トップページsengoku
66コメント16KB

なんでお前達は戦国時代が好きんだよ!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 12:18:18ID:VswI+7AB
おしえてください

僕はやっぱり実力次第で天下が取れるところ
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 12:23:12ID:NXgD0eIg
好きんだよ?

>>1マジレスすると実力次第で天下が取れる ということはない
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 12:49:02ID:2Ke4FEDF
戦争が大好きだから!
武士が鉄砲や槍で殺しあってるのを想像するとマジ興奮する!!
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 13:12:37ID:Mf0FWRfq
ギリギリでいつも生きていたいから
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 13:15:00ID:wwDhQGyk
好きんだよ?

;゚д゚)<戦国がチュキんだよだからーー
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 13:24:39ID:uPZNeRX8
ぶっちゃけ、ファミコン版の信長の野望全国版にはまったのが
戦国時代に興味を持った始まり。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 13:28:48ID:cfuAkfuX
それまでの全国的な戦って必ず源氏か平氏の総大将が主人公で2大勢力の戦いだったけど
戦国時代は主人公がたくさん増えて、その混戦状態がスリリングで楽しい
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 13:41:10ID:EsUSTVhy
>>3
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 16:52:40ID:9nzY2M3R
(●ω・`)乱世を治め様と一心不乱に戦い生きる武将達の男気が乱世の世を強く逞しく生きる民の健気さが我が胸を激しく衝き揺さぶるのだ!これは正に恋!そうだ恋だ!恋しいのだ!愛してるのだ戦国の世の全てが!






(●ω・`)良し小十郎!いい台詞だろ!戦国板の住人共のハートをガッチリ掴んだはずだ!天下は我が手中に在り!!
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 17:46:22ID:NVb/F/rr
戦国乱世は浪漫だぜ
それに理由なんて要らないんだぜ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 18:01:50ID:OpEmhgn3
戦国時代“が”好きなんじゃなくて
戦国時代“も”好きなんだよ!
0012奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/08/07(月) 22:22:32ID:cpw1h97B
系図が好きで調べてたら、一番厄介な時代だったから。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 02:12:17ID:JXxa1rLm
全国各地に多種多様な人物が出現したことも戦国時代の面白さ。
あと鉄砲など弓以外の飛び道具が戦に用いられたのも興味深い
0014魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs 2006/08/08(火) 02:50:54ID:U29guYee
歴史の授業が好きで、聴いていて一番楽しかったのが戦国時代だったから。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 04:30:57ID:V198v+1d
スキンだよ!!!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 08:05:39ID:xCYbItCg
先祖が有名な武将だから。
その人のことを調べているうちに好きになった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 08:19:26ID:BeYzKF+T
なんやかんやで、面白いから
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 10:16:43ID:+5E3uqKL
>>15
イインダヨ!!!!


僕はやっぱり実力次第で天下が取れるところかな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 17:08:38ID:dtvOUOWI
なんとなく
色んなとこで色んなことが起こってるのが好きんだよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 09:22:02ID:+oSxhJVp
戦国板が出来たから、仕方なく
本当は江戸時代や室町時代の方が好き
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 13:48:05ID:NMPy8ISh
戦国時代に生きてー

死の恐怖とか民はきつそうだが。
俺はその時代のほうがあっているような希ガス。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 21:31:53ID:Ap2hgEM5
現代が嫌いだから
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:03:21ID:AENy+kB3
僕はやっぱり実力次第で天下が取れるところ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 23:10:13ID:O3Ubv6l4
その時代の人の
生きざまが格好いいから
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 23:18:51ID:mpjndbi8
小学の担任 → 歴史ロマンを雄大に語る
中学の社会科教師 → 戦国武将を情熱的に語る

史学ヲタ教師の影響をもろに受けた。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 00:21:31ID:AeeMHm48
宣伝すみません。
11日夜にオカルト板で100物語やります。
戦国時代の幽霊話などご存知でしたら、是非書き込みにいらしてください。

────『百物語2』 オカルト板にて開催 ────
2006年 8月 11日(金)20:00〜

「今宵また百本の蝋燭に火が灯る……。」

忘れられない体験、不思議な記憶。
それは貴方にも、きっと──
今夜、言葉として紡ぎ百の物語を完成させてみませんか?

詳しくは http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1153574709/
※開催時間直前に『百物語2』のスレが立ちます。
↓まとめサイト
http://wiki.fdiary.net/tales/
↓携帯
http://id23.fm-p.jp/27/mltz/
↓ページめくり式
http://www.aoki.cc/maka_fushigi/100/

・age進行 です。
・語り手ハンドルネーム、トリップをつける。
・他の人が書き込んでる時、一つの話が終わってない時に書き込まないようにする。
・一人何話でもよい、でも話しすぎないでね。
・昔は青い衣を羽織っていたそうなので青い服装で参加するのもいいかも?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 00:28:21ID:QJa7psPD
ギリギリで生きているから。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 01:08:19ID:7XR3G0h7
家康・信玄・政宗の大河と真田太平記を
多感な少年期に見たせいだと思う
家康が小6かな
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 01:34:19ID:rJ6pANPc
戦争より根回しが面白い
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 10:22:42ID:U4fgLkUV
戦国時代にかかわらず戦争が大好き!
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 18:14:13ID:OYiq2d0i
僕はやっぱり実力次第で天下が取れるところ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 00:24:41ID:bJKOwYKa
一夫多妻制なところがいいのだよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 20:54:52ID:z9Te00D1
貪欲でがめついから
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 20:56:23ID:6zZ/AY6X
男色でケツがガバガバだから
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 21:10:50ID:C/aLxVrB
戦国時代は、確かに過酷で悲惨な時代だけど、何となく夢やロマンを感じる。

まあ、明治中期〜昭和20年までの時代よりは、遥かにマシでは?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 21:36:54ID:TjilcPqZ
真剣に考えれば恐ろしい時代だが、真剣に考えなければわくわくする時代だからねえ。
大体その時代を生きていた人達が人生を真剣に考えていないほどで、かつ、十分未来も
あり得る時代っていうのが重要なポイントかと思う。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 06:42:45ID:op9v6u1r
リアルを手に入れるんだ〜
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 07:15:28ID:Op7mWtHu
KOEIの影響で…
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 10:34:55ID:+2TuM/YN
時代劇やゲームにハマったのもあるけど、
そもそも、自分の名前に「信」の字があったから、ガキの頃から信長に興味もってた。
違う名前だったり、同じ「ノブ」でも字が違ってたら、あまり興味もたなかったかも。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 23:31:36ID:ov76MQ1C
稀有壮大

大阪夏の陣が終わってからめっきり淋しくなる気が、ほら、するだろ?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:54:08ID:Pwc4gpD9
大河ドラマで、竹中直人が演じる秀吉を見て
こんな凄い人間がいたのか、と思った
まあ、悪行が多い人だけど、今も好きです
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 20:34:09ID:oajVCEZE
無双の影響もあるけど、なんか近代よりも凄い魅力を感じるから

でも教科書じゃ関ヶ原の記述は一行 開国後200年くらいは3分の1くらい



どうにもおかしい
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 17:10:17ID:eBgF6WHz
おかしくねーよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 01:53:06ID:FeYJDafi
うん、おかしくないな
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 18:05:25ID:VCw3iMZc
司馬遼太郎の関ヶ原にハマッたのが切っ掛け
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 18:34:43ID:YKoz7PKL
大河の信長を見てからだなぁ。やっぱり生き様が格好いいから!
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 18:37:27ID:GWJe4nIZ
戦国時代も大好きだがおっぱいも同じくらい大好きです><
0048騎馬突撃隊2006/10/25(水) 19:19:24ID:7MXLl8kD
主君の為、お家の為、男を上げる為…色々とあるけど…

自分が憧れたのは、立派な甲冑に身を包み荒馬にまたがった勇壮な姿に戦国の世に生きる男のたくましさや意地を感じたからです。

日本に限らず、ヨーロッパや中国でも戦国の世に生きた男達は敬意を受けています。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 21:39:51ID:7pLbdUaa
なんかダイナミツクだから
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 02:39:35ID:sJC4e/+g
>>1
戦いの中、非日常の中でこそ人間の本当の姿が見えてくる、そこに興味があったから。
始めは何てことなかったんだけど知らない間にはまってしまった・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい2006/10/29(日) 03:33:46ID:/yjJ+xxC
無いものねだり!

今は平和ボケの社会だから
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 03:46:58ID:hFHKdlaB
英傑の登場で歴史が劇的に変化した所でしょうか
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 19:30:27ID:7Ss2mCsb
関連スレ

戦国時代に興味を持ったきっかけは何ですか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1162374101/
0054名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 22:52:39ID:BXfVE9FI
いくらでも殺人が出来るから。
人殺したいぜ!
0055前田 ◆LIBERALCQY 2006/12/15(金) 22:58:37ID:0Bc8a2cq
ぼくもあの人のようになりたい!って思ったことあるでしょ。

良いんだよねえ、目標てのは。
武将から学ぶことがあるから戦国時代はおもしろい。
0056名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 23:34:15ID:34h/SSv9
調べれば調べるほどゲームや小説の主人公達が人間で色々苦悩しながら
おっかなびっくりで保険かけたり失敗したりして見えてくるようで
気付いたらどっぷしだよね
0057名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 23:42:25ID:VVeybM5+
なんかいろいろ繋がりがあって面白い!
政略結婚とかばりばりだから、この人とあの人にこんな繋がりが!みたいな。
ロマンだ!
0058名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 05:13:28ID:4otym8eQ
中世の城が好き。
土塁、空掘、堀切、土橋…

戦国の城には近世の城にはないロマンがあるね。
0059名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 16:35:14ID:K1u/mXj5
15・16世紀はハイリスク・ハイリターンの時代だったからだろうか
また実力がそのまま比例した時代

日本では下克上
西洋では海賊や海難のリスクを乗り切って東洋でガラスや鉄砲を売り
帰りに銀や胡椒を持ち帰れば必ず大富豪になれた時代
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 04:44:24ID:ChYgRWpQ
合戦が繰り返されたってのは良くないことのはずなんだが
近代戦争に比べて悲惨なイメージが少ないんだよな。
写真とか生の残酷な資料が残ってないからだろうか。
むしろ合戦の夢のある華やかな部分だけが強調され、
良くも悪くもそのイメージに惹かれる。
群雄も今からすれば残忍なことをしばしばしているが
魅力溢れる部分が伝えられ、憧れをもって語られる。


講談、小説、映画、ゲームで描かれる戦国時代はいつも魅力的だ。
愚かなことかもしれないが、その戦国時代を好きになっている。
まあイメージの問題なんだと思う。
0061名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/23(土) 23:05:53ID:FMkR8gvN
戦国時代最高!
俺って何で戦国時代に生まれなかったんだろって思う。

俺が実力を一番発揮できるのが戦国時代。
0062名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/25(月) 18:46:29ID:wtyZBtZa
ゲイ乙
0063名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 16:19:51ID:/51dzsQp
>>62
( ´,_ゝ`) バカジャネーノ?
0064名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 17:07:42ID:xDpMMlba
戦国時代が好きというより、戦国時代しか知らないからでしょ。
と、水をさす。
何より、戦乱で焼失するとかして、戦国以前の文書は、以後に比べて格段に少ない。
戦国以後のほうが資料が豊富で妄想しやすい。
信長、秀吉、家康は現代日本人にとって神話になってると思う。
江戸時代の日本人にとっての神話にあたるのは、
楠木正成や源頼朝になると思われるが。

でも、一番の理由は、
乱世の群雄割拠が相撲の蕃付に似てわくわくするからだろうなぁ。
0065項龍 2007/01/07(日) 18:18:39ID:dmFvHbdB
戦国浪漫があるからだ!
0066名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 18:33:05ID:abjatYom
地方が舞台になっている時代だから
他の時代は地方が出てこないっしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています