戦国時代関連の良書
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 21:39:13ID:TlUyPaA8また戦国時代に目覚めた衝撃の一冊を教えてくださいませ。
関連スレ
日本史の良書4
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1142981018/
0584人間七七四年
2011/09/26(月) 02:50:56.21ID:aT34R/Vl0585人間七七四年
2011/09/26(月) 14:19:24.99ID:qKpWGIGX「戦国武将の養生訓」が参考になりそうだよ
0586人間七七四年
2011/09/26(月) 19:30:58.86ID:CVo0bTza0587人間七七四年
2011/09/30(金) 23:17:29.18ID:og8Shs090588人間七七四年
2011/09/30(金) 23:28:05.77ID:jUa+jXr/北条早雲と家臣団 (有隣新書)
下山 治久 (著)
戦国・北条一族 (Truth In History 17)
相川 司 (著)
0591人間七七四年
2011/10/02(日) 00:45:25.94ID:BAOI441Aああいう手軽に買える公家さんの生涯の本、他にないかな?
0595人間七七四年
2011/10/22(土) 23:31:38.06ID:uR5vwDap0596人間七七四年
2011/10/23(日) 15:08:51.09ID:Q/T/bYdX0597人間七七四年
2011/10/23(日) 17:28:45.40ID:5jffQPJE0598人間七七四年
2011/10/24(月) 16:11:54.29ID:HVaK2yjGとにかく冷静な視点が一切ない。昌幸が信繁を秀吉に送るため上杉のもとから勝手に取り戻した、という話を
資料的裏付けを一切出さずに「真実ではあるまい」なんて言ったり。
とにかく研究者的な視点は皆無だった。なんだありゃ。
0599人間七七四年
2011/10/24(月) 16:21:26.85ID:uAZicEAC好きすぎて他の人sageまくってるようなものとか、小説で書いとけよと思うわ
0600人間七七四年
2011/10/24(月) 20:36:17.82ID:e2KJEw2Q昌幸のとこはページ数の制約でなにかと大変なんじゃないか。
0601人間七七四年
2011/10/24(月) 22:50:09.70ID:tcl7H5AW0602人間七七四年
2011/10/24(月) 22:57:35.45ID:X1vmPKm3伝記とは少し違うけど、来月こういう本が出る予定みたい。
『逃げる公家、媚びる公家』-戦国時代の貧しい貴族たち- 渡邊大門=著
ttp://www.kashiwashobo.co.jp/cgi-bin/bookisbn.cgi?isbn=978-4-7601-4072-5
0604人間七七四年
2011/10/24(月) 23:58:34.48ID:TIZyNyKt天正元年の越前侵攻は目的を達していたという部分はシビれた。
ここまで書けると本職の研究家も無視できないんじゃないかな。
0606人間七七四年
2011/10/25(火) 05:49:55.56ID:jMhOcwx40607人間七七四年
2011/10/25(火) 08:06:51.13ID:clqMgbhw平山は武田に、黒田は北条に、非常に強い愛着がある
0608人間七七四年
2011/10/25(火) 08:10:47.79ID:c0NfZttU0610人間七七四年
2011/10/25(火) 10:00:23.29ID:vMruKtNI真田本書かせるとたいていマンセー本になってるな
出版社の意向というか世間の需要かね
0611人間七七四年
2011/10/25(火) 12:44:36.36ID:DBgV0mqO0613人間七七四年
2011/10/26(水) 00:40:56.62ID:JMvLnBw8「戦国時代は嫌いである」とはっきり言ってたな。
0615人間七七四年
2011/10/26(水) 10:30:10.81ID:BrwkG0Hh合戦を扱ったが戦争賛美はしませんよくらいにとっておけばいい
内容も一時史料中心で書いてあるがそうなると真田はやっぱり地味な地方領主になるな
0616人間七七四年
2011/10/26(水) 13:54:25.50ID:J9clx+Fq0617人間七七四年
2011/10/26(水) 13:59:58.63ID:RmcDaSEb>>幸綱・昌幸・信繁
信之・・・
0618人間七七四年
2011/10/26(水) 15:06:25.65ID:BrwkG0Hh事績の羅列チックで読み辛いから未だに積んであるけど
0619人間七七四年
2011/10/26(水) 16:09:58.11ID:mz6Uiu5n0621人間七七四年
2011/10/28(金) 20:38:25.23ID:3mE43WmT0622人間七七四年
2011/10/28(金) 22:23:06.55ID:UPW5k/3f0623人間七七四年
2011/10/30(日) 11:11:26.15ID:gKeGXLQz0624人間七七四年
2011/10/30(日) 16:54:24.08ID:17zPE6cd経歴は参考になるけど、江の性格は俗説書き並べただけで役にたたん
福田本は子供の半分は江の子供じゃないとかいう、とんでも説並べてて、初心者にはオススメできない
宮本本もそれはそれで、面白い視点での解説もあったけど、そこまでとんでもではなかったな
最初なら宮本本がいいかも
0625人間七七四年
2011/10/31(月) 08:27:14.55ID:i7gA1H3i戦争は別に戦国時代に始まったわけじゃないし、戦国時代だけが人と人とが争う時代ではないしな。
戦争の無い時代は殆ど無いから、笹本はほぼ全ての時代引いては人類が嫌いということになる。
0626人間七七四年
2011/10/31(月) 15:57:54.83ID:Xtk0Dpwf0627人間七七四年
2011/10/31(月) 21:16:30.12ID:x42kOXjM当初予定の2013年大河ドラマは真田のお江だったのか?
0628人間七七四年
2011/11/01(火) 00:27:06.59ID:R8ebT6iE虚しくないのかね?
0629人間七七四年
2011/11/01(火) 01:05:22.17ID:qmGcAC5P0630人間七七四年
2011/11/01(火) 10:38:20.91ID:Zg8l4xOIなんで虚しくならんといけないのかね
0631人間七七四年
2011/11/01(火) 10:59:47.52ID:bQhVXQuRあまつさえ2次創作して良しとするのか。
正確に仮想戦記と名乗るべきだろう。
0632人間七七四年
2011/11/01(火) 11:03:57.17ID:Zg8l4xOI0633人間七七四年
2011/11/01(火) 12:27:49.15ID:CyaxnnHA0634人間七七四年
2011/11/01(火) 12:32:44.49ID:EfnD3ZfU戦国時代を舞台にした歴史小説 第参話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1250760252/
0635人間七七四年
2011/11/01(火) 12:35:06.73ID:inc8dMqXでも半分は父か弟にページ割かれてそうだね
0636人間七七四年
2011/11/01(火) 21:38:53.37ID:Zg8l4xOI0637人間七七四年
2011/11/02(水) 05:30:46.90ID:UO9gElRy0638スズラン
2011/11/02(水) 07:46:06.16ID:1JZTvqDzhttp://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/2/15_1.html
そのマネーロンダリングの手法はますます磨きがかけられている。
0639人間七七四年
2011/11/02(水) 13:36:50.53ID:9Bbu+xwc藤井讓治はどうどすか?
0640人間七七四年
2011/11/02(水) 22:32:31.25ID:HAKx8VVF0641人間七七四年
2011/11/05(土) 21:52:52.93ID:yobyyvk/日本文化研究所所長 井尻千男
俺の中での戦国ヒーローは上杉謙信と明智光秀
0643人間七七四年
2011/11/05(土) 23:21:05.81ID:knSho4jzマイナーの基準にもよるけど
0646人間七七四年
2011/11/05(土) 23:51:41.68ID:TNucbSjZ0647人間七七四年
2011/11/14(月) 07:02:03.46ID:fcLqrAGI0648人間七七四年
2011/11/14(月) 09:28:24.93ID:p8/LV/ja読んだらおもしろかったよ。いろんな公家出てたし。
0650人間七七四年
2011/11/19(土) 11:48:35.18ID:oZs//48J0651人間七七四年
2011/11/19(土) 19:40:25.36ID:VndlUlOrどちらを優先して読むべきですか?
0653人間七七四年
2011/11/20(日) 11:38:27.25ID:zVVQO1nDもうあれで拒否反応が…
0655人間七七四年
2011/11/20(日) 18:56:51.96ID:+n/HE+5X0656人間七七四年
2011/11/22(火) 01:27:09.77ID:6c1zVlbT0657人間七七四年
2011/11/22(火) 01:29:14.75ID:7Tk1LK8I0658人間七七四年
2011/11/22(火) 01:35:43.86ID:Ukm5ERNn0659人間七七四年
2011/11/22(火) 20:15:00.77ID:Pcfc873F0660人間七七四年
2011/11/22(火) 23:20:34.20ID:RqaO6qtWそこから、現代の日本・世界や我々の生き方にどう結びつければよいかが問題。
だから、なかなか読む決断できない。
時代は遡るけれど、「清盛」は自由・革新主義か保護・保守主義かの論に繋がる。TPPにも関連する。だから面白い。
0661人間七七四年
2011/11/23(水) 01:00:54.16ID:xH549lC5> 「清盛」は自由・革新主義か保護・保守主義かの論に繋がる。TPPにも関連する。
お前は歴史の読み方を根本的に間違えてるわ
0662人間七七四年
2011/11/23(水) 03:24:26.90ID:BR6mRZ8i何か得るものがあるとしても、絶対にTPPへの対応とは繋がらないw
0663人間七七四年
2011/11/23(水) 06:46:33.04ID:35xoyoxz勘違いしてるバカって本当にいるんだな。
コンビニ本でも読んでなよ。
0664人間七七四年
2011/11/23(水) 13:56:32.12ID:yZTmcbh/源頼朝・毛利元就・徳川家康・徳川吉宗・小沢一郎は逆。
微妙なところだが、武田信玄もTPP参加するのではないかな。
0666人間七七四年
2011/11/23(水) 14:55:51.82ID:rUPYccQE内容もほんとしょうもない。
0667人間七七四年
2011/11/23(水) 15:12:35.81ID:iqgwmi1M秀吉「まず最初に皆殺しにします」
信長「それから助けると見せかけて皆殺しにします」
オソロシイ経営論だ
0668人間七七四年
2011/11/23(水) 16:24:16.84ID:xH549lC5お前来るべきところはここではなく病院のカウンセリング室だわ。
つーか講談レベルの人物認識で歴史を語るなよ。
0669人間七七四年
2011/11/23(水) 16:58:16.22ID:rUPYccQE0670人間七七四年
2011/11/23(水) 19:17:02.61ID:Foxw4HOm戦国武将の前にお前の頭の中身を分析しろと思ったことがあったなあ
0671人間七七四年
2011/11/24(木) 00:24:16.63ID:x+F54mKc別段不思議ではないし、そういう架空の人物の精神分析と読めば別にいいだろう
そもそも精神分析自体、面接無しでするのは殆どといっていいほど価値が無い
そうやって自分を優位に見せたい気持ちは分かるが、もう少し大人になれ
0673人間七七四年
2011/11/24(木) 14:13:25.38ID:wnPdHz+o0674人間七七四年
2011/11/24(木) 18:58:36.30ID:TKT0A9Roそういう粗悪な自称専門家のせいで色々誤解されるんだよ
のび太はADHDとかさ
ところで時代が戦国とずれるんだけど
徳川家綱に関する本って何かない?
家光と綱吉の間に挟まれて影薄いんだよね
0675人間七七四年
2011/11/25(金) 02:31:56.32ID:PmwlmwGs0676人間七七四年
2011/11/25(金) 19:31:44.83ID:n3DicYrZよくわからんけど
家綱の本探すより寛永の遺老の誰かのこと書いてる本の中の記述を探した方が早そう
0678人間七七四年
2011/12/04(日) 09:13:58.73ID:s/Y5XSCK0679人間七七四年
2011/12/04(日) 18:58:03.05ID:sVlDesqy0680人間七七四年
2011/12/04(日) 20:32:13.37ID:3MzzcVy80682人間七七四年
2011/12/04(日) 21:11:14.44ID:tMMrAKjo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています