陣形と言うのは恐らく防御側が攻め寄せる敵に対し、どういう形状で味方が兵を展開させている事をいうのじゃないかな?
攻め込む(寄手)はたとえ野戦にしろ、城攻めにしろ布陣という形はありえないだろう、
攻め手は必死の形相で皆バラバラで攻めるわけだからまともに布陣を引いて攻めるのは、不可能。
よって防御側が寄せ手に対し物見などの間諜の報告でいかに布陣させるかきめたのでは?
みかたが原の戦いにおいても武田側が寄せ手の状況を即座に判断し魚りんの陣をひいたのでは。