思い込みや信条で
イカれた行為を出来るのも、こういった心理が働いている
言わば、善悪じゃないんだよね。
己の中の真実、価値。
これを貫けるかどうかで人間の力は何%発揮できるかが決まる
0084名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:30:25ID:Cr2/sd7A啄木鳥戦法は誰でもすぐに見破れるよ。
12,000人もの軍勢が目の前で動き出せば、
かなりの音になるし。
何故、信玄があのような愚作を用いたのかは未だに
不思議。
0085名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:38:19ID:q0rbYxZk> 何故、信玄があのような愚作を用いたのかは未だに
> 不思議。
それで勝てるとふんだから用いたんじゃない?信玄がどれほどの武将なのか、定かじゃないけど彼にはそれなりの勝算があったんでしょう。
0086名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:39:53ID:n1JykYMEだから、生涯無敗なんだよ。創作並みの神憑りを実現出来たんだよ
で、信玄のような一般人が、それに対抗するには
持って生まれた才能も大事だけど、何より経験。
経験ってのは、それ自体が+アルファーだからね。とても大切なこと。
信長や秀吉、謙信が天才なら
信玄や元就、そして最終覇者の家康が経験で天下を取ったタイプ
けど、どちらのタイプにも通じて大切なのが
諦めず努力し貫くこと・・
分った?
0087名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 13:44:30ID:FRJ811Tg0088名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 14:40:21ID:ZUvLpzmM我が家に伝わる門外不出の巻物に書いてある。
ヨーロッパでも、同性愛者は多いし。
現代の脳科学でわかってるし。
0091名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 21:17:52ID:z3iRoAMkどうでもいいが、中身がないなwww
ユング心理学におてる内的異性性を持っているのは、ヘテロセクシャルであって、ゲイではない。
もしも脳外科の話がしたいなら、視床下部の違いで性差が発生する。これもゲイに固有ではない。
0092名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 22:13:30ID:3KtFg7M3反論は認めない
0093前田 ◆LIBERALCQY
2006/12/03(日) 22:43:20ID:vx6PpRJl0094名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 23:12:48ID:ttTytib+0095sage
2006/12/04(月) 00:14:21ID:0kX9Ad7u0096名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 00:24:23ID:PMKXjcMX0097名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 01:17:09ID:ZEjfbbnh0098名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 02:14:45ID:qIVpS6c80099名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 07:19:06ID:VwkikQPj0100名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 08:02:01ID:p4slD7/w0101名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 11:34:06ID:gkv5DmFTであれば少なくとも女性への興味はあったってことだよね。
0102名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 12:37:35ID:kBFUTDFYいいえ後世の創作です
0103名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 14:05:21ID:YrPDhLor0104名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 14:43:41ID:wSbNke0d0105名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 17:54:41ID:WF29YRMv0106名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 18:00:25ID:KTGh4HeX0107名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 18:35:26ID:Ta5+Q0p+関白近衛前嗣の妹・絶姫
上野国平井城主千葉采女の息女・伊勢姫
の3名
0108名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 21:40:54ID:DlmlKNnUい・ん・ぽ
0109名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 22:50:34ID:oRi3oFb2ぜんぶ架空の人物だなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています