フリーゲーム「戦国史」を語る
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 05:14:12ID:bbXUoh8T0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 05:18:45ID:8kO/aKtt│ ∧ ∧ |
│ / ヽ‐‐ ヽ ぶひひんスレ 認 定 証 |
│ 彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ │
│ 彡. `‐-‐"^{" `リ 認定番号 第6058号 │
│ 彡 ( .`~l~ │
│彡 ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. │
│彡 ヽ l < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ │
│ ( o o) \____________ │
│ │
│ このスレが、2ch.ぶひひんスレ審査委員会の定める. |
│ 基準(ゴミのよう)を満たしていることをここに証する。. |
│ │
│ 平成18年 8月 2ch.ぶひひんスレ審査委員会. │
│ 理 事 長 ひろゆき@管理人 |
│ 認定委員 三遊亭円楽. │
└────────────────────────┘
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 06:01:08ID:tOWg59xkと思うのは私だけではあるまい。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 13:46:44ID:K97jV2fjいや、だからおめーら戦国史すげーぞ。 part25
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155301551/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 14:05:16ID:PrZZPmNa人質になったままの大名継子がどうにもならないとか、
いい加減に包囲網組んで欲しいとか、
一か月で移動出来る距離が短すぎて泣けるとか、
委任した軍団の低知能っぷりとか
これらが無くなれば金出して良い。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 15:26:30ID:eDRsVSYo0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 15:28:56ID:PZc4sMkfおめー、なにオレ流脳内オナニー押し付けてんだよ。
3000円程度ならこれで十分だ。
でも複数プレイはしたいか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 15:42:27ID:eDRsVSYo0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 22:24:03ID:Eo44XZ92歴史板なんだから、文句つけてもいいじゃないか。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 20:17:14ID:WxrHtzvR0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 03:24:39ID:OcjwZlQBつーか、ここで架空シナリオを語るわけにはいくまい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 04:16:35ID:lZkmaYRu0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 04:27:35ID:OcjwZlQB城の位置は正しくしても、街道の繋ぎ方は資料が無くて無理だろう。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 04:33:47ID:lZkmaYRu0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 05:38:43ID:Xh9S97Uv0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 07:13:25ID:lZkmaYRu0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 07:30:47ID:TA2If2ur0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 10:59:37ID:Qr4KmZIl0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 12:48:18ID:gR4quOKb城解説とか武将列伝を見ながらプレーすると楽しい。
あくまで個人的な趣向だが。
世界史系なら、同じ理由でNAKAGAICHI Naoto氏の「覇権のゆくえ」
の完成に期待している。
ところで、このスレは「フリーゲーム戦国史」ってなってるから、
FEのシステムについて語るってことか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 14:34:46ID:EfdkoZOb0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 20:19:59ID:UJkLqrmG上杉、里見、佐竹、宇都宮と宿敵大名ばかりなのに、それらを押しつぶして勢力を拡大する。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 20:35:18ID:IONnbvmtシナリオによるよ。
アリ戦だと、今川が松平と同盟してるので、北条に襲い掛かってきて青息吐息だ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 10:01:20ID:xvYSGUgt戦国史in歴ゲー板
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1135705839/
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 10:18:25ID:jzq7zn/E0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 10:33:17ID:EaJvGb0g0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 10:34:33ID:jzq7zn/E0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 11:57:09ID:QkQpkz1X今は機能もグラフィックも充実してきているから、更新してみては。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 14:20:54ID:djmbMdYu0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 15:12:29ID:JQos01mz0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 02:31:40ID:T2QU3mVu0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 05:43:10ID:UWC1CUOiマップ眺めてるだけで楽しい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 14:34:13ID:lmXrtZCPあの時は職人さんが居て結構盛り上がったよね。
このスレも自作シナリオをupする神がいれば
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 18:31:38ID:mUnuUMBg逆に佐竹とか里見とかでやってみ。
佐竹は簡単だが、里見は早く佐竹を潰さないと関東進出が難しくなる。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 18:41:39ID:SWkvmrIzだから、あれほどバージョンとシナリオを書けと(ry
古いのだと里見は国府台あたりで北条を殲滅させてればいいから難しくはない。
海戦が入ってくるといきなり北条とあたるから面倒そうだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 13:19:11ID:YsgqhdU00036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 14:02:41ID:j+aa5Py6猛スピードで臣従に次ぐ臣従を進めていかないと、遠隔地の弱小勢力を救えないので必死だ。
敵大勢力と境を接すると、弱小大名が臣従しなくなるので、大内と対戦する時までには、必ず3〜4倍の石高にならなくてはならないなど、結構工夫が必要。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:50:35ID:2GaDIdao0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 00:06:14ID:bDQBzDBn非常に鉄砲のありがたみが分かる勢力と思う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:07:58ID:7+OKzl2eSE・FEにあわせて作られているものを把握している範囲で書いてみる(現状入手可能なもの
・1534年開始
小助官兵衛の戦国史(小助氏
・1550年開始
サンプルシナリオ(本体付属
注:現在、戦国史同盟サイト(ttp://whss.biz/~shuken/cgi-bin/ering/ering.cgi)内にて公認改造プロジェクトが進行中
戦国の終焉 1550-01(時空屋氏
四国史拡大版(407氏
・1561年開始
群雄割拠1561(ハチロー氏
・1582年開始
愛宕百韻2(きしもと氏
補足、訂正等は自由にどうぞ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:09:55ID:Ugrr2300個人的にあの時代が一番ゲームとして面白いと思うのだが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:42:24ID:7+OKzl2e1.00以降用のではあまり見掛けた記憶がない
入手できそうなのは、
みみず掲示板(ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/)の
・1570年開始
1570戦国(村上晴信
くらいかも(内容については未確認なので保証せず
旧作のなら、kヒロ氏やmeetstalin氏の1570年シナリオがそろぞれのサイトに置いてある模様
後追加
・1467年開始
応仁大乱記SE(youki氏
・1550年開始
戦国史プチ(えびら氏
奥羽軍談 -天文の乱終えて-(播磨氏
・1580年開始
奥羽軍談 -出羽の驍将-(播磨氏
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 01:00:59ID:NYFJMVgn0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 01:05:40ID:GgDz9B+/列伝なんかもきっちり作ってて。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 01:22:17ID:3GEtP129SE版本体をインストールすれば作者謹製のエディタが使えるよ
(エディタだけならレジストの必要はなし
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 04:43:10ID:Uk9z6IrBそれじゃ信長が勝てないだろw
浅井、朝倉、六角、武田に囲まれたらクリア出来ないよ。
と思ったけど、伊勢、美濃を併呑して松平が従属している状態なら何とか可能か?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:15:34ID:yy0rSOmZ武田に侵食されるのは我慢しつつ、浅井朝倉制圧とか出来るならいけると思うがw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 20:43:43ID:rMGy6e7Vあれで12-13世紀の勢力図が良く分かる。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 22:21:28ID:jGfwCMAk0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 22:45:49ID:3GEtP129つttp://ju-pagoda.hp.infoseek.co.jp/sengokushi/index.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:16:18ID:HXqFSTjnどうも。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 23:24:08ID:Y0dAbG3p0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 18:39:23ID:7vVSJCFk有志達がいろいろと改造しているみたいだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 21:55:51ID:HELCxC9Y0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 22:44:15ID:eYLVrIEVサンプルについてはasaka氏がある程度方針示してるからなぁ(サンプル改造掲示板規約より
あの枠内だと、武将の生没年の修正と1570年以降登場の武将の追加
後は1550年前後に忠実な外交関係と城の位置・所有設定あたりをしっかりしてほしいかな
経路関係は増やしすぎるとバランス取りにくくなるのでパスしてもいいかもと思う
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 23:21:47ID:HELCxC9Y0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 23:22:13ID:zeK1MHr+戦国史・史実シナリオリスト(1.xx系列以降用
見方はシナリオ名(作者・配付元(作者サイトの大半は本家もしくは同盟にリンクあり)・地域が限定されているものはその範囲(省略は全国)
・1467年開始
応仁大乱記SE(youki氏・作者サイト・近江以東
・1534年開始
小助官兵衛の戦国史(小助氏 ・作者サイト
・1550年開始
サンプルシナリオ(本体付属
注:現在、戦国史同盟サイト(ttp://whss.biz/~shuken/cgi-bin/ering/ering.cgi)内にて公認改造プロジェクトが進行中
戦国の終焉 1550-01(時空屋氏・作者サイト
四国史拡大版(407氏・みみず掲示板
奥羽軍談 -天文の乱終えて-(播磨氏・Maton氏サイト内に配付所へのリンク・関東以北
・1557年開始
戦国史プチ(えびら氏・作者サイト
・1561年開始
群雄割拠1561(ハチロー氏・作者サイト
・1570年開始
1570戦国(村上晴信氏・みみず掲示板
鎮西戦国史(村上晴信氏・みみず掲示板or同盟ウプロダ
・九州
・1580年開始
奥羽軍談 -出羽の驍将-(播磨氏・Maton氏サイト内に配付所へのリンクあり・関東以北
・1582年開始
愛宕百韻2(きしもと氏・みみず掲示板or同盟ウプロダ・関東〜中四国
補足、訂正等は自由にどうぞ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 00:14:11ID:oxmR6Jfu0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:57:28ID:pIcnvgrj処理数が城数と経路数などに相関して増えてくからしょうがないことですね
C2Dだと小助は一か月進めるのにどれくらいで済むのだろう?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 04:59:25ID:IAMK/x9l0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 11:56:24ID:oxmR6Jfuオートでいいくらい。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 20:13:27ID:brU3Gn2J0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 20:14:36ID:y3+pe3dR軍団を作ればこちらの収入は減るし。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 20:50:29ID:DAEXlqmS言ってしまえば石高を競うゲームだからね。
自分の領地を開墾するより敵を攻めるために全額戦争に費やした方が攻略が早くなる。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 21:10:34ID:pIcnvgrj兵士が0の内政専用軍団を作る
もちろん金だけ、所領無しで
これで遠隔地の交易船も使えるし、石高も増えていく
蜂起が怖いなら臣従勢力の武将だけ入れて所領無しで内政・侵攻にすればよい
内政はした分が動員力の違いで出るから
最速プレイでもない限りやるべきだと自分は思う
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 14:20:42ID:lZbJBYSOなるほど…じっくりとやるゲームではないのかな?
>>64
ん?そうすると遠方の自領でも開発出来たりするの??
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 14:42:55ID:kiUrlQKF軍団がオートでやってくれるよ。
006764
2006/09/18(月) 14:45:17ID:QxOwcZQH内政専用軍団を作り指示を内政にして、指示範囲を自領のある国にすれば、
当主の位置に関係なく軍団が勝手に内政してくれる
(自分で内政する必要がない
内政軍団を所領無しにしとけばその内政分は本隊への効果になる
もちろん内政するためのお金を軍団に出す必要はあるけど
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 16:39:49ID:lZbJBYSOありがとう。知らなかった。
軍団の所領しか内政してくれないと思っていたから、いつも苛々していたんだ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 19:00:13ID:qEf4ZNts所領はあくまで収入源で、内政するところは別だからね。
もう分かったかもしらんけど、一応言っとく。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 19:28:21ID:g1iFWIZF0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 20:01:44ID:j/gyNo3f勝手に送ってくれるけど。一番遠くに。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 13:58:59ID:ENDgx+oR臣従大名の当主を遠くの国に連れまわした場合
自分の城は内政できなくなるのかな?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 18:24:37ID:WdNSROmDCOMは当主の位置に関係なく内政してる
軍団も軍団長の位置に関係なく動いてる
余談だが軍団は指示対象の地域の軍船しか使えない
そのため遠隔地の軍船は自分で移動させる必要がある
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:21:58ID:Kpi0Dcs5お陰で瀬戸内方面を軍団に任せると
越境攻撃したはいいけど帰れないとか
いろいろ困ったことになるなw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:01:27ID:P76+y+ho山道についてさ、統率力×50以上の兵力を連れてる武将は通過
できないっていう制約があると、面白いと思うんだ。
越前と美濃の間とか、飛騨の周辺なんか、山道にこういう制約
があると、ぐっと史実っぽくなると思う。どーかな?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:05:24ID:P76+y+ho×500の間違いだったww
×300くらいがいいかも。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:32:44ID:eS7zwmrW少ないうちに移動して、その後徴兵で
120000の軍勢でにらみ合いになってどちらも仕掛けられなくなってはまる悪寒
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:33:31ID:eS7zwmrW140000の軍勢だな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 07:29:08ID:Q+eiAzAV↓
戦が終わって帰還
↓
だが、落石攻撃で峠が封鎖
↓
追撃される
↓
10万まるごと谷底へ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 20:27:54ID:9FIm8lMK統率で基準にするのはどうかと思うが、
峠など難所で行軍が困難になるのは面白い。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 00:29:42ID:GM+qQC6C港も船もあって、一国あたり100000ばかし金を預けておいてあるのだが、
一向に送る気配なし。なんでだろ?
気づいたら、240隻ほど港に停泊したまんまだったwww
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 00:47:27ID:/3nalJMYまず港のある拠点は自勢力のものなのか
その港のある国が内政指示のある軍団の担当になっているか
これを確認してみて
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 01:13:22ID:9PNYuejo航海技術が足りないとか。
訓練航海も軍団やってくれるんだっけ?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 01:57:44ID:/3nalJMYやるよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 15:12:41ID:W4JB5UQ6雪国だと冬場さらに行軍が困難になったり
三国越えとか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 18:32:03ID:f5MiwOXUまさかとは思うが、240隻ってのは軍船のことじゃないよね?
008781
2006/09/24(日) 00:44:43ID:99FsuUdf港は全部自勢力で、航海技術は10000で最大だよ。
それと当然、240隻ってのは交易船。
ちなみにシナリオは欧州戦乱記、ポルトガルでプレイ中です。
・・・・っってすんません。今、軍団指示を確認したら、「待機」
になってたスマソ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 11:31:57ID:h10/gq/Iあんな馬鹿みたいなことを治さない作者はクソ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 20:57:18ID:cbJWoa/7其れに最近では同盟すると捕虜は返さなければならなくなったので
あるていどの不満は減ったと思うぞ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 23:10:57ID:PECOlkMK0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 00:04:01ID:6g7GidGc「戦国好き」って立場からすると、ありえないシステムって希ガスw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 01:03:29ID:pIYIu/kj>>88
こうすればいいかを考えるのは簡単だが、それ実際に形にするのは非常に難しい
ちなみに実際にやったら、後半がアホみたいに重たくなる悪寒(月進めるのに数分とかになりそう
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 20:35:43ID:smvwj/f20094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 21:34:22ID:xdKHJ/gIここら辺はゲームとしての面白さが重んじられていると思うな。
戦国史は部隊の配置といった戦略面が主ではないかな。
つり出しは実際に近い事は行われているという話だ。
不退却ハメは攻城戦に近いなあ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 12:17:35ID:rX8P2wyx総崩れという意味では桶狭間もそうだが。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 21:18:46ID:S9A3hjjd大きな戦いで敵を壊滅しても敵領地になだれ込めないとか、
元々リアルではありえないんだから、その程度で不満を言っても
しかたないよ。あくまでゲーム。
でも上杉謙信の小田原攻めみたいなこともしてみたいのは事実。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 23:52:11ID:6e/jq0BU近畿にいた軍団を九州担当に変更した場合、
軍船をどこに配置すれば九州まで移動してもらえるの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 06:46:30ID:KL/70EtA0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 07:53:19ID:nfls5D5rその軍団が担当している国まで移動すればOK
担当国変えた時なんかは、担当から外れた国に置かれている軍船を軍団が使わなくなるのでまめにケアした方がいい
010099
2006/10/02(月) 17:48:50ID:mNi+DrRE今更勘違いな答え出してるのに気付いたorz
担当国への移動は
軍団の武将のいる城に船があるなら、勝手にその船を使って移動自体はしてくれるはず
今回の条件だと大抵は陸路→長門勝山あたりでひっかかるから、結局は自分でケアするはめになることが多いが
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 21:58:00ID:4z/ZNNiQ91だか、漏れもそれ思うときある。信長の上洛だってさ、最初は点と線だけの支配で
だーっと進軍してさ、あとから面の支配をじわじわ広げていった感じだよな。
あれが表現できると面白いんだが、システム凄く複雑になるだろうなぁ。
やっぱ仕方ないかww
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 22:34:06ID:mNi+DrRE小助官兵衛のような超巨大シナリオだと、
イメージからはやや外れるが近い感じのことはできるかもね
本隊は街道沿いに敵の本拠に猛進しつつ、残りで街道から外れた所の残敵を叩いて、
一帯に支配を浸透させていくみたいな感じで
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 21:23:23ID:/U5GMqsWところで、再び戦国史のシステムの話に戻るが、シナリオの側で
季節ごとに徴兵可能数の計算式を変えられると面白いと思わないか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 14:27:56ID:gtUgcPYN0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 14:33:18ID:1Ale2pXP条件イベント実装っていうくらいの基準でよければ、いぱーいあるよ。
ところで、そういうお前自身は何も思い当たらないのか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 14:34:51ID:1Ale2pXP0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 18:18:54ID:gtUgcPYN0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 22:27:11ID:zSlRF5O9第3次世界大戦。完成すれば面白そうだがシナリオが巨大過ぎて無理そうだな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 19:58:39ID:e7R5yTa3許可が降りればだけど・・・
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 16:32:11ID:QTVWb8SBどのシナリオお勧め?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 16:51:27ID:hIT8Nlp3戦国時代のものなら奥羽軍談。
それ以外の日本史ものなら制西府。
世界史系はやっぱ青き狼。
定番ばっかり。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 17:27:55ID:UyUGLn9/0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 17:36:40ID:zJ4RWJD1ぶっちゃけ好みだから
あれがいい、これがいいというのを聞くよりは、
自分が気になったものに色々手を付けるのがいいと思う
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 17:46:03ID:4wcv1s38第三次世界大戦ってみみずの掲示板にありますか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 20:44:19ID:1UXmry+X確か作者が更なる拡張をやってくれる人を募集と言っていた様な気がする。
ためしに「いや、だから」の方で聞いてみたらどうだろ?
>>114
108の代わりに。 みみず・同盟共になかったはず。
確か何処かのアップローダーを借りてのものだったと思う。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 20:52:32ID:zJ4RWJD1つttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi54026.lzh.html
多分まだ落とせるはず
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 04:54:49ID:EJDRjuYD短いと「1ヶ月でそれしか移動できないわけないだろ!」と怒りたくなるが、城数が多いのに移動距離が長く設定されてると激重になるし、、、
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 22:14:06ID:P0peT3HH移動距離ってそんな問題があるんか。
考えてみたことなかったw
言われてみると、ゲームシステムによって適切なシナリオ規模には限界あるかもしれんよな。
大規模シナリオ向けに、移動距離だけじゃなくてシステムのほかの面もカスタマイズできたらいいのかも。
内政簡略化(年一回の資金割り振りだけ)とかどうだろう?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 03:42:10ID:Itu2Rgv5蒼き狼で移動距離が短いのは恐らくそのせいだと思うの心。
小助戦国史は移動距離が長くて城数多いから、移動フェイズがなかなか終了しないよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 03:02:18ID:TWXQfA7T遅いマシンだとフリーズしたようにしか見えないよね<小助官兵衛の移動フェーズ(特にSE)
そういえばこれのSEマップ移行はいつ終わるのかねぇ…
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 09:45:56ID:zgnAeTS40122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 17:31:20ID:k+qtwRXm昨日小助戦国史はじめてやってみました。
移動フェイズが渋滞フェイズになっちまったじゃねーかよ!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 22:40:40ID:MsopRTi30124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 12:49:26ID:e3W6EX9Y0125123
2006/10/18(水) 21:52:34ID:mYJOX48j0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 05:37:26ID:hDOmVrAW同様、IEではDL出来なかったけど、OPELA使ったら出来たよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 12:45:56ID:T/NrHpHf【ネット】 2ちゃんねるで、「佐賀」が爆発的に流行…1万以上のスレに「佐賀」の文字が★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161398137/
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 21:34:03ID:3s1BApVrエミュレータ、ROMに関しての質問はこちらへ
3代目は管理人が逃亡して久しいので、もう駄目でしょう
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/32984/
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 10:21:25ID:cf48yR0S1.12c公開
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 21:53:16ID:bnLvU1Jy0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 23:13:16ID:KlCtvdtUクラッシュとかの類いではないが、
結構やばめなバグが見つかったのが修正されてる
詳細は戦国史サイトのトップを
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 18:39:27ID:dFoaT4ca0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 23:04:02ID:2giwfFeeここはまたーりしてたいぜ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 00:15:59ID:+QafpLZXまたーり通り越して過疎ってるけどね
何せこのスレ固有の話題もないし、
最近は戦国時代のシナリオ作る人も少ないからなぁ…
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 03:42:34ID:rxSCK2R0しかし、あれの完成版は初期資金をなんとかするのだろうか?
初期資金を自動にしてるから、資金マイナス大名が沢山出てきてウザイんだが。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 10:03:43ID:fQNTbybLシナリオ作成を始めようとする新人作者がポツポツ出て来てるけど、
あのスレの住人は寄って集って叩き潰してるからなー。過疎るのも当然だよ。
戦国史の癌になりつつあるね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 17:32:30ID:B0yYu5TIあそこにスレがある限りドンドン変なのが来てしまう
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 17:56:59ID:G6Y5pdY+昔はもっとまたーりしてたが
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 12:23:58ID:Qla+Pecpそれで楽しめるみたいだけど
天下統一(相剋)とどちらが面白いですか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 14:47:46ID:De9HUX66個人の好みだから何とも
実際自分でやってみて比べてみるのが一番かと
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 16:28:38ID:GXG2tpYe0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 20:28:25ID:K2B4UstP0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 01:30:47ID:ykVBbgzuいや、確かに位置めちゃくちゃ。繋ぎ方もありえないのがある。
それと、厨くせー列伝いらねー。
仕官大名とか活躍年代めちゃくちゃなのに偉そうに列伝書いてあると萎える。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 01:42:46ID:ykVBbgzu現状では、同じ城が西から攻めれば山城、東から攻めれば平城
又は、山城から攻めると、平城なのに経路のせいで山城
ということがある。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 08:23:38ID:Sh5kaKmDあなたが大人なら、作者に指摘してあげれば良いんじゃないか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 14:18:37ID:SNGZCrXI明らかに史実と(或いは講談等と)食い違ってる点なら私的できるけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 15:25:56ID:hHCzUdP60149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 15:36:09ID:OcSpNg/4シナリオによっては作業中のもあるし
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 12:38:58ID:qOmoDpx0他人に対して偉そうな事を言って一人で悦に浸る。
…と偉そうなことを言ってみた。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 22:15:19ID:hG6ulpWEうん。自己紹介ありがとう☆
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 21:13:39ID:gwkhW6KK0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 10:47:06ID:2+K2H7vr0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 10:51:23ID:MhxYikoQ0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 13:13:24ID:R6aZsXoY0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 14:17:48ID:aKAR9l4S0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 01:02:46ID:LF39+c7W148とか150みたいな反応するやつもいるかも知れんし無理。
>>149
しかし現実に
「新宿から横浜に行くのに浦和を経由して」のような城配置・経路もあるから。
この場合「浦和」が「渋谷」の位置にあったりする。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 06:40:01ID:nO8uEdiM指摘しない限り直ることはないな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 17:23:51ID:YQ1D5h9W言ってたら作る人いなくなって廃れるのは当然だと、なんで気付かないんだろ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 19:39:03ID:L4pXswWwそこが戦国史ユーザーの弱点だと思う
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 19:45:03ID:xXBSmvAtもっとも楽しめた作品です。不満も言うけど本当は大好き。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 21:00:28ID:PiT/SRLW『こうした方がバランスよくなるのではないか』
『〜は…の方が正しいのではないか』
みたいな中身が伴った指摘ならシナリオ作者としては非常に有り難い
やっぱり独力だけだと見落としや勘違いが起こりやすいから
それにこういう指摘はきちんとそのシナリオを見てるからできるわけで、
作者としては自分のシナリオで遊んでる人がいるんだなという励みにもなる
結局は中身の問題だわなと思う
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 21:56:28ID:E2Yrg4MS作者のモチベーションが段違いなのも事実。
乙無しで指摘だけするレスばかり続くと悲しいもんだよ。
百時間単位の時間をかけた自分の作品に対するプラス評価が無いわけだから、
今後制作を続けていく自信がなくなるのなんて当たり前。
というわけで皆さん、新作を見つけたら遠慮なくGJしてあげてくださいな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 22:09:01ID:xXBSmvAtGJ!
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 22:21:39ID:koJdXC9I乙。まさに同感だ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:36:42ID:SJulUGDUGJ!!
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 02:19:54ID:mLumDRF/まあ、そうなんだよなあ。良くなればよいが。
0168名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 10:27:40ID:wf8Tk0Kj100時間どころか5時間くらいで作った。多分、まだ思索段階。
0169名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 11:25:18ID:ac2JuG3G【シナリオ名】
【開始年月】
【内容】
0170名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 11:33:24ID:wf8Tk0Kjめんどうくさいので自分で確認してください
0171名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 19:54:28ID:aZ9i5d+0そういう対応はあまりよくない。向こうのスレなら叩かれまくるぞ〜w
0172名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 21:48:46ID:wf8Tk0Kjhttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0770.zip.html
ある程度更新しました。
武将数の増加
大名家削除
ゲームバランスの変更
0173名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 21:50:45ID:F2x2/pqPとりあえずもつかれ。今からプレイしてみる。
でも、開始した途端エラー吐いたり初っ端から郎党が当主になったりするのはそのうち修正頼む。
0174名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 21:51:37ID:F2x2/pqP0175名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 22:14:56ID:wf8Tk0Kj織田家が天下統一するという糞シナリオなので期待はしないでください。
0176名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 22:27:41ID:eBbXnwWe乙
この年代なら織田家はそうでなくちゃおかしいよ
0177名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 22:49:45ID:P4x5Qjfc乙
この時代のシナリオはどうしても織田家の独走を止めるのに苦心させられますね
一枚岩だとどうしようもないので柴田・羽柴・明智等を臣従勢力化するのもありでしょうが…さすがにちょっと変ですね
後、間違い指摘を何個か
・南部晴政は死亡済み(1561年
・大浦家はすでに南部から独立+石川城奪取済み?
(南部家と津軽家で資料に書かれてる年代が異なるが、津軽側の方が信憑性高そう
・浅利則祐は死亡済み(1562年
・伊達家の中野宗時は死亡済み(1570年
とりあえずはこんな感じで
まだ発展途上なシナリオですし、バランスがとりきれてないのは仕方のないところでしょう
これからも頑張って更新していってください
0178名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 22:52:35ID:nc9vOzDCお前カッコ良いなw
0179名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 01:41:27ID:vZJXafpR乙
観戦モードで流してみたところ
謙信の没年TYPEが不詳になってますよ
0180名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 15:38:44ID:tPnZwsCsここにうpしておいた。上杉家上洛ってやつ。
バグ取りと武将数、兵数増やしをやっておいた。
もっと上杉家の武将がいないと兵数増えないから面白くないな。
燃える展開は謙信が個人能力でどこまで、巨大勢力織田家を切り取るかだろうし。
0181名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 17:53:12ID:AdlEWQhL乙!
>>179
俺はifシナリオならそのほうがいいなーって感じた。
0182名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 22:08:02ID:zHq5STIs>>180
乙
0183名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 07:59:45ID:KtWP7/M+手取川イベントの追加
ゲーム開始年代の変更
外交関係変更
加賀一揆追加
武将削除・追加
0184名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 13:26:11ID:J6jkDKXL乙です
勝手にifイベント入れてみましたがどうでしょうか?
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0833.zip.html
義昭入京ifイベントの追加
義助擁立ifイベントの追加
武将追加 足利義昭・足利義尋・足利義助・ディオゴ結城了雪
大名追加 足利家・堺公方足利家
0185名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 16:01:37ID:5sEww9dtどんなイベントかと思って、上杉でがむしゃらに近江・山城方面に
侵攻していったら回り中敵だらけになっちまったじゃねーか!!!
0186名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 18:30:14ID:MooUjQ7F乙です。とりあえず自分の知識だと日向伊東氏の豊後落ちは77年なので
まだこの頃は義祐は日向にいるみたいです。後縣の土持氏は島津方に寝返ってます。
あとは宇都宮とか宗像が大友から独立してるのは少し違和感あるかも。とにかくGJ
0187名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 02:34:23ID:KhnNIz4Dあのさ、なんで手取川イベントで春日山城を加賀一揆に引き渡すの?
0188184
2006/12/09(土) 17:47:21ID:OVH5zrxp安易過ぎましたね
条件にプレイヤーがアイヌ担当を入れ一時凍結しました
>>187
加賀一揆の2城を上杉に所属変更した代わりだと思います
が、勝手に訂正しておきました
他に>>186の反映と薩摩・大隈・日向の外交関係見直しと伊東崩れのイベント入れてみましたがどうでしょう?
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0900.zip.html
0189184
2006/12/09(土) 17:52:00ID:OVH5zrxpいま合戦に関わった人たちを調べています
0190名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 22:01:19ID:dfEMxQ1K0191名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 01:07:22ID:QM2dtv8e(∩゚д゚)<先生!萌えるイベントってどんな感じのものなんでしょうか!
戦国史で萌えるってのがいまいち想像出来ないんだが……。
0192名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 01:24:48ID:Hs+X2xVtとかじゃないのか?常識的に考えて。
0193名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 02:06:14ID:qGeVu/08画像がないと意味なくね?
0194名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 07:13:28ID:h9v+zOMUいや、そうじゃなくてw
謙信が信長の陣に切り込むとか、ファンが喜びそうなその手の類。
0195名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 07:43:49ID:97yu18Ag謙信が信長に鉄砲でドタマ打ち抜かれて死亡とかそういう架空イベントですね?
0196名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 13:29:04ID:RsshKvo8まあ納得、みんなdクス。
0197名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 16:45:43ID:h9v+zOMU信長が天皇廃絶して魔王として君臨するとか
0198名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 19:01:32ID:3vwgXpJPダウンロードしてから2年間、色んなシナリオただで遊べるのと勘違いしてました(ノ∀`)
0199名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 20:20:40ID:PiZoWRyDワラタ
0200名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 21:02:49ID:eOg94RLaそんな奴おれへんやろ(ノ∀`)
0201名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 21:18:10ID:M2K06WSA0202名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:13:38ID:6UkqIh5I0204名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 20:43:01ID:QCqEGNSh既存シナリオの武将をすべて滅亡時フリー化にしたいのですが
登録武将を一括で×から○に変更できるでしょうか?
やっぱり全部手動?
0205名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 21:03:32ID:LumwhUX30206名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 21:10:33ID:nmuyrqv20207名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 21:18:55ID:QCqEGNShサンクス でもエクセル入ってないや
まあ入ってたところで使い方がわからない訳だが
0208名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 21:20:36ID:xbsEHm6r史実とゲームバランスの関係に苦しんでる。
一向宗の扱いとかどうしよう。
0209名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 02:16:57ID:91mQNrpm更新しました「上杉家上洛」
0210名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 09:56:04ID:91mQNrpmhttp://s2.whss.biz/~shuken/up/upload.php
タイトルの変更。
デバック
0211名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 12:31:21ID:7o5gI3H50212名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 01:48:50ID:w+YU05oj変更したいシナリオを、シナリオエディタで開く。
一番上の武将を×→○に変更。
「○」の部分(滅亡時フリーの事ね)を選択し、Ctrl+Cでコピー。
スクロールバーを一番下まで移動して、Shiftを押しながら、
一番下の武将の「×」をクリック。
Ctrl+Vでペースト。これで一気に変更できる。
ただし、武勇←→政治間等、違う能力値同士では使えない。
また、名前欄はCtrl+Cを押してもコピーできない(確か)
0213名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 03:47:11ID:izTwjjpL乙です
また勝手にいくつか修正しました
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1057.zip.html
北条家の継承順位修正
徳川家の継承順位修正
九州の外交関係修正
高橋氏当主修正
豊前杉氏領地修正
田原氏追加
長野氏追加
耳川のイベントの効果いくつか追加
四国攻めイベント追加
イベントはまだいじり途中なのでお見苦しい状態です
課題:秋月氏強化
九州以外の課題:上月城の所属、別所・荒木村重の謀反イベント、お館の乱後の北条の弱体化改善
0214名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 03:55:03ID:Zo/S2iQ80215名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:01:56ID:Zo/S2iQ8あれがないと織田が強すぎると思う。
『御館の乱』のようなマイナスイベントもあるし。
0216名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:07:24ID:izTwjjpLFEでしか見てないけど織田の侵攻史実よりそこまで早い?
0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 04:24:13ID:Zo/S2iQ8開始直後から、毛利と武田の臣従大名がどんどん独立するし。
独立条件補正を少し上げてみては。
0218名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 19:36:50ID:i6V3GW+F>>213
作者さんたち乙です
>>214
適当に本能寺の変を入れてみました
間違いだらけだろうけど改良できる方、宜しく
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1067.zip.html
0219名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 21:43:46ID:vX2I6Nq3明くらいまでは777さんが作ってくれそうだけど、あのマップをベースにした
他時代のシナリオも見てみたい。やはり大変なのかな。777さんが偉大
と言うことか?
0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:12:06ID:UIFjPNgBありがと〜 10秒もしないでできちゃたよ
それにしてもあの30分はなんだったんだろ・・・
0221前田 ◆LIBERALCQY
2006/12/15(金) 22:43:23ID:0Bc8a2cq0222名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:50:23ID:S47h5Sks今の今までその方法知らんかった o...rz
0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 23:32:41ID:EpDDFlwXかなり時間と根気が必要になってくると思う。応援してくれる人が沢山いれば製作者が出てくるかも・・・・かもしれない。かもね
0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 02:42:21ID:Xi2yxseSとりあえずはNAGAICHI Naoto氏の覇権のゆくえが改造シナリオにあたるね
17世紀前半を舞台にしてる
で1.0以降用で他に手に入る範囲では
10世紀初頭の『神々の黄昏907』(開発中・覇権と同作者
15世紀の『コンスタンティノープルの陥落』(kaeru氏
がある
0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 04:05:30ID:+bCLWyMM0226名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 09:11:52ID:aPoCYW2cFE版で開けませんが
0227名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 12:57:14ID:+bCLWyMM0228名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 22:29:26ID:addPJHKr>>222
役にたったみたいで良かった。
追記:
「Shift」選択と同様に、「Ctrl」選択も使える。
操作は、案外融通の利く点が多いから、
一個テスト用シナリオ作って色々試してみるアル
0229名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 03:29:44ID:fR0N5ivcバグフィックスのみ
2006-12-17 Version 1.12d
<本体>
・落城時の降伏武将処遇でアプリケーションエラーが発生する場合があったの
で修正
・水路の無い城に軍船が存在する不具合が発生した場合、その後も
メッセージが出続けるので(一度だけ表示するように)修正
(エラーの原因自体は未解決)
0230名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 22:12:21ID:jD07/5Pc乙です
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1235.zip.html
若狭丹波摂津まで雑ながら勝手に修正しました
織田の侵攻スピードが若干遅くなったような
ただ>>218さんと入れ違いに修正進めてたため>>218さんの修正は反映されてません
ご指摘あったらお願いします
四国外交関係修正
各家武将追加・修正
宇喜多家領地修正
但馬山名周辺修正
荒木家領地修正
一色家宿敵化
福屋家・宮家・江田家・金光家・松田家・上野家・四天王家削除
田北家・南条家・佐用赤松家・瀧野赤松家・垣屋家・高山家・中川家追加
課題:中国地方まだまだ山積み・織田や毛利が讃岐を侵食すること
0231名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 22:17:43ID:WTBaTt4y観戦モードで見ただけだけどかなり良い感じになった
0232名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 18:50:29ID:hk2j/Geu向こうとは天と地との差ぐらいの良スレになりつつあるな〜。このままモラルの高い人達だけならいいな。
0233名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 20:07:10ID:mYg8dr+K向こうの話題はやめにしよう。
こっちにも飛び火するかもしれんから。
0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 20:08:37ID:mYg8dr+K赤松系のどこかに宮本武蔵出てくる予定ある?
0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 20:13:32ID:upXdBxC8尼子の当主に亀井がなったんだが?
これは防ぎようがない?
0236名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 20:28:22ID:dOp9JHvtなんか向こうでこっちに移るような不穏な話をしているぞ
やばいな
0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 20:36:20ID:hk2j/Geuごめん。確かにそうだ。
>>236
マジでカンベンして欲しい。結束を呼びかけない?
モラルの低い書き込みはしない!!ってさ。
0238名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 21:08:49ID:Ogk/vP/b領地を提供とかお金とかで臣従・従属出来る方法ってないのかな
出来れば面白いんだけど
0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 21:28:06ID:cJ4KcGRUhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1166530773/
0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 21:33:10ID:SdW7UxnVイベントを作るのは可能だが、
特定の条件を満たせば起きるという形のイベントシステムだから、
自分から積極的にアプローチできないという問題があるかな
やるとしたらランダムイベントとしてお金動かすとかぐらいかねぇ
0241名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 22:34:25ID:Ogk/vP/bドモ、ランダムか・・・・
出来れば柴田領・明智領・羽柴領とか与えて
明智が金銭を要求してきました。Yes or No 「Yes」で本能寺の変とか
面白そうなイベントになりそうかなと思ったんだけど無理か
0242名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 23:17:21ID:nqzg+14yもともと武将登録されてなかったので予定はないです
>>235
勝久以外は継承順位が-1なので勝久がいなかったからかも
0243240
2006/12/20(水) 00:11:05ID:5oY5QrXyそれならいける
今回の例なら(明智を例に
明智光秀を当主とする勢力(明智家)を作り、織田家に臣従させる
で、
・発生年月
・条件(光秀生存、明智家存在、光秀が明智家の当主、織田家に臣従・対象の城が織田家所有
ぐらいの発生条件を与えれば、
特定の期間の間なら、特定の勢力に特定の城を移せる
お金も同様にすればOK
非常に汎用性薄いので、対象となる城や時期ごとにイベント作らないといけないけど
0244名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 16:22:33ID:geDcuAa/戦国板だからな・・・
0245名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 19:32:19ID:lieIjEY2勝久の継承順位も-1になっているぞ。
まあ、一ヶ月で滅ぶ可能性が非常に高い大名にこだわるのも何だが。
0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 20:25:07ID:nNm92MfWいいんじゃない?向こう荒れてるし
0247名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 20:27:08ID:iSOPiHJVここ戦国板の住人が見てないからやりたい放題で良いのでは?
0248名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 20:57:47ID:NWfmbB8+といって荒れる原因になるかもしれないしなあ・・・
戦国史in歴ゲー板
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1135705839/
ここは?
0249名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 02:19:12ID:xD61RgyW慣れてきたんでwikiにある戦国時代のシナリオ色々試してるんですが
「天文戊申」というのがきれいで凝ってて面白そうな感じがしますね
0250名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 02:24:35ID:xD61RgyWマップを眺めてるだけで楽しいです(´・∀・`)
0251名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 03:46:42ID:ezyqgNSJ小助官兵衛のは凄いから一度見てみ。
0252名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 09:07:33ID:iZoc9epx0253名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 09:09:13ID:cNTevdZL0254名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 15:52:09ID:kG9FkpNKすごいけどものすごく重いw
0255名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 16:17:09ID:1MHqTRat観戦モードにする分にはいいが、自分でやると飽きる。
特に武力統一したい場合。
0256名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 16:27:49ID:3GfbJW5tあれを作ったのはすごいと思うが
ゲームにはなっていないな
0257名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:40:58ID:pvJIQSzr0258名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 04:57:37ID:qreQ816n敵対勢力の臣従大名が次々と離反して行くのは見てて小気味良い。
0259名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 07:31:26ID:blIHE2pB大概の大名に宿敵がいるのは外交で勢力大きくしてから一気に成長が出来ない点で利点と言えるか。
サンプルシナリオだと外交で圧倒的に大きくなれる上杉(越後長尾)や大友(豊前大友)でも、
神保や大内を先にたたかないことには弱小大名にも臣従してもらえない。
バランスはいいんだろうがk宿敵の場合小さい城を一つ一つ攻略しないといけないので、
石高の高い城が多くて城数が少ない大名より、石高の低い城が多くて城数がやたらと多い宿敵大名の方が
嫌な相手になるのはどうなんだろう?
0260名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 03:52:55ID:6Lj3DDy0それは良く考えれば当然だろ?
本拠地の石高がかなり高く設定されてるから、そこさえ奪えば壊滅したも同然。
本拠地にたどり着くまで小城を延々と攻略しないとならないのは史実でもそうじゃまいか?
0261名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 16:20:08ID:pAp4sMmJ海路のみをつなげるみたいなことって出来ないのか?
それやるだけでも、瀬戸内海の勢力圏争いが変わりそうなんだが。
ただそれやっちゃうと、FE版での統一が不可能になっちゃうか?
0262名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 17:43:02ID:bWczlCOS目立たないのは海賊領主の石高が低く範囲が狭いせいだと思う。
FEだが基本的に海路でしか繋がっていないところは陸路として残る。
まあ作成のときに残すか消すか選べるんだがな。
0263名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 16:36:12ID:HIrDPp4Jマニアックシナリオを作ろうと考えてるんだけど、アンブロ
などのサイトを見てもマップの作り方がわかりません。
旧版のマップエディタなら簡単に作れたんだけどな、、、。
具体的には千葉県のマップを使って、市境で地域を分けて作り
たいのですが、良い方法はないでしょうか?
0264名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 18:01:46ID:ay4VujU60265名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 19:34:17ID:fa5uhCJp市境はどうしたら良いのかな?
0266名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 21:00:48ID:fI+zhRyE0267名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 09:42:35ID:uAW4YJ4mあとは端点等で市境を作成して囲んで、
それをポリゴン設定、先ほど設定した「国ID」指定でいける。
0268名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 17:57:27ID:/ESPAZ8l0269名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 18:54:51ID:WrvhVVUHどうしたんだろうね。
0270名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 22:53:42ID:n8+m+H070271chikaru ◆HaDDLKrJK6
2007/01/05(金) 13:48:12ID:jD7YOTZ/0272名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 10:00:37ID:laVIRd2o他の戦国スレは終わってるし。。。。 新たな戦国ユーザーの為にも
盛り上がって欲しい・・・。
0273名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 10:03:03ID:laVIRd2o0275名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 00:16:22ID:HhuVd5EH蒼き狼も新版が出たし。
0276名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 08:09:18ID:fzulumXM言われて気付いて落としたけどシナリオ暗号化しちゃったのね。
個人的にイベントで十字軍勢力とか海賊に毎月兵力ドーピングしてみたりジョン王の能力を
無駄に高くする代わりに当主になったら領地激減とかむちゃくちゃやるのがのが楽しかったのに。
でも777氏大作乙。
0277(´・ω・`)
2007/01/09(火) 02:22:34ID:IVUS1V5T蒼き狼をうp+777氏にリンクしました。
zip形式なので、cab形式を解凍できない人はどうぞ。
あとついでに拠点画像もうpしました。
一応、ご報告までに。
0278名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 02:25:11ID:Qu7qZ2KF乙!
もうこっちでいいんじゃないかなw
0279名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:51:30ID:9ylI/vE5向こう見てると、やる気がなくなるだけだよ・・・・・
0280名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 22:00:36ID:W4s8we4jガンガレ!
漏れは近代物作ってるけど、条件イベント考えたりするの結構楽しいよ。
完成の目処が全くたたないがw
0281名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 23:07:29ID:fO1v1Rq1一緒にシナリオ作ろうぜ。俺は今、超ローカルシナリオ作ってます。
0282名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 09:50:32ID:Kv/oel/bでも自力でなんとかするさ
0283名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 12:24:48ID:20UoivM7玉之浦の乱並のものを作ってくれ。
0284名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:23:23ID:OJX9czDe1551年以降に陶を従属・臣従させれば、毛利の領土にはならないんだな。
逆に毛利が従属国になっていても、陶が独立国であれば毛利領が一気に拡大した。
試しに1560年になってから陶を外交関係破棄で独立させたら、
陶が滅亡して、同じ臣従国の毛利の領土が陶領まで広がった。
イベントの条件がらみなんだろうがなんか間抜けだな。
0285名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:34:14ID:tbypygxk何それ?戦国史シナリオで見かけたこと無いけど。
0286名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:43:00ID:muFlsEjLフリーゲーム
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se272317.html
0287名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:25:35ID:G4Kyt0Ag0288名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:19:21ID:8UGcfGv4自分もローカルなので。時間でき次第再開します。
こうして徐々にでも、ほのぼの盛り上がっていくのっていいな(しみじみ)
0289名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 22:53:40ID:k2TfC4I60290名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 17:26:40ID:6HyLVqsHここで聞くことではないのですが、自分のブログでファイルをアップ
したいとき、アップローダーはどのように調達したら良いのでしょうか?
アナログ人間なもので、ご教示頂けると嬉しいです。
0291名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 17:37:41ID:PrFxhiaH普通のブログなら「参照」で簡単にアップロードできるはずだが?
まさかファイルの拡張子をアップローダの形式にあわせる方法がわからないと言ってるの?
0292名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 21:28:25ID:isYcotiaシナリオファイルほどの容量だとアップできないこともある。
俺が使っているところも2MBまでの制限があるが、
大きいシナリオファイルだと5MB以上のものもあるから。
0293名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 10:09:06ID:rfh3cDGX何はともあれやってみます。またはアップローダを借りてきて、直リンク
すれば良いでしょうか?
0294名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 22:50:12ID:BiMrDXxj0295chikaru
2007/01/15(月) 20:23:54ID:qyH/Lh150296名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 22:01:01ID:p83k6oi8ちょこちょこ弄っていくのだ。楽しまなきゃね。
0297名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/17(水) 15:37:55ID:Rxq5J9Tcなってないシナリオを修正して欲しいっす。元寇時の鎌倉幕府でガクプルしたい。
0298名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/17(水) 18:59:17ID:IC24w6z80299名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/17(水) 19:44:40ID:ar6Wc7jd17世紀ならあるんだがな。
0300名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/17(水) 20:09:27ID:1zPNxTESすんげぇいい事言った。
0301名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 20:15:24ID:EImaeIkgサンプルシナリオもなんだかんだで進んでるし
製作者も少しは……。
0302名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/23(火) 15:26:35ID:WfDHX5GF0303名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 08:34:26ID:qeYDU1shなにこれ?どうなっちゃってんの?
なんか、本家もスレも妙に殺伐としてるし、うーん。
0304名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 09:10:12ID:dcEeQenC掲示板を変えなきゃ直んないと思う
0305名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 10:12:48ID:QSIjCcky0306名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 18:35:37ID:lACrvXFy英文のは禁止ワードだけでも結構弾けるんでね?
日本語や手書きのスパムは弾きづらいけど。
でもたしかに板変えるのが一番手っ取り早いよな。
0307名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 20:35:04ID:Zm+zEY/W彼の板が活況を呈してた頃が懐かしい。
日本史も世界史もネタが出し尽くしたのかな?小助や蒼き狼が出たときのような
衝撃のあるシナリオが出てきてくれると嬉しいね。まだ、出てなくて需要のありそうな
世界史シナリオというと、
・16世紀のユーラシア史(信長大陸進出)
・百年戦争(ドュ=ゲクラン、ジャンヌ=ダルク)
・三十年戦争(グフタフ=アドルフ)
・第一次世界大戦
辺りかな?
0308名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 21:17:30ID:qeYDU1sh以前はあそこで色々と面白いシナリオを供給して頂いたので、
久しぶりに楽しめるなと思ってたんだけど、残念。
私は、アンブローシアみたいなのも好きだなあ。ちょっと、とっつきにくいけど。
完結してないけど、氷と炎の歌なんかもシナリオできたら面白そう。
0309名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 19:09:11ID:avFqCQV7信長大陸進出シナリオは昔うpされてたよ。欧州限定だけど。
あと第一次大戦も旧版で誰か作ってた気がする。
でも確かに16世紀世界版はやってみたいな。
0310名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/25(木) 22:55:29ID:5ZjKGpvh普通に、1582年で世界シナリオの奴であるよ信長生きてる奴。
0311名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 00:42:08ID:vPzeVBdx世界版あったっけ?
まあともかくd。探してみるわノシ
0312chikaru ◆HaDDLKrJK6
2007/01/26(金) 13:04:20ID:2siRyvgwだとしたら、ガクガクブルブルじゃすまないよ・・・
0313名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/28(日) 11:31:32ID:r59yYVSwwikiのコメント荒らし対応や変なページ削除もできんわな。
0314chikaru ◆HaDDLKrJK6
2007/01/28(日) 13:00:03ID:SOFj9ok40315名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/28(日) 15:16:46ID:/8fJfcyFすごいもんなコメント荒らし
しかし、なかなか復活しないと思ったらそういう事態だったとはねぇ
早期の退院を祈りたいところです
0316名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/29(月) 23:04:17ID:81Vka2jF0317名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/31(水) 15:31:43ID:MABdMDf90318名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 13:40:45ID:+ZsRvzlr何もわからなかったので戦国の終焉をFEでやってしまいました・・・
0319名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 22:20:23ID:kYga2YaB終焉と同じ作者のAliceの戦国史の2004/12/29は
終焉を一回り縮めた感じで取っ付きやすいと思う。
拡大ならyouki氏の近江戦国史・蛛賢氏の征西府に
戦国史Wikiアップローダーの鎮西戦国史とか。
旧版付属の奥羽戦国史や古琉球史とかもあっさりしていて良いかも。
MATON氏の所に奥羽と琉球の流れを汲むのもある。
他に海外が舞台だが定番で蒼き狼。旧版からの作品でFEとも相性がよい。
海上設定の問題からFEには最新よりもVer0.302くらいが良さそう。
上であげたMATON氏の所にVer0.302があったはず。
最新は戦国史Wikiのアップローダーに。神楽氏の所にもあるんだが行き方を忘れた。
小さめならマンチョーネ氏のが良いと聞く。
長文になってしまった。
0320名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 22:59:35ID:+ZsRvzlr詳しい説明ありがとうございます!
色々と見てみましたがAliceの戦国史が好みっぽいです。
特に朝鮮半島が入ってるのが、秀吉の朝鮮出兵をイメージさせてやってみたくなりました。
やはり全国版に惹かれてしまいますね。
ゲームバランスが一番いいのはサンプル版になってしまうんですかね。
やはりSE版を購入すべきなのか・・・
0321名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 23:01:05ID:+ZsRvzlrは310ではなく319への返事でした。
失礼しました。
0322名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 00:03:50ID:dCD2xsgc間違いだったらすみませんがSEはサンプルだけ制限が無かった気がします。
しかしバランスは最終的に個人の主観ですから。私は蒼き狼が一番です。
0323名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 00:24:48ID:H3KDiV5h天下統一が好きだったから凄く嬉しいです。
0324名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 03:35:21ID:me5l6EcQ信州争奪戦が熱い。
0325名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 04:29:41ID:+w12oMDY0326名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 05:41:17ID:ViVI1M8Jだが重過ぎるからなんとも。
小助はVISTAの推奨以上のパソコンじゃないと後半時間がかかって仕方ないぞ。
0327名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 06:11:47ID:me5l6EcQ後半どころか、最初の大名選びにえらく時間がかかるよなw
0328名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 12:59:59ID:cDCgUrrz0329名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 16:15:58ID:WAh1ZXpP0330名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 21:22:13ID:jEKg3h8/0331名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 21:42:43ID:WAh1ZXpP皇国の守護者に反応してしまった
0332名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 03:38:05ID:hl4iNRwR群雄割拠いいよな
思いっきり城・武将削ってる代わりに展開が史実っぽくなってる
あれに影響されて今シナリオ作ってるよ
0333名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 14:24:43ID:oXq5hAV20334人間七七四年
2007/02/13(火) 15:02:55ID:IUOfozlv0335人間七七四年
2007/02/14(水) 00:10:36ID:Twd1zzuA長かった戦国の世はついに終止符を打った。
アイヌ民族郎党は朝廷から征夷大将軍に任命され、アイヌ民族による
新しい幕藩体制が確立された。
アイヌ民族によってもたらされた太平の世が、はたしてこれから
末永く続くことになるのか、それともいつか再び戦乱の世が訪れる
ことになるのか、今はそれを知るすべは無い‥‥。
−完−
0337人間七七四年
2007/02/14(水) 15:17:17ID:vluVsqLP0338人間七七四年
2007/02/14(水) 17:42:33ID:nRDT9x9O0339人間七七四年
2007/02/14(水) 21:00:27ID:Twd1zzuAスタート後何十年かすると名のある人物なんてみんな死に絶えて、
どこもかしこも全パラメータ1の貧弱郎党だらけになる。
一方、たまに旧家再興で登場する残党はパラメータ3、
だから何が何でもその残党を手に入れようと躍起に
0340人間七七四年
2007/02/15(木) 03:59:21ID:tFeLHNEO0341名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/15(木) 05:56:23ID:xdRwlNiy0342人間七七四年
2007/02/15(木) 09:39:56ID:MyePXjvW0344人間七七四年
2007/02/15(木) 14:38:25ID:gMU9ay7A0345人間七七四年
2007/02/16(金) 00:01:33ID:zx2YSuZF見た。凄いね、あれ。私が作っているシナリオにも搭載したいんだけど、
とても真似できない。作り方を指南してくれないかなあ。
0346人間七七四年
2007/02/16(金) 00:17:09ID:s3sjoB6f0347人間七七四年
2007/02/16(金) 03:59:28ID:mlZwG2hQ0348人間七七四年
2007/02/16(金) 04:45:31ID:nlVuho/w0349人間七七四年
2007/02/16(金) 09:52:24ID:KpzU67l8周辺全部が友国=何も出来ない
周辺全部が敵国=瞬殺
0350人間七七四年
2007/02/17(土) 03:19:59ID:3g5UKu8t[担当大名変更]
0352人間七七四年
2007/02/17(土) 09:50:57ID:CKSNrjpd0356人間七七四年
2007/02/19(月) 02:49:35ID:ysyaIRYr0357人間七七四年
2007/02/19(月) 08:53:55ID:FzJ/8g+90358人間七七四年
2007/02/20(火) 22:21:19ID:rNhIBQ36ルム=セルジュークとかイスラム系の勢力でやる。
アラブ諸国があれだけイスラエルに怒るのも、よく
分かる気がする。ww
0360人間七七四年
2007/02/21(水) 20:15:25ID:USQR/fnj0361人間七七四年
2007/02/21(水) 20:26:29ID:hKw4IZsB0362人間七七四年
2007/02/21(水) 21:12:22ID:Ur7M8tRf0364人間七七四年
2007/02/21(水) 21:56:26ID:Q9s6HQfo358だけど、ほんとだね。ここ、戦国時代板なんだね。
直接、飛んできたから戦国史の話なら何でも良いと勘違いしました。
然るべき板で、ビザンチン以外のキリスト教国家が田舎者に見えて
しまうイスラム勢好きの同志を募ることにします!
おじゃましました。
0365人間七七四年
2007/02/21(水) 23:35:59ID:EuyeXg8D勝手に見下してけば(w
0366人間七七四年
2007/02/22(木) 01:05:28ID:1lWWRlpl0367人間七七四年
2007/02/22(木) 01:06:49ID:7YZH+vpa.__ _ .______
|__| | | _ .| ___ |
.__ | | _| |__ |_| .| | .____
|__| | | |_ _ | | | |____|
/ / | | |__| / /
/_/ .|_| //
_  ̄ __ _  ̄ _ ______
| | ./ / | | __| |_ .| _____|
| |__ / / .| | _ |_ _| .| |___
| __| / .| | | // / \ | |
| | / /| | | |// |/| |\| .| |\ ゜ <
| |  ̄ | | |_/ | | | | ./ /\.\
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
_____ ___ ___ ___
/__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
/ / | _ | |_ レ'~ ̄|
| |___  ̄| | / / / /| |
\__| | |  ̄ /_ / | |_ それがシャワートイレクオリティ
|_| |__| \/ http://bubble4.2ch.net/toilet/
0368人間七七四年
2007/02/22(木) 10:11:12ID:srVJQfklないのでは?
0369人間七七四年
2007/02/23(金) 09:17:08ID:pYGYq1uUなるだけだわさw
0370人間七七四年
2007/02/25(日) 12:31:45ID:zemNfCuBもう「〜某」系統の武将はいらないんじゃないかという気もするが
一家に一人だけとかならともかく複数人いると紛らわしい
0371人間七七四年
2007/02/25(日) 21:32:55ID:63F2jky2次郎
三郎
0372人間七七四年
2007/02/25(日) 21:37:05ID:L37H1jGQ壱右衛門
弐左衛門
参大膳
四判官
あたりで
0373人間七七四年
2007/02/25(日) 23:06:11ID:+XutZj+80374人間七七四年
2007/02/26(月) 01:16:09ID:xC1SXkB10375人間七七四年
2007/02/26(月) 09:19:01ID:Jvv7nBxC瀬田内チャシにアイヌ民族アマゾネスが仕官しました
0376人間七七四年
2007/02/26(月) 12:10:25ID:a/peBitm0377人間七七四年
2007/02/26(月) 15:59:29ID:Eak+/rZj:自家当主が本拠地
コメント:************
0378人間七七四年
2007/03/07(水) 04:11:32ID:SYlcsOnW('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
媚薬・バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV・ボンカレー(甘口)
ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール・桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム
聖教新聞・ザビー・ゼクター・ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ
ショルダー式携帯電話・焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵
スプー・ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ・シレン・ゴリラ
ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD
ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・張さんの22LRバーボン・セガサターン
ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・■e・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡
毬藻・死兆星・ソードカトラス・ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴
米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ・トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・ゼッケン
0379人間七七四年
2007/03/08(木) 21:35:28ID:1aYnnUxu作成しました。これをシナリオエディタに読み込みたいのですが、良い方法は
ないでしょうか?
0380人間七七四年
2007/03/09(金) 00:32:12ID:iALnBkRx0381人間七七四年
2007/03/09(金) 01:13:22ID:A6F2/N9Nそれをシナリオエディタで読み込む。
すると旧式マップを用いた新式シナリオがつくれる。
ただ画像追加とかはどうにもならないが。
0382人間七七四年
2007/03/09(金) 13:41:51ID:IYbs3FYK0383人間七七四年
2007/03/09(金) 17:05:51ID:5r4Kaj76もう少し文章やシステム煮詰めないとかな?バランスって難しいね。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78767.lzh.html
キャプ翼 MIDI でぐぐってBGMをキャプ翼に変えたら幸せになれた。
0385人間七七四年
2007/03/10(土) 12:17:09ID:6F6j1lwj0386人間七七四年
2007/03/12(月) 00:48:42ID:y99GGXTJ0388人間七七四年
2007/03/12(月) 03:14:30ID:JF2Gw4Oa略
|
末森土肥家 (野登畠山家臣従) ─略
|
本願寺─越中一向宗 (本願寺臣従) ─略
|
富樫家─本願寺
|
本願寺──┐
| |
本願寺─本願寺
| |
本願寺──┘
|
本願寺
|
略
本願寺の呪いがかかってるとしか思えない
0389人間七七四年
2007/03/12(月) 10:57:30ID:iX8QtHh4続きやろうと思ったら
城IDが二重定義されています\(^o^)/
0390人間七七四年
2007/03/12(月) 11:19:59ID:EpfvUI5z0391人間七七四年
2007/03/12(月) 11:21:50ID:EpfvUI5z0393人間七七四年
2007/03/16(金) 03:21:02ID:o6LxBIfJ↓
弱小大名は弱小大名世嗣を差し出しました
↓
弱小大名との同盟を破棄、兵糧攻め
↓
弱小大名は弱小大名世嗣を差し出しました
↓
弱小大名との同盟を破棄、兵糧攻め
↓
弱小大名は弱小大名世嗣を差し出しました
↓
以後世嗣の無限増殖
0394人間七七四年
2007/03/20(火) 01:47:21ID:R+Y+rICE0395人間七七四年
2007/03/21(水) 00:00:06ID:FicUq+dP0396人間七七四年
2007/03/21(水) 13:42:02ID:792+3F8n一進一退で状況が変わらない。終了しました。
感想としては、鉄砲が以外に弱かった。北条が強かった。
0397人間七七四年
2007/03/21(水) 20:12:50ID:+2Em11NR鉄砲は自分ではあまり使わないな。
使うにしても、外交で臣従させた連中に鉄砲使わせることのほうが多い。
島津でやるなら序盤、肝月をいかに速く滅ぼすかが勝負か。
その後は外交で大隈を取り込んで伊東は撃破、肥後は外交でやっていけば、
大友と戦って苦しむことは少ないと思われ。
ただし、陶謀反まで大友と戦端を開いておかないと、大友が外交で勢力広げることが多いので注意。
0398人間七七四年
2007/03/21(水) 23:15:46ID:SLwvEPgV0399津田監物曰く
2007/03/22(木) 01:15:12ID:A7OVnkiF5,6千丁集めれば3,4万の軍勢も蹴散らすぞ。
0400人間七七四年
2007/03/22(木) 23:36:11ID:k04rtp4w0401人間七七四年
2007/03/23(金) 01:34:45ID:vyx2j7pI0403人間七七四年
2007/03/23(金) 09:53:35ID:LX0fysZ4きたじょうを毛利北条家、喜多条とか書いておけば間違えないよ
0404人間七七四年
2007/03/23(金) 10:10:49ID:UaLXOThMずっとほうじょうと読んでた俺ガイル
0405人間七七四年
2007/03/23(金) 14:30:43ID:pieQhx/y0406人間七七四年
2007/03/23(金) 14:42:16ID:SdURNnuSその後上杉を釣り出しってとこかな
佐渡金山は取っておきたい
0407人間七七四年
2007/03/23(金) 23:29:12ID:bOPMg/mtその割に竜造寺隆信・竜造寺家就みたいにスペース入ってないのが混じってたりするしよくわからん。
0408人間七七四年
2007/03/24(土) 00:01:16ID:bPgBdPFz0409人間七七四年
2007/03/24(土) 02:17:34ID:A7sIBrKv0410人間七七四年
2007/03/24(土) 23:59:16ID:bPgBdPFzたぶん139が最新だと思う。
ttp://s2.whss.biz/~shuken/wikiup/upload.php
0411人間七七四年
2007/03/26(月) 02:03:24ID:uWno0ogn観戦モードで繰り返し上映してはニヤニヤしている。そういうちょっとした自己満足にふけっているのだが
紛りなりにも自分でやってみて思ったことは、しかし、面倒くさい。
一から全てを作り上げた作者さん達の根気にはまったく恐れ入る思いです。
0412人間七七四年
2007/03/26(月) 22:48:29ID:MHjtTAyH0413人間七七四年
2007/03/27(火) 08:25:46ID:S43z45kiたとえば最上のお家騒動とか氏家定直生存バージョンだと史実どおりだけど
氏家定直が志望してると義守と義時が義光に討たれて天童家独立みたいな
0414人間七七四年
2007/03/27(火) 08:38:05ID:klbAxLuU0415人間七七四年
2007/03/27(火) 08:53:44ID:A/20b7Nl早くただで遊ばせろよ
0417人間七七四年
2007/03/29(木) 02:10:48ID:lMx7jU1l今の参加人数じゃ、いつまでたっても終わりはしないよ。
そもそもどうなったら完成とするのか、方針が定まっていないし。
0418人間七七四年
2007/03/30(金) 00:44:37ID:4QYDVeY30419人間七七四年
2007/03/30(金) 11:02:11ID:OhTti/Ifプレイ大名だけイベントで独立させるようにして徳川謀反プレイはいいかもしれん。
島津とか伊達とかの大物は独自イベントつけてみたり。ただ作れる知識はないが。
0420人間七七四年
2007/03/30(金) 16:41:00ID:uvsMkRIUたとえば関ヶ原周辺だけの狭いマップ作って、
城の代わりに桃配山とか南宮山とか並べるの。
小早川は当初不戦状態だけど、
東軍が明らかに優勢になったり、
東軍が同盟破棄して攻めてきたりしたら東軍臣従とか。
と、ここまで書いて月極めの時間軸がまずいなと気づいた。
1つ陣進めるたびに一ヶ月かかってちゃ秀忠が到着してしまう
0422人間七七四年
2007/03/30(金) 16:59:23ID:uvsMkRIU0423人間七七四年
2007/03/31(土) 18:51:18ID:b2IZLAWF他にも特定の戦場シリーズもあったキガス
0424人間七七四年
2007/03/31(土) 19:03:10ID:Hc8bzfDD0425人間七七四年
2007/04/02(月) 17:54:53ID:59tb0ICn0426人間七七四年
2007/04/03(火) 14:03:02ID:eoQ8zzCp0427人間七七四年
2007/04/03(火) 16:32:17ID:pxiWhZKs0428人間七七四年
2007/04/03(火) 23:17:39ID:CEeJN7lS0429人間七七四年
2007/04/04(水) 11:22:21ID:+AETqrkt0430人間七七四年
2007/04/05(木) 21:31:15ID:EBdddmbm0431人間七七四年
2007/04/05(木) 21:52:46ID:ER6doUc80432人間七七四年
2007/04/12(木) 19:46:34ID:X4dlkNDDどう立ち回れば家康が出てくるまで生き残ることができるんだ?
0433人間七七四年
2007/04/12(木) 20:24:22ID:uI3U8eZxあとは猛スピードで攻略。
0434人間七七四年
2007/04/13(金) 00:39:39ID:eSqoNQ1vでも自分にはレクチャー出来るほどの技術もないし、何より直に教え合いっこするのはお互い照れ臭いんで、
ヘルプページやマニュアルサイトとかをデスクトップやお気に入りにこっそり貼っておこうと思う。
PC慣れしてるけどゲーム慣れはしていない素人にオススメ出来るトコってないかな?
ワードパットで細かい解説も載せるつもりだから文面でのテク紹介も是非。
流れ嫁ずスマソ。
まぁ、実際に親父がプレイしてみる保障なんて地の底のように低いしスルーしちゃってまた気が向いた時にヨロスコ
0435人間七七四年
2007/04/13(金) 00:42:20ID:eSqoNQ1vこっちでは何時も通りスルーしててくれ。スマソ
0437人間七七四年
2007/04/21(土) 16:21:27ID:1JX2cHIFhttp://imepita.jp/20070411/624830
多数の遺体と集まった野次馬
http://imepita.jp/20070411/620390
病院に運ばれた被害者
http://imepita.jp/20070411/628110
連行される容疑者
http://imepita.jp/20070411/628760
0438人間七七四年
2007/04/26(木) 20:48:38ID:ublXpA2Jttp://blog.koeicn.com/forumdisplay.php?fid=29
0439人間七七四年
2007/05/01(火) 01:18:52ID:itBReiKpttp://diabear.ys168.com/
「戦国史劇本大集結I」〜戦国史シナリオ簡体中文版ダウンロード
ttp://free5.ys168.com/?jako
0440人間七七四年
2007/05/01(火) 16:56:14ID:ZHnFZ7OD0441人間七七四年
2007/05/02(水) 01:50:00ID:GlOM1EYA0442人間七七四年
2007/05/02(水) 14:54:49ID:rO71IFwY何て思うんだろうな。
0444人間七七四年
2007/05/02(水) 17:29:23ID:1kbzW9QN当の中国人たちはなにも気にしてない。
蒼き狼は未だに翻訳出てないにもかかわらず、かなり人気がある。
おまいらだって日本の戦国時代ものを楽しんでるんだろ。同じことだよ。
0445人間七七四年
2007/05/02(水) 18:25:30ID:pTE2TkdO多分そんな感覚であってるんだろうけど、
中国史に飲み込まれて憤慨してる国ガイル。
それもかなりご立腹だぞ。
0446人間七七四年
2007/05/02(水) 20:09:08ID:LBKcZiszベトナム、チベット? ああ金や清の女真族か。
0447人間七七四年
2007/05/02(水) 22:02:14ID:+BZN7T870448人間七七四年
2007/05/03(木) 00:22:18ID:QnDH8oIIttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97
0449人間七七四年
2007/05/03(木) 00:57:04ID:SwpHYAB+高句麗や渤海の帰属をめぐる中・韓のあいだの紛争は知っているが、
「戦国史」とからんで何かあったのか?
0451人間七七四年
2007/05/03(木) 06:31:43ID:R5JzxP1q三国志シナリオ(東漢春秋など)や東晋十六国シナリオに高句麗や扶余が出てくるからじゃないか?などと推測。
中国のシナリオの場合、遼東半島の勢力調整に高句麗がいないと
いろいろ計算が面倒だってのもあるんだろうがな。
0453人間七七四年
2007/05/07(月) 22:38:24ID:FvDa5KaQ統率値依存とかにできないかな?
0454人間七七四年
2007/05/08(火) 01:11:17ID:2Jg0odjdやるとしたら、石高や民衆支持率をどうにかしてプレイヤーの意思による徴兵を不可能にし、
後は各武将ごとに兵を自動支給するという仕組みにするとか。
0457人間七七四年
2007/05/17(木) 00:09:11ID:G3won8Zy0458人間七七四年
2007/05/17(木) 01:34:30ID:XEBEf3MH四国鉄砲ということは旧版のかな?
とりあえず、周りの大和守家・伊勢守家・伊勢一向宗をすぐに潰す(兵糧攻めにする
そうすれば手近な宿敵はいなくなるので今川に専念できる
水野が早々に臣従してくれれば、主戦地は安祥城になることが多いと思う
そうでなければ岡崎城落とした後に決戦になる
信長を大将にすれば太原雪斎が敵大将で無い限り同数ならまず勝てるはず
後は今川本領をメインに叩いて行く(今川配下の家でも進路の邪魔なら潰してよし
勢力に大差がつけば今川に従ってる小勢力は寝返って来るから無理に全部潰していく必要はない(もちろん城は落とされないように守備兵を必要な分だけ入れる
ついでに言うと伊勢の小勢力も外交で従わせるとよい
今川潰した後は上杉に気をとられて背後がお留守になってる北条・武田を狙うもよし
西に目を向けて美濃・近江を狙うもよし
ご自由にどうぞ
待ちの姿勢をとらないことが重要
0459人間七七四年
2007/05/17(木) 23:08:02ID:G3won8Zy0460人間七七四年
2007/05/17(木) 23:41:53ID:uo3ahXzB攻城期間を短くするように工夫したり、
或いは最初は赤字覚悟で重税+拡張路線で進めていって余裕が出来るたら減税とか
色々手はあるだろ
0461人間七七四年
2007/05/28(月) 23:51:28ID:8/Q/G+9n0462人間七七四年
2007/05/29(火) 18:17:29ID:q/sGPyRtだめだこりゃ。
0463人間七七四年
2007/05/30(水) 01:54:08ID:3/Coz8ao0464人間七七四年
2007/05/30(水) 18:21:24ID:yhfeMNfl0467人間七七四年
2007/06/11(月) 02:04:44ID:pRkVHk/W0468人間七七四年
2007/06/20(水) 00:31:32ID:ObCEOj1X0469人間七七四年
2007/06/20(水) 01:02:48ID:dwWSH2iMサンプルシナリオの、武田、大友、上杉、北条、六角辺りは簡単。
その辺りの大名で感覚を掴んで、ちょっとずつ難しい大名を遊んでみると良いと思われ。
0470人間七七四年
2007/06/20(水) 01:03:37ID:YmodSqpR0471人間七七四年
2007/06/22(金) 02:08:14ID:kY3PwoA7ド素人にとって
上杉は難しいよ……武田と北条を同時に相手はキビしい。
北条も難しいよ……同時多発テロ的にあっちこっち攻められると、おじさんパニック起こしちゃうよ
今川なんてどうだろう?
0472人間七七四年
2007/06/22(金) 02:15:34ID:yXhdW5af最初の織田の相手が面倒だが、その後は楽だな
雪斎を軸に進めれば織田にも勝てるとは思うし
しかし、なぜ島津の名前が出てこないんだ
旧版に比べたら大友・大内が伸びやすいんで難易度は若干上がったのは確かだが
・背後が安全+宿敵がザコ
・近場は小勢力だらけで外交で肥後・肥前をほとんど屈服させれる
まだ初心者向け勢力だと思うんだが
まあ、資金難になりやすい勢力ではあるけど
0473人間七七四年
2007/06/22(金) 02:22:10ID:AZINQaHL資金難も、貿易に力を入れれば大丈夫じゃないかと
0474人間七七四年
2007/06/22(金) 03:03:20ID:o5JPnIIh行かなくなるんじゃない?
0475人間七七四年
2007/06/22(金) 03:11:28ID:yXhdW5afそれが問題なんだよな
大友が伸びやすくなった分
本当にのんびりやってると手に負えなくなるというのは確か
ただ裏を返せば、戦国史を遊ぶ上で必至なテクニックを求められるという点で
それらの勉強にうってつけという見方もできる
どっかが大きくなってにっちもさっちもというのは島津に限らず初心者は陥りやすい状況だし
0476人間七七四年
2007/06/22(金) 05:22:01ID:tIzeX/yE高難度大大名っていったらそれぞれどこかな?
0477人間七七四年
2007/06/22(金) 08:04:23ID:+rv+4m+Q0478人間七七四年
2007/06/22(金) 14:48:13ID:ekI0kBwX慣れてくると簡単だけど、初めてだと意外と厳しい。
0479人間七七四年
2007/06/22(金) 22:00:15ID:CvoOc0tg村上が武田を抑えてるうちに、ある程度北条を削れば簡単かと
0480人間七七四年
2007/06/25(月) 00:09:42ID:bPVCHCtJ0481人間七七四年
2007/06/30(土) 16:28:12ID:+kpT6SRN統一ではなく、独立勢力としての存続が容易なのは宗あたり。
もっとも軍船維持費が国庫収入を超えると一気に弱体化の道を歩むが。
20倍の兵力で攻め込んできた大大名を海戦で撃破するのは快感。
0482人間七七四年
2007/07/02(月) 12:49:33ID:q4rH3Auk今更の初心者に教えて下さい。
サンプルシナリオで織田、武田、上杉、北条、六角、今川ならある程度までは何とか領土拡大出来るようになったのですが
100〜300万石位で肥大した不戦同盟相手に同盟破棄され衰退ばかりですorz
何かアドバイスをお願いします。
戦略もそうだけどもっと戦術を磨かないといけないのかな。
今川→何とか織田を追い詰めると六角、斎藤あたりに臣従されて手詰まり。
雪斎早期にアボーンだとてこずっているうちに同盟破棄も・・・。
織田→何とか今川打倒するも六角、三好、北条、武田にいずれかに・・・。
武田(上杉)→上杉(武田)にてこずっているうちに六角、三好、北条肥大化。
北条→打倒武田・上杉後に六角、三好に・・・。
三好→領地が飛びすぎて初期で戦意喪失orz
0483482
2007/07/02(月) 15:02:21ID:q4rH3Aukもう駄目ボと思っていたら一本道を向こうの20人部隊が塞いでいるので
1城ずつ野戦で撃破→篭城→兵糧攻め→捕虜掴み取りウマー
不安は鉄砲の数が桁違いに負けてるからいつまで持つか・・・
0484人間七七四年
2007/07/02(月) 19:24:52ID:lQb/UWdLその相手に従属するのもアリ。
従属前に、自分の支配下大名は全て関係破棄。
これで、従属後に制圧して廻る事が出来る。
また、捕虜の中で有能な奴はあとで厄介なので、軒並み斬首して従属。
(全部斬首しちゃっても良い)
COMは攻める場所がなくなると、自分より弱い相手と不戦破棄するから、
その今川の場合なら、三好がほかと戦い始めるのを待つ。
COMが他の大大名と戦い始めたら、後ろから襲い掛かって城を奪う。
三好が戦力を回してきて、戦いきれないと思ったら、また別の大名に従属。
三好と同盟を結んでる大名に従属すれば、同盟関係に持ち込める。
攻め場が無いなら、これを繰り返して、少しずつのし上がるのがベター。
0486人間七七四年
2007/07/05(木) 17:08:50ID:qyLMU8ep金はカツカツになるし、東京湾の北条の海沿いの城を攻めようにも
桁違いの軍船が攻め込んできて兵糧攻めが出来ん。
やっぱ海を押さえないと天下って取れないな。
下野国で始める時は速攻で東の佐竹を抑えて海に出るのが一番かも
東北に行ってもいいんだがそれだとよほど早く取って返せなければ
武田・北条などが馬鹿みたいにでかくなって手が付けられない。
0487人間七七四年
2007/07/08(日) 03:21:12ID:sNc1MQKs序盤の資金周りは白河城さえ手に入れれば大分楽にはなりますね。
それでも大軍養えるほどではないですが…
軍船は早々に東北抑えて臣従国のを軸に自勢力分を足していくのがいいと思います。
(里見が潰される前に臣従させればかなり楽にはなると思いますが、かなり難しいかもしれないです)
うまくいけば臣従だけで20弱は手にはいるはず
北条の相手は相模入るまでは釣り出しメインでどうにかなると思いますが
その後は確かに厳しいですねぇ
無理に潰さず従属しちゃえばよいかと思います
むしろ問題は信玄に奇襲食らわないで戦えるだけの人材がいるかどうか…
0488人間七七四年
2007/07/08(日) 08:30:03ID:BVz8r6Xeこれはきつい
0489人間七七四年
2007/07/08(日) 12:15:37ID:sNc1MQKs中野宗時(伊達家)、長野業正、太田資正(深谷上杉)の3人だけ
1550時点東北・関東
知謀7 : 中野宗時(伊達家)、長野業正、太田資正
知謀6 : 南部信愛、里見越後(武永家)、葦名盛氏、富田将監(葦名家)、芳賀高定(宇都宮家)、北条氏康
誰一人として道三・元就に対抗できない( ゚д゚ )
一応、全年台を見ると、()内は登場年
知謀8 : 伊達政宗(1580)、最上義光(1563)
知謀7 : 片倉景綱(伊達家・1580)、矢島満安(矢島家・1570)、里見民部(武永家・1557)
知謀6 : 南部信直(1562、)鬼庭綱元(伊達家・1568)、伊達成実(1583)、戸沢政盛(1592)、大宝寺義氏(1567)
天童頼澄(1565)、寒河江尭元(1564)、氏家守棟(1564)、楯岡満茂(1574)
が増える
何にしても宇喜多の落ち延び期待する方がよっぽど幸せな悪寒
0490人間七七四年
2007/07/08(日) 13:07:56ID:2N02i39V0491人間七七四年
2007/07/08(日) 14:10:56ID:g55drqmHそうだよ
野戦での奇襲はたがいの出陣武将中で
もっとも知謀が高い武将同士の知謀差が3以上が必須
一方、攻城時の兵糧焼き討ち、流言等は知謀差が1以上で発生するはず
0492人間七七四年
2007/07/08(日) 16:03:50ID:2N02i39V参考になった
0493人間七七四年
2007/07/08(日) 17:29:32ID:tWBKt7DN武将の能力が足りなくても何とかなることが多いよ。
0494人間七七四年
2007/07/08(日) 18:32:14ID:tWLgE+cO0495人間七七四年
2007/07/08(日) 19:20:45ID:g55drqmHそれをやるには野戦指揮がかなり高い武将がいないと…
しかも信玄や道三みたいに指揮高い武将を相手にすると、やってもうまくいかないことが多いし…
そうじゃなければ有効な手なのは確かだけど
0496人間七七四年
2007/07/08(日) 19:45:33ID:tWBKt7DN足止めにはなる。
んで、ほぼ同数の軍で足止めしているうちに、別働隊を編成して
相手領土を荒らすようにする。
0497人間七七四年
2007/07/08(日) 22:08:01ID:iQkD5naOだがそれができる国力があれば智謀8ぐらいはいるか…。
0498人間七七四年
2007/07/08(日) 23:14:09ID:sNc1MQKsそもそも多重釣り出しで好き勝手荒らせる状況なら道三うぜーとかならないわけで
東北・関東勢でやると、斎藤と越後の狭い領域でにらみ合いになりやすい
斎藤が同盟してくれるなら武田潰して解決だが、状況によっては信玄すらもうざいわけで
0499人間七七四年
2007/07/09(月) 00:05:41ID:31B/tZsN0500人間七七四年
2007/07/09(月) 00:13:54ID:DwIVMOeHいまは後悔している。
0501人間七七四年
2007/07/14(土) 23:01:32ID:3MT0lgeq0502人間七七四年
2007/07/19(木) 12:18:58ID:Um4TuetNというのをやってみたい・・・
0503人間七七四年
2007/07/19(木) 12:43:28ID:AjX+qUaS0506人間七七四年
2007/07/19(木) 17:31:42ID:xHsN78TA奇襲を喰らって、しかも本陣が相手の総兵力の半分程度という場合でも
勝てることもある。
0507人間七七四年
2007/07/19(木) 17:42:59ID:Jgcag6Ih0508人間七七四年
2007/07/20(金) 20:49:49ID:rwZ2cn5q臣従でもしない限り謙信に鉄砲持たす意味は無いけど
0509人間七七四年
2007/07/20(金) 21:11:34ID:IuVyiUB30510人間七七四年
2007/07/20(金) 21:39:38ID:YEs0BLXF失敗したときのために第1陣を囮におくのもありだが
0511人間七七四年
2007/07/20(金) 22:51:22ID:DakCBlFV「お互いに 智謀をめぐらせすぎて ばったり 出会ってしまった!」
「武田信玄 は こんらん している にげられない!」
みたいな
0512人間七七四年
2007/07/27(金) 18:45:09ID:pJUiFeCH敵は前列に武将を集中、こっちは均等に!
0513人間七七四年
2007/08/02(木) 09:54:24ID:LKKaGFvG0514人間七七四年
2007/08/09(木) 11:59:49ID:hFEv+PSS0515人間七七四年
2007/08/11(土) 23:00:43ID:zCnPaODI室町初期を題材にしたFEの有志シナリオってありますでしょうか?
0516人間七七四年
2007/08/11(土) 23:29:54ID:vuFWG/Uu南北朝期のシナリオなら征西府だな
元々SE向けに調整されてるんで
FEだとバランスは変わってしまうが遊べないことはないはず
0517人間七七四年
2007/08/12(日) 00:59:44ID:vgB+B+zQ0518人間七七四年
2007/08/12(日) 01:16:43ID:PcN734ii山路や海上封鎖の概念などがなくなるんで、
攻城戦の展開が早くなりやすい傾向にあるはず
後は、軍船がない分経済状態が多少楽になることもあるな
これら以外に大きな変化はないと思う
0519人間七七四年
2007/08/12(日) 18:25:27ID:21lQY5seSEでは軍船が無いと攻め込めない城も
FEだと(経路が消えなければ)陸路扱いでそのまま攻め込める
移動も侵攻も保有軍船が運べる兵士数の制約が無いから
SE用に工夫を凝らした島や海峡・大河の意味が無くなる
0520人間七七四年
2007/08/14(火) 17:36:57ID:kyCr3jRpことですかね・・・?
0521人間七七四年
2007/08/14(火) 21:40:58ID:0ga6+Axy0522人間七七四年
2007/08/15(水) 20:46:56ID:181JQcld0523人間七七四年
2007/08/19(日) 17:20:25ID:bh7vfIdV臣従や従属させるのになにか条件とかあるのでしょうか?
こっちが500万石くらいであっちが1万石でも全然臣従してもらえません(T_T)
0524人間七七四年
2007/08/19(日) 20:36:07ID:v9tUE71c0525人間七七四年
2007/08/19(日) 22:43:27ID:Sl7w5fwbそれで、行き場がなくなって兵力を無駄に溜め込んだ従属勢力なんかは、
石高に大きく差が付いていても臣従を呑まない事がある。
だから、もっと石高と兵力で引き離せるまで放置するか、
>>524みたいにとっとと取り潰すかのどちらかが良いと思われ。
0527人間七七四年
2007/08/19(日) 23:36:06ID:QM9VEDFS後方にある城1つ規模のミニ大名から順次取り潰していくけどな
小部隊の臣従大名武将をかき集めた鎮圧用軍団を編成し
担当国と行動指示、外交関係破棄して後は放置
数ヵ月後には城一つ手に入る(゚Д゚)ウマー
0528523
2007/08/20(月) 10:34:52ID:8nprrJZzありがとうございます
でも、つぶすのはいんですがつぶした大名家で強いやつがいてそいつを家臣
にできるのはいんですが反乱おきると離反して反乱軍についちゃうのが怖くて
ある程度大きくなったら石高とか経済とかが低い地域1個に追い込んで臣従
させるっていうのをやろうとしているのですが、従属までしかいかなくて…
反乱で武将が離反するの抑える方法ってあるのですかね?
0529人間七七四年
2007/08/20(月) 18:05:39ID:ZIT+7b4F90%くらいあれば滅多に反乱起きないから
0530人間七七四年
2007/08/20(月) 19:42:25ID:HYPORH97新田開墾と楽市楽座を地道にやっとけ
楽したけりゃ金持たせた内政軍団作っときゃいい
もう一つ、9月の税率は低めにな
金足りなくなるけど
0532523
2007/08/20(月) 21:48:39ID:Q99DOCqdありがとうございました
0533人間七七四年
2007/08/22(水) 00:53:56ID:19xI0wZF所属武将の蜂起参加が起こりにくい、というだけの話だ
ぶっちゃけ民衆支持率100%だろうが起こるときは起こるし参加する奴は参加する
人生諦めが肝心だ
0534人間七七四年
2007/08/22(水) 16:08:34ID:QvqDMef7100%の城では絶対起きないよ。
蜂起つぶしが面倒なあまり、
毎月自動で100%支持になるイベント差し込んでズルしてる俺が言うんだから間違いない。
0535人間七七四年
2007/08/22(水) 17:22:27ID:H/gAmrH6おかしな点をチェックしてもらってもいいですか?
0536人間七七四年
2007/08/23(木) 16:12:22ID:/VoERAiA奇襲が多い不如帰でも毎回は奇襲を成功させることはできないよ。
このゲームの最大の欠陥だと思う・・・
0537人間七七四年
2007/08/23(木) 18:14:30ID:1DNf63No上げてくれれば、来週になるけど見るよ
>>536
奇襲になるときは何度ロードしてやり直しても絶対なるし、
ならないときは条件満たしても絶対にならない
ランダムにするとプレイヤーチートになるんで、
仕様としてそうしてるとasaka氏が言ってたね
0538人間七七四年
2007/08/23(木) 20:41:55ID:OvfVAgS4公式掲示板で同じ苦情に対する回答でも書いてたしヘルプにも載ってるけど
奇襲を避けたければ、相手の兵力以下の兵士数で野戦するか
野戦相手の最高智謀-2以内の武将を連れて行くしかない
セーブ&ロード技の繰り返しで同じ武将を出陣させても無駄だから
武将を入れ替えて上記奇襲回避条件のどちらかをクリアするんだね
0540人間七七四年
2007/08/24(金) 06:29:52ID:lprX2A79あれはテストユーザーからの不具合報告を再現し易くするために
あえてランダム要素を無効にしてたんだが
武将の行き先やイベントなどの各種ランダム処理まで排除すると
同じことを行うと常に同一の結果になってしまい
かえってゲームプレイの多様性を損ない問題だとかなんとか
当時の話にあった気がする
0541535
2007/08/24(金) 11:13:19ID:LSrnV2R6どうもです。
ttp://hey.chu.jp/up/upup2.html
↑ここの5882です
下の勢力は連合として動けるようにするための無理やりです
・浅井が朝倉に臣従してる
・本願寺と紀伊勢も臣従関係
0544人間七七四年
2007/08/25(土) 16:57:45ID:9wVu648/これはもうアウトかね?
0545人間七七四年
2007/08/25(土) 20:14:22ID:s7qERGQo0546人間七七四年
2007/08/27(月) 21:58:50ID:cxg2TdXC簡単に見てみた
バランス的にはイベント等で織田が伸びにくい分、
直接織田に関与してきにくい毛利や上杉が強すぎるかもしれない
北条単体では上杉はたぶん押さえ切れないことが多い
大友と毛利も然り
勢力の配置は大体いいと思う
細かいところで気になったのは
・このころには壱岐は平戸松浦家の支配下に入っている
・禰寝家、伊地知家はまだ島津に降ってないはず(禰寝家がこの年か翌年、伊地知家はさらに後
・備後甲山城は毛利家臣山内氏の居城で三村氏の支配下にはない(備中幸山城と混同してるものかと)
探せば他にもありそうだが、パッと見気になったところを
後、元のサンプルの間違いのあおりで、すでに死亡している人物が多々含まれている
例として
・陸奥北畠家:顕村以外はすでに死亡済み
・浅利家:浅利則祐は死亡済み
・伊達家:中野宗時は1570年に死亡
ここらへんは旧wikiのサンプルの武将生没年のところを参考に手直しするといいと思う
0547535
2007/08/28(火) 18:12:03ID:Lf+Dh7EYどうもです。ちょぼちょぼ直していきます
歴史好きだけど詳しくは無いので参考になります
ところで、上杉と北条のバランスを考えた時、上杉の直轄領を減らす
(直江家・柿崎家等を作って城主にしてから臣従)
こんな感じでいじって見ようかと考えてふと疑問に思ったのだけど
それぞれの城主は独立した何々家として、拠点である春日山や小田原の
石高を極端に上げた方が何となくそれらしいのかな?
と、考えたが面倒くさそうだw
でも実際はそんな感じだったのだろうか?
0548人間七七四年
2007/08/29(水) 01:04:45ID:zyz7+iru乙
ほとんど初期外交関係と武将大名配置しか見てないんだが
・LineNo.945で同盟関係の二重定義エラーが発生する
2行上の外交定義「朝倉と浅井が不戦同盟」が余分
・美濃篠脇城に織田家の武将が集中してる・・・
・甲斐小山田家領の甲斐岩殿城が甲斐武田家領に(サンプルシナリオの間違いをそのまま継承)
・とっくに死亡した武将が生きてる
武田信繁・武田義信・飯富虎昌・織田信行・佐久間盛重とか
まずここらへんは直してほしい
あと、1572年1月時点の史実と相違する個所が畿内を中心に大量にあるんだが
ネタでそうしてると思える部分が多々あって、マジレスするのも何だと思うんで躊躇してる
偉そうな物言いして何だが、指摘すると長くなるので聞きたければそう言ってくれ
0549535
2007/08/29(水) 18:38:49ID:Lec5s3N7バンバン指摘お願いします。
つーか開始が1月というのが無理がありますよねぇ
10月スタートだと資金繰りが厳しそうなので8月スタートに変更します
自分でもおかしいと分かった所
・比叡山が残ってる
・伊勢の阿坂城は織田家の物
・山城も同上
・松永家が降伏するのは翌年
阿波細川家とか必要?
高天神城を作りたいのだけど横須賀城(掛川?)を代わりに使ってもいいのかな?
(あまり城を増やしたくないので)
色々変な所が多いと思いますけど宜しくお願いします
0550人間七七四年
2007/08/29(水) 20:59:01ID:lfIIEOJp細川真之が長宗我部家の阿波侵攻のきっかけではあるので、
いても別におかしくはないのだろうけど、勝瑞城は三好所有にしておくべきかも
後精査して気がついたのは
・美濃東氏はすでに衰退している(遠藤氏にかわられた)
・美濃東氏の東常慶は死亡済み
・上野長野家も滅亡済み(1566年)
これは判断が難しいが
・陸奥石川城は大浦家の所領とすべきかも
(津軽と南部で記録が食い違ってたりでややこしいが)
0551人間七七四年
2007/08/29(水) 23:16:05ID:qLp6Aeef摂津は池田勝正を追放した池田家(当主知正、家臣荒木村重・中川清秀)が反織田になって和田家を敗っている。茨木も落城。勝正は将軍家所属?
摂津で残る主な織田方は和田家(当主惟長、家臣高山右近)が高槻死守、細川京兆家昭元が中島城で交野城と連携して三好義継と対抗。
河内では北河内(若江城・津田城)の三好義継(阿波&三人衆とは別家扱いにした方がよいと思う)と若江衆が松永久秀とともに織田を裏切る。
高屋城の畠山家は織田方のままで高政が紀伊に追放され当主は昭高に。
「池田屋」の「わが街池田」というサイトに池田氏関係の月日単位の年表があってこの辺りの動きが詳しかった。
阿波守護家は木津城は篠原自遁の居城だし細川守護所の近くには三好本拠の勝端城が築かれているし、城を増やすのでなければ三好家の一武将で十分かも。
讃岐の安富・香西・羽床・奈良・直島・塩飽あたりはまだ三好家に臣従あるいは従属でよさそう
西日本の方は外交設定されてないとこも多いしまだ途中?
0552548
2007/08/30(木) 01:09:38ID:KfvtBqHi●死んでる人
・清水義高、(南出羽)清水家当主は清水義氏
・江戸通政、(常陸)江戸家当主は江戸重通
・原胤清、(下総)原家当主は原胤栄
・松永長頼
・和田惟政、(摂津)和田家当主は和田惟長
・本願寺証如、本願寺門主は本願寺顕如
・三村家親、(備中)三村家当主は三村元親
●生きてるけど当主じゃない人
・池田勝正、(摂津)池田家当主は池田知正、勝正は追放
・畠山高政、河内畠山家当主は畠山昭高、高政は紀伊に追放とか
>>550
むしろ勝瑞城だけ阿波細川家所領にすべきかと思う
阿波細川家は(阿波)三好家に従属させといて
三好長治が篠原長房を殺すイベントを用意しといて
発生したら関係解消すりゃいいと思っている
0553人間七七四年
2007/08/30(木) 01:15:00ID:KfvtBqHi阿波三好家を中心にこんな感じで
・阿波三好家(主家・当主三好長治、家臣篠原長房、篠原自遁・十河存保・三好康長ほか、領国阿波・讃岐十河城・北和泉)
織田家と宿敵、本願寺・朝倉、長宗我部家と不戦同盟
・畿内三好家(阿波三好家に臣従、いわゆる三好三人衆勢力、領国・摂津山城、織田家と宿敵)
・三好宗家(当主・三好義継、阿波三好家に従属または臣従、家臣団・若江三人衆ほか、領国・若江城・津田城)
・安宅家(阿波三好家に臣従、領国・淡路全域)
・阿波細川家(阿波三好家に臣従、勝瑞城)
・松永家(阿波三好家に従属、筒井家と宿敵、領国信貴山城・多聞山城など)
・柳生家(松永家・阿波三好家と同盟)
・一宮家・新開家・海部家・大西家・安富家(阿波三好家に臣従)
・河内畠山家(当主・畠山昭高、織田家に臣従、家臣遊佐信教・安見直政など、領国河内高屋城・紀伊)
・根来衆(河内畠山家を介して織田家に従属または臣従)
・足利将軍家(当主・足利義昭、所領・洛中二条城、織田家に臣従、朝倉家・武田家と不戦同盟)
・丹波内藤家(当主・内藤貞勝、足利将軍家・織田家と同盟)
・和田家(当主・和田惟長、家臣・高山友照・高山右近、足利将軍家・織田家と同盟)
・筒井家(織田家と同盟または従属、松永家と宿敵)
・興福寺は多聞山城に改称、興福寺門徒と安見家と十河家は廃止の方向で
あるいは、阿波三好家(阿波讃岐淡路)と畿内三好家(摂津山城河内大和)の二頭体制(両者は不戦同盟)で
0554人間七七四年
2007/08/30(木) 01:21:09ID:KfvtBqHi・武田軍撤退
武田信玄が死亡すると発生
→武田軍有力武将が甲斐に移動、織田軍有力武将が山城に移動
・将軍義昭決起(1573年2月)
足利義昭と織田信長がいると発生
→足利将軍家が独立、織田家と宿敵化
池田家・伊丹家・丹波内藤家が足利将軍家に臣従
和田家が織田家に臣従
・遊佐信教下克上(1573年6月)
河内畠山家に遊佐信教がいると発生
→畠山昭高死亡、河内遊佐家成立、高屋城は河内遊佐家所領に
河内遊佐家と畿内三好家・阿波三好家を不戦同盟
河内遊佐家と河内畠山家を宿敵化
河内遊佐家と織田家も宿敵化
河内畠山家当主は畠山高政に変更
・篠原長房粛清(1573年8月)
阿波三好家に三好長治、篠原長房、篠原自遁がいると発生
→篠原長房死亡、阿波三好家の従属臣従勢力が一斉に独立
阿波三好家と長宗我部家との同盟が解消&宿敵化
阿波三好家と織田家の宿敵解除
阿波細川家が長宗我部家と不戦同盟または従属
阿波細川家と阿波三好家が宿敵
・荒木村重下克上(1573年)
将軍義昭決起イベント後に発生
→池田家当主が荒木村重に、織田従属に変更
和田家を併合、高山友照・右近父子を配下に
・有岡城築城
池田家が伊丹城を領有すると発生
→伊丹城を有岡城に改称、城規模最大値を10程度に
0555535
2007/08/31(金) 18:36:38ID:XNs3988hどうもです。参考になります
>>550
・陸奥石川城は大浦家の所領とすべきかも
割り切って、津軽家にしてしまいます
>>551
西日本は(それ以外も)知識不足です。
>>553
三好を分割する案、北条でも考えたのですが、分けてしまうと弱すぎるのです
ちょっと強い相手とぶつかるとすぐに鞍替えしてしまうなんとも情けない集団になってしまう
でも、土豪や国人の集まりが殆どの大名なのだろうから悩ましい所です
忠誠最高で野心最低にすればそれらしくなるのか、ちょっと試してみます。
0556人間七七四年
2007/09/01(土) 05:35:55ID:Ol4Z1QZZ0557人間七七四年
2007/09/05(水) 03:40:25ID:3QtmCDhy0558人間七七四年
2007/09/05(水) 13:38:22ID:lrMUVgpE0559人間七七四年
2007/09/05(水) 14:10:26ID:3eqVfWps0560人間七七四年
2007/09/05(水) 18:20:30ID:C0qE5w3V毛利で初統一。
織田で現在300万石でトップ。
0561人間七七四年
2007/09/05(水) 21:07:02ID:qD4gPznx何を下手してるんだろう。
0562人間七七四年
2007/09/05(水) 23:23:37ID:keWEQr7h0563人間七七四年
2007/09/06(木) 05:14:50ID:lgzUQRwo0564人間七七四年
2007/09/06(木) 07:01:46ID:htUTcHLU臣従込み450万石、直轄領30万石みたいなことをやるのがいけないんだろうが・・・・・
さすがにその頃になると外交だけじゃ駄目になるから、直轄地は一気に増えるが。
0565人間七七四年
2007/09/06(木) 10:10:14ID:tM8PlXaT大友が三好を飲むのはおかしい。
毛利も抵抗せず敗退。
どうゆう操作になってんでしょう。
0566人間七七四年
2007/09/06(木) 11:34:33ID:lgzUQRwo死ねよ、智謀1のクズ武将が!
0567人間七七四年
2007/09/06(木) 12:02:18ID:Nc1sE7tcまわりの小大名の本拠地を従属臣従させていった。
資金繰りはできるだけ経済が高いところを集中して落としていったり
城おとしは、釣りして大群一回で落とせるようにすれば安くなる。
9月の決済は何度もやりなおして納得いくまでやる。
宿敵ぶっころすときは、逃げ道をなくして大量に処刑したときは
楽しかったな・・・。9割の兵力をなくした9割の地を残した大名を
食っていくのは快感だなw
0568人間七七四年
2007/09/06(木) 12:11:48ID:Nc1sE7tc釣り一発落としで落としていって臣従は全体の2割で現在500万石。
六角をひねって臣従させてこれから三好280万石と戦うか武田300万石と戦うか
選んでるところ。織田は今川を初期の段階ではめて処刑すれば
楽に進めたw。
0569人間七七四年
2007/09/06(木) 12:14:36ID:Nc1sE7tc時期がくれば変数で何もせず奪えるのは統一してから気づいた・・・。
変数がきたころには300万石だったぜ・・・w
0570人間七七四年
2007/09/06(木) 13:08:31ID:tM8PlXaT叩くほどの内容ではないと思いますが。
0571人間七七四年
2007/09/06(木) 14:36:44ID:Nc1sE7tc0572人間七七四年
2007/09/06(木) 18:25:25ID:8rteZiOk城が包囲されたとき兵糧が運び込まれるイベントを作りたいのだけど
兵糧に住民支持率を関数に上乗せするのにはどうすればいい??
関数一覧に住民支持率がないんだけど、どうにもならない??
0573人間七七四年
2007/09/06(木) 23:31:54ID:2/nWe2IYhttp://www.imgup.org/iup457584.jpg
現在の俺の織田
0574535
2007/09/07(金) 18:30:30ID:aWGQ4bcg指摘事項とかその他変更しました
↓の 6454です
ttp://hey.chu.jp/up/upup2.html
河内畠山家とか三好家がゴタゴタしてるので理解できませんw
こんな感じだったのでしょうか?
また、何かおかしい点があったら教えてください。
0575人間七七四年
2007/09/07(金) 19:14:49ID:A+vkJVxRマップファイルに画像追加しているのに、
そのマップファイルがなければシナリオは動かないぞえ
あ、後その時マップのファイル名は変えないとだめよ
default.smpを上書きしないようにね
0576人間七七四年
2007/09/08(土) 02:03:33ID:3FxMyROEで、勝手で悪いが574を暫定修正したのでヨロスコ
↓の 6468
ttp://hey.chu.jp/up/upup2.html
変更内容
最新版戦国史SE/FE同梱 default.smp で開始時エラー無しに動作するようにした
・開始時エラーの原因になっていた城タイプ定義 ST_001 を暫定削除
・同じ理由で城情報定義の城タイプを暫定変更 ST_001→ST_GENDAI
(未使用の ST_GENDAI を、535=574が後で ST_001 に戻すときの目印に転用)
・名称未設定の城にテキトーな暫定名称を付与
"阿波細川家"当主"細川 真之"の居城 S_0000 = "" →"阿波屋形"
574のシナリオ本来の動作をみんなで確認できるように
良くも悪くも他はノータッチ
0577人間七七四年
2007/09/08(土) 02:55:30ID:Z8WjPOaH東北
・蠣崎家とアイヌは同盟でよい(夷狄商船往還法度が生きてる)
・蠣崎氏家臣下国師季は死亡済み(1563年)
・このころの武永家は伊達家と結んで最上家と対立してたので従属はない
・田村家と伊達家の縁戚関係ができるのは1579年だから、この時期に従属はしてないかと
・白川義綱は死亡済み、晴綱もこのころには失明・病床に伏してたので削除でよいのでは
ぱっと見こんなところ
他の地域は自分より詳しい人いるだろうから他の人にお任せします
0578人間七七四年
2007/09/08(土) 08:19:36ID:AyC7WEVS城を割り当てないというなら、いっそのこと初めから織田家でもいいんじゃね?
もしくは、明智をもっと活用するために、坂本を細川京兆家領にして、
明智を織田家所属にするか。
0579535
2007/09/08(土) 09:03:35ID:nVm2/+KT早速どうもです。
エラーっすか。。。考えても無かった
まぁ、重要な場所でも無いから普通の城アイコンでいいや
>>577
武永家は伊達に従属?それとも伊達と不戦で最上と宿敵にした方がいいのかな
宿敵ってほどじゃ無いんだろうけど暗殺ってどうなんだろう
0580人間七七四年
2007/09/08(土) 09:11:33ID:4goeOybPおはようさん
我ながら大雑把だが
・朝倉家と本願寺・加賀一揆衆が今だに宿敵だけど、不戦同盟じゃ?
・指摘された死亡者でまだ生きている武将はとっとと死んでもらおうぜ
"織田 信行","佐久間 盛重","武田 義信","松永 長頼"とか
・織田勢力圏内でなぜか不戦の小勢力は臣従でいいじゃん(関家、蒲生家)
・松永家と筒井家は宿敵にしないと
・宇喜多家と三村家は宿敵じゃん
・独立したら宇喜多家と備前浦上家は宿敵でいいよね
・篠原長房粛清イベント後の阿波三好家と長宗我部家は宿敵解除されるんだが、逆じゃね?
・山中鹿之助率いる尼子復興軍は前年に敗北したから、1572年当時出雲に尼子方勢力は存在しないよ
・そもそも尼子直系当主(晴久の子たち)は1566年の尼子家滅亡時に投降後ずっと毛利が軟禁中で尼子家にはいないし
・山城の中尾城は1550年前後の約1年程のみ使われた城で1572年当時存在しないから勝軍地蔵山城に置き換えるのが適当かな
0581人間七七四年
2007/09/08(土) 09:12:42ID:4goeOybP1570年代前半の瀬戸内地域の外交関係は、これまた大雑把に書くと
・毛利・河野 vs 阿波三好−備前浦上・宇喜多 vs 三村・毛利−織田 vs 三好三人衆−阿波三好
という関係で、三好三人衆の壊滅と相前後して篠原長房が死んだ頃まで続くんだけど、1575年には宇喜多家の毛利帰属が原因で三村家が織田方に走り
・織田−阿波三好・三村 vs 毛利・河野−宇喜多 vs 備前浦上−織田
という関係に変わって、この年三村家は毛利と宇喜多に挟撃され滅亡するわけです
0582人間七七四年
2007/09/08(土) 09:24:22ID:4goeOybP三村滅亡は1575年でおkだが
三村に関する事項はこの板の備中三村氏スレが参考になるよ
0583人間七七四年
2007/09/08(土) 13:04:19ID:Z8WjPOaH伊達不戦、最上宿敵でよいかと、
1580年の乗っ取りは暗殺というより家臣調略の類なので、
条件イベントで再現もありかと
0584人間七七四年
2007/09/08(土) 16:29:33ID:xhf2b0Hg資料とかどういうの読み込んでるの?
0585人間七七四年
2007/09/08(土) 23:55:16ID:NM78rkCU乙です
西日本も大分出来上がってきましたね
毛利以外の中国地方で指摘やら希望やら
但馬
・永禄末に織田の遠征軍にほぼ制圧(攻撃を受けた20城中18城が10日間で落城とか・・・)され堺に逃れた後
帰国を許されて間も無くで家臣団の統率はほぼ取れていないと思われる。
本来なら織田に臣従状態だけど国内とか因幡との関係とか考えると不戦同盟?
・生野銀山の利権が太田垣家から堺の今井宗久に移っていくのもこの時期らしい。
因幡
・尼子残党はこの時期は因幡の山名豊国を頼っていて、毛利方の武田高信と敵対。
元亀二年に尼子・山名勢が鳥取城を取り戻しているので
尼子・・・桐山城、因幡山名・・・鳥取城・若桜城、因幡武田・・・天神山城(鵯尾城)という感じでしょうか。
・尼子残党の主要メンバーは尼子勝久、山中鹿之介、立原久綱で、亀井茲矩・神西元通なども途中から加わってくる。
・但馬の奈左日本助の水軍も尼子残党に協力。
播磨
・龍野赤松(竜野・室津)や佐用赤松(上月)は独立させて宗家とは不戦関係ぐらいでよいかも
・小寺家はまだ小寺政職が当主。
0586人間七七四年
2007/09/08(土) 23:59:14ID:NM78rkCU美作
・高田の三浦貞広は独立大名として毛利と抗戦中。
・美作山名家は滅亡済み、神楽尾城は毛利と宇喜多の係争地でこの頃は毛利方?
・草苅家は毛利方。
備前
・宇喜多家は既に一度浦上家から離反後、対毛利の協力関係なので不戦同盟でもよいかも。もちろん三村とは宿敵。
備中
・猿掛城は三村一族が城主。毛利元清が穂田の養子になるのは三村滅亡後。
・石川清水上野は三村に臣従。
>>578
坂本は1550年シナリオでは京から逃れた細川軍が一時的にいるけど本来は細川領ではなく山門vs一向宗→織田(明智)領では。
細川京兆家は摂津に城を増やすんでなければ織田家所属でよさそう。
>>584
図書館や書店で郷土本とか、あとはインターネット。中世資料とか活字でないのは全然ダメ
0587人間七七四年
2007/09/09(日) 06:08:16ID:h9ui/ohe特にWikipediaが出来てからは
Wikipediaにゲーム設定が書き込まれる→歴史系個人サイトが引用
→割と公的な観光情報サイトが明らかに影響された文章を掲載→それがWikipediaの記述に重みを与える
→全国ネット番組が信じてその情報を前提に放映
なんて酷い流れも見た。
0591人間七七四年
2007/09/10(月) 01:17:21ID:fLMKMhf+0592人間七七四年
2007/09/10(月) 01:17:50ID:Ie2H4VTT同一の事柄が明らかに事実とは異なる内容のレポートを提出してきて
驚いた教授が調査したところ、学生連中はWikipedia(英語のな)
の記載内容をそのまま鵜呑みにしてレポート書いてたのが判明した
という笑い話だかなんだかわからんニュースもあった
>>590
高山左近とかいう人物もいるようだし、あまり気にするな
てか前回の柳生家徳川臣従でわかるように作者は多分ネタでやってるだろw
0593人間七七四年
2007/09/10(月) 10:11:25ID:MpRm2E/H> アメリカの大学の日本史講座で、学生の半数ほどが
> 同一の事柄が明らかに事実とは異なる内容のレポートを提出してきて
> 驚いた教授が調査したところ、学生連中はWikipedia(英語のな)
> の記載内容をそのまま鵜呑みにしてレポート書いてたのが判明した
> という笑い話だかなんだかわからんニュースもあった
>>587にしろこれにしろ酷いな
0594535
2007/09/10(月) 18:13:16ID:P0sqzjdh早速修正していきます
>>592
ネタと言い切れないのが・・・・
我ながら「ゆきみち」で吹いてしまったっす
0595人間七七四年
2007/09/10(月) 18:49:52ID:vuMVxuf20596人間七七四年
2007/09/11(火) 00:41:23ID:KIozgMfu石高上がりきってちまってんのに民衆支持率低くて困ってるんですが・・・
北東モンゴルで起きちまって追いかけっこがヒドイ・・・
0598人間七七四年
2007/09/11(火) 09:28:56ID:EMPmXrh2徴兵しすぎてないか?
徴兵すると石高と民衆支持が落ちる。
後はお家再興イベント除けとしては、わざと滅ぼさないでおくのもひとつの方法。
もっとも臣従国が増えすぎると直轄兵力が増えなくなる諸刃の剣
0599人間七七四年
2007/09/11(火) 17:17:49ID:YPiZilID>593
日本でも結構問題になってる。
0601人間七七四年
2007/09/11(火) 18:45:31ID:WltDCN0+最高100%は三年ぐらいかけてやったけど。
0602人間七七四年
2007/09/11(火) 19:40:32ID:KIozgMfuなるほど!ありがとうございます。
たしかに徴兵しすぎかも・・・自重します。
「草原を駆る狼」をFEでやってるだがアイユーブ朝と鎌倉幕府がやたら強くなる。
静観モードで見てもこの2強が伸びてモンゴルは大抵やられるんだが、
海の経路のあるSE版ではどんな感じになってんすか?
0603人間七七四年
2007/09/11(火) 19:41:51ID:KIozgMfuなるほど!ありがとうございます。
たしかに徴兵しすぎかも・・・自重します。
「草原を駆る狼」をFEでやってるだがアイユーブ朝と鎌倉幕府がやたら強くなる。
静観モードで見てもこの2強が伸びてモンゴルは大抵やられるんだが、
海の経路のあるSE版ではどんな感じになってんすか?
0604人間七七四年
2007/09/11(火) 20:32:45ID:lotDrs3I外部のアップローダ使わないで
同盟ロダに上げた方がいいと思うよ
あそこは消さない限り、まず流れないし
>>602
似たようなものだが、鎌倉の伸びはやや鈍いかも
0605576
2007/09/12(水) 01:00:40ID:ZrgPmBcb↓の 6611
ttp://hey.chu.jp/up/upup2.html
>>604
一理も二理もあるんだが
人様のものだから遠慮しとくわ
>>535氏に頼んどいてくれ
0609人間七七四年
2007/09/16(日) 01:32:26ID:96uQfOqO信玄がすぐ死んじゃって上洛できないんだけど
開始年月を早めるか寿命を延ばすかしない?
0611人間七七四年
2007/09/16(日) 13:31:14ID:/qJv4LPFこういうことだろう?
信玄がすぐ死んじゃって(信玄が)上洛できないんだけど
開始年月を早めるか(信玄の)寿命を延ばすかしない?
この提案を受け入れるかどうかの問題はこれがIFシナリオ化史実シナリオ化だ
天文みたいに最初にどっちにするか聞いてみてもいいと思うけどな
0612人間七七四年
2007/09/16(日) 13:31:57ID:/qJv4LPF0613人間七七四年
2007/09/16(日) 16:52:17ID:/K61Bv8Iとりあえず信玄の寿命を延ばすだけなら簡単に出来るし。
0614人間七七四年
2007/09/17(月) 00:23:51ID:jl7j2lcP発表は18日以降と聞くがなるべく早く知りたいものだ。
0617人間七七四年
2007/09/19(水) 00:46:39ID:3560vvXP小助勘兵衛のシナリオが工事中になっていて、1つしかDLできないよ!!
誰かここにうpしてくれ!!
0618人間七七四年
2007/09/19(水) 00:56:39ID:9IDmKDV/あとここはただの掲示板なんでここにうpは無理
0619人間七七四年
2007/09/19(水) 01:29:27ID:oKjP+DTh0620人間七七四年
2007/09/19(水) 13:31:54ID:mntax2Whついでに言えば三河一向一揆を題材にしたのが出てた。
一対一も作れるもんだな、っていうのが良かったな。
0621人間七七四年
2007/09/19(水) 23:37:08ID:gADLivhH御館の乱もいい感じになってきた
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0739.zip.html
0622人間七七四年
2007/09/20(木) 02:40:40ID:OZS3T1it乙
早速で悪いが、発生条件のところが「大名がアイヌ」になってる個所がいくつかある
全部本当は別の大名を指定すべき内容だと思う
あと、Line No.1169で同盟の二重定義
上杉家と飛騨江馬家の関係が従属と不戦の二重に設定されてる
これらを直してくれたら嬉しい
0623人間七七四年
2007/09/20(木) 19:07:56ID:kmbA64Bxttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019824.zip
二重定義は直しておきました
イベントについては観戦でバランスを見る関係上発生させたくないためにつけてます
削除してませんがアイヌでやる方すみません
0624人間七七四年
2007/09/21(金) 06:49:45ID:Lr8gN6Obコーエーみたいにやりすぎはアレだけど少しくらいは武将に個性を持たせて欲しい。。。
自分がやっぱり歴史に魅力を感じるのは人間ドラマがあるからだし。。。
0625人間七七四年
2007/09/21(金) 12:15:27ID:qHnVGTK8以前グラフィックを入れたいという話題が出た時はたしかコーエーのを流用するだろうから、
という点で没になったと思う。
まあ、もうちょっと何とかしたいというのは賛成だ。
0626人間七七四年
2007/09/21(金) 12:56:37ID:gi2/7v3L汎用性なくなっちゃうし、別にこれでもいいんじゃないかなぁ。
0627人間七七四年
2007/09/21(金) 13:25:08ID:x58v3w1E| .ヽ
サンプルシナリオ改造を _ ノ \ _
みんなで協力して完成させよう! |ヽ_/ \_//
√_ ._ __.(
少しの力でも塵も積もれば ) (.ヽ´\ ./  ̄
なんとやら… ⌒_ .\/
.ノし~|
日頃思ってたことを意見するだけでも。 | |
武将の解説文を付け加えるだけでも。 < ヽ
/ |
今からでも遅くない / /
むしろ協力をお待ちしてます / _(
_/ /
by スレ住人 ._ ._/ .|
. <(_ ‐~ .|
_____ ./ /
_.-‐"~ "ー´ |
_ /___ ,,__....._,...,_ ._ (~)./
<" ~ し、_.ノヽ- \ ] (`‐‐-´~U⌒.|,/
ヽ, く ~|._.-‐.v´| /
/ / ~
ヽ∩/~
´
ttp://sengokushi.net/bbs2/
0628人間七七四年
2007/09/21(金) 15:37:16ID:ncLvMdAt個性が出て大分違ってくると思うんだけどね。
コーエーほど過剰表現にならない程度で
「守戦」…防衛時に武勇が1.2倍 「鉄砲」…鉄砲の攻撃力が1.2倍
「小勢」…総大将時に総兵数が1万以下の時、統率が2倍
みたいな感じ。
1武将1つで特性無しの武将がほとんどだろうけど、プログラムも
追加しやすいんじゃないかなあ。
変に暗殺とか剣豪とかそういうのはいらないけどねw
0629人間七七四年
2007/09/21(金) 18:40:53ID:X+IlGz5J解説も付けられるんだし、うざったくならない程度に
でも結構大変っぽいよなそこらへん
0630人間七七四年
2007/09/21(金) 18:44:15ID:xM7Ccuaj「守戦」・・・この武将がいる城が包囲された時、毎ターン城守備兵が増える。
「鉄砲」・・・この武将の鉄砲が毎ターン増える。
小勢はちょっと思いつかんが。
あとほとんどの武将のステータスを低めにして、一部だけ極端に高くするとあきらかに
個性が出るw
0631人間七七四年
2007/09/21(金) 20:14:08ID:SH6BARGl0632人間七七四年
2007/09/21(金) 21:48:56ID:EKprg0Qp>「守戦」・・・この武将がいる城が包囲された時、毎ターン城守備兵が増える。
これ兵糧攻め中なら笑えるね
それといままで城を落とさないと次の城に攻め込めなかったけど
海上みたいに防御度0の拠点(例:三方が原や関が原)など作れば
源平合戦や太平記、関が原のときのような素早い大軍の移動が出来るのでは?
0633人間七七四年
2007/09/21(金) 21:50:54ID:qHnVGTK8「籠城」・・・兵糧の消費を0.8倍に減退。
「攻城」・・・城侵攻率上昇。
「外交」・・・外交費用が安上がり。
「小勢」・・・兵力が3分の1ならば統率に2追加。
夢広がるなぁw
0634人間七七四年
2007/09/21(金) 23:04:42ID:ncLvMdAt武将もそうだし、城にもあるとなおさら・・・夢物語かなあ・・・
0635人間七七四年
2007/09/21(金) 23:57:41ID:xM7Ccuajこれは現状いまいちぱっとしない政治で効果が出てもいいくらいだな。
0637人間七七四年
2007/09/22(土) 01:19:55ID:FNuHxcVPあとは参陣武将が多すぎるから
色々と上手い具合にして欲しい。
戦略ゲームなのは分かるけど、そこの合間に人間ドラマが欲しい^^
顔グラなしでも色々やりようはある気がする^^
0638人間七七四年
2007/09/22(土) 10:30:43ID:jYZf++y6あとは「鉱山」の種類がもうちょっと欲しい。
0639人間七七四年
2007/09/22(土) 13:33:19ID:9Ni0kOp3「こいつら、名前が違うだけでみんな同じ能力なんだよな。どれでもいいや」
「なんか同じような城がただ多いだけでめんどうだな」
という悪魔のささやきが・・・orz
0640人間七七四年
2007/09/22(土) 17:14:15ID:wx9SrxFA次に毎回違う展開を愉しめるようにAIをもうちょっと練る
0641人間七七四年
2007/09/23(日) 18:30:33ID:Z0gFGTkP自分のところに来る可能性もあるが。
0642名無し
2007/09/24(月) 11:40:18ID:Nwka+xa1三好をたおさなければ統一の道はないのでもくらむのだが四国方面と播磨方面
の挟撃かつ向こうは肥沃で初期で40万石こっちは3マン石 おまけに同盟 従属
の繰り返しで(破棄して)同じ大名家とは同盟できないし金ない 一番つらいの
は大大名同士で同盟むすんでて三好と六角とか そんで六角が紀伊の下からせめて
くる 三方面同時進行かよ おまけに石数増やそうとおもって播磨襲うがこの時は
三好従属でね で小寺の主力に勝ったとおもったら 即三好に従属しやがる
紀伊と四国の石数じゃやっていけないし・・・・・・おまけに紀州の城レベルが半端じゃない
0643人間七七四年
2007/09/26(水) 00:50:20ID:FT8muM3X0644人間七七四年
2007/09/26(水) 01:25:19ID:x6+c5lCY0645人間七七四年
2007/09/26(水) 01:57:31ID:FT8muM3X0646人間七七四年
2007/09/26(水) 02:20:13ID:x6+c5lCYその弱小勢力が大友に滅ぼされ菊池と同盟関係になったから
菊池にそのまま臣従。
そのまま菊池が統一してクリア。
0648人間七七四年
2007/09/28(金) 23:58:02ID:ab0pPUKJ教えてください。
・陶家
1552年4月時点ではどうやら安芸銀山城は陶が押さえていたみたいですが、福屋、佐波、内藤、
豊前杉は陶とどういう関係にあったのでしょうか?
また高橋、立花、秋月、宗像などは自分は陶に従属にしてみたのですが、合っているでしょうか?
・尼子家
尼子家はこの時点でどれくらい因幡、美作、備中、備前方面を支配下に置いていたのでしょうか?
また但馬山名、備前浦上、伊賀などとは同盟していたのでしょうか?
・三村家
三村家は毛利従属下で一時期備中を支配していたようですが、この時期の三村家はどの程度支配していた
のでしょうか?
また三村家親の能力は実績から武勇6、政治4、智謀5、野統5くらいが妥当かと思いますがこれについては
どうでしょうか?
0649人間七七四年
2007/09/29(土) 00:40:31ID:aAZ0NHN5銀山城:確か1551年毛利に落とされた
内藤氏:このころはまだ興房が当主で中立だったが、隆世は陶に荷担してたので家中分裂中
杉氏:1551年に陶晴賢と対立して杉重矩が自刃してるあたり、すでに陶とは対立状態かと
佐波氏:当主が義隆と一緒に死んでて、この時期の動きはよく見えてこない
福屋氏:多分陶方
宗像氏:1551年に陶の介入で宗像氏貞が家督継いでるから従属でオーケー
秋月氏:この時期は大友についてたはず
原田氏:陶と結んでた大友に攻撃受けてるので、陶とは敵対だった可能性大
高橋氏:扱いは難しいが大友従属でいい気もしないでもない
三村氏:この時期はまだ1550年と大差ないはず(翌年猿掛城を落としてる)
0650人間七七四年
2007/09/29(土) 09:04:11ID:x3DKfJOc尼子支配の時期は情報が少ないので想像が多くなる
因幡:但馬系の豊定が入って安定期?長年争ってきた敵だし尼子晴久は因幡守護ももらってるし敵対?
美作:草刈を除くほぼ全域尼子支配下だが、他国に目を向けた隙に浦上宗景が勢力を回復し1553年に美作勢を味方につけて高田城を攻め敗北、再び尼子の支配が続く。
備中:三村勢以外の大部分と思われる。石川は不明?
備前:1551年頃を中心に松田・尼子対浦上宗景で衝突中。
尼子勢は赤磐市北部から侵入し浦上家臣羽床氏諸城落城。この辺りは松田・浦上諸勢力の入り乱れている城の密集地域。
1549年には赤磐市南部で浦上家臣難波氏・花房氏が尼子勢を撃退したとか。
沼城の中山氏はこの頃宗景に味方して尼子勢に攻められたとか。
家臣の裏切りで天神山城が一時陥落の危機だったとか。
伊賀は松田家臣。
三村家の本領は星田〜成羽。高梁市西部の平川氏と北部の赤木氏は当時から三村氏と関係が深いと思われる。
新見市の石蟹氏は三村宗親の支流ともいわれる。新見市哲多町には家臣布寄氏の地名がある。(高梁市にもあるので微妙だが)
1546年に家親は新見市の塩城山城主多治部氏を攻め降している。(後に対立)
鬼身城の上田氏の養子に入った時期は不明。石川氏や児島上野氏への嫁入りは多分猿掛城領有より後だと思う。
天文元年に井原市東部の那須領も受け継いだらしい。
ということで井原市北東部〜高梁市西半分〜新見市南部のあたりが勢力圏と予想。(1550年からは変化なし。)
家親の実績はなかなか凄いが猿掛城攻めの野戦の先陣で穂田実親に敗れたり美作東部の三星城を攻め切れなかったりと、個別の戦闘では負けも目立つ。
0651人間七七四年
2007/09/30(日) 00:34:05ID:X2zfoCzHレスが遅れてすみません。
情報ありがとうございます。
情報を元に以下のように設定変更してみました。
・毛利
銀山城を毛利に戻し、三吉を毛利臣従から従属に。安芸阿曽沼、平賀も毛利臣従。
1554年に毛利と陶、大内を宿敵化イベントで桜尾、宮尾城を毛利領に変更。
・大内
当主は大内義長で冷泉、相良は削除。大内は陶に臣従。佐波を無くして大内領に。
山吹城を大内領にし、尼子家の刺賀長信を大内に所属変更。
・陶と石見、長門、筑前、豊前の大名&国人たち
弘中隆包、隆助を大内所属に変更。毛利、内藤、大友とは不戦。吉見、福屋、益田、立花、宗像、高橋は陶に従属。
福屋と石見小笠原を宿敵化。イベントで1553年に吉見と陶が宿敵化。陶と少弐、尼子、豊前杉は宿敵化。
佐田、鎮西宇都宮は独立。秋月は大友に従属。
・尼子と美作、備後、備中、備前、因幡、但馬の大名&国人たち
美作は草刈を除き、尼子に臣従。但馬山名に因幡守護は臣従、草刈は従属。江田、庄、清水が尼子に従属。
尼子と松田、石川は不戦、松田に伊賀が臣従。備前浦上と尼子、松田を宿敵化。
上記以外については外交関係は特にいじっていません。
三村家親の能力については武6、政4、智5、統5で保留にし、家親を撃退した穂田実親を武5、政3、智4、統4に、宇喜多直家を智6に変更。
こんな感じでどうでしょう?
0652人間七七四年
2007/09/30(日) 00:40:30ID:X2zfoCzH0653人間七七四年
2007/09/30(日) 01:19:09ID:Bis1lvL+因幡は山名豊定(祐豊の弟)が尼子の支援を受けた因幡守護の山名誠通(1548年討死)を破って因幡を継いだってことね。
金光家は松田の臣。松田家衰退後に宇喜多と三村の板挟みになる人。
ちなみに岡山城の西方には金川に移る前の松田家の本拠地がある。
清水は石川家臣。ほんとはまだ高松城主ですらない。
0654人間七七四年
2007/09/30(日) 01:43:17ID:A6GfMuV5安芸阿曽沼家が陶方から毛利方に移ったのは確か1553年だからまだ早いかも
佐波氏も1553年に毛利に従ってますね
0655人間七七四年
2007/09/30(日) 02:16:11ID:X2zfoCzH・松田
伊賀、金光、上野が臣従。
・石川
清水が臣従。尼子、松田と不戦。
・因幡守護
削除し天神山城を因幡山名の所有に。
・備前浦上
宇喜多、美作後藤が臣従。赤松と不戦、尼子、播磨浦上と宿敵。
0656人間七七四年
2007/09/30(日) 03:16:04ID:X2zfoCzH・安芸阿曽沼&佐波
陶に従属。佐波家は佐波隆秀を当主にしました。
平賀も正確には1553年から毛利に従ったようですが、最初から臣従ということにしました。
0657人間七七四年
2007/09/30(日) 03:35:15ID:DfisnEvU旗返山城は、備後で尼子氏の拠点となっていたため、1553年支城の高杉城を落とし、さらにこの城を元就の主導で攻撃し陥落させる。
城主の江田隆連は城を甲山城主山内氏を頼って脱出。
この城の処遇を巡って、毛利元就と大内義隆を倒して防長の覇者となっていた陶晴賢との間に確執が生まれる。
陶晴賢は、この城を毛利元就に与えず、陶晴賢の腹心の江良房栄を城代として送り込んでくる。
陶晴賢が毛利元就の安芸と備後における勢力拡大を危惧したからである。
元就は、厳島合戦に先立ち、元就の手のうちを知悉している江良房栄を得意の謀略によって、陶晴賢自身に打たせている。
ttp://www.mmjp.or.jp/askanet/samurais&castles-hatagaeshiyamajo.htm
0658人間七七四年
2007/09/30(日) 03:51:44ID:X2zfoCzHえーと、旗返城に江良房栄が入るイベントは作りました。
旗返城を毛利家が落とした場合に即座に陶家領になり江良房栄が移動するって内容です。
房栄殺害はイベントとしてではなく普通に死因処刑にしました。
どうも房栄の話は作り話みたいなので。(歴史読本2007年8月号毛利元就の項参照)
0659人間七七四年
2007/09/30(日) 04:09:49ID:X2zfoCzH完成したら同盟のアップローダーあたりにアップしようかと思ってます。
それと基本的に織田兼毛利兼北条厨がやってることなので特定の武将の能力が高すぎる or 低すぎる
という苦情が出るかもしれませんがそこのところは生暖かい眼で見てやってください。
0661人間七七四年
2007/09/30(日) 05:00:10ID:sDurDkVqシナリオ作るならこのサイト役に立つんじゃない?
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/buke.html
0662人間七七四年
2007/09/30(日) 05:34:05ID:mLiMq+pP0664648
2007/10/05(金) 01:28:28ID:60hiIF2p1552年4月にしたのは織田信秀死後の織田家、大内義隆死後の陶家と大内家の関係を出来る限り再現しよう
との意図で設定したのですが、1552年4月だと例えば
・龍造寺隆信の活動が始まるのが1553年からで、隆信出現までの龍造寺家はキャラが郎党のみになってしまう。
・丹波内藤家に松永長頼が入るのが1553年10月だが、それまでに波多野家と赤井家に潰されてしまう可能性が大きい。
・山内上杉家が滅亡寸前でスタートで厳しすぎる。いっそのこと削除してしまった方がスッキリする。
・古河足利家に義氏が入って分裂状態になるのが表現しづらい。
などの問題が出てきたので、1553年以降(今のところ1553年4月)をスタートに変更しました。
つきましては今までに教えていただいた情報が1553年4月時点でどれくらい変わったかと、
この時点での少弐家と龍造寺家、大内(陶)家の関係、1553年4月以降の豊前杉家がどうなって
いったのかを教えていただければ幸いです。
毎度教えていただいてばかりですみません。自分でもwikiや手元の本を調べているのですが出てこないので・・・。
>663
ありがとうございます。
0665人間七七四年
2007/10/05(金) 13:45:26ID:UUbyiK0+台風で包囲が解除されないようなシナリオ教えて下さい
0666人間七七四年
2007/10/05(金) 15:26:13ID:rxsar0dS0667人間七七四年
2007/10/14(日) 06:08:07ID:Y7lAMrmT0668人間七七四年
2007/10/14(日) 12:12:55ID:jVAs0Qmx>大内(陶)家の関係、1553年4月以降の豊前杉家がどうなって
心情は知らないが大内家の家臣としての体裁は保ってたんじゃいの
0669648
2007/10/16(火) 17:33:20ID:2leUdsa1門司合戦の頃は豊前杉の名前が出てこなくなっているので、一大名家として残すべきか否か
困るんですよね豊前杉家は。
いっそのこと大内家にまとめて、イベントで長門までの大内領は毛利が併呑、九州は大友が
併呑とでも処理しようかと思案中です。
0670人間七七四年
2007/10/16(火) 18:09:26ID:/W+WQdBQかわらなくなるからあんまり好きじゃない。
まったく個人的な好みの開陳にすぎず恐縮だが。
わかんないのは、どんなSLGでも抽象化されているので現実からの乖離は避けられませんよね
それでシナリオとしては大きく分けて
1、スタート時の配置を可能な限り資料どおりにして展開は始まった瞬間IFだと割り切る
2、ずっと後はともかく開始から5年程度の流れの史実性にこだわる(織田家が伸びるとか)
そのかわり初期石高などは多少は目をつぶる
の二通りに分けられると思うんですよ。
あなたが作りたいのはどっちよりなのかな?
1なら竜造寺が滅びようがかまわないはずだし
2なら多少年代がずれて隆信がすでに出現していたり杉家が多少史実と異なっていてもかまわないはずです
方向性をしっかり決めて、その上でどっかで割り切らないと永久に完成しませんよ。
0671人間七七四年
2007/10/16(火) 19:03:25ID:LBQsS1Evいくらなんでもそれは大雑把すぎでは。。。
大内系大名でプレイするときのことも考えてください(´・ω・`)
>豊前杉
杉重輔 1555年毛利に寝返り弟正重と富田若山城で陶長房を急襲→内藤隆世と対立→一旦は和解するが防府で内藤が討ち取る。
杉重良 重輔死後に家督相続→大内輝弘討伐に参加→1579年に毛利から大友に寝返るが高橋が討ち取る。
杉元良 重良死後に家督相続。福原貞俊との血縁で父の件が不問になったため毛利の大組として存続。
他に九州だと杉連緒とか杉重吉とか杉隆哉とか出てくるが、どれが豊前杉でどれが筑前杉なのかね?よくわからん
0672人間七七四年
2007/10/16(火) 19:27:23ID:9K166k41厳島敗戦で末滅亡したら、全部を毛利領にするのではなく、安芸だけを毛利領にして、
周防・長門・九州は大内従属の家を分立させるのはどうだろう?
そもそも、陶自体大打撃は受けたが、厳島の時点では滅んでないし。
後豊前杉家自体は、一応大内家臣を続けているが、1557年に陶家を滅ぼして
毛利との和平を目指したものの、内藤と戦って重輔戦死。
大内義長はこの争いを調停しようとするも失敗し、逆に山口に戦火が及ぶ羽目になる。
それを機に、毛利の侵攻が始まり、大内は完全に滅亡した。
0673648
2007/10/16(火) 20:00:58ID:2leUdsa1ご指摘ごもっともですorz
>2、ずっと後はともかく開始から5年程度の流れの史実性にこだわる(織田家が伸びるとか)
> そのかわり初期石高などは多少は目をつぶる
原則↑で、再現できそうなイベントは入れるって方針でやっています。
もっとも1から10まで何でも再現というわけではなく竜造寺、高橋、立花、秋月などの再現困難なものや
発生条件が厳しくなりすぎるもの、IF系は完全放棄し、はずせないと思うもののみ再現ですが。
>>長門までの大内領は毛利が併呑、九州は大友が併呑
>いくらなんでもそれは大雑把すぎでは。。。
一応、大内・陶・毛利・大友がプレイヤー担当なら発生しないという条件付です。
杉家の場合、先にも書きましたが一大名として扱うと扱いが困難なので出来れば大内に組み込んで、豊前杉の所領は大内領
とし、杉重輔の所属はイベントで変える方針を考えています。
というか豊前杉家を別家でつくると大友の豊前併呑が再現できないので・・・。
0674648
2007/10/16(火) 20:05:01ID:2leUdsa1× 杉重輔の所属はイベントで変える方針
○ 杉重輔などの武将の所属はイベントで変える方針
0676人間七七四年
2007/10/16(火) 23:44:10ID:gF0NH2aW周防の戦国大名大内氏の分かれとされるが、出自については明らかではない。
室町・戦国時代、陶・内藤氏と並んで大内氏三家老に列せられた。
宗家は長門守護代に任じられるなど、杉氏一族は八本杉とも称せられて威勢を振るった。
しかし、大内氏天文の変が起こると、わずか六年間のうちに六家が滅亡し、残る二家は毛利氏に帰属した。
0677人間七七四年
2007/10/16(火) 23:56:14ID:gF0NH2aW子の興運も筑前守護代を務めた。「石清水文書」には「筑前守護」と記されている。
天文十九年(1550)七月従五位下に任じられた。しかし、翌年九月陶氏等のために自害した。
大内義隆期の豊前守護代を務めたのが杉重矩であった。初め重信と名乗り、天文七年(1538)十二月従五位下に任じられた。
陶隆房(晴賢)の謀叛には、はじめ対立したがのちに同心して大内義隆に背いた。のち、再び陶と対立して、長門国長興寺に自殺した。
父重矩を陶によって害せられた重輔は、弘治元年(1555)、晴賢の子長房を殺害して、その首を毛利元就のもとに持参し、
大内氏と毛利氏の和議を図ろうとしたが、翌二年、内藤隆世に攻められて自刃した。
このとき、嫡子重良は山口にいたが、同三年、毛利氏の山口占領後、四歳で杉氏の家督相続を許され、
周防国熊毛郡・吉敷郡などに所領を安堵された。
重良は、天野隆重の補佐を受けて、永禄元年(1558)より父の居城であった豊前松山城に在番し、
一時大友方に城を占領されたこともあったが、同六年、ついで十一年の大友氏との合戦では、敵数人を討ち取るなどの戦果を挙げた。
永禄三年には、興隆寺二月会大顔役もつとめた。
天正七年正月、大友方に離反したが、嫡子元良は、母が毛利氏譜代筆頭・福原貞俊の娘であったことから断絶を逃れ、知行地を安堵された。
以後、毛利氏の家臣として存続した。毛利氏家中における家格は大組であった。
毛利氏に帰属したもう一家、杉隆相は陶氏と運命をともにした野上氏の遺領野上庄を領したが、天正十七年(1589)その子元宣が夭死して没落した。
0678人間七七四年
2007/10/17(水) 00:01:55ID:DxXqDn5g毛利輝元にNTRれた香具師かw
0679648
2007/10/17(水) 01:42:59ID:PWHDdOOX所属変更という形にしました。
いろいろ調べてはいるのですが、豊前の国人は動向や城の持ち主がハッキリしないとかで再現が
難しいので(特に門司氏は誰がいつの時代の人かサッパリ)適当なところで妥協。
0680人間七七四年
2007/10/19(金) 12:30:45ID:uP5pvBbZたとえどんなに力の差があっても個人的に好きじゃないからと裏切る奴は結構いる。
0681人間七七四年
2007/10/20(土) 04:03:26ID:q1J98NdS0682人間七七四年
2007/10/20(土) 04:22:00ID:jEthNNvl0683人間七七四年
2007/10/20(土) 11:29:50ID:zeL+fUea作者の狙いは「天下統一」なんだろうけど、今の時代あまりにシンプルすぎるよorz
無機質で武将名と城名だけが個性の単なるコマとマスで、戦国期の雰囲気が味わえない。
かといって純粋な戦略シュミレなら他にもっと秀作があるし・・・。
もう作者は改良しないのかなあ・・・。
0684人間七七四年
2007/10/20(土) 12:32:37ID:lTUQjVtzちょっとお布施でお金出すには漏れには高すぎる
0685人間七七四年
2007/10/21(日) 10:15:11ID:fEwBWv/O光栄のはもう一週間保てば大健闘だし、
こないだLinux向けで出たのは製作してた所が消えちゃうし、
他のはもう何年も前に出た奴の再販ばかりだし・・・。
0686人間七七四年
2007/10/21(日) 23:31:15ID:ySrG3/Rjシナリオで大作・奇策を狙って高揚を図るのも最早厳しい。
史実大作の枠は戦国の天分、世界の蒼き狼で満たされている感がある。
まだ緩めで奇策が聞くのは仮想だが之はHPもちでなければ難しい印象がある。
シナリオ改造も進まず出来ても天分がある。
やはり改良がなければ尻すぼみは避けられん。
0687人間七七四年
2007/10/22(月) 06:18:40ID:NMJu4p1H公開しないで個人の範囲内なら問題ないだろうし。
0688人間七七四年
2007/10/26(金) 16:59:41ID:QDoiL9ey0689人間七七四年
2007/10/26(金) 17:22:13ID:iNtpcbaBシンプルすぎて独特の発想を取り入れるにも限界がある。無難な戦国ものなら天文でおk、だし。
0690人間七七四年
2007/10/26(金) 17:45:26ID:K2svufSGhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1191853619/
0691人間七七四年
2007/10/26(金) 17:49:42ID:bCaE9k3kあんな萎えるバグ使いたくないんだけど縛るとゲームにならない
0692人間七七四年
2007/10/26(金) 19:33:27ID:Q7cOW5Q+0693人間七七四年
2007/10/26(金) 21:04:57ID:bCaE9k3kゲーム的には普通
普通にやってるとそのへんのしょっぼい城が秀吉の三木の干殺し・鳥取城の飢え殺し並に
時間かけて城攻めしないと落とせない難攻不落の城塞になってしまうし
0694人間七七四年
2007/10/28(日) 02:24:25ID:i4/pKDKs未だにエディターを使って、天下統一(1&2)を遊んでるよ。
自分でも簡単にシナリオを作れるところは、戦国史と同じでお手軽。
戦国史に詰まったら、気分転換でどーぞ。
天下統一統合スレッド 6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1170731260/
0695人間七七四年
2007/10/28(日) 10:27:34ID:obc9Kt49天下統一は城の配置を弄れないのが致命的。
0696人間七七四年
2007/10/28(日) 10:33:40ID:MY+fgjyyまともに攻め込んで攻城戦で兵糧攻めメインでやってるオレは超少数派だったのか・・・。
0697人間七七四年
2007/10/28(日) 17:56:28ID:3qlCgPyZ兵糧が尽きる前に大概士気崩壊して、内通や降伏で終わっていた。
攻める方だって補給能力超えて撤退する羽目になったことも多いし。
援軍のあてもない篭城が愚策なんていうのは誤解もいいところで、
攻める側の継戦能力が尽きるまで持ちこたえれば何とかなることも多かった。
0698人間七七四年
2007/10/28(日) 19:46:02ID:ZqoHCAJ6遠征側は敵城内の兵糧を奪うこと前提にしていることが大部分だし
0699人間七七四年
2007/10/28(日) 20:06:32ID:R8wmiJ3Hやっぱり大は小を兼ねるじゃないけど、情報やステイタスが多いノブヤボ改造して過剰な部分をシンプルにして、難易度を上げるようにする方が感情移入率は高いな・・・。
0700人間七七四年
2007/10/28(日) 21:01:30ID:i4/pKDKs>>697
>援軍のあてもない篭城が愚策
周囲が敵ばかりで、敵は大軍の大坂の陣みたいな情勢下は愚策かな?
こんなことはそうそうないけど。
0701人間七七四年
2007/10/28(日) 22:07:25ID:MY+fgjyy野戦みたいに士気があればいいのかな?
0702人間七七四年
2007/10/29(月) 13:24:41ID:5McmUiMFそうすれば、大勢力同士の膠着状態が表現しやすくなる。
逆に、野戦での戦死者をもっと増やせば、現行システムでも可能な城の常備兵上限減らせば、
野戦の重要性が一気に高まると思われ。
現状じゃ、多少大規模な野戦があったとしても、それを理由に戦線崩壊とかまずないからな。
0703人間七七四年
2007/10/29(月) 17:32:17ID:SRCp6aX0CPUの思考をもう少し深みのあるものにしなければ
どうにもならない
0704人間七七四年
2007/10/30(火) 01:25:10ID:Ye8y3qMa野戦では当主・盛胤の野戦統率7が利いて、大崎と葛西の大軍の波状攻撃も連戦連勝。
ただ、武将数が少なすぎて戦線が広げられない。。。
そういや、奥州軍談では大宝寺家が毎回延びてくる。
当主の能力とか普通だけど、何でだろう?
0705人間七七四年
2007/11/03(土) 18:26:39ID:C02b5azr(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| サンプルシナリオで大内空中分解後、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 陶が毛利を滅ぼし快進撃を続けていたんだ。
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 ところがある時蜂起した毛利残党が偶然城を一つ奪取し、
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 翌月には条件イベントで陶400万石が全部毛利に摩り替わっていた。
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ な… 何を言っているのか わからねーと思うが
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ わが一万田家も何がおきたのかわからなかった…
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0706人間七七四年
2007/11/04(日) 08:07:32ID:gQZlc/LV金も無く残党武将だけで400万石守らにゃあかん毛利の今後が楽しみだよ
0707人間七七四年
2007/11/04(日) 10:17:56ID:d//Rt1/R回避手段は毛利再興イベントの起きた月に追い払うしかない。
このイベント、起きる条件に毛利が銀山城と吉田郡山城の領有をしているとした方がいいかも。
0709人間七七四年
2007/11/04(日) 15:35:43ID:9JxPXrTI0710人間七七四年
2007/11/11(日) 16:22:01ID:LqFvEBFfゲームシナリオコンテスト 大河賞 御題 : 風林火山
ttp://sengokushi.net/temple/taiga1.html
応募期間 11月10日 〜 12月16日
投票期間 12月17日 〜 12月25日
結果発表 12月26日以降
0711人間七七四年
2007/11/12(月) 17:51:11ID:9KE9kGeBどのエディタで読めますか?
0714人間七七四年
2007/11/15(木) 02:01:51ID:kEiZST+Kttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022305.zip
今回は飛騨を中心に調整しました
追加大名は塩屋・牛丸・広瀬・城生斎藤
そして、あまり必要性を感じないので高野山門徒衆には消えていただきました
追加武将は上に加え遠藤・湯川等です
こちらも生没年分かる方いましたらよろしくお願いします
それと来週からしばらくシナリオに手をかけられそうにないので今週で更新最後にしようと思います
ここはおかしいやこのイベント追加してなどの指摘のほか
強制イベントが多いのでこの大名でプレイしてるときにはこのイベント発生させないでや選択制にして等
意見があればお願いします
次回更新時すぐに対応しますので
これから富山の役、四国征伐、九州征伐、関東征伐、奥州仕置きと更新していきたいですが
こちらについても情報お待ちしています
東北は安東家を弱体化させる予定です(あるいは南部・津軽強化)
0715人間七七四年
2007/11/15(木) 02:04:05ID:kEiZST+K失礼しました
いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part29
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1188715598/
何かご意見ありましたらこちらでお願いします
0716人間七七四年
2007/11/16(金) 00:09:22ID:5QLXOBGN勢力を伸ばしてるが、後方ががら空きの大宝寺家を切り取り次第w
0717人間七七四年
2007/11/17(土) 01:26:22ID:TTazeYcy信長みたいにイベント有りと無しの設定ができたらいいのに
0719人間七七四年
2007/11/18(日) 08:22:08ID:yNpYME87破竹の勢いに地方大名で挑んでみるようにも考えてるので
プレイ時の選択性イベントも出来る限りはしてみます
強制イベント解除のタイミングでいま考えられるのは
東北
全大名 輝宗死亡後
一城大名は最初から
関東
北条 九州征伐開始or同終了後
佐竹 沼尻の戦い前or後
滝川 最初から (但し神流川の戦いの制限付き)
その他 タイミングが難しいですがタイミングとしては沼尻からでしょうか
中部
神戸 清洲会議以降
柴田 最初から (但し清洲会議など制限付き)
池田 小牧の重要なポジションですから小牧発生前に強制イベント解除でしょうか
徳川 小牧発生以降 (但し信雄講和の制限付き)
北畠 小牧発生後
姉小路 飛騨統一後
佐々 柴田家滅亡(府中陥落)以降
新発田 最初から
近畿
明智 最初から (但し山崎の戦いの制限付き)
紀伊の大名 最初から
四国
長宗我部 最初から (但し秀吉包囲網など制限付き)
その他 最初から
九州
島津 最初から (但し阿蘇講和など制限は付けたい)
その他 最初から
時間の関係上全部は出来そうにないですが
優先順位付けてくれたらありがたいです
0720人間七七四年
2007/11/18(日) 08:23:33ID:yNpYME871行目 破竹の勢いに地方大名で挑んでみるようにも考えてるので
→破竹の勢いの秀吉に地方大名で挑んでプレイできるようにも考えてるので
0722人間七七四年
2007/11/18(日) 09:08:47ID:yNpYME87>>715スレで同じシナリオをベースに同じ時代を今作っておられる方が折られるので
中国の毛利・宇喜多の場合はそちらの方のでプレイしてもらえればと思ってます
あちらもかなり気合の入ったシナリオです
こちらも負けないようがんばっていますがw
去年私が元のオリジナルさんのシナリオをいじって観戦用作ってから
今年また更新する気になったのもそのおかげです
いまこちらは九州関係の調整をやっていますが
新発田の乱と同じようにいい具合に仕上がってきています
もう少しお待ちください
0723人間七七四年
2007/11/23(金) 23:56:48ID:HVCUt0LE鉄砲を「武」の高い武将に集中させた方が良いの?
それとも兵同様に適度に分散させた方が良いの??
0724人間七七四年
2007/11/24(土) 03:04:21ID:QW3dj+KJ集中させた方が若干マシだと思うけど
0726人間七七四年
2007/11/26(月) 22:05:32ID:idmdDhqm「厳島アタック」で100万石越えの大大名になっちまった……。
0728人間七七四年
2007/11/27(火) 02:20:28ID:A9M780cI西から陶家が、東から我が尼子家が攻めてたので、
陶家が押さえてた防長二国が完全生産国になった上に、
早々に九州の弱小諸侯が毛利に臣従して大変なことに……。
大軍で攻め込むと「インチキ奇襲」が待ってるので、
大鉄砲隊を擁した部隊で目下侵攻中。
0729人間七七四年
2007/11/29(木) 17:46:33ID:ur5xcPm1上杉憲政が和睦を乞うて来るイベントがあって焦ったw
受け入れても、拒否してもなかなか面白い展開になるよー。
戦国史シナリオ倉庫
ttp://to4roh.nobody.jp/sengokushi.htm
0731人間七七四年
2007/11/29(木) 23:03:12ID:YPJ4OaTv0733人間七七四年
2007/11/29(木) 23:41:14ID:YPJ4OaTv0734人間七七四年
2007/11/30(金) 00:53:26ID:P7V0iHlTどのシナリオ?
0735人間七七四年
2007/11/30(金) 00:59:52ID:HpIlsIRO0736人間七七四年
2007/11/30(金) 01:16:57ID:P7V0iHlT・最上家の当主は同意。
・織田家は信忠が独立した家を持ってるから仕方ないような?
・パッと見ですが、仁科家は存在しないようです……。
0737人間七七四年
2007/11/30(金) 01:45:26ID:HpIlsIROというか、でさえ織田家の当主が山岡というのも…。
毛利家や北条家も家臣が当主である。
気にしないならそれでも良し。
0738人間七七四年
2007/11/30(金) 03:33:54ID:o2DEshLAなんか、突っ込みどころが多すぎて、どこから突っ込んだらいいものやら…
0739人間七七四年
2007/11/30(金) 05:55:26ID:zMwj9Ts60740人間七七四年
2007/11/30(金) 07:42:59ID:M5AVav44ご指摘のケアレスミスについては修正しました。
当主は所属変更の時に継承順位を修正し忘れていたんですね。
八王子城と滝山城については後で移築イベントを追加します。
と言う訳で、HPへの再アップは少々お待ち下さい。
0742人間七七四年
2007/11/30(金) 08:08:15ID:bzCeY6S10743648
2007/11/30(金) 18:42:44ID:/SmtzKdw以下、自分の調べた限りでのデフォルトからの変更点です。
・播磨浦上家
赤松に従属。置塩城を赤松から播磨浦上の所有に変更。
・宇野家
どうやらこの時期は尼子家に従っていた様ですが、そうするとすぐに赤松に潰されそうでどうしたものかと
検討中。
厳しいかもしれないですが、尼子に従属の方針。
・小寺家
赤松家に従属。
仮に同盟にするなら、黒田家を新たに作って小寺に臣従も考えています。
・別所家
デフォ通りの独立でいいでしょうか?
・波多野、荒木家
荒木家は削除し波多野家に組込み。細川京兆家に従属。
・赤井、荻野家
荻野家は削除し、赤井家に組込み。細川京兆と同盟。丹波内藤と宿敵。
赤井直正は荻野直正の方がいいのでしょうか?
・丹波内藤家
三好に従属。松永長頼と内藤如庵を丹波内藤家の所属に変更するイベント作成。
・細川典厩家
三好に臣従。淀城は三好の所有の方がいいのでしょうか?
・池田、伊丹家
独立でいいのでしょうか?三好に従属な気もするのですが・・・。
・河内畠山、安見家
安見に河内畠山が臣従。理由は河内畠山は安見家が実質乗っ取っているみたいなので。
イベントで三好と宿敵化。
・本願寺
三好と敵対。細川京兆と同盟。
雑賀、太田雑賀はお互いに宿敵化し、どちらも本願寺従属。
・三好家
十河家と安宅家を三好家に組込もうと考えています。
理由は十河一存、安宅冬康時代の両家と三好家の関係は、毛利家の吉川元春、小早川隆景時代以降の吉川、小早川の関係と
同じだと思うからです。
それと三好義賢の能力についてですが、武6政5智5統4に見直しました。
どうやら義賢は一存より劣るとはいえ、猛将らしいので↑に設定しました。
もう一つの設定としてオール5があるのですがどうでしょうか?
ちなみに長慶は武5政8智7統6、一存は武7政2智4統5、松永長頼は武5政5智4統5、久秀は武4政7智4統4です。
よろしくおねがいします。
0744人間七七四年
2007/11/30(金) 19:43:49ID:P7V0iHlT長慶の知謀を6にして、久秀の知謀を7位はどうだろう?
周囲に知将が少ないと、奇襲連発で三好が強くなりすぎるかな??
0745648
2007/12/01(土) 12:37:57ID:40rR3z+4すみません、説明不足でした。
自分は智謀を合戦(野戦だけでなく攻城含む)における智謀と定義して評価しているので、謀略や暗殺、権力闘争の上手さなどは
政治で評価しています。
よって上記のような能力値にしたのですがいかがでしょうか?
自分としては長慶は智6か7かで迷ったのですが、まあこれくらいが妥当かなと思い7にしました。
久秀は先に書いた様に、謀略も含めての政治7、合戦の方は筒井に一進一退(やや久秀有利位?)なので智4統4位かな
と思うのですが。
0746人間七七四年
2007/12/01(土) 13:19:42ID:znJsJ3gk不自然には感じないよ
それでいいんじゃね?
0747人間七七四年
2007/12/01(土) 16:50:46ID:KOGo+BIf所詮こことか他とかで言われる事は、気に入ったら取り入れてくれという程度のモノに過ぎん
0748人間七七四年
2007/12/02(日) 13:03:32ID:KvFFk+9Gそういうイベントって公表したら面白さ半減のようなw
0749648
2007/12/02(日) 17:26:09ID:p4J6eMyCご意見ありがとうございます。
自分で調べた限りの内容を反映してとりあえず完成させようと思います。
チョコチョコと作成しているので、今のところ関東が1/3程度、中国地方が半分くらい
外交を設定し終わった程度ですが。
あとイベントばれ、すみませんでした。
ご意見を伺うにあたって、できる限り今現在の状況を詳しく出して判断材料に
して頂こうとしたのですが、見事に裏目にorz
0751人間七七四年
2007/12/05(水) 07:12:14ID:EWm4MyDQ徴兵可能数が激減する仕様は何年まで続くの?
毎秋に低税で兵を集めやすく工夫するのも、そろそろ限界っぽい。。。
0752人間七七四年
2007/12/05(水) 08:13:57ID:PHjQYAPuずっと続きます。そういう仕様です。異常に兵数が増える事への対処かと思われます。
もしいやならシナリオエディタで季節イベントにある徴兵数の制限を消すしかありません。
0753人間七七四年
2007/12/05(水) 12:22:54ID:gYOkL7Utいつまで経っても兵が増えないから使いようが無い。
0754人間七七四年
2007/12/05(水) 12:23:31ID:gYOkL7Ut[SS][Saturn] ゼロディバイド -ファイナルコンフリクト-(cue+img).dgc,,0,0,7945fac91fee10371f66dbe714ef5f87,1
[SS][Saturn] 輝水晶伝説アスタル(cue+img).dgc,,0,0,1a2aa57c0ef2d32d4882f376106b90b3,1
[SS][Saturn] マーヴルスーパーヒーローズ(cue+img).dgc,,0,0,e21eb1d0c924af348f616289f58d18a4,1
[SS][Saturn] ザ・キング・オブ・ファイターズ'97(cue+img).dgc,,0,0,2490847a862fa03925b24935e1ca1183,1
[SS][Saturn] RONDE〜輪舞曲〜(cue+img).dgc,,0,0,d32a0866e97d82aaf601da0ce977bb6e,1
[SS][Saturn] 激突甲子園(cue+img).rar,,0,0,ba4aaaffee715fcc7d27c071491a1e07,1
[SS][SATURN] サンダーホーク2 (bin+cue_rr3%).rar,,0,0,e5ea7d8d6d51edaecd80098f7336c9c2,1
[SS][SATURN] ダービースタリオン (img+cue rr3%).rar,,0,0,28f110e9dd38e8f8acb3e7c397ca1814,1
[SS][Saturn] 湾岸デッドヒート(cue+img).rar,,0,0,3796bd5f0b05d882c473b12612444aa8,1
[SS][Saturn] NBAジャム トーナメントエディション(cue+img).dgc,,0,0,b1a8a00aa9593a4674181ae1f6529acd,1
[SS][Saturn] ルナ シルバースターストーリー(MPEG版ではない方)(cue+img).rar,,0,0,90f07b351d0f123513249d290312f08c,1
[SS][Saturn] スペースインベーダー(cue+img).dgc,,0,0,48b6bd8ce4582b7efacae398d79629d4,1
[SS][Saturn] デッドオアアライブ(cue+img).rar,,0,0,8bad27f80fbda6ad979689e005a76918,1
[SS][Saturn] 銀河英雄伝説(cue+img).rar,,0,0,97e3d327a45439f971d230b3a986e195,1
[SS][Saturn] PDウルトラマンリンク.rar,,0,0,c658611dfd9d3ff2ffe910710537f5f0,1
[SS][SATURN] ロードランナー レジェンド・リターンズ (cue+img).rar,,0,0,0579e7d35f9239d52b0841c642ee344d,1
[SS][Saturn] 提督の決断U(cue+img).rar,,0,0,1bde17b721257d2d3445e68683c105e6,1
[SS][Saturn] サイコトロン(cue+img).dgc,,0,0,d51d794556ea29772b6b653f5d27313b,1
[SS][SATURN] ヴァンダルハーツ〜失われた古代文明〜 (cdi).rar,,0,0,6bc2192d8cf28085e8b050608fa3d5bf,1
[SS][Saturn] 宿題がタントアール(cue+img).dgc,,0,0,5b9ba9795e70549b462477659285217d,1
[SS][SATURN] バーチャル競艇 (bin+cue).rar,,0,0,0313fad67040147dcd8c861131370581,1
[SS][Saturn] 麻雀悟空天竺(cue+img).rar,,0,0,07c948973f4156a2391c28d1829c7313,1
[SS][SATURN] スーパーパズルファイターUX (bin+cue).rar,,0,0,c1710a26d4b028526573d5a08a6c79c3,1
[SS][Saturn] エムジェイ(cue+img).dgc,,0,0,cd4eb732aa841d11e64f0779ffffc181,1
[SS][SATURN] 信長の野望 天翔記 with パワーアップキット (mdf+mds_r3%)r+.rar,,0,0,10b8ff35a1229150ee67073588189480,1
[SS][Saturn] 森高千里 渡良瀬橋ララサンシャイン(cue+img).dgc,,0,0,b0dcadf70eb1f0e686266048fa90569d,1
[SS][Saturn]太平洋の嵐2.rar,,0,0,334cd7326be88987bc9289898e7e69a4,1
[SS][SATURN]グルーヴ オン ファイト -豪血寺一族3-(cue+img).zip,,0,0,079262cabc51b97509ad72521ee924c6,1
[SS]廊下にイチダントアール(cdi).rar,,0,0,a5dfaa1888ba06d8c0733761ade3e36d,1
[SS]プラドルDISC vol.5 藤崎奈々子(cdi).rar,,0,0,6c620c53771d5b9ed091365f5604f60e,1
[SS] 松方弘樹のワールドフィッシング(cue+img).rar,,0,0,97834d74f28daed83c8f490bd6f4239a,1
[SS]ハットトリックヒーローS(cdi).rar,,0,0,5f41f61c01c715d7786dbd4beb136350,1
0755人間七七四年
2007/12/05(水) 14:47:31ID:PHjQYAPu0756人間七七四年
2007/12/05(水) 14:59:11ID:dqaM1Sxu当然COMもPL大名に減封を求めてくるようにして。
従属や臣従する時に割譲する城を要求されるようにするのも面白いかも。
0757人間七七四年
2007/12/05(水) 17:47:33ID:EWm4MyDQありがとう。
どうやら鉱山や交易で収入を得て、
年貢は30%にしてでも民の心を戻して兵数を稼ぐしかないか……。
合戦で負けや力攻めして兵を損なうと、リカバーがキツくて死にそうだw
0758人間七七四年
2007/12/05(水) 21:55:31ID:1xXXTKxOご存知の方教えて下さい
0759人間七七四年
2007/12/05(水) 23:42:51ID:W63S7YwAエディタで設定を変えるしかない。
蛇足ながら、武将の寿命は「設定寿命±一年」
0760人間七七四年
2007/12/06(木) 01:49:12ID:NvKhevOC0761人間七七四年
2007/12/06(木) 12:58:32ID:ppxRc1vo恩を売った過去があれば同盟破棄されにくくなるとか、従属要求が通りやすくなるとか。
0762人間七七四年
2007/12/06(木) 19:16:56ID:/3/Xwyk60763人間七七四年
2007/12/06(木) 19:23:02ID:cEXv/EqM0764人間七七四年
2007/12/21(金) 12:04:34ID:oZY2ph810765人間七七四年
2007/12/22(土) 14:41:15ID:3u0LFBKj0766人間七七四年
2007/12/22(土) 15:55:19ID:AkQhy5UC0767人間七七四年
2007/12/23(日) 09:28:24ID:jPJM1xfL0768人間七七四年
2007/12/31(月) 06:14:55ID:+GWyEiJf製作段階だが色々と指摘頼む
0769人間七七四年
2007/12/31(月) 12:59:45ID:+Q0HF/xr0770人間七七四年
2007/12/31(月) 13:09:58ID:+Q0HF/xr長坂、跡部の扱いが酷いんだぜ?
あと長坂は信玄よりもずっと年上なんだぜ?
ゲーム的な問題とかはいまちょっとやってみる
0771人間七七四年
2008/01/02(水) 02:31:22ID:NpFlmLIShttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000280775.zip
リンクが切れたので更新したのを再うp
>>770
感想よろ
0772人間七七四年
2008/01/02(水) 10:12:17ID:5HtyX21W・堀越城の位置を石川城に、石川城を大浦城にするべきか?
・千徳氏を作らないなら和徳城はいらないような…
・九戸城は三戸・不来方間におくべきか?
・陸奥大内家は石橋家にして、下克上イベントを作った方がいいかと
・不来方城→大森城
大森城→水沢城
名生城→岩手沢城
水沢城→名生城
岩手山城→鶴館城
あたりに名前変えた方がいいかと
・津川城は越後の城、会津との境目あたり
・陸奥石川城=三蘆城は小峰城の近くに配置したほうがいい
石川家を削ってしまって、亘理城か丸森城にしてしまうのも可
・猪苗代城は猪苗代湖の北岸、この位置なら高玉城
0773人間七七四年
2008/01/02(水) 10:16:53ID:5HtyX21W0774人間七七四年
2008/01/02(水) 17:41:47ID:NpFlmLIS陸奥だけでも偉く間違ってるなw
城の位置は地元群馬以外適当にやったから・・・今から指摘されたの訂正するわ
0775人間七七四年
2008/01/03(木) 03:59:42ID:YAKBu3YJせっかく遊び易さを重視して城の数を減らしたのなら、
多少位置がおかしくなってでも、城の距離を離したほうが良いと思う。
或いは拡大率を上げるとか。
あとは忍者衆が細かく出ている割には、
伊賀が居て甲賀が居ないのはちょっと気になった。
それから、白地城と七条城、所属する国がずれてるよ。
0776人間七七四年
2008/01/03(木) 11:22:12ID:X2bm+x7fA、B、Cが語らってAがそのイベント発生時に居る城で独立する・・・てイベント作りたいんだけど、
一定条件を満たした時に、不特定の大名家の城から独立するっていうイベントは可能?
0777人間七七四年
2008/01/03(木) 17:26:15ID:o8bpK9pr武将が特定なら、ちょっとめんどいができるとオモ。
1. あらかじめ城なし大名家Dを用意
2. A/B/Cの大名家を変数「#所属大名」で比較
3. 上に合格したら、変数「#包囲中」でAが包囲中でないことを確認
4. 上に合格したら、変数「#城」でAのいる城を確認
5. 上に合格したら、イベントとして
「城1の包囲軍を撤退させる」 → Aのいる城を安全にする
「城1を大名1の領地に変更」 → Aのいる城を城なし大名家Dに与える
「武将1を大名1の所属に変更」 → A/B/Cの所属を大名家Dに変更 (B/Cの城移動はこれで兼用)
「武将1の相続権所有大名を大名1に変更」 → A/B/Cの相続権を大名家Dに変更
「武将1の継承順位をデータ1に変更」 → A/B/Cの順位をお好きなように
これであってるかな?
0778人間七七四年
2008/01/03(木) 19:35:56ID:z+6QL5jH二回ほどやってみたけど細川、大内、今川の他になぜか南部がやたら延びるな
>>775も言ってるけどもうすこし無人城とか削った方がすっきりしていいかも
関東あたりのごちゃごちゃしてるあたりとか
あと一部の武将の生没年がおかしいね
川中島で80越えてた諸角虎定の年齢がやたら若かったり
上杉定実も正室を迎えた時期とか考えるとさすがに高齢すぎる
親子のはずの武将の年齢が10歳しか違わなかったり
あと再び武田厨の勝ってなお願いだが、長坂&跡部の忠誠を高めに設定してもらえんだろうか
彼らも一応裏切り者続出の末期武田に最後まで殉じたわけだし(長坂逃亡説は最近は否定されてるしね)
イメージも大事といわれたらそれまでだけど
0779人間七七四年
2008/01/03(木) 20:01:32ID:xgGTGojG活字業界では必ずそうしているようです
ゲームも一流どころの大作だとそうなったりしています……
0780人間七七四年
2008/01/03(木) 21:33:49ID:xgGTGojG∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴┌─11─12─
─01─02─03┬──06─10───┘∴
∴∴∴│∴│└05┐│∴│\∴∴∴∴
∴∴∴│∴04∴│└09─┘∴\∴∴∴
∴∴∴│∴∴∴07─┘∴∴∴∴\∴∴
∴∴∴13∴┌08┘∴∴∴∴∴∴∴\∴
・08〜07〜02は出来ればつなげて欲しい
・「越後上杉家」を「上条家」に
・名無し本庄を削除し、以下の配属にするのがよいかと
・欲を言えば景虎や奉行直江景綱の政治力は、近年その財政再建が再評価されている事を改めて考慮して欲しいです
01 山本寺 → 不動山城:[長尾家]山本寺定長
02 春日山 → 春日山城:[長尾家]長尾為景 長尾晴景 直江景綱 上杉定実 大熊政秀 大熊朝秀 斉藤定信
03 直江津 → 直江津:[上条家]上条定憲 宇佐美定満 柿崎景家 黒川清実 黒田秀忠
04 安田城 → 北条城:[長尾家]北條高広
05 色部城 → 安田城:[長尾家]安田景元 安田長秀
06 与板城 → 栃尾城:[上条派]本庄実乃
07 栃尾城 → 栖吉城:[長尾家所属]長尾房景
08 坂戸城 → 坂戸城:[上条派/上田長尾家]長尾房長(独立心高い)
09 新潟城 → 鳥坂山城:[上条派/中条家]中条藤資(独立心高い)
10 新発田 → 平林城:[上条派/色部家]色部勝長(独立心高い)
11 鮎川城 → 新発田城:[上条派/新発田家]新発田綱貞(独立心高い)
12 村上城 → 村上城:[上条派/本庄家]本庄房長(独立心高い)
13 飯山城 → 飯山城:[長尾家]高梨家は独立性を持たせず、越後長尾家と同勢力。もしくは服属
0781人間七七四年
2008/01/03(木) 21:45:46ID:z+6QL5jH信虎は躑躅ヶ崎館の建設とか外交にはそこそこ手腕を持っているし
柿崎も奉行を務めたり北条との外交折衝を行ったりしてるし
0782人間七七四年
2008/01/03(木) 22:07:52ID:xgGTGojG甲斐国内の豪族や寺社勢力を取り込んだ手腕は賞賛するに値するかと。
守護大名が戦国大名に脱皮したのは腕力よりも知力に頼るところが大きかったはず。
いろいろと難しいでしょうけれど、応援しています。
0783人間七七四年
2008/01/03(木) 22:41:59ID:grFfqmOs暴君説もあるけど知力をもう少し下げて政治にふりわけたほうがいいかも
0784人間七七四年
2008/01/04(金) 21:53:42ID:AZxGseCq城の位置は・・確かに我ながら多い気も 検討してみる
城の間違いの指摘サンクス
>>778
南部の石高を少し多くし過ぎたかもしれない 訂正した
あと城の数は削ったけど関東らへんは地元なんであんまり削りたくな・・・
基本的に生没年は某野望に準拠してるのでおかしくなってる所は少なからずあると思われ
一応長坂・跡部は能力値アップにしといた
跡部は信玄時代にも荷駄隊とかで出陣してるみたいだし・・・
>>779
既に条件イベント80個作った直後だけど頑張るよ
>>780
わざわざ図を書いて指摘くれて、城の位置とかに詳しくしない自分には大変ありがたい
参考に作らせてもらいました
>>782
信虎の政治の値は決めるのが難しい・・・
一応3ぐらいに政治の値は上げてみた
俺も応援してるよ
>>783
秀秋は個人的に暴君のイメージがあるんだけどね・・・
知力が割りと高いのは関ヶ原で日和見を決め込んだことから
基本的に 裏切り、謀反=知力やや高めに設定してあると思う
こんな糞シナリオにコメントしてくれてみんなアリガトウ
後少し頑張ってみる
0785人間七七四年
2008/01/04(金) 22:15:12ID:WdnAQoSk0786人間七七四年
2008/01/05(土) 00:07:24ID:SqXWQEEZ0787人間七七四年
2008/01/05(土) 00:29:20ID:iKJhaLODしましたよって記録だけ。 結果を出す前に死んじゃってる。
従って政治能力は未知数でしょうね…教養は高そうだが、
1は可哀想かもしれないのは同意。 2にしようw
0788人間七七四年
2008/01/05(土) 00:43:48ID:6Wz8YdHX講談ベースで能力値決めるのならおかしくないとおも
史実と講談がごちゃごちゃよりかよほどすっきりかも
0789人間七七四年
2008/01/06(日) 23:36:49ID:bmEBWfVW>>786
お陰で置換できた
>>787
秀秋は戦闘が6、智略が5だから政治まで高くしたら…
というわけで2に決定
0790人間七七四年
2008/01/08(火) 00:34:04ID:hhGVOHHR城の数を小さくすると必然的に1城辺りの石高が高くなってしまう…
という事で石高はどの城も極端に低くする事に決めた
そうすれば有力大名と弱小大名の幅も縮まる…
余談で78個目の条件イベントを作っているときに関数という便利なものを
今になって発見した
…作り直す必要があるイベントが多そうだ
0791人間七七四年
2008/01/13(日) 20:04:44ID:YhHfepq50794人間七七四年
2008/01/28(月) 20:17:32ID:bQe/Xs0C0795人間七七四年
2008/01/29(火) 17:46:45ID:qwBaE0aAニヤニヤしてるのは俺だけ?!
0797人間七七四年
2008/01/31(木) 08:20:35ID:sCjQ0flp0799人間七七四年
2008/02/06(水) 16:17:58ID:S3kM5NaM0800209
2008/02/09(土) 19:59:52ID:UnVxjew80801人間七七四年
2008/02/09(土) 21:53:43ID:K/ThjXDM絶望的ながらもCOMがやるとそれなりに保つバランスが難しいだけで。
0802人間七七四年
2008/02/09(土) 22:44:11ID:UnVxjew8ある程度の勢力だからならないんだよ。
パワーバランスでならないと
0804人間七七四年
2008/02/10(日) 08:19:50ID:6eYzHkEg0805人間七七四年
2008/02/10(日) 09:04:49ID:qAQPBbzc高天神城が陥落したら自動イベント開始で、
木曾、穴山の寝返りに続いて、最終的に真田と小山田以外の従属・臣従勢力が独立。
武田家所領は、天目山のみとなり残りの直轄領は空白地帯と称する大名新設。
小山田が独立、寝返り、滅亡すると天目山イベントで滅亡。
そのへんでどうだ?
0806人間七七四年
2008/02/10(日) 15:07:13ID:GOYkdP4n高天神陥落→木曾・穴山寝返りはいいだろうけどそっからが極端だな
木曾と穴山を滅ぼすまで毎ターン一定数の兵士数と民忠減少
躑躅崎館陥落したら、小山田独立くらいでいいんじゃね?
あと高天神陥落で仁科盛信・朝比奈信置・岡部元信強制死亡
高遠城陥落で保科正直寝返り、武田信廉・跡部勝資強制死亡
躑躅崎館陥落で武田信豊強制死亡イベントか
0807人間七七四年
2008/02/10(日) 15:09:00ID:7dMH1t+t0808人間七七四年
2008/02/10(日) 18:22:59ID:xc4Yas83だからといって不祥にしてしまうと史実に反する。
0810人間七七四年
2008/02/10(日) 18:50:47ID:xc4Yas83死ぬと話にならないけど不詳にしたくない
0811人間七七四年
2008/02/10(日) 18:54:47ID:V4JFMU5E0813人間七七四年
2008/02/10(日) 21:55:19ID:0Z7X148q高天神陥落→木曽・穴山離反→高遠落城で仁科盛信死去
って流れで十分じゃないか?
高遠落城で仁科盛信死去、保科・信廉離反。武田直轄領は韮崎と新府城のみ、従属勢力が小山田・真田程度になるようにして
韮崎落城で小山田独立、武田滅亡時に一門+跡部・土屋死亡にすりゃいいんじゃね。
ようは高天神が落ちた時点で超急斜面を転がり落ちる感じにすれば、絶望感が増すんじゃないかと思うが、どうだろ。
ここまで書いてアレなんだが、イベントって何処まで細かく設定できるんだろうか。面倒くさくて調べてないや、ゴメン。
0814人間七七四年
2008/02/10(日) 22:06:11ID:qXB3oHMPこの子、あまりに評判が良いらしい
力が強い足軽女で、九戸政実の乱にも参戦したって言ってた
0815人間七七四年
2008/02/14(木) 15:47:47ID:wrR23L9w0817人間七七四年
2008/02/14(木) 21:31:19ID:atUqy/7eGacktの次に長生きか
0818人間七七四年
2008/02/14(木) 22:14:57ID:n1aPZpvHそこんとこバランスとったシナリオないのけ?
0819人間七七四年
2008/02/14(木) 23:08:06ID:lTyi9hHY0820人間七七四年
2008/02/16(土) 00:36:44ID:TXfbRVXoまあ、重要城だけは高くするのもアリだろうが。
0821人間七七四年
2008/02/16(土) 02:01:37ID:fM2yBUKNかなり運に左右されるね。
0822人間七七四年
2008/02/16(土) 03:09:16ID:L5LXUF7X高原とか柳生はクリアできたけどアイヌは実力じゃ無理な希ガス
0823人間七七四年
2008/02/16(土) 03:53:04ID:7BF2Ad2lサンプルの全城2割くらい下げたけど焼け石に水だよ〜
0826人間七七四年
2008/02/16(土) 13:45:03ID:fM2yBUKNアイヌは朝倉に臣従して兵を貯めて、
ハシタインの兵力が2〜3百、チコモタインの兵力が5千になったら独立。
釣り出しで蠣崎を削れば、大館城以外は簡単に攻略できる。
その間に滅亡寸前の大名に従属志願して、武将を集めるのも忘れずに。
大館城は蠣崎の武将の総力が残るので攻略が難しいが、
釣り出しでなるべく削ってから強襲。
損害と資金不足で兵を減らしながらなんとか攻略する。
その後、十三湊を押さえている勢力と手を結んで資金と軍船を貯め、
がら空きになったら十三湊を攻略。
あとは安東、南部で劣勢な方を助けながら南下していけば良かった。
伊達や大宝寺あたりが強くなりすぎたり、越後を攻略した勢力に北上されると
対抗しようがないので、大雪と上杉の粘りは必須条件。
釣り出しや臣従を使わないつもりなら、多分無理だと思う。
0831人間七七四年
2008/02/17(日) 03:45:49ID:05Kxofm7以前は別のシナリオでもサンプルシナリオに上書きすればずっとプレイできたのに…
0833人間七七四年
2008/02/20(水) 12:59:41ID:098R8i/o0834人間七七四年
2008/02/20(水) 17:49:51ID:UcYrzx8I奈佐家を攻めて武将と港を得られれば、外交と金には困らないよw
0835人間七七四年
2008/02/20(水) 19:08:13ID:L3qo0Bgiそれおもしろそう
でも足軽だけってのは季節イベントでは無理
条件イベントで%指定の増減ってできたっけ?
0836人間七七四年
2008/02/20(水) 20:14:28ID:kxbSKVTi0837人間七七四年
2008/02/21(木) 06:34:46ID:h+kM7mhV0840人間七七四年
2008/02/22(金) 19:50:06ID:Lf8SQQGXただ農繁期でも徴兵できちゃうのがなぁ…
0841人間七七四年
2008/02/22(金) 21:31:55ID:9thlqej70842人間七七四年
2008/02/25(月) 09:49:11ID:gBav59ai教えてもらった方法で、1552年5月時点で蝦夷地統一。
宇喜田他7人ほど武将は確保。
金3万ほど赤字。
このペースではダメかな?
0843人間七七四年
2008/02/25(月) 14:46:11ID:4KteL5ai講和すれば即効で金入るし
0844人間七七四年
2008/02/25(月) 16:19:43ID:4KteL5ai0845人間七七四年
2008/02/25(月) 16:32:04ID:TYbuJgEqあれって、讃岐細川辺り?
0846人間七七四年
2008/02/25(月) 16:38:21ID:4KteL5ai0847人間七七四年
2008/02/25(月) 16:43:02ID:4KteL5ai0848人間七七四年
2008/02/26(火) 10:07:44ID:L44D5eub登場させろよ
0849人間七七四年
2008/02/26(火) 12:59:28ID:AbHKRAL/0851人間七七四年
2008/02/26(火) 14:22:32ID:HOT9uh9H0852人間七七四年
2008/02/26(火) 14:32:19ID:HOT9uh9H0853人間七七四年
2008/02/27(水) 10:00:20ID:4gblRrU9俺から六角家
適当にやれば統一
0855人間七七四年
2008/02/27(水) 14:24:04ID:4gblRrU90856人間七七四年
2008/02/27(水) 17:36:48ID:G5wyUme7外交だけせっせとやれば軍団だけで統一
0857人間七七四年
2008/02/27(水) 17:59:34ID:4gblRrU9弱くしろよ雑魚大名家だろ。
0858人間七七四年
2008/02/27(水) 19:20:30ID:kN1Ipq63地道に同盟国は従属させる。
従属国は臣従させる。
その繰り返しだけで、東北制覇出来る。
大友も同様のことが出来るな。
0859人間七七四年
2008/02/27(水) 19:41:24ID:MO4T5JRn九州・四国・中国の大名でやっているときに大友が九州制覇しちゃうと挽回不可能なんだよなぁ。
長宗我部なんて三好をなんとか削ったと思ったところで西から大挙して大友が攻めてきて
ジ・エンド。
0860人間七七四年
2008/02/27(水) 20:40:26ID:DhdWSP8B「戦国史・烈風伝風味」
http://www2.uploda.org/uporg1273870.zip.html
開始時では上野まで勢力を伸ばしている長尾家が最大勢力だけど、
武田と北条と争って次第にジリ貧化
代わりに三好や毛利が伸ばしてくる
0861奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/02/28(木) 00:49:50ID:9wSKcnsj0862人間七七四年
2008/02/28(木) 01:13:50ID:C8D4bQJRスマソ
というわけで>>860を再うp
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000295346.zip
0863人間七七四年
2008/02/28(木) 12:21:54ID:rCuQA1df開発可能な1マスあたり1万石と考えるといい感じ。
0864人間七七四年
2008/02/28(木) 14:02:53ID:KYiInaCI試しに遊ばせてもらいます
0865人間七七四年
2008/02/28(木) 17:07:46ID:xyVhrpr2城ひとつ減らしてもいいのでは?
0866人間七七四年
2008/02/28(木) 20:59:56ID:KYiInaCI0867人間七七四年
2008/02/28(木) 21:31:10ID:C8D4bQJR城の石高や経済は>>863の意見を参考に、
石高:開発可能マスx1万石+水田開発可能マスx1万石
経済:開発可能マスx100+港で500
鉱山はLVが1で1000、2で2000、3で3000で設定中
0869人間七七四年
2008/02/29(金) 01:58:07ID:30Jn1hfU0870奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/02/29(金) 02:14:34ID:Z8Xv1Wwa0871人間七七四年
2008/02/29(金) 17:36:01ID:5nntQL1i0872人間七七四年
2008/02/29(金) 17:39:10ID:hZ1R2bA+公式サイトからDLすべし
0873人間七七四年
2008/02/29(金) 17:59:12ID:+LoenM3J革新風にしよう
0874人間七七四年
2008/02/29(金) 18:53:45ID:5nntQL1i_人人人人人人人人人人人人人人人_
> あ り が と う!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
0875人間七七四年
2008/02/29(金) 19:03:15ID:yM6C85GQ> ゆっくりしていってね! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
0876人間七七四年
2008/03/01(土) 14:09:07ID:o1ovgaCShttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
0877人間七七四年
2008/03/02(日) 00:11:39ID:+YBcmhQ/>>862はとりあえず各城の最大石高と最大経済は本州と蝦夷までようやく設定し終える…
この作業結構しんどい…
あとは未登場武将と武将解説を常陸の武将まで追加、
条件イベントも桶狭間、凡将の退陣、関東管領就任、清洲同盟をきちんと完成させる
0878人間七七四年
2008/03/02(日) 17:05:01ID:RatJAhSi激しく遅レスだけど、蝦夷統一がいつかはデータが無かったけど、
1553年8月で同じ状況で資金は−17468。武将は似たり寄ったり。
なんとかなるんじゃないかな?
ちなみにトップは大友で99万石。当面のライバルの南部は8万石でした。
0879人間七七四年
2008/03/02(日) 19:53:11ID:sa2noJ//何回かリスタートした方が効率的かもしれない
0880人間七七四年
2008/03/03(月) 00:11:18ID:juThw3Fz朝倉以外のもう少し石高の少ない大名に臣従して、
釣り出しが出来るぎりぎりの兵だけもらう方がいいよ。
城は釣り出しを繰り返して守備兵を0にして落とす。
ちょっとやってみたけど、1551年8月には蝦夷統一できた。
0881842
2008/03/03(月) 02:52:59ID:a/GJXvf2当面の相手の南部が確か20万石以上に膨張しちゃっていたので結局諦めちゃいました(汗)
時間があるときに再チャレンジしてみます。
0882人間七七四年
2008/03/03(月) 20:52:21ID:oS2goa6B最高800なのに
0883人間七七四年
2008/03/05(水) 20:37:48ID:X7bdSqqN,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | >>882 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういうレスが出てきていた時期をな
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔のVIPなんだよな今の新参は
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 昔のVIPを知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
0884人間七七四年
2008/03/06(木) 02:25:36ID:Gv1fCaTp0885人間七七四年
2008/03/06(木) 05:00:09ID:cDbrYOkD釣りだし 勝てないときはほとんど出てこない
不退却羽目 ほとんどワープすればよい
城横取り 一ヵ月後に攻めることになる
こうすりゃいいだろ
0886人間七七四年
2008/03/09(日) 19:59:41ID:XOSXSugu詳細は落としてからご確認ください
(まだ未完成)
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000298411.zip
0887人間七七四年
2008/03/10(月) 18:08:59ID:B7/KSyJ60888人間七七四年
2008/03/12(水) 13:28:48ID:mEvj7NrF水軍があるのに空軍がないとか、整合性が取れなくなるからさ。
0889人間七七四年
2008/03/12(水) 15:15:26ID:b8xk7mRC兵員輸送の制限になること以外はあまり意味がないものなぁ。
もちろん、港付きの城を港がない城から攻め落とそうとすると大変
という意味はあるし、歴史上も石山本願寺やコンスタンチノープルなど
水運のおかげで難攻不落を誇ったけど、海上封鎖されて落ちた例は
枚挙に暇がないわけだけど。
0890人間七七四年
2008/03/15(土) 17:12:04ID:jCaD7QfC0891人間七七四年
2008/03/15(土) 17:18:10ID:jCaD7QfC0892人間七七四年
2008/03/15(土) 23:05:41ID:PhL0wkfC0893人間七七四年
2008/03/17(月) 19:58:55ID:TRLf+5ca駆け引きないし
0895人間七七四年
2008/03/17(月) 20:09:33ID:sR2/uzKQ0896人間七七四年
2008/03/17(月) 20:13:56ID:/7vkqP+V足軽を減らして、騎兵を多くすればそうでもない。
相手の采配が7以上の怪物なら、鉄砲に頼る以外方法無いけどw
0897人間七七四年
2008/03/17(月) 20:38:22ID:BMRlOziO能家と共に兵5000ずつ預けていたこともあったが、その後奇襲くらいまくって、戦線崩壊しかけた。
結局は、宇喜多家が相手大名の腹の中を食い荒らしてくれたおかげで一息つけたけどw
その後宇喜多家は臣従させて、再度活用したな。
0898人間七七四年
2008/03/20(木) 07:00:33ID:sWGakdx90900人間七七四年
2008/03/20(木) 14:23:36ID:YBWK1EjH0901人間七七四年
2008/03/22(土) 20:54:00ID:Zx+SCCPi確か、あるシナリオでも、扇谷の従属で登場してたはずだし。
0902人間七七四年
2008/03/22(土) 21:24:06ID:hi5MBMSp0903人間七七四年
2008/03/23(日) 00:02:20ID:IsEpNQO50904人間七七四年
2008/03/23(日) 00:15:06ID:mfC5feME成氏が出るシナリオはあるはずだが、持氏はないんじゃないか?
ほしかったら、自分で作れ。
だが、あの時代の関係は複雑怪奇だから、イベント使っても表現しきれるかどうかが疑問
0905人間七七四年
2008/03/23(日) 02:48:14ID:8g3KuxW1足利満兼
上杉禅秀
結城氏朝
足利義教
長尾能景
太田資清
長尾景仲
上杉定正
個人的にはこの辺を出して欲しいな
0906人間七七四年
2008/03/24(月) 03:12:38ID:5anPaL0Y南北朝にも禅秀以降の関東の騒乱にも入らないし。
0907人間七七四年
2008/03/24(月) 07:02:11ID:95uSUoimご当主は高齢とのこと。
0908人間七七四年
2008/03/24(月) 11:03:29ID:b4FfMNFl0909人間七七四年
2008/03/26(水) 04:15:36ID:XbqekoP70910人間七七四年
2008/04/09(水) 12:25:50ID:Y6SSF7Izhttp://www8.atwiki.jp/tibet_wiki/pages/32.html
チベット旗を印刷する環境の無い方、A3サイズで欲しい方は、
セブンイレブンに設置されているコピー機で入手することが可能です。
セブンイレブンに設置されているコピー機には「ネットプリント」という機能が備わっており
プリント予約番号が判り、お金(A4=60円 A3=100円)さえあれば、
日本全国どのセブンイレブンからでも印刷可能というものです。
詳しい印刷の仕方は、こちらの操作ガイド(PDFファイル)を見てください。
https://www.printing.ne.jp/help/guide/操作ガイド.pdf
印刷時に必要になるプリント予約番号は
A4が 55748562 で
A3が 74472504 です
この番号の有効期限は、2008/04/14までなので、
これ以降はまた登録しなおします。
0911人間七七四年
2008/04/10(木) 10:46:24ID:amiqLtn1('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
媚薬・バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV・ボンカレー(甘口)
ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール・桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム
聖教新聞・ザビー・ゼクター・ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ
ショルダー式携帯電話・焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵
スプー・ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ・シレン・ゴリラ
ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD
ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・張さんの22LRバーボン・セガサターン
ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・■e・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡
毬藻・死兆星・ソードカトラス・ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴
米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ・トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・絆創膏・Exmor・ActiveSync・DCIM
0912人間七七四年
2008/04/10(木) 13:38:16ID:HPR4zZqvハ,,ハ __
(゚ー ゚;)__ _____|___|____
/ハ ハ/\ |エサを | |
/| ̄ ̄ ̄|.\/ | 与えないで下さい|_|
| .モツ煮..|/  ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ |,,,,,|三三三
0913人間七七四年
2008/04/11(金) 00:59:04ID:k2xCl2+6ハ,,ハ _
(゚ー ゚;)__ _____|___|_______
/ハ ハ/\ |1561年11月 | |
/| ̄ ̄ ̄|.\/ | 長曽我部家 6万8千石 | |
|. 元親 .|/  ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .| ,,,,|三三三
現在の所持品:守備兵730・総騎馬兵1580・総足軽兵23000・鉄砲210
兵糧5600・軍船25・資金残高-78000
隣接大名:三好家(従属)・島津家(敵対)・大友家(同盟)
現状:島津家に兵糧攻め
0914人間七七四年
2008/04/16(水) 09:25:19ID:hpKjVBex戦争しなくてもすぐに大赤字突入。
結果として、中盤以降参加兵士が減っていって、物悲しいことに。
まあ、それでも、兵が増えすぎないのは、それはそれでありと思うけど
0915人間七七四年
2008/04/17(木) 22:10:07ID:nylIDsBfそんなん言ってたら、
武将データなんか死因の戦死が病死になってたり逆だったり、
同じ武将が別名で二人に分裂してたり(三好徳太郎と三好康俊とか)とか。
一人で作ってんだからそこらへんはしゃーねーべ。
0916人間七七四年
2008/04/18(金) 13:51:52ID:wFw/Dbw60918人間七七四年
2008/04/19(土) 01:57:41ID:AGTBzk930919人間七七四年
2008/04/19(土) 10:23:13ID:30SeeCqV0920人間七七四年
2008/04/22(火) 20:40:57ID:m2wrNpaj0921人間七七四年
2008/04/24(木) 13:47:06ID:ligLmZTT0922人間七七四年
2008/04/24(木) 14:57:58ID:i/c4DGaF0923人間七七四年
2008/04/24(木) 16:20:11ID:PQXM0nv+0924人間七七四年
2008/04/24(木) 18:07:25ID:h4QRIwic0926人間七七四年
2008/04/25(金) 21:00:36ID:oKjmUGTNその程度には名門なんだ。
まあ、嫁の実家は黒田家という平民の家だったんだけど。
0927人間七七四年
2008/04/25(金) 21:06:51ID:oKjmUGTN嫁を出した方だ。
嫁の夫の甥が、皇女と結婚したんだな。
0928人間七七四年
2008/04/25(金) 22:13:59ID:TpJMsCEw0929人間七七四年
2008/04/25(金) 23:01:33ID:8QbF2rra0930人間七七四年
2008/04/25(金) 23:42:49ID:ieFehNOk0932人間七七四年
2008/04/25(金) 23:58:42ID:ieFehNOk0933人間七七四年
2008/05/07(水) 12:03:59ID:Yp9CA9WI0934人間七七四年
2008/05/07(水) 22:54:58ID:zoGtiKoj湊合戦1589の点検をよろしくお願いします。
同盟アップローダーにあります。
0935人間七七四年
2008/05/08(木) 00:03:20ID:fyHPe1g00936人間七七四年
2008/05/08(木) 06:05:46ID:0ava/WPwエラーが出る370行目しか見ていないが
樺太・北信濃・南信濃・朝鮮・南朝鮮・台湾の国IDが書いてあるぞ?
マップファイルdefault.smpにそんな国々は入ってないだろ?
0937人間七七四年
2008/05/08(木) 15:26:52ID:JggcDJ+50938934
2008/05/08(木) 18:53:10ID:25v0Zew+新しく作り直しましたがどうですか?
よろしくおねがいします。
0939人間七七四年
2008/05/08(木) 23:03:49ID:tHIYO6mf見落としていたが、瀬戸内とかいう国IDまであるぞw
テキストエディタのみ使って作ったのか?
実在しない国IDが原因でエラーが発生する行は
370-371,376,383-384,389-390,395,538,560,562の各行だから
全部コメントアウトすれば戦国史本体で開けるようになる
鉄砲販売地と雨イベントを定義している個所だから、そこは再設定だな
無事開始したらしたらで最初の月の当主交替メッセージが多過ぎ
登場年・没年・継承順位を考慮して初期当主設定をし直すべし
0940人間七七四年
2008/05/18(日) 11:50:23ID:zP282DTG0941人間七七四年
2008/05/19(月) 19:00:01ID:OSsQsKy80942人間七七四年
2008/05/24(土) 21:24:26ID:nBJ2iknz0943人間七七四年
2008/05/26(月) 17:17:54ID:ENu1AryM0944人間七七四年
2008/05/27(火) 20:01:28ID:877n48Vf<<戦国時代>>板は6/4日出陣
http://2ch.gepper.net/tour/t2/a9.html
詳しくは選対スレへ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211037643/
0945人間七七四年
2008/05/29(木) 03:18:34ID:yIDdALGt・1534開始のシナリオ
・烈風伝風味のシナリオ
・源平合戦のシナリオ
・ランペルールのシナリオ
・第二次世界対戦のヨーロッパ戦線のシナリオ
・全世界各国対抗シナリオ
・全日本各都道府県対抗シナリオ
0946人間七七四年
2008/05/29(木) 04:55:04ID:tDbTeuqF0947人間七七四年
2008/05/29(木) 19:21:03ID:SVbt8tYa0948人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 22:53:42ID:cWOlGbanこの異常事態はどういう風に脳内変換すればいいのだろうか
0949人間七七四年
2008/06/09(月) 03:14:15ID:WgzeksFP農民キャラの「いっき」が斧を投げ竹やりを構えひとりで戦う奴さ
あの哀れな彼が刀折れ矢尽きて悲劇の最期を迎える瞬間を
想起しちまえばええんやないかな。
0950人間七七四年
2008/06/10(火) 14:27:21ID:9rbWDGq+0951人間七七四年
2008/06/10(火) 14:46:48ID:lmRzqj2a0952人間七七四年
2008/06/13(金) 17:52:00ID:cZG4meL+一向(いちむき)氏は甲賀出身の武士で、戦国時代の滝川一益の遠い親戚にあたります。
南北朝時代、北朝方で活躍した滝川一兼という武士が越前の一向荘を領地としてもらい、
この地に移り住んだ子孫は一向を苗字としました。
室町時代、吉崎御坊の蓮如上人を訪れた武士の中に、
一向紀八郎一村、一向弾正一聡らの名が見えます。
また、加賀の一揆に参加した国人領主にも一向近江守一逸、一向民部一鏡らの名がありますが、
かれらが系譜の上でどのような関係にあるかははっきりしません。
一向一族の中で最も著名な人物は、一向作十郎一揆です。
一向城主・一向美作守一鑑の子として生まれた一揆は勇敢な武将で、
弟の一貫・一意らとともに門徒たちを率いて戦いましたが、
1575年、越前での戦いに敗れ、一向一揆は切腹しました。
0953人間七七四年
2008/06/13(金) 18:30:21ID:wn+8Fe7t0954人間七七四年
2008/06/23(月) 14:59:44ID:4vNN3z80('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
|.ヨード卵|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD
ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮・オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ
草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション・GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器
ハロプロ・高橋萌木子・モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス・DT18-70 F3.5-5.6・悟リ
第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン・糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮
ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人・フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉・完熟マンゴー・ランドセル・柳田哲志・小西麻衣子・中国商務部
大トロ中トロ小トロ・ストイコビッチ・Wine・フォクすけ・Greasemonkey・今度のキツネは爆速だゼ(キモ)・榎本亜弥子と武田信玄・真紀40さい
焼肉小倉優子・ホワイトセックス・東京駅霊安所・腐女子・イケメソ・サムソンHDD・自分のゴールでもないのに大喜びの巻誠一郎・セルジオ
鼠先輩・徳仁・愛子自閉症・地震
0955人間七七四年
2008/07/01(火) 11:10:54ID:3ZzGv1/Dハ,,ハ __
(゚ー ゚;)__ _____|___|____
/ハ ハ/\ |エサを | |
/| ̄ ̄ ̄|.\/ | 与えないで下さい|_|
|.ヨード卵|/  ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ |,,,,,|三三三
0956人間七七四年
2008/07/20(日) 01:16:13ID:GBUl0iMS0957人間七七四年
2008/07/20(日) 02:56:40ID:q/6slQN80958人間七七四年
2008/07/21(月) 20:48:17ID:ouQ1u7SE0959人間七七四年
2008/08/05(火) 02:43:27ID:ffAxDqKe0961人間七七四年
2008/08/05(火) 21:42:46ID:Z0EPOIVH0962人間七七四年
2008/08/05(火) 22:05:24ID:XGT5UqbM0963人間七七四年
2008/08/05(火) 22:50:35ID:CxDr5dN70964人間七七四年
2008/08/06(水) 12:32:40ID:M9Z2SkkZ0965人間七七四年
2008/08/06(水) 20:04:14ID:hPTfp81Nアイマスの紙芝居とそれ以外の再生数格差にへこむ
あと、ようつべ板の戦略ゲースレで戦国史を薦めた奴、ちょっとでてこい
スルーされてて俺が虚しくなったじゃねーか
0966人間七七四年
2008/08/06(水) 20:51:12ID:4nuvzw1f0967人間七七四年
2008/08/07(木) 08:54:18ID:g3RJpY7b0968人間七七四年
2008/08/07(木) 16:39:41ID:BMgOuM83CPUのアイヌ民族が釣り出し使い捲った挙句
瞬く間に全国統一してくるんで困るんだよ
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 16:36:17 ID:hR2PihT3
>>741
は?w 使って来るワケねーだろ? バカか?
FE・SE双方ともアンプル・シナリオのCPU委任200回以上観てるが
アイヌ民族が統一したなんて一度たりとて無かったが
743 名前:742[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 16:37:52 ID:hR2PihT3
うお、バカとID被ったしwww
0969人間七七四年
2008/08/13(水) 00:10:20ID:4Qwuc1080970人間七七四年
2008/08/13(水) 00:14:56ID:4TKbYk4R0971sage
2008/08/13(水) 00:16:02ID:4Qwuc1080972人間七七四年
2008/08/14(木) 05:52:09ID:AQN/Ftopリロありで、どっちが早く信濃を統一するか。
村上の方が有利かもしんないけどキニシナイ
0973人間七七四年
2008/08/15(金) 13:21:51ID:etuWVRR50974人間七七四年
2008/08/15(金) 13:42:36ID:386ketQo0976人間七七四年
2008/08/15(金) 18:32:42ID:S2iNeaZAttp://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/docs/jushin.htm
0978人間七七四年
2008/08/16(土) 02:08:11ID:tZeWRSgN0980人間七七四年
2008/08/16(土) 15:00:01ID:tZeWRSgN0981人間七七四年
2008/08/18(月) 03:03:53ID:Q9cQd1IYレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。