トップページsengoku
17コメント12KB

誤解を招くような紹介スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 20:10:25ID:Az8bTpFe
ルール
嘘を書かない

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1082386576/
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 01:06:22ID:GAOxz4el
スレ復活キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
それ張ったの俺。前スレの職人に敬意を払いつつ自作張ってみる。

中国地方全域に覇を唱えた大名。
父の急逝により若くして後を継ぐ。
名は将軍より一字を拝領している。
家督相続の前後より東部へその勢力を伸ばしており、一時は備前・播磨の辺りまでその勢力下とし、
因幡守護の山名氏や備前の浦上氏もかの勢力に従属していた。
この如何によっては上洛することをも視野に入れていたらしい。
西国へも意欲的に出兵しているが、結局失敗に終わっている。
偉大なる祖父からは力量を疑問視され、当時の史料からも器量を問う言葉が残されている。
その祖父の死後も彼を支える一門衆の力が強く、
当主として思うように力が奮えなかったようである。
このことが要因か、のちに敵方の大名の謀略に嵌り(異説あり)、自己の勢力を大きく損なう。
最近の研究では、領内政策のためには一門の粛清をも辞さない
冷酷で我の強い一角の人物であったと見直されている。








毛利輝元……………じゃなくて尼子晴久。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 23:57:56ID:mH4fhvS0
相当の知識が無いと難しいな。
とりあえず職人さん乙。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 01:00:28ID:lbvwCkak
西国の名将の四男。
最前線地域を領し、敵勢力との戦いに明け暮れ、その智勇を存分に発揮した。
秀吉の軍勢とも戦い、その軍略・人柄・忠義は敵方である秀吉らにも大きく評価された。
実は兄三人が正室の子であるのに対し、彼は妾腹であったため、
その心のうちに複雑なものを抱えていたのかもしれない。
豊臣政権の治世の中没したため、天下分け目の関ヶ原ではその采配を振るうことはなかったが、
彼の血を引く子が彼の地へ参陣している。
周知の通り、西軍は一枚岩ではなかったため、彼の軍勢は思うように動くことはできなかったが、
彼の戦意は旺盛であり、歴史が一歩ずれていれば
家康の軍勢に大打撃を与え、その天下を遅らせることもあったかもしれない。








島津家久……………じゃなくて穂井田元清。

ちょっと無理やりすぎるか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 16:42:56ID:S9ifT6Z0
>>4
謙信じゃないって前提で読んだからわかったw
しりぞけたってのはいいね
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 02:46:32ID:hGavb28F
誤解を招く紹介文を書くスレ part6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1124286841/

本家
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 02:57:49ID:hGavb28F
信長

戦国時代の武将。
永禄年間に上洛を果たした。
その後、重臣の反乱により命を落とす。
しかしその反乱には黒幕の影が見え隠れする。





つまり、本当の黒幕は三戸南部晴政であり、晴政が八戸南部家の重臣・新田行政を操って
八戸信長を追い落としたのではないか、ということである。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 03:38:30ID:DVTvZHzQ
アレだ本家にあった今際に炎の中で踊ってたホモの人のヤツ、アレが最高傑作だな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 07:30:26ID:mrYaGUyl
>>5
>・隣国の騎馬軍団を撃破したが、現代では騎馬軍団の存在が疑問視されている

そうだったんだ。ポーランド人もそこまでバカじゃなかったってこと?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 09:07:59ID:MQ98WFVo
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
          /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,   
          /;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
         |;;;;;/::::::#//:::/:::/:::/ 淀 ミi::::|;| 
   / ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ     |::::|;| 
  ,┤    ト|;;;;|:::::::| (●)   (●) /:::/;;|
 |  \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;| 
 |   __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;|
 ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|

1の母でございます。
このたびは、息子がこのような素晴らしいスレッドを立てるに
至ったことに、人として、また、1の母親として感動に打ち震えている
次第でございます。私は今、とても誇らしい気分でございます。
息子は幼い頃に父親を亡くしましたが、そのせいもあってか自立心のあふれる
当主に育ちました。徳川政権下でも諸大名の人気者で家康公より上の右大臣もつとめて
おりました。この年になるまで、私どもには何の心配事や迷惑をかけたことが
ございません。この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子の生活は
ますます充実しているようでございます。「今日も2ちゃんでね、愚臣がさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子をよろしくお願い申し上げます。   
                              1の母より

0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 19:43:42ID:lmhF9PUe
>>11
前に俺が書いてスルーされたやつじゃねーか
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 13:15:52ID:4i+s+RAn
>>12
これかな?私が作った奴。
だとしたら大変光栄に思いまする。
629 名前: 水先案名無い人 投稿日: 04/01/11 22:21 ID:b30GROIn

詩とダンスをこよなく愛した男。、
天才肌にありがちだが彼もまた男色家であり、
最期まで年下の愛人の男と行動をともにし、ともに死んだ。
詳細は不明だが、ともに覚悟の上の自殺であったようだ。
死の直前まで詩を口ずさみ、ダンスを踊っていたという。



【織田信長】
元ネタttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/996369512/224
0017前スレからコピペ2006/09/16(土) 21:41:46ID:2kl/Yh2s
風流を愛するいくさ人。妻子を捨てて自由気ままに生きた。
信長、秀吉に大きく関係する大名の一族でもある。
当時の教養人と多く交わった。武勇、膂力は衆に優れ、数々の武功をたて、
家中でその名を知らぬものはなかった。天下人秀吉とも面識があり、家臣に
欲しがるほどの男ぶりだったという。
彼は一箇のもののふであり、教養のある人であった。決して歴史上において
名高くはないが、その生き方には深く感銘をうけ、共感するものも少なくは
ない。




荒木村重
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています