光秀が変を起こした理由なんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:09:53ID:hVbNzh1U例えば光秀が城の中で同僚に娘自慢をしたとする。
有名なところで末娘玉子(後の細川ガラシャ)のことを
『そりゃあもう熈子に似て美しい娘で…』って。
それを耳にした信長は嬉々として娘自慢をする光秀がうざいので
「そこまでいうなら連れて来い」って言ってさ。
わざと見せつけるように娘と交われば(ry
すまん、完全に妄想です本当にありがとうございました
0162人間七七四年
2007/02/21(水) 23:41:03ID:FOa8EzLI昔はすごく光秀を認めていたのに、信長はいつから光秀をいじめるようになったんだろうね。
何が原因だったのだろう?
0163人間七七四年
2007/02/21(水) 23:44:16ID:14WHfeR4釣りつまんね
0164人間七七四年
2007/02/22(木) 00:12:23ID:37WY9OCg元々信長は光秀の才能は認めながらも、光秀の内向的で慇懃な性格を好んではなかった。
それでも義昭が将軍でいた内は、信長と義昭とのパイプ役として光秀を大事に扱っていたんだ。
この辺は、人物を機能本位・能力主義で選抜する信長らしいと言えばらしい。
しかし、義昭が追放されてからは光秀の立場は信長の客将ではなく信長直属の家臣となった。
故に信長も光秀に対する遠慮は無くなって、能力は買いながらも性格的には合わず、
気に喰わない態度(あくまで信長から見てだが)を光秀が取ったりするとその都度虐めていた。
そしてエリート面している光秀のエリート面を崩して馬鹿にしては楽しむというサディスト的行為もしていた。
光秀の謀反はそれら長年に渡る信長の虐めが原因。
0165人間七七四年
2007/02/22(木) 00:18:02ID:Q0AizfEQ馬鹿じゃないの。
貴様が信長なら近畿ぐらい獲ってみろよ。
九州のド田舎に生息してるカワズ君だろうが。
0166人間七七四年
2007/02/22(木) 00:26:13ID:bTowPwjN0167人間七七四年
2007/02/22(木) 06:20:33ID:0/jsYNQfwikiをコピペとかwwww
0168人間七七四年
2007/02/22(木) 14:18:03ID:N1479+88相手は信長が良かった。
信忠に付いては、反省しているが、謝罪はしない。
0169人間七七四年
2007/02/23(金) 11:56:09ID:Kz9yP632政治的狙いが大きかったみたいだ。
0170人間七七四年
2007/02/23(金) 14:10:49ID:WHVnUnHpで、直臣とはいえ、元は客分。
つまり、信長的には外様に近い感覚抱いててもおかしくは無いんでしょ?
しかも、主家筋に当たった美濃の斎藤も足利将軍家も、恩あった朝倉も全部織田信長が滅ぼし(取り潰し)てる。
まあ、ちいとは恨み持ってもおかしくは無いよね。
んで、有能で有力な武将にまで育った光秀は、領地こそデカくなったけど、周囲を有力譜代で固めて、なるべく下克上仕掛けないように、他大名と繋がらないようにされてたわけでしょ。
でも、光秀は残った有力な敵対大名が後は本州には毛利くらい(上杉は後継問題でかなりガタガタ、伊達は長い間同盟関係にあった)とみて、次は自分だと思ったんでねえかなぁ?
しかも、普段から邪険にされてるし。
で、あつらえたように近くには小勢の信長が城じゃなく、比較的攻めやすい本能寺に居ると。
まぁ、やっぱヤレル時に殺るんじゃないかなぁ?
俺なら殺るよね。
今しかない!?って感じで。
0171人間七七四年
2007/02/23(金) 22:27:04ID:h0pEQEM1光秀があの時以上に取り立てられることは有り得ないが
それで満足してれば取り潰されることはないのにね。
0172人間七七四年
2007/02/24(土) 02:15:55ID:4GnYAjG2殺されてしまったという私怨が変を起した理由。
0173人間七七四年
2007/02/24(土) 08:20:31ID:twSPihYm原因をひとつに絞って書いてるヤツはたぶん中卒程度の教養しかない
0174人間七七四年
2007/02/24(土) 11:19:35ID:Lkt3As0P0175人間七七四年
2007/02/26(月) 21:56:35ID:61EaoMhiまた、その他の人間が信長を討ったかも。
そして、天下を取った人物がキリシタン弾圧をした。
0176人間七七四年
2007/02/26(月) 22:02:51ID:aMi1FMhV0177人間七七四年
2007/02/26(月) 23:04:19ID:VWyDg0yoいずれ御所にも手を付けると思われたのでは?
馬揃え(演習)を何度もあの年には京でやってる。
皇太子も御所から引っ張り出している。
今谷明なる人の新書にそんなことが書いてあった。
0178人間七七四年
2007/02/26(月) 23:13:19ID:aGWEyaFM0179人間七七四年
2007/02/26(月) 23:30:56ID:AEdVhAbN信長の家臣の一人に「信長を討て」などと言おうものなら
下手すると逆効果になる可能性が非常に高い
天皇がそんな危険な橋を渡るかどうか
少し考えれば分かると思うが
0180人間七七四年
2007/02/27(火) 07:04:18ID:OvNG8TFj0181人間七七四年
2007/02/27(火) 19:24:56ID:JtiqKUdL史実を精査すればアホでも分かると思うが
0182人間七七四年
2007/03/11(日) 16:13:05ID:eY4DclsW0183人間七七四年
2007/05/06(日) 15:28:01ID:56TbfRlE0184人間七七四年
2007/05/06(日) 21:31:31ID:e66hcSHU長宗我部家と明智家は婚姻関係だし、たしか元親記に明智家のことで
元親公が〜何とかかんとか書かれているはず
ほかにも証拠らしきものはあったと思う、みんなどう思うか知らんが
0185人間七七四年
2007/05/06(日) 23:24:02ID:6GqJlfwKこのままでは信孝を総大将とする軍に攻められ
長宗我部は土佐さえ失いかねない。
それを危惧した斉藤利三が光秀をけしかけたのだろう。
また谷口克広の新刊ではこれに加えて光秀の年齢を67とし
このままでは佐久間や林のように追放され明智家が路頭に
迷うのではないかと考えたとしてる。
0186人間七七四年
2007/05/07(月) 07:47:57ID:tMM4mBb/本能で生きているらしい。
0187人間七七四年
2007/05/09(水) 03:40:05ID:E63Sy7W60188人間七七四年
2007/05/09(水) 07:53:48ID:VvF84r8Y考察の元ネタになる文献史料があれば、自然とそういう説が出てくるだろ。
なければ誰も考察しないってだけだ。
0189人間七七四年
2007/05/12(土) 21:25:03ID:5GRcmoMw信長の側にいて生き延びた人間なんていたのか?
このときの信長のセリフなど伝わるわけがないと思うのだが・・・
0190人間七七四年
2007/05/12(土) 21:54:48ID:Mdt8oJkr俺、知ってるよ
0191人間七七四年
2007/05/12(土) 22:04:29ID:ZmCsQ4UH信長公記の筆者、太田牛一は信長が自刃する直前まで
いた侍女たちが逃げ延びており、その侍女たちから
話を聞いたと言っている。
0194人間七七四年
2007/05/14(月) 13:46:23ID:O1iqNhsw二人っきりの密談の内容とかが、しっかり記述されてるからな。
この手の名台詞なんて、大抵そんなものだ。
あまり野暮いっちゃあいけない。
0195人間七七四年
2007/05/17(木) 23:26:52ID:taMUYP070196人間七七四年
2007/06/07(木) 13:16:40ID:d9CrrFrt今とだいぶ言葉も違うんだろうね
信長の声も細くてかん高い声って言われていたし面白い。
是非に及ばずって格好良い言葉だけど今とはニュアンスが違うんだろうね
0197人間七七四年
2007/07/17(火) 15:30:56ID:JXwJ8vwXこの証言はまじ、確か丹羽長秀の証言。
羽柴秀吉は、信長の動員令をつまんない事ですっぽかしているし、
何かと勝手な事してる。
秀吉の身分も部落民出身かもしれない。教養も余り無いし、使い勝手なら
信長から見て光秀は悪くないよ。成果もチャントだしてる。延暦寺焼き討ちも
むしろ光秀が言い出したこと。光秀は近代的ナ合理主義者。
もっとも織田家の中では2面性があると言う事で嫌われているけど。
0198人間七七四年
2007/07/18(水) 00:40:55ID:xs0v0Hiu0202人間七七四年
2007/07/31(火) 00:01:00ID:jXI1iK4H延暦寺の坊主虐殺支持したの光秀なんだよね
センゴクに書いてあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています