光秀が変を起こした理由なんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:09:53ID:hVbNzh1U例えば光秀が城の中で同僚に娘自慢をしたとする。
有名なところで末娘玉子(後の細川ガラシャ)のことを
『そりゃあもう熈子に似て美しい娘で…』って。
それを耳にした信長は嬉々として娘自慢をする光秀がうざいので
「そこまでいうなら連れて来い」って言ってさ。
わざと見せつけるように娘と交われば(ry
すまん、完全に妄想です本当にありがとうございました
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:10:49ID:qXBv8ewg0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:13:52ID:hVbNzh1U0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:21:27ID:NvXUGeYP0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:32:50ID:hVbNzh1U「心知らぬ者は 何とでも言わば言え 身をも惜しまず名をも惜しまず」
↑愛しい我が子を上司に汚されたことなんか人に言えるか。
誰もわからんでいい。
という気がする
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:35:36ID:+mhQ7KBL信長「光秀?今更何しに来たの!?」
光秀「おまえのことが忘れられなくて・・・」
信長「出て行って!あんたの顔なんかもう見たくないんだから!」
光秀「もう我慢出来んのじゃ!お前を俺だけの物にする!」
信長「来ないで!ダメーッ!大嫌い!」
光秀「信ちゃん信ちゃん信ちゃん!」
信長「イヤッ!あぁん、あふぅ〜ん」
艶色本能寺―本能のままに―
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:38:52ID:hVbNzh1U(゚Д゚)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:56:54ID:vOK4WWRb本能寺の頃は光秀の娘は全員嫁いでいたが…
ガラシアも既に2児の母…
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 00:03:00ID:knNMAwiMいや、だからさ
本能寺の変の直後ではなくてガラシャが忠興と祝言するあたり。
当時ガラシャ16歳
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 00:41:41ID:HDk/5YMN信長は小姓と光秀を外に出し、ふたりきりで向かい合わせる。
信長「その目…わしを嫌っておるな」
玉子「いいえ、決してそのような…」
信長「のう、玉子」
スッと腰をうかせて立ち上がる信長。
玉子「…!!(( ;゜д゜))こ、殺される!?」
信長「うぬは光秀とは似つかぬ強情な娘らしいな」
玉子「…っ!!(ビクッ)」
玉子の後ろへまわり、耳元で囁く信長。
着物の上から焦らすように背から下へと順に撫でてゆく。
信長「祝言の前にこの信長に抱かれるとは思わなかったか」
玉子「お…お止めくださいませ!私は側室などでは…」
信長は後ろからぐっと抱きつき、わざと目に付くよう首筋に何箇所も
紅い印をつけた。
玉子「…っ。どうか…」
玉子からは信長に見せたくなかった涙と言葉が溢れてきた。
玉子「どうかお許しくださいませ…」
信長「許さぬ。光秀への嫌がらせにそちは丁度良い道具じゃ。
逆らえば父の首を刎ねてもよいのだぞ。」
そう言ってそのまま玉子を前へ倒した。
うつ伏せになり信長に抑えられた玉子は、黙って従うしかなかった。
こんな感じ?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 02:14:09ID:y++HrDwp信長は小姓と光秀を外に出し、ふたりきりで向かい合わせる。
信長「その目…わしを嫌っておるな」
野比玉子「いいえ、決してそのような…」
信長「のう、野比玉子」
スッと腰をうかせて立ち上がる信長。
野比玉子「…!!(( ;゜д゜))こ、殺される!?」
信長「うぬはのび太とは似つかぬ強情な娘らしいな」
野比玉子「…っ!!(ビクッ)」
野比玉子の後ろへまわり、耳元で囁く信長。
洋服の上から焦らすように背から下へと順に撫でてゆく。
信長「放送の前にこの信長に抱かれるとは思わなかったか」
野比玉子「お…お止めくださいませ!私は愛人などでは…」
信長は後ろからぐっと抱きつき、わざと目に付くよう首筋に何箇所も
紅い印をつけた。
野比玉子「…っ。どうか…」
野比玉子からは信長に見せたくなかった涙と言葉が溢れてきた。
野比玉子「どうかお許しくださいませ…」
信長「許さぬ。のび太への嫌がらせにそちは丁度良い道具じゃ。
逆らえば息子の首を刎ねてもよいのだぞ。」
そう言ってそのまま野比玉子を前へ倒した。
うつ伏せになり信長に抑えられた野比玉子は、黙って従うしかなかった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 03:24:36ID:iTROMGTt0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 08:39:33ID:HDk/5YMNちょwwwww
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 09:50:21ID:z/Ox0W57知らなかった!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 11:21:13ID:HDk/5YMN信長「自分で脱ぎ捨ててみよ、信長の目前でな」
玉子「……」
黙って従う玉子。まだ幼い体を自ら露にした。
玉子「道具なら……いっそ殺して下さいませ…きっと耐えられませぬ」
信長「安ずるな、極楽へ行かせてやるわ。
二度とその生意気な口利けなくしてやろうぞ」
玉子「あっ…痛っ…お許しくださ…んんっ」
俺、>>1よりヤヴァイよな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 13:10:43ID:dJ1pJr1Mそう、光秀が本能寺の変を起こしたのは不眠症だったからです
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 13:52:00ID:HDk/5YMN0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 16:59:13ID:oJ9izkNo光秀「う〜ん、むにゃむにゃ…この様な夜半に…一体何事ぞ!?」
信長「光秀見て見て!ベロでさくらんぼの茎結べたよ!!」
光秀「…おめでとうございまする」
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 18:47:52ID:HDk/5YMN成程な
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 19:19:55ID:xDQwa78D0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 20:28:04ID:HDk/5YMN0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 20:52:54ID:HDk/5YMN0024奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/07/24(月) 20:54:18ID:0QF+1nbP0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 20:54:46ID:HDk/5YMNすまん思いつかん
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 21:09:58ID:mBikeDG8昔所さんの番組でしてたな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 21:44:00ID:HDk/5YMNkwsk
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:10:32ID:dJ1pJr1Mサルじゃあるまいに・・・
まあ、あの番組ならそんな珍説ほざいても不思議はないが
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:19:10ID:knNMAwiM信長「大人しく抱かれろ」
熈子「いやああああああああ何すんじゃゴルァ!!!!」
バキベキドスボキ
光秀「 壁|Д・`).。oO(熈子…) 」
妄想作品を発表するスレはここですか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:57:24ID:mBikeDG8信長「 壁|゚∀゚)ウホッ。噂通りの美女じゃ。一度我が手に…(熙子に近づく)」
(⊃゚∀゚)⊃ Σ(`Д´)
熙子「○=(`Д´誰じゃ!この無礼もの!!(バシッ←信長を扇子で叩く)」
信長「(゚∀゚#お…おのれ…」
〜後日〜
信長「゚Д゚#)貴様は接待もろくにできんのかヴォケ、このキンカン頭!!!」
光秀「…(´;ω;`)???」
他に見てたやついたらツッコミよろしく
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 23:06:37ID:xQtdbURa個人的には斉藤利三の暴走説を
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 23:15:02ID:knNMAwiMテラワロス
>>31
\(^o^)/誰かkwsk
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 11:21:55ID:xwtJqGeh(`・ω・´)←玉子
(´・ω・`)←光秀
(゚Д゚)←信長
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 15:45:32ID:EmwmXAF5ひろこしっかり天然痘の後がw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 07:10:21ID:WbD6Pdqp(゚Д゚)「お…おのれ…」 の後に追記
(・ω・*)「光秀様、さっき廊下で無礼者をぶちのめしてやったお」
(´・ω・`)「煕子、そ…それはどんな人相の人だったか?」
(・ω・*)「(゚Д゚)←こんな人だお」
((((;´゜ω゜`)))「そ、それは上様…!」
(・ω・*)「…」
(´・ω・`)「こ、これでまた上様にいじめられる…」
(・ω・*)「やられる前にやったらいいお」
(´・ω・`)「…」
(・ω・*)「…ときは今?」
(´・ω・`)「…」
って当家の乱波から報告があった。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 14:44:53ID:a5ptLPXb思わずにやり。
しかしこれは番組内での創作?実際の説?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 15:33:43ID:WbD6Pdqp>>30とかの話は実際の説、というか、『落穂雑談一言集』ってのが元。
でも、まぁ、その説自体が創作でしょ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 18:42:28ID:2Jr7qrFz0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 19:00:47ID:9kSwHmq6本当の所はわからんが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 20:40:47ID:7kt9cT9/"ハゲネズミ"は寧々への手紙から秀吉の事だとされるので、彼も受けてたんだろうね。
でも信長の性格から言って、部下には全員そんな態度で臨んでそうだけどw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 21:42:31ID:U97UcpIF光秀、家康、秀吉の密約の上で下克上というのが
最近の解釈じゃないの?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 22:51:44ID:NwIqPN5O光秀だけ損な役割かよw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 03:08:36ID:83ilqUgK光秀には跡取りの実子が、秀吉には信長の息子が養子で跡取りだった。
そりゃ、秀吉より光秀が冷遇されたのは当てまはる。
しかし、光秀が特別冷遇されていた証拠は一切無い。
つうか俺らみたいな凡人じゃ、あのタイミングでも信長殺すの無理。
光秀が並の男じゃないのだけは間違い無い。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 03:57:09ID:9tlYpDDnしかし、光秀が特別冷遇されていた証拠は一切無い。
しかし、光秀が特別冷遇されていた証拠は一切無い。
しかし、光秀が特別冷遇されていた証拠は一切無い。
しかし、光秀が特別冷遇されていた証拠は一切無い。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 09:44:58ID:j+Y9dmG9だから何?って話ですが
誰も並の男なんて言っとらんわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 10:41:44ID:S7t9eUqy家康だけは無実。
危な過ぎるだろう?その時ノコノコと堺見物。
秀吉は真っ黒。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 11:54:51ID:MKURxnfT蓮如が結んだ第一次包囲網、信玄の第二次包囲網に継ぐ
朝廷・秀吉・光秀の第三次信長包囲網という説も
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 11:55:22ID:MKURxnfT0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 12:25:44ID:AO1jmjDe0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:24:47ID:S7t9eUqy動議提出:近衛前久
計画立案:秀吉・藤孝
実行部隊:光秀
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:44:40ID:azHB12mKとすると、
光秀は実行後に朝廷に出入りさせてもらえなかったり、
細川藤孝に誘いを断られたり、
最終的に光秀が秀吉に殺された(しかも滝川や柴田が
そのまま残ってる時期に真っ先に殺された)んだから
そういう計画的な話はありえないんですが
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 15:21:17ID:UOFBq1q1事前の打ち合わせは全くして無い様に思えるが。細川の捏造書分ならともかく、
光秀の筆跡なのは確かなんでしょ、あれ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 16:08:42ID:plSooLGM0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 17:42:18ID:y+zO58t40055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 20:33:32ID:/eBTpQyQ事前の配慮をしてやればよかったのに
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 20:39:57ID:plSooLGM0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 12:29:34ID:Cj+2+rGq光秀さん??
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 12:46:37ID:EkPY1Kql0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 13:55:53ID:Cj+2+rGqだが断る
(*´д`*)ハァハァ ガラシャたんガラシャたん
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 14:22:12ID:OQMg437g0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 15:39:06ID:dUhWPncn信長の寝タバコが原因で本能寺が炎上。
異変を感じた光秀が信長を助けるために本能寺に駆けつける。
本能寺の消火活動をする明智軍。
パニック状態の信長は明智軍に向かって発砲を繰り返す。
光秀は信長に何度も発砲を止めるよう呼びかけるが
信長はニタニタ笑いながらなおも発砲を続ける。
止めに入る蘭丸を信長が撲殺。信長、我に返る。
蘭丸を殺してしまったことに信長は精神的にダメージを受
け、敦盛を口ずさみながら蘭丸の遺体を抱えて炎の中へ消えていく。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 16:13:26ID:749NOY7B0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 16:41:11ID:fKGFSZaF信忠に大至急全力で誠心誠意謝りに行きます。
それを見た信忠は余りの勢いに謀反と勘違いして勝手に自決。
有楽斎は後から真相を聞いて悠々離脱。
信長親子の名誉の為有楽斎が真相を話す事は決してなかった。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 16:42:38ID:kwr5UzdYアーアー聞こえなーい(AA略
ハァハァ…(*´Д`)そんなことよりガラシャたん…
さあ早く此方へ…ハァハァ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 17:40:32ID:Y/Bw53NA本能寺で深刻な火災が発生。信忠は手勢を引き連れて本能寺に向かおうとするが野次馬に阻まれる。
町人達は火災をまるで楽しんでいるようだ。なかには、本能寺を指さしてゲラゲラ笑っているものも
いる。信忠は町人達に道をあけるよう叫ぶが誰も聞く耳をもたない。苛立った信忠は町人の一人を斬り
捨てる。この信忠の行為が町人達を暴徒と化した。
町人達は信忠勢に襲い掛かる。もともと数の少ない信忠勢はたちまち袋叩きにあう。
たまりかねて信忠は二条城に逃げ帰る。
町人達はなおも信忠を追い詰めるべく二条城に押しかける。町人達に二条城は完全に包囲される。
事の重大性に驚いた織田有楽は二条城に放火。現場が大混乱になった隙に脱出に成功する。
しかし、信忠は火災でパニック状態になり腹を切ってしまう。
異変に気づいた光秀が二条城に駆けつけたとき、そこは焼け野原になっていた。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 18:00:38ID:uMRIwUXP大至急全力で誠心誠意謝りに行ったのが萌える
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 18:17:09ID:Y/Bw53NA光秀は二度と同じ悲劇を繰り返さないように火災原因の徹底究明に努める。
その結果、本能寺の火災は信長の寝室が最もよく燃えていることから信長
の寝タバコが原因と結論づけた。
光秀は全国の武将達に事故の詳細を手紙で報せたが、中国地方にいる羽柴
秀吉が血相を変えて摂津まで引き返してきた。
実は信長に寝タバコという愚行を教えたのは秀吉だったのである。
真相を発覚して責任を問われるのを恐れた秀吉は光秀を討ち取る。
その後、織田家の後継者として織田信雄が安土城に入場。
しかし、信雄がフロを沸かす際に安土城が炎上。
織田政権は実質上、瓦解した。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 20:13:44ID:OQMg437g(´・ω・)忠興さま、此度の事変、父に非があるとは思えませぬ。
藤孝さまならきっとわかって…
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 20:16:09ID:d7lnQYfm・6月1日午前9時すぎ、京都所司代から「『京都四条の本能寺に
裏切りマン参上』と書かれたメールが届いた」と織田家に通報があった。
馬廻衆が周辺を警戒するとともに脅迫容疑などで調べている。
本能寺ではこの日茶会で、信長公は接待していた公卿・茶人約80人に
ついては正午ごろまでに帰宅させるなどの対応をした。
調べなどでは、メールは1日未明、本能寺に届き「明日惨事に
本能寺に参上します」などと書かれていた。送信者を特定できるような
記述はなかったという。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 21:35:35ID:nxd3A1I5| |/ .{{ }}\
| |、_,. -─ 、ゞ__ノ ヽ
| |_, -‐_−、`ー-─.、 l
ト、 ト、.|└<´.・ `ヽィニー‐-.、 ゝ|、
| \ | ∨!  ̄ ̄´ f´.ノ-,‐、_7ヘj. /l1
| / /| | トミ‐-' .fニl=‐'" ||
| | / ∧ |彳ニニミ〈fヘ__,イ ` .}__| ||
| / / ハ| {ミー- 、__.ゝニミ ,イ| | (_ ) .リ
| / /. |  ̄ ̄`ヽ、ヲ´.リノ || | 〃
| / / | ´ ̄`ヽ ./ || |=='"
\ / ./ /ヽ、 j′ || ヽ
\/ / / `ー─−' \ || ヽ
/、 / || \
\ / \ , -‐' | || \
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 22:03:22ID:Cj+2+rGq(*´д`)「んもう!父、父って!!
ガラシャたんは私に父よりも乳を見s(ry」
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 22:13:22ID:lEKtgnEw0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 22:53:08ID:PW90Jxn6だって嗾けて仕向けたの サルだもの
すべて予定のうち
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:13:45ID:GQDfWdkB秀吉は信長が死ぬ数日前から
毛利と和平交渉してるんだよね
そこら辺が不思議
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:19:06ID:ThLPhPX+暗殺成功後の帰還準備を細かに敷いてたんだろうな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:24:37ID:OQMg437g(´・ω・)父が勝機なき戦を起こすはずが…
もしや、父はあの秀吉にハメられて…!?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:41:16ID:GQDfWdkB信長に知らせずに無許可で勝手にやってるんだよ
信長に知られたらどうするつもりだったんだろう?
信長が到着するまでの時間稼ぎだという説があるけど
なんか無理があるような気がする
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 12:54:24ID:Piigj+So「筑前殿、日向守にヒタと耳打ちし『おもしろきかな、おもしろきかな』〜」
本能寺での茶会の日程を秀吉が光秀に伝えた時の様子をナニカの本で読んだ。
この部分は印象に残っているので・・・・
>>77
交渉の内容は、毛利の所領の10郡を織田に差し出すというもの。
残りの毛利領は広島県の3分の2、山口県、島根県の西半分。
かってにと言うけど、これだけ取れば言い訳には上等じゃないのかな?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 13:30:00ID:m5syJyf9うん…(*´Д`)そうかも知れないが
今更私はどうしろと…ハァハァガラシャたんハァハァ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 19:55:10ID:hi6MiRAF0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 23:27:41ID:m5syJyf90082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 07:22:56ID:FI1rwCCV0083あぼーん
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 18:20:40ID:ofmmYwhd理があろうとなかろうと
越権行為を絶対に許さないのが信長ですよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 22:26:07ID:uESndQBoみんな考え杉、案外こうかもよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 09:30:02ID:I+fi5SHfかなり衝動的で、だからと言って理性で抑えられるレベルのもんじゃなかったんだろうな。
実際ポイ捨てする気満々だったんじゃなかろうか?信長。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 09:33:57ID:WMGVhBeHたった一行で歴史を否定したわけだが
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 11:27:51ID:geyFyvOkごめんなさい…
ムシャクシャしててつい…
歴史は大切です。
0089◇◇◇
2006/08/01(火) 13:44:22ID:SLuJZZHq要するに、信長の一人芝居ってこと
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 13:47:36ID:YOkqBFkeデムパ乙w
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 14:09:43ID:JaMFW68U/ ,∨∨∨∨∨
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 ⊂⊃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___l_,| < おい光秀、出雲・石見をやるから
| \__/ / \ 丹波・近江は召し上げるぜ
/| /\ \________
_____
\|/ \
/ __光秀___|
| / /__ __ヽ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / / \/ || < ぇえ〜やだよ〜
| 6----| ・ || ・ || \ 苦労して治めた領地なのに
| \_/ ) _/ \___________
| |
\ 3 丿
\ /
 ̄ ̄ ̄
. 、___________
、> .|
>____蘭丸__ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i | 金柑のくせに
_ |.\ 人__ノ 6 | <
\ ̄ ○ / | なまいきだぞ
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/7 /7/7
_ ⌒ /7 /ニ ニ7  ̄
__/ | ( ) | / /ニ _ ̄//7 / / /7
| 、 )ヽ/ ( \ ☆ || // /_//_/  ̄  ̄  ̄
| | ̄ | |/ / ___ \おまえのものはおれのもの
| ̄ ̄l /⌒)  ̄ -――  ̄  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ヽ、  ̄`、 ̄ ̄ ̄| ̄) / /^ヽ , -―――-、
/_ _ ヽ_|―――┴--´ (ヽ´⊂) ∨∨∨∨| | , - 、
____∠」/ | / ☆ / /| |\ / \ | >_(・) |_ | (⊃ _)
ξ⌒( // ̄ ̄/ `l / ☆ / / | | \ \ | ,`T` _ 6) \ \
 ̄∪  ̄ ̄ l´二,二 | \ 〃 〃 | | \. ( |王王土/ノ――´ ノ
|| >| < |―9) \ ( ) ./ || \ヽ二7| ̄7 /
l 二 二_/~ } \ \ _, | \ | o ̄ ~| ̄
` ―--― ´ \/^ \ ( ) | o |
し、 、_ゝ ゝ ノ | o
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 22:57:52ID:XGaRGFI/(´・ω・`)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:56:19ID:qwBFahjl酒宴で信長が仕掛けたイタズラによって、
信長の逸物を光秀が口に入れてしまった
のが原因とされていたが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 01:05:46ID:TyxXIRwHそのマンガだと
朝倉が浅井の出陣要請を無視して縁側で猫をなでてた理由は
「星占いで今日の運勢が悪かったから」だったよねw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 02:16:18ID:IiENxf8hパターンもあったようなw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 21:28:46ID:Gz42p8Spそれって何?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 02:04:45ID:UUqV8bAL天に選ばれたためと納得し信長についていく事を決意。
その直後、肩を叩かれた光秀が振り向くと全裸の信長が
立っており、光秀の口の中に男性器がもろにインサート。
そして本能寺の変は起こった・・・という事だったかと。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 16:35:04ID:5xRtgBWu0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 18:41:36ID:gl45xpcNhttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1153039009/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:29:35ID:dql+hGiN協力要請を途中で握りつぶして、いい返事をして秀吉が光秀に協力すると見せかけた。
結果信長死亡。秀吉真相を知って激怒するが、『起こったことは仕方ありませぬ。天下を狙いましょう』
と半分共犯状態がばれる前に光秀を討つ。が、秀吉はこの後官兵衛を主殺しとして生涯警戒する。
というのはどうだろう?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:37:12ID:mRBZ40vY黒田が光秀に謀反を起こさせようと画策してたのなら分かるけど
0103261の続き
2006/08/12(土) 17:50:27ID:BDa457Mzこれ、最近有力視されている説だよね。
官兵衛が近畿のキリシタン大名と攣るんで光秀をそそのかして、
信長死亡後は、秀吉に合力するように・・と。
もちろん朝廷と毛利も一味。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 12:46:09ID:q5PY6XxT0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 17:12:49ID:y++xdNCdってパターンの物語はどのくらいあるんだろう?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 21:02:41ID:xubC3i0Aもしかして
信長=奈良
光秀=矢禿
てことか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:04:50ID:C/9wh//x謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
※謙信自身が敗北を認めている書状↓
晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日 虎(花王)
[三洲寺社古文書]
【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 03:21:51ID:Koz/Bdk2天下人に扮した織田信長らが本能寺に宿泊
↓
「御大将に物申す!」 「光秀!ワシは死なんぞ」などの
会話を経て全裸に。
↓
光秀の母を見殺しにした事や国替えのことなど、過去の出来事をほじくられ、
「まことに許しがたし」などと罵られる
↓
雑兵の槍で負傷し「アッー アッー!」と悶える
↓
光秀に局部を見せながら2人の小姓に尻の穴を見せる。「是非に及ばず!」と悶えながら
男性自身を勃起させる。このあと、森蘭丸がコンドームをつけ、信長に背後から
挿入。「アッ、アッ、アッ、アッ!」と信長は勃起させながら声をあげる。
↓
光秀の軍勢も加わり4Pが始まる。ヤラれるばかりだった信長が一転、攻勢に出て、
本能寺に火を放ち自害を始める。小刻みに腹をかき切りながら、「アッー、アッー、逝く!」
と叫んで、蘭丸も信長の首を勢い良く介錯。
あと扇子を手に持って3回まわって「人間五十年」と吠えたらしい。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 03:47:36ID:L9Zq/Uq80110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 05:51:06ID:aRxqdSqE0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 01:52:43ID:o8I8FhWJじゃあ違うなら論理的に反論してみろアホ。どうせできんのだろ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 02:47:12ID:T3O8d57L南光坊天海「黒衣の宰相」
逸話だけどね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 02:59:39ID:k5VIEKIi0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 00:09:38ID:H8wUn1ez両方とも黒衣の宰相って言われるみたい
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 12:55:51ID:JdOI/B2aそうなんですか、それは知らなかった。
ありがとうございます。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 16:25:49ID:FALJVeKgけ
ち
みつひで
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 16:46:12ID:sU42Z7+Y0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:49:56ID:zWxDJ2+I光秀は、信長よりも年長者であり、また教養や能力の面でも信長をうわまわって
いるとの自信があった。浪人の身分から破格にとりたてられた恩義がありながら
信長をライバル視し、上から見下すようなところがあったのだ。
そういうところが信長にしてみれば、えらく癇に触ったのだろう。光秀が生意気
なことをいうたびに腹をたてていたし、大衆の面前でマジキレして折檻したりもした。
要するに、簡単に言ってしまえば相性が悪かったのだろうな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 01:53:56ID:ljyRLyI50120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 05:06:14ID:SQGEQzaE本能寺なら洛外にいてももう騒音のレベルなんだと。
これはやはり、西国攻めの閲兵式を天皇の前で見せつける目的だったんだろう。
暦や年号にも口を出しかけてたらしいし、毛利と長曽我部、上杉を滅ぼした時点でほぼ天下布武
も確定するから、あとはいよいよ公家の掃除〜天皇家滅亡。
それを防がんとする、頭の固いインテリ。こういう事でFA
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 05:32:28ID:RjMl7GGbあれだけの軍勢の行軍の音は相当離れてても聞こえるらしい。
> 本能寺なら洛外にいてももう騒音のレベルなんだと。
それは妄想。一ヶ所に音集めたらそうなるだろうが、各部隊毎に集まってるし、
一万五千の移動は隊列が1qは越えるだろうし、それだけ一ヶ所に集合出来る場所が京都には無い。
テレ東アホな事言ってたね。
そんな事言ってたら、夜襲や奇襲ありない事になるし、川中島で上杉軍が川渡ったときは10数qにわたって音が鳴り響いてた事になるぞ。
武田の別動隊もまるわかり、四方山に囲まれてるから、反響しまくり。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:04:49ID:72+/xedy私利私欲で動いたり、恨みだけで動いたりすることはないように思う。
彼なりの大義名分があったはず。
それは
「このままでは信長に日本の伝統秩序を破壊する。
そんな危ないヤツは殺して、日本の危機を救うのだ」
といったところではないだろうか。
安土へ移って以来、家臣の追放や、家康の妻子を殺させたり、
ちと不自然な行動が出てきている。
天皇家をないがしろにし始めていた、なんて話もある。
光秀がこれらの状況に危機感を覚えるのは自然ではないだろうか。
そして信長を討つことに正義を感じてもおかしくない。
光秀には「みんなのためにあのやばいヤツを討つ」
という感覚があったのではないか。
(実際にはまわりはそう思っていなかったようだが)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:17:21ID:tfMZer6k0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:33:02ID:bs5ZY8Lt反省している。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:49:48ID:84NsC+p9信長に天皇を殺す理由がない。
デメリットしかないわな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 00:02:16ID:X2JsTegA朝廷の力を過信しすぎたな・・・・・・。
後は、家康が光秀の同盟者だった可能性が高い。
家康は本能寺は伊賀忍者と甲賀忍者に守られて逃れているが
伊賀を根切りしようとした信長に対する伊賀・甲賀の者の恨みは骨髄
その伊賀・甲賀が与した家康は、既に信長に反旗を翻していたと見るのが自然
後は、織田有楽斎も既に通じていた可能性が高いな。
信忠が京都に駆けつけなければ、本能寺は完成しなかった。
しかし、信忠が偶然かつ突発的に京都に駆けつけた瞬間に
信長暗殺という大事を覚悟できるものだろうか
むしろ、光秀は信忠が手勢のみを連れて来ると予め知っていたと見るのが自然。
信長、信忠は仲良し親子だから
有楽斎が信忠が京都に行けば信長が喜ぶだろうとけしかければ二つ返事で出発するだろう。
なんといっても、信忠の切腹を見届けた後に脱出しているところが不審だ。
戦闘開始前なら余裕で逃れられるだろうが、信忠が腹を切る覚悟を決めた後に
信忠側の将が脱出できるほど明智も甘くなかろう。
そしてこの同盟の名残は、家康の春日局の登用、江戸城のすぐ側に控える有楽斎の屋敷などに
見て取れるのではないかと。
光秀最大の誤算は、同盟者家康が軍勢を整えて加勢するよりも先に秀吉が中国からとって返したことかな。
謀反を起こした理由は、家臣大事で、家臣が合戦で怪我すると一々書状をしたためたりしていた光秀にとって
難癖つけて無能な家臣のリストラを敢行した信長は理解不能だったくらいかな。
佐久間も本願寺攻めで勝ったものの本願寺焼かれてしまって、本願寺の建物自体を手に入れたかった信長に
ぶち切れられただけで、失脚の4年前の安土築城時には信長は佐久間の屋敷に一時的に住まうほど
厚く信頼していたわけだし・・・・・・。
尾張から一緒だった将はそれでも納得しただろうが(死に物狂いで頑張れば許してくれたりするし)
美濃からの光秀からみると明日は我が身と思わないでは居られなかっただろうな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 02:14:34ID:soWHW3y3まず事実関係をきちんと正しく認識した上での妄想なら笑って許せるが
お前のキチガイ発言はただの荒らし行為でしかない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:38:28ID:tQ2bJ3i2実際は寺の焼き討ちにも喜んで参加し、誰よりも手柄立てたがる野心の塊の男。
本能寺もその野心が現れただけ。
とはいえ、事前準備らしきものが少ないことから、機がやってきたので慌ててやってみた、
後はなんとかなるだろうぐらいの博打的要素があった、というのが真相だろう。
戦なんて、やっぱ博打的要素はあるしな。大軍だろうがなんだろうが。
そして博打に負けた、それだけなんじゃないだろうか。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 11:50:44ID:v26ddX+H本能寺の指揮は斉藤利三がとって、光秀は本能寺攻めには参加して無かった可能性もあるそうだが
一般的には斉藤利三は光秀の本能寺攻めには反対したことになってるんだよな
時の将軍の乳母が裏切り者の子となると不味かったというのもあるだろうし
春日局が登用した堀田家と稲葉家が以後老中の地位を占めたのも大きいかと
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 12:14:25ID:zvh/Mn8T激しく同意
0131名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 20:42:31ID:O5CKAtMj信長亡き後の織田軍に対抗できる軍隊もなく味方や同盟もなく…
案の定、追っ手に殺されちゃって、
…やっぱ馬鹿だろ?
0132名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 21:04:15ID:1iUgWJeK時は〜、の句を詠んで逆に指摘されて信長が殺せれることに気がついた。
そして後は・・・
人の人生なんかこんなもんだし、計算なんてできないだろうし、
人生の集まりが歴史なんだし。
0133名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:25:35ID:+6NAF+zZ実際信長に殺された家臣も大勢いるわけで
結果論として信長を討ったけど、もしかしたら殺されてたりしたかもしれない
平和な世界で生きるおれらの基準で考えたらだめだよ
0134名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 23:58:29ID:P1qdjAM6細川、筒井、中川、高山、これら光秀につくだろ?
ノイローゼ説とかあるけど天下狙ってたんじゃね?
0135名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 19:48:18ID:0snJe+nHよくあるんだけど、本能寺に濃姫がいるドラマとかあるじゃん。まあ、まったくのうそなんだけど。
もし、本当にいたのなら光秀はなぜ助けないのかな?
128、134に同意。
0136名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:10:00ID:PMCg/D2E中川と高山は付かないんじゃないか?
中川は秀吉の義兄弟だし、高山はキリシタンじゃん
光秀って、あんまりキリスト教が好きじゃ無かったってイメージがあるけどね
0137名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:28:29ID:3V0uwndO0138名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 11:55:10ID:HbAjzflS引き返してきた秀吉が異常なのであって、光秀が特に馬鹿ということはないだろ
0139名無し議論スレて投票方法審議中
2006/12/19(火) 19:45:04ID:3dMPSNay光秀の近江侵攻を悪く言うことはできない。
もしもだけど信長が生きていたら逃げる先は安土だし。
また、いなくても今後想定される各個撃破作戦を成功させるための物資が得られるわけだし。
それに、近江は信長に心をよしてない国人衆が比較的多いわけだし。
「反・太閤記」のように、磯野、京極らが実際いたし。
遠い目で言うと秀吉の家臣たちの家族を人質にできる。
それとも近畿にいくべきだったの?
そうしたら、大返しした秀吉に奇襲されるのがおち。
0140名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 20:21:35ID:NZ6Zn11l0141名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 23:39:24ID:ziFJsBZU0142名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 02:10:15ID:nVfhdk9l0143名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 02:53:04ID:z0frwd4x細川藤孝などへは事後報告で味方につけと言って断られてるし
公家も堺も信長が死んでまた戦乱の世に戻るのを恐れたから
光秀なんかろくに相手にもしない
信長が死ぬことによって得する人など
朝廷や徳川を含む織田家臣団の中には誰一人としていないわけで
(流動的な事件や軍事行動の結果、最後に秀吉や家康が得をしたけど)
その辺の綿密な計画や計算が全く出来ていないので
衝動的な行動と考える人が多いわけです
0144名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 15:06:55ID:jtOCTS0A0145名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 19:23:55ID:L9Ph4qOU行き当たりばったりの行動に終始して死んでるわけだが
その辺の事実関係とかは勉強した上で絡んで来てる?
0146名無し議論スレて投票方法審議中
2006/12/20(水) 23:21:33ID:LSsZWu0k0147名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 01:20:12ID:OD4INftE堺に居たなら船に乗って熊野・伊勢・尾張・三河経由で逃げた方が早いんではないかい?
なぜ険しい伊賀越えを選んだかと言えばあらかじめ伊賀の豪族衆と事前交渉して逃げ道を確保していたかも?
0148名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 01:51:35ID:rWx5ezi10149名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 02:40:56ID:7XorCStL不利益のほうがはるかに大きい。
徳川家は結果的に秀吉の家臣として存続出来たものの、
本能寺の変後の流動的な政局の中では壊滅する危険性もあったわけだ。
それは秀吉も同じ。
0150名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 02:47:45ID:W8EgD8DR不利益のほうがはるかに大きい。
明智家は結果的に秀吉に敗れて滅亡したものの、
本能寺の変がなければ順当に考えられる政局の中では天寿をまっとうする可能性もあったわけだ。
それは誰も同じ。
0151名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 03:27:20ID:7XorCStLそれでも殺さなければならない理由(信長が生きている事によって発生する不利益)があったわけだ。
その辺も理解出来ないで人の書き込みを改変して無意味に煽ったり、
「家康黒幕」などとアホな事をほざいて恥ずかしくないんですか?
01521
2006/12/21(木) 20:57:26ID:znrWuytyふざけたスレがこんなに立派になって(´・ω・`)
0153名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 00:50:14ID:vBJUD9S8歴史はそのアホな議論を元に発見されることもある
だから、一聴してバカな話だと思っても、考えなくちゃいけないんだよ
それが歴史の探求ってもんだから
0154名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 03:14:11ID:77UMryXA0155名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 12:52:38ID:oC/+LucX0156名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 18:25:42ID:kntzAPJjそりゃ昔 好きだったけど、うつけの所に嫁に行ったし
いま ひろ子いるし、 帰蝶 もうババァだし
別に助けなくていんじゃね?
0157名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 14:52:45ID:FBOMezdr察知した光秀が「敵は本能寺にあり」と救出に向かうが間に合わなかった
0158名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 17:53:56ID:fbajyR+yその後は言うまでも無い
0159人間七七四年
2007/02/12(月) 17:58:20ID:soVEYTE4「テキーラは本能寺にあり」と向かったところ、
何者かに信長が殺害されていた。
「俺が信長を倒した! だから天下は俺のもんだ!」とか言い出した。
その後は言うまでも無い
0160人間七七四年
2007/02/13(火) 00:56:25ID:6yLGygGf0161人間七七四年
2007/02/21(水) 23:38:27ID:ZJGaCLu2有名な話だが、武田を滅ぼした時の祝宴で光秀が「我らも長年に渡って
骨を折った甲斐があり申した」と言ったら、それを聞いた信長が「お前が何時
骨を折ったと言うのだ」と激怒して光秀の頭を欄干に叩きつけたという。
本能寺で光秀に謀反を起されたのをしった信長が吐いた台詞は「光秀か、是非に及ばず」だけど、
現代語に訳せば「光秀か、仕方がないな」っていうニュアンス。
つまり、光秀を何時も虐めていたから謀反を起されても仕方がないと信長自身思ったんだよ。
0162人間七七四年
2007/02/21(水) 23:41:03ID:FOa8EzLI昔はすごく光秀を認めていたのに、信長はいつから光秀をいじめるようになったんだろうね。
何が原因だったのだろう?
0163人間七七四年
2007/02/21(水) 23:44:16ID:14WHfeR4釣りつまんね
0164人間七七四年
2007/02/22(木) 00:12:23ID:37WY9OCg元々信長は光秀の才能は認めながらも、光秀の内向的で慇懃な性格を好んではなかった。
それでも義昭が将軍でいた内は、信長と義昭とのパイプ役として光秀を大事に扱っていたんだ。
この辺は、人物を機能本位・能力主義で選抜する信長らしいと言えばらしい。
しかし、義昭が追放されてからは光秀の立場は信長の客将ではなく信長直属の家臣となった。
故に信長も光秀に対する遠慮は無くなって、能力は買いながらも性格的には合わず、
気に喰わない態度(あくまで信長から見てだが)を光秀が取ったりするとその都度虐めていた。
そしてエリート面している光秀のエリート面を崩して馬鹿にしては楽しむというサディスト的行為もしていた。
光秀の謀反はそれら長年に渡る信長の虐めが原因。
0165人間七七四年
2007/02/22(木) 00:18:02ID:Q0AizfEQ馬鹿じゃないの。
貴様が信長なら近畿ぐらい獲ってみろよ。
九州のド田舎に生息してるカワズ君だろうが。
0166人間七七四年
2007/02/22(木) 00:26:13ID:bTowPwjN0167人間七七四年
2007/02/22(木) 06:20:33ID:0/jsYNQfwikiをコピペとかwwww
0168人間七七四年
2007/02/22(木) 14:18:03ID:N1479+88相手は信長が良かった。
信忠に付いては、反省しているが、謝罪はしない。
0169人間七七四年
2007/02/23(金) 11:56:09ID:Kz9yP632政治的狙いが大きかったみたいだ。
0170人間七七四年
2007/02/23(金) 14:10:49ID:WHVnUnHpで、直臣とはいえ、元は客分。
つまり、信長的には外様に近い感覚抱いててもおかしくは無いんでしょ?
しかも、主家筋に当たった美濃の斎藤も足利将軍家も、恩あった朝倉も全部織田信長が滅ぼし(取り潰し)てる。
まあ、ちいとは恨み持ってもおかしくは無いよね。
んで、有能で有力な武将にまで育った光秀は、領地こそデカくなったけど、周囲を有力譜代で固めて、なるべく下克上仕掛けないように、他大名と繋がらないようにされてたわけでしょ。
でも、光秀は残った有力な敵対大名が後は本州には毛利くらい(上杉は後継問題でかなりガタガタ、伊達は長い間同盟関係にあった)とみて、次は自分だと思ったんでねえかなぁ?
しかも、普段から邪険にされてるし。
で、あつらえたように近くには小勢の信長が城じゃなく、比較的攻めやすい本能寺に居ると。
まぁ、やっぱヤレル時に殺るんじゃないかなぁ?
俺なら殺るよね。
今しかない!?って感じで。
0171人間七七四年
2007/02/23(金) 22:27:04ID:h0pEQEM1光秀があの時以上に取り立てられることは有り得ないが
それで満足してれば取り潰されることはないのにね。
0172人間七七四年
2007/02/24(土) 02:15:55ID:4GnYAjG2殺されてしまったという私怨が変を起した理由。
0173人間七七四年
2007/02/24(土) 08:20:31ID:twSPihYm原因をひとつに絞って書いてるヤツはたぶん中卒程度の教養しかない
0174人間七七四年
2007/02/24(土) 11:19:35ID:Lkt3As0P0175人間七七四年
2007/02/26(月) 21:56:35ID:61EaoMhiまた、その他の人間が信長を討ったかも。
そして、天下を取った人物がキリシタン弾圧をした。
0176人間七七四年
2007/02/26(月) 22:02:51ID:aMi1FMhV0177人間七七四年
2007/02/26(月) 23:04:19ID:VWyDg0yoいずれ御所にも手を付けると思われたのでは?
馬揃え(演習)を何度もあの年には京でやってる。
皇太子も御所から引っ張り出している。
今谷明なる人の新書にそんなことが書いてあった。
0178人間七七四年
2007/02/26(月) 23:13:19ID:aGWEyaFM0179人間七七四年
2007/02/26(月) 23:30:56ID:AEdVhAbN信長の家臣の一人に「信長を討て」などと言おうものなら
下手すると逆効果になる可能性が非常に高い
天皇がそんな危険な橋を渡るかどうか
少し考えれば分かると思うが
0180人間七七四年
2007/02/27(火) 07:04:18ID:OvNG8TFj0181人間七七四年
2007/02/27(火) 19:24:56ID:JtiqKUdL史実を精査すればアホでも分かると思うが
0182人間七七四年
2007/03/11(日) 16:13:05ID:eY4DclsW0183人間七七四年
2007/05/06(日) 15:28:01ID:56TbfRlE0184人間七七四年
2007/05/06(日) 21:31:31ID:e66hcSHU長宗我部家と明智家は婚姻関係だし、たしか元親記に明智家のことで
元親公が〜何とかかんとか書かれているはず
ほかにも証拠らしきものはあったと思う、みんなどう思うか知らんが
0185人間七七四年
2007/05/06(日) 23:24:02ID:6GqJlfwKこのままでは信孝を総大将とする軍に攻められ
長宗我部は土佐さえ失いかねない。
それを危惧した斉藤利三が光秀をけしかけたのだろう。
また谷口克広の新刊ではこれに加えて光秀の年齢を67とし
このままでは佐久間や林のように追放され明智家が路頭に
迷うのではないかと考えたとしてる。
0186人間七七四年
2007/05/07(月) 07:47:57ID:tMM4mBb/本能で生きているらしい。
0187人間七七四年
2007/05/09(水) 03:40:05ID:E63Sy7W60188人間七七四年
2007/05/09(水) 07:53:48ID:VvF84r8Y考察の元ネタになる文献史料があれば、自然とそういう説が出てくるだろ。
なければ誰も考察しないってだけだ。
0189人間七七四年
2007/05/12(土) 21:25:03ID:5GRcmoMw信長の側にいて生き延びた人間なんていたのか?
このときの信長のセリフなど伝わるわけがないと思うのだが・・・
0190人間七七四年
2007/05/12(土) 21:54:48ID:Mdt8oJkr俺、知ってるよ
0191人間七七四年
2007/05/12(土) 22:04:29ID:ZmCsQ4UH信長公記の筆者、太田牛一は信長が自刃する直前まで
いた侍女たちが逃げ延びており、その侍女たちから
話を聞いたと言っている。
0194人間七七四年
2007/05/14(月) 13:46:23ID:O1iqNhsw二人っきりの密談の内容とかが、しっかり記述されてるからな。
この手の名台詞なんて、大抵そんなものだ。
あまり野暮いっちゃあいけない。
0195人間七七四年
2007/05/17(木) 23:26:52ID:taMUYP070196人間七七四年
2007/06/07(木) 13:16:40ID:d9CrrFrt今とだいぶ言葉も違うんだろうね
信長の声も細くてかん高い声って言われていたし面白い。
是非に及ばずって格好良い言葉だけど今とはニュアンスが違うんだろうね
0197人間七七四年
2007/07/17(火) 15:30:56ID:JXwJ8vwXこの証言はまじ、確か丹羽長秀の証言。
羽柴秀吉は、信長の動員令をつまんない事ですっぽかしているし、
何かと勝手な事してる。
秀吉の身分も部落民出身かもしれない。教養も余り無いし、使い勝手なら
信長から見て光秀は悪くないよ。成果もチャントだしてる。延暦寺焼き討ちも
むしろ光秀が言い出したこと。光秀は近代的ナ合理主義者。
もっとも織田家の中では2面性があると言う事で嫌われているけど。
0198人間七七四年
2007/07/18(水) 00:40:55ID:xs0v0Hiu0202人間七七四年
2007/07/31(火) 00:01:00ID:jXI1iK4H延暦寺の坊主虐殺支持したの光秀なんだよね
センゴクに書いてあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています