トップページsengoku
83コメント22KB

日本にとって戦国時代とは何だったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 21:28:45ID:zBqcbzmV
現代の日本の国民性を考えると、
あんな激しい時代があったなんて、考えられない。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 21:32:47ID:GWLvOOnA
農業生産高は増え、商工業が勃興し、貿易が盛んになり
100年足らずの内に人口は2倍に増加した時代。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 22:34:14ID:fgCzN0VW
今、戦乱の火蓋が切って落とされた!↓
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:51:24ID:kha6j81W
殿!お喜びくだされ、若君様がお生まれになりました!
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 00:54:22ID:lbZDVtaf
日本が一番輝いていた時代だろう
軍事力も世界有数だったんでは
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 00:58:30ID:2SDzkDU0
いや、終始戦争やって行くとこまで行く国民性だろ。
徳川400年とか現在は、やり過ぎて休憩してただけ。
そろそろ日本が動き出す。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 01:12:22ID:pJ4o/dB+
もう動かんで良い、平和ボケしっぱなしで何が悪い。
0008鳥屋 ◆Mzllk81HNE 2006/07/28(金) 01:18:01ID:+BOId/hw
司馬遼太郎氏に言わせれば全て徳川家が悪いって?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 01:37:55ID:gQUmxWa0
図らずも結果的に徳川の罪になったと言うわけです
鎖国により世界の波に乗り遅れたのは事実
だが鎖国自体の罪ではない
オランダを通して常に世界情勢は国内には入ってきていたが
それを理解する頭が幕閣になかった
臭い物には蓋的な対外政策で
世界がめまぐるしく動いていても
我が身には関係ないとばかりに興味すら持たなかった
そして気付けば八方塞がり
慌てて倒幕し近代国家を作り世界に出たものの
既に日本の入り込む余地はなく
やむなく強引に入ろうとしがよってたかって叩き潰されてしまったわけです
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 09:18:12ID:9YsktTKW
都市の屎尿処理も満足に出来なかった欧州の方が遅れてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています