光秀が変を起こした理由なんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:09:53ID:hVbNzh1U例えば光秀が城の中で同僚に娘自慢をしたとする。
有名なところで末娘玉子(後の細川ガラシャ)のことを
『そりゃあもう熈子に似て美しい娘で…』って。
それを耳にした信長は嬉々として娘自慢をする光秀がうざいので
「そこまでいうなら連れて来い」って言ってさ。
わざと見せつけるように娘と交われば(ry
すまん、完全に妄想です本当にありがとうございました
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 00:09:38ID:H8wUn1ez両方とも黒衣の宰相って言われるみたい
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 12:55:51ID:JdOI/B2aそうなんですか、それは知らなかった。
ありがとうございます。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 16:25:49ID:FALJVeKgけ
ち
みつひで
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 16:46:12ID:sU42Z7+Y0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:49:56ID:zWxDJ2+I光秀は、信長よりも年長者であり、また教養や能力の面でも信長をうわまわって
いるとの自信があった。浪人の身分から破格にとりたてられた恩義がありながら
信長をライバル視し、上から見下すようなところがあったのだ。
そういうところが信長にしてみれば、えらく癇に触ったのだろう。光秀が生意気
なことをいうたびに腹をたてていたし、大衆の面前でマジキレして折檻したりもした。
要するに、簡単に言ってしまえば相性が悪かったのだろうな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 01:53:56ID:ljyRLyI50120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 05:06:14ID:SQGEQzaE本能寺なら洛外にいてももう騒音のレベルなんだと。
これはやはり、西国攻めの閲兵式を天皇の前で見せつける目的だったんだろう。
暦や年号にも口を出しかけてたらしいし、毛利と長曽我部、上杉を滅ぼした時点でほぼ天下布武
も確定するから、あとはいよいよ公家の掃除〜天皇家滅亡。
それを防がんとする、頭の固いインテリ。こういう事でFA
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 05:32:28ID:RjMl7GGbあれだけの軍勢の行軍の音は相当離れてても聞こえるらしい。
> 本能寺なら洛外にいてももう騒音のレベルなんだと。
それは妄想。一ヶ所に音集めたらそうなるだろうが、各部隊毎に集まってるし、
一万五千の移動は隊列が1qは越えるだろうし、それだけ一ヶ所に集合出来る場所が京都には無い。
テレ東アホな事言ってたね。
そんな事言ってたら、夜襲や奇襲ありない事になるし、川中島で上杉軍が川渡ったときは10数qにわたって音が鳴り響いてた事になるぞ。
武田の別動隊もまるわかり、四方山に囲まれてるから、反響しまくり。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:04:49ID:72+/xedy私利私欲で動いたり、恨みだけで動いたりすることはないように思う。
彼なりの大義名分があったはず。
それは
「このままでは信長に日本の伝統秩序を破壊する。
そんな危ないヤツは殺して、日本の危機を救うのだ」
といったところではないだろうか。
安土へ移って以来、家臣の追放や、家康の妻子を殺させたり、
ちと不自然な行動が出てきている。
天皇家をないがしろにし始めていた、なんて話もある。
光秀がこれらの状況に危機感を覚えるのは自然ではないだろうか。
そして信長を討つことに正義を感じてもおかしくない。
光秀には「みんなのためにあのやばいヤツを討つ」
という感覚があったのではないか。
(実際にはまわりはそう思っていなかったようだが)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:17:21ID:tfMZer6k0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:33:02ID:bs5ZY8Lt反省している。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:49:48ID:84NsC+p9信長に天皇を殺す理由がない。
デメリットしかないわな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 00:02:16ID:X2JsTegA朝廷の力を過信しすぎたな・・・・・・。
後は、家康が光秀の同盟者だった可能性が高い。
家康は本能寺は伊賀忍者と甲賀忍者に守られて逃れているが
伊賀を根切りしようとした信長に対する伊賀・甲賀の者の恨みは骨髄
その伊賀・甲賀が与した家康は、既に信長に反旗を翻していたと見るのが自然
後は、織田有楽斎も既に通じていた可能性が高いな。
信忠が京都に駆けつけなければ、本能寺は完成しなかった。
しかし、信忠が偶然かつ突発的に京都に駆けつけた瞬間に
信長暗殺という大事を覚悟できるものだろうか
むしろ、光秀は信忠が手勢のみを連れて来ると予め知っていたと見るのが自然。
信長、信忠は仲良し親子だから
有楽斎が信忠が京都に行けば信長が喜ぶだろうとけしかければ二つ返事で出発するだろう。
なんといっても、信忠の切腹を見届けた後に脱出しているところが不審だ。
戦闘開始前なら余裕で逃れられるだろうが、信忠が腹を切る覚悟を決めた後に
信忠側の将が脱出できるほど明智も甘くなかろう。
そしてこの同盟の名残は、家康の春日局の登用、江戸城のすぐ側に控える有楽斎の屋敷などに
見て取れるのではないかと。
光秀最大の誤算は、同盟者家康が軍勢を整えて加勢するよりも先に秀吉が中国からとって返したことかな。
謀反を起こした理由は、家臣大事で、家臣が合戦で怪我すると一々書状をしたためたりしていた光秀にとって
難癖つけて無能な家臣のリストラを敢行した信長は理解不能だったくらいかな。
佐久間も本願寺攻めで勝ったものの本願寺焼かれてしまって、本願寺の建物自体を手に入れたかった信長に
ぶち切れられただけで、失脚の4年前の安土築城時には信長は佐久間の屋敷に一時的に住まうほど
厚く信頼していたわけだし・・・・・・。
尾張から一緒だった将はそれでも納得しただろうが(死に物狂いで頑張れば許してくれたりするし)
美濃からの光秀からみると明日は我が身と思わないでは居られなかっただろうな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 02:14:34ID:soWHW3y3まず事実関係をきちんと正しく認識した上での妄想なら笑って許せるが
お前のキチガイ発言はただの荒らし行為でしかない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:38:28ID:tQ2bJ3i2実際は寺の焼き討ちにも喜んで参加し、誰よりも手柄立てたがる野心の塊の男。
本能寺もその野心が現れただけ。
とはいえ、事前準備らしきものが少ないことから、機がやってきたので慌ててやってみた、
後はなんとかなるだろうぐらいの博打的要素があった、というのが真相だろう。
戦なんて、やっぱ博打的要素はあるしな。大軍だろうがなんだろうが。
そして博打に負けた、それだけなんじゃないだろうか。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 11:50:44ID:v26ddX+H本能寺の指揮は斉藤利三がとって、光秀は本能寺攻めには参加して無かった可能性もあるそうだが
一般的には斉藤利三は光秀の本能寺攻めには反対したことになってるんだよな
時の将軍の乳母が裏切り者の子となると不味かったというのもあるだろうし
春日局が登用した堀田家と稲葉家が以後老中の地位を占めたのも大きいかと
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 12:14:25ID:zvh/Mn8T激しく同意
0131名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:42:31ID:O5CKAtMj信長亡き後の織田軍に対抗できる軍隊もなく味方や同盟もなく…
案の定、追っ手に殺されちゃって、
…やっぱ馬鹿だろ?
0132名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:04:15ID:1iUgWJeK時は〜、の句を詠んで逆に指摘されて信長が殺せれることに気がついた。
そして後は・・・
人の人生なんかこんなもんだし、計算なんてできないだろうし、
人生の集まりが歴史なんだし。
0133名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:25:35ID:+6NAF+zZ実際信長に殺された家臣も大勢いるわけで
結果論として信長を討ったけど、もしかしたら殺されてたりしたかもしれない
平和な世界で生きるおれらの基準で考えたらだめだよ
0134名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:58:29ID:P1qdjAM6細川、筒井、中川、高山、これら光秀につくだろ?
ノイローゼ説とかあるけど天下狙ってたんじゃね?
0135名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 19:48:18ID:0snJe+nHよくあるんだけど、本能寺に濃姫がいるドラマとかあるじゃん。まあ、まったくのうそなんだけど。
もし、本当にいたのなら光秀はなぜ助けないのかな?
128、134に同意。
0136名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:10:00ID:PMCg/D2E中川と高山は付かないんじゃないか?
中川は秀吉の義兄弟だし、高山はキリシタンじゃん
光秀って、あんまりキリスト教が好きじゃ無かったってイメージがあるけどね
0137名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:28:29ID:3V0uwndO0138名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 11:55:10ID:HbAjzflS引き返してきた秀吉が異常なのであって、光秀が特に馬鹿ということはないだろ
0139名無し議論スレて投票方法審議中
2006/12/19(火) 19:45:04ID:3dMPSNay光秀の近江侵攻を悪く言うことはできない。
もしもだけど信長が生きていたら逃げる先は安土だし。
また、いなくても今後想定される各個撃破作戦を成功させるための物資が得られるわけだし。
それに、近江は信長に心をよしてない国人衆が比較的多いわけだし。
「反・太閤記」のように、磯野、京極らが実際いたし。
遠い目で言うと秀吉の家臣たちの家族を人質にできる。
それとも近畿にいくべきだったの?
そうしたら、大返しした秀吉に奇襲されるのがおち。
0140名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 20:21:35ID:NZ6Zn11l0141名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 23:39:24ID:ziFJsBZU0142名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 02:10:15ID:nVfhdk9l0143名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 02:53:04ID:z0frwd4x細川藤孝などへは事後報告で味方につけと言って断られてるし
公家も堺も信長が死んでまた戦乱の世に戻るのを恐れたから
光秀なんかろくに相手にもしない
信長が死ぬことによって得する人など
朝廷や徳川を含む織田家臣団の中には誰一人としていないわけで
(流動的な事件や軍事行動の結果、最後に秀吉や家康が得をしたけど)
その辺の綿密な計画や計算が全く出来ていないので
衝動的な行動と考える人が多いわけです
0144名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 15:06:55ID:jtOCTS0A0145名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 19:23:55ID:L9Ph4qOU行き当たりばったりの行動に終始して死んでるわけだが
その辺の事実関係とかは勉強した上で絡んで来てる?
0146名無し議論スレて投票方法審議中
2006/12/20(水) 23:21:33ID:LSsZWu0k0147名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 01:20:12ID:OD4INftE堺に居たなら船に乗って熊野・伊勢・尾張・三河経由で逃げた方が早いんではないかい?
なぜ険しい伊賀越えを選んだかと言えばあらかじめ伊賀の豪族衆と事前交渉して逃げ道を確保していたかも?
0148名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 01:51:35ID:rWx5ezi10149名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 02:40:56ID:7XorCStL不利益のほうがはるかに大きい。
徳川家は結果的に秀吉の家臣として存続出来たものの、
本能寺の変後の流動的な政局の中では壊滅する危険性もあったわけだ。
それは秀吉も同じ。
0150名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 02:47:45ID:W8EgD8DR不利益のほうがはるかに大きい。
明智家は結果的に秀吉に敗れて滅亡したものの、
本能寺の変がなければ順当に考えられる政局の中では天寿をまっとうする可能性もあったわけだ。
それは誰も同じ。
0151名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 03:27:20ID:7XorCStLそれでも殺さなければならない理由(信長が生きている事によって発生する不利益)があったわけだ。
その辺も理解出来ないで人の書き込みを改変して無意味に煽ったり、
「家康黒幕」などとアホな事をほざいて恥ずかしくないんですか?
01521
2006/12/21(木) 20:57:26ID:znrWuytyふざけたスレがこんなに立派になって(´・ω・`)
0153名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 00:50:14ID:vBJUD9S8歴史はそのアホな議論を元に発見されることもある
だから、一聴してバカな話だと思っても、考えなくちゃいけないんだよ
それが歴史の探求ってもんだから
0154名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 03:14:11ID:77UMryXA0155名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 12:52:38ID:oC/+LucX0156名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 18:25:42ID:kntzAPJjそりゃ昔 好きだったけど、うつけの所に嫁に行ったし
いま ひろ子いるし、 帰蝶 もうババァだし
別に助けなくていんじゃね?
0157名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 14:52:45ID:FBOMezdr察知した光秀が「敵は本能寺にあり」と救出に向かうが間に合わなかった
0158名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 17:53:56ID:fbajyR+yその後は言うまでも無い
0159人間七七四年
2007/02/12(月) 17:58:20ID:soVEYTE4「テキーラは本能寺にあり」と向かったところ、
何者かに信長が殺害されていた。
「俺が信長を倒した! だから天下は俺のもんだ!」とか言い出した。
その後は言うまでも無い
0160人間七七四年
2007/02/13(火) 00:56:25ID:6yLGygGf0161人間七七四年
2007/02/21(水) 23:38:27ID:ZJGaCLu2有名な話だが、武田を滅ぼした時の祝宴で光秀が「我らも長年に渡って
骨を折った甲斐があり申した」と言ったら、それを聞いた信長が「お前が何時
骨を折ったと言うのだ」と激怒して光秀の頭を欄干に叩きつけたという。
本能寺で光秀に謀反を起されたのをしった信長が吐いた台詞は「光秀か、是非に及ばず」だけど、
現代語に訳せば「光秀か、仕方がないな」っていうニュアンス。
つまり、光秀を何時も虐めていたから謀反を起されても仕方がないと信長自身思ったんだよ。
0162人間七七四年
2007/02/21(水) 23:41:03ID:FOa8EzLI昔はすごく光秀を認めていたのに、信長はいつから光秀をいじめるようになったんだろうね。
何が原因だったのだろう?
0163人間七七四年
2007/02/21(水) 23:44:16ID:14WHfeR4釣りつまんね
0164人間七七四年
2007/02/22(木) 00:12:23ID:37WY9OCg元々信長は光秀の才能は認めながらも、光秀の内向的で慇懃な性格を好んではなかった。
それでも義昭が将軍でいた内は、信長と義昭とのパイプ役として光秀を大事に扱っていたんだ。
この辺は、人物を機能本位・能力主義で選抜する信長らしいと言えばらしい。
しかし、義昭が追放されてからは光秀の立場は信長の客将ではなく信長直属の家臣となった。
故に信長も光秀に対する遠慮は無くなって、能力は買いながらも性格的には合わず、
気に喰わない態度(あくまで信長から見てだが)を光秀が取ったりするとその都度虐めていた。
そしてエリート面している光秀のエリート面を崩して馬鹿にしては楽しむというサディスト的行為もしていた。
光秀の謀反はそれら長年に渡る信長の虐めが原因。
0165人間七七四年
2007/02/22(木) 00:18:02ID:Q0AizfEQ馬鹿じゃないの。
貴様が信長なら近畿ぐらい獲ってみろよ。
九州のド田舎に生息してるカワズ君だろうが。
0166人間七七四年
2007/02/22(木) 00:26:13ID:bTowPwjN0167人間七七四年
2007/02/22(木) 06:20:33ID:0/jsYNQfwikiをコピペとかwwww
0168人間七七四年
2007/02/22(木) 14:18:03ID:N1479+88相手は信長が良かった。
信忠に付いては、反省しているが、謝罪はしない。
0169人間七七四年
2007/02/23(金) 11:56:09ID:Kz9yP632政治的狙いが大きかったみたいだ。
0170人間七七四年
2007/02/23(金) 14:10:49ID:WHVnUnHpで、直臣とはいえ、元は客分。
つまり、信長的には外様に近い感覚抱いててもおかしくは無いんでしょ?
しかも、主家筋に当たった美濃の斎藤も足利将軍家も、恩あった朝倉も全部織田信長が滅ぼし(取り潰し)てる。
まあ、ちいとは恨み持ってもおかしくは無いよね。
んで、有能で有力な武将にまで育った光秀は、領地こそデカくなったけど、周囲を有力譜代で固めて、なるべく下克上仕掛けないように、他大名と繋がらないようにされてたわけでしょ。
でも、光秀は残った有力な敵対大名が後は本州には毛利くらい(上杉は後継問題でかなりガタガタ、伊達は長い間同盟関係にあった)とみて、次は自分だと思ったんでねえかなぁ?
しかも、普段から邪険にされてるし。
で、あつらえたように近くには小勢の信長が城じゃなく、比較的攻めやすい本能寺に居ると。
まぁ、やっぱヤレル時に殺るんじゃないかなぁ?
俺なら殺るよね。
今しかない!?って感じで。
0171人間七七四年
2007/02/23(金) 22:27:04ID:h0pEQEM1光秀があの時以上に取り立てられることは有り得ないが
それで満足してれば取り潰されることはないのにね。
0172人間七七四年
2007/02/24(土) 02:15:55ID:4GnYAjG2殺されてしまったという私怨が変を起した理由。
0173人間七七四年
2007/02/24(土) 08:20:31ID:twSPihYm原因をひとつに絞って書いてるヤツはたぶん中卒程度の教養しかない
0174人間七七四年
2007/02/24(土) 11:19:35ID:Lkt3As0P0175人間七七四年
2007/02/26(月) 21:56:35ID:61EaoMhiまた、その他の人間が信長を討ったかも。
そして、天下を取った人物がキリシタン弾圧をした。
0176人間七七四年
2007/02/26(月) 22:02:51ID:aMi1FMhV0177人間七七四年
2007/02/26(月) 23:04:19ID:VWyDg0yoいずれ御所にも手を付けると思われたのでは?
馬揃え(演習)を何度もあの年には京でやってる。
皇太子も御所から引っ張り出している。
今谷明なる人の新書にそんなことが書いてあった。
0178人間七七四年
2007/02/26(月) 23:13:19ID:aGWEyaFM0179人間七七四年
2007/02/26(月) 23:30:56ID:AEdVhAbN信長の家臣の一人に「信長を討て」などと言おうものなら
下手すると逆効果になる可能性が非常に高い
天皇がそんな危険な橋を渡るかどうか
少し考えれば分かると思うが
0180人間七七四年
2007/02/27(火) 07:04:18ID:OvNG8TFj0181人間七七四年
2007/02/27(火) 19:24:56ID:JtiqKUdL史実を精査すればアホでも分かると思うが
0182人間七七四年
2007/03/11(日) 16:13:05ID:eY4DclsW0183人間七七四年
2007/05/06(日) 15:28:01ID:56TbfRlE0184人間七七四年
2007/05/06(日) 21:31:31ID:e66hcSHU長宗我部家と明智家は婚姻関係だし、たしか元親記に明智家のことで
元親公が〜何とかかんとか書かれているはず
ほかにも証拠らしきものはあったと思う、みんなどう思うか知らんが
0185人間七七四年
2007/05/06(日) 23:24:02ID:6GqJlfwKこのままでは信孝を総大将とする軍に攻められ
長宗我部は土佐さえ失いかねない。
それを危惧した斉藤利三が光秀をけしかけたのだろう。
また谷口克広の新刊ではこれに加えて光秀の年齢を67とし
このままでは佐久間や林のように追放され明智家が路頭に
迷うのではないかと考えたとしてる。
0186人間七七四年
2007/05/07(月) 07:47:57ID:tMM4mBb/本能で生きているらしい。
0187人間七七四年
2007/05/09(水) 03:40:05ID:E63Sy7W60188人間七七四年
2007/05/09(水) 07:53:48ID:VvF84r8Y考察の元ネタになる文献史料があれば、自然とそういう説が出てくるだろ。
なければ誰も考察しないってだけだ。
0189人間七七四年
2007/05/12(土) 21:25:03ID:5GRcmoMw信長の側にいて生き延びた人間なんていたのか?
このときの信長のセリフなど伝わるわけがないと思うのだが・・・
0190人間七七四年
2007/05/12(土) 21:54:48ID:Mdt8oJkr俺、知ってるよ
0191人間七七四年
2007/05/12(土) 22:04:29ID:ZmCsQ4UH信長公記の筆者、太田牛一は信長が自刃する直前まで
いた侍女たちが逃げ延びており、その侍女たちから
話を聞いたと言っている。
0194人間七七四年
2007/05/14(月) 13:46:23ID:O1iqNhsw二人っきりの密談の内容とかが、しっかり記述されてるからな。
この手の名台詞なんて、大抵そんなものだ。
あまり野暮いっちゃあいけない。
0195人間七七四年
2007/05/17(木) 23:26:52ID:taMUYP070196人間七七四年
2007/06/07(木) 13:16:40ID:d9CrrFrt今とだいぶ言葉も違うんだろうね
信長の声も細くてかん高い声って言われていたし面白い。
是非に及ばずって格好良い言葉だけど今とはニュアンスが違うんだろうね
0197人間七七四年
2007/07/17(火) 15:30:56ID:JXwJ8vwXこの証言はまじ、確か丹羽長秀の証言。
羽柴秀吉は、信長の動員令をつまんない事ですっぽかしているし、
何かと勝手な事してる。
秀吉の身分も部落民出身かもしれない。教養も余り無いし、使い勝手なら
信長から見て光秀は悪くないよ。成果もチャントだしてる。延暦寺焼き討ちも
むしろ光秀が言い出したこと。光秀は近代的ナ合理主義者。
もっとも織田家の中では2面性があると言う事で嫌われているけど。
0198人間七七四年
2007/07/18(水) 00:40:55ID:xs0v0Hiu0202人間七七四年
2007/07/31(火) 00:01:00ID:jXI1iK4H延暦寺の坊主虐殺支持したの光秀なんだよね
センゴクに書いてあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています