>>805
>もしかして、田一反あたり500文が税なんじゃない?と思ったのよ。

その通り。で、プラスアルファとして段銭、懸銭、棟別銭があります。
一応領内の基本的な米の売値が定められていて、ちょっと詳細は忘れてしまったが、
以前、実質税率を計算してみたところ、結局収穫の4〜5割程度という結論になった。
ただ関東は二毛作可能だからマシ。その分は純収入になるから。

上杉家(越後は雪のため二毛作できない)は一反を700文で評価してたとか
聞いたことがある。

>>806
単純に言えば、商人から巻き上げた。例えば上洛直後に堺から2万両、本願寺から5000両を
巻き上げ、拒否した尼崎を焼き討ちしたが、武田信玄の上洛資金が7000両だったとか、
上杉謙信が遺した黄金が2万両だったというから、こりゃちょっと大変な金額。