トップページsengoku
39コメント14KB

【毛利家の】小早川隆景総合スレッド【翠嶺・秀包】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 18:08:24ID:9Vh45zQM
【小早川隆景について】
このスレでは名将・小早川隆景について語りましょう!
隆景本人以外にも養子である子達、竹原小早川氏など関連する事象は何でもおkです!

↓毛利家全般についてはこっちのスレもお勧め
【吉川】毛利一族を語る【小早川】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152171027/l50


【弟・養子であり、毛利家の立派な青々とした峰(翠嶺)であった秀包について】
毛利一族の中では目立たない人物であるが、隆景が彼を養子としたのは、
元総が父の毛利元就の武勇を最も受け継いでいた為だと言われている。
戦国の唸る雷音・立花宗茂と意気投合し、義兄弟の契りを結んだ秀包は
その期待を裏切る事なく、毛利氏の一族として朝鮮に渡り、抜群の武勇を誇り、
小早川の名跡を汚すことなく活躍した。
小早川隆景の朝鮮での活躍には、この秀包が大いに貢献しているのである。



【小早川家の家督を受け継いだ秀秋について】
秀秋についても本スレがあります。秀秋中心の話題はこちらへドゾー↓

小早川秀秋総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152453825/l50
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 01:40:26ID:qRvB2DQC
>>4
とは限らんよ。側室おかなかったからな。

>>9
隆景の死去を知らされた如水が
『これで日本から賢人がいなくなった』
みないなこと言ったらしいな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 12:28:38ID:+sG1XI6J
碧帝館の試合では日本代表のキャプテンを勤め
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 23:15:48ID:sHDEk1jr
肥後国人一揆鎮圧の際、立花宗茂と義理の父子の誓いを交わしたという。
(ただし、隆景自身は鎮圧に出向いていないという説も)
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 19:35:33ID:C7yURKww
秀包がキリシタンになったのは奥さんの大友マセンシアの影響だっけ?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 08:48:19ID:UUa2N6aT
三原時代、伊予時代、筑前時代、隠居して秀秋になってから、
分家(扱い?)の秀包、と家臣団が増えたり減ったりあちこち移動したりと
大変だったでしょうが譜代でも秀秋の元に残った人もいたりしたんでしょうか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 10:29:43ID:MfskqILK
側室いなかったんだ。じゃあ種無しって訳じゃないのか。
ところで、夫婦仲は良かったの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 07:52:40ID:E/1FtR2l
隆景さん、カッケー。
元就さんの血を色濃く受け継いでいたと思いたい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 20:35:14ID:Ewj68crp
かつての宿敵だった立花道雪、高橋紹運の子の
宗茂と共に明軍と戦うことになるのはドラマチック
だね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 15:35:32ID:ZxNVt28J
その辺大河ドラマ化して欲しいよね。
毛利オタクからすると。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 16:40:56ID:n6Sl/0FJ
日本のフタ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 13:27:15ID:mEGQmYFj
朝鮮戦争とか、昔の敵と共に戦うというのはどういう気分だったんだろうね。

味方になれば頼もしい奴、と個人的に好意的に思っていたとしても
肉親や家来を殺した相手ならそう簡単に仲良くなることもできないだろうし。
0021名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/27(水) 02:25:52ID:S+yaobPY
隆景スレが人気ないとはな
0022名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/01(月) 11:19:12ID:2kSGyGYt
秀包スレなら人気出たかもな。

なんとなく大好きだ、秀包。
0023前田 ◆MAEDAxMYTY 2007/01/01(月) 13:08:04ID:pwxhBoG/
元春より人気があるっぽいな。
0024名無しさん@お腹いっぱい2007/01/02(火) 09:44:14ID:UJp4lhQt
昔の大河ドラマ『毛利元就』では、あのホンジャマイカの恵俊章が演じてたがね
恵程度の小物が演じるような人物じゃねえんだがな

0025名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 19:00:50ID:tJg1Vsua
蒲生とどっちのが上?
0026名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 19:04:51ID:T6Y/2MIG
個人的には蒲生や黒田よりも天下人の器のような気がする。
0027名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 20:01:53ID:aIv6EEPC
毛利って言ったって所詮地方の成り上がり
履かせる下駄がハナからデカイから過大評価に見えないだけだ
0028名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 20:40:56ID:Njpenfga
元春は生涯無敗なんだよな
隆景の勝率はどんなもんなんだ?合戦で負けたことあるの?
0029名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 23:40:28ID:2wdlkCzF
元春は若い頃から兵事に関して超一流だったらしい。
隆景は人に慕われやすい性格から交渉事や政治に関しては
才能を発揮していたが、戦はあまり得意で無かったようで
対大友戦などで何度か手痛い負けを喫している。
元々の知識・見識の広さに次第に経験が備わっていき
知勇兼備の人物になっていったのだろう。

0030名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 01:22:13ID:vxlrQ1oy
宇喜多にも負けてるな
0031名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/07(日) 02:04:00ID:8PWXl//A
>>29
相手が道雪、紹運と豊後3老が健在だった頃の大友だからなあ。
0032名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/08(月) 09:31:56ID:z8SudTp/
毛利家は成り上がりではないぞ。大江氏だからな。
隆景はまだ20代だったからな大友とやりあってた頃は。
0033名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/11(日) 17:08:59ID:I9Au12Hz
宇喜田に負けたっけ?
0034名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/11(日) 17:23:35ID:zvum4071
辛川合戦で負けてる
0035白馬青牛2007/02/12(月) 01:46:58ID:sdJd1B9Z
>>29
隆景さんが、対大友戦で負けた云う根拠は何処にあるんか?
立花城も攻略されとるじゃないか。城兵の命を救い、大友側に帰しとる。
大友の負け戦さを勝ったように云うのう。
>>34
辛川合戦も攻略より敵前線を突き、やがて攻めてくる秀吉軍の牽制で
防衛ラインを引いただけじゃ。備中忍山、備前八浜合戦も同じじゃが
宇喜田勢は犠牲者が多い苦闘を強いられとらんか。
0036名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/12(月) 02:07:10ID:CilfDVyv
うん全面的に君に同意するから帰ってくんないかな?
アンタが居るとスレの品性まで疑われる
0037人間七七四年2007/02/14(水) 07:13:59ID:WJyWnm01
ほしゅ
0038人間七七四年2007/02/18(日) 18:39:24ID:nTdWjYyr
コンサバ
0039人間七七四年2007/03/20(火) 03:02:25ID:SZaU9CxW
隆景がその利発さを恐れて殺したという三村勝法師丸。
隆景が宇喜多なんかと同盟してなけりゃ将来は毛利を支える武将になってただろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています