トップページsengoku
42コメント11KB

信長や秀吉(悪人)なぞ三国志なら夏侯ぼう以下

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うすびぃ2006/07/19(水) 17:31:35ID:ieT79DNa
単純にそうだろ
向こうは30万30万という大軍勢を率いた将の
中の将なんだから
のぶながw3000とかだろ?
ものが違うって
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 17:32:38ID:e4nuSqkY
まんこ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 17:44:19ID:cftsMl6U
白髪三千丈の水増し大国の伝記なんぞを信用してる奴は三戦に帰りやがれ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 18:21:02ID:kmd/Tkpd
当時は実際はどのくらい動員できたの?
赤壁の戦い曹操軍100万とかありえないでしょ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 19:28:10ID:WWI699AH
厨国人乙
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 22:11:39ID:iMWOM6Yw
三国志が何故三国になったか?
統一できる器の人物がいない為。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 22:28:28ID:nJNLFgU6
>>4
官渡の戦いのときで袁紹が十数万、曹操が数万(十万いなかったらしい)。
赤壁の戦いのときで曹操が十五万(プラス荊州勢五万ほど)、孫権が五万(うち周瑜が三万)。

朝鮮出兵のときの秀吉の兵力や大坂の陣のときの家康の兵力のとそう変わんないよ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 00:58:03ID:TaWJvw4y
すごーく意地悪な事を言えば、三国時代ってのは
数百年後までシナを統一維持できる政権が建たなかった原因の時代だ
混乱を収拾する人物が一人も居なかった、もの凄く人材的に小粒な時代……とも言えるわけだし
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 07:13:38ID:SwpT2iJf
中国は三国時代が終わると見所が無くなるけどな
0010うすびぃ2006/07/20(木) 10:52:48ID:oiu5nXqb
>>9も夏侯某以下だわ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 12:47:53ID:00JdyC5V
まぁ、戦国時代の日本人人口は2000万程度。
後漢末で2000万程度、三国時代は激減して数百万(300万という話もある)。
普通に考えて、どっちが大軍勢を率いていたかは、すぐわかるわな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 17:20:02ID:M9OaonVu
>>11 >>1
一般に有事の動員人数は1〜3%が限界と言われているので、日本戦国期は確かに合っているね。(大阪夏の陣総勢約30万)
赤壁で仮に曹操軍が100万単位の軍勢を用意するのは、少なくとも5,000万人はいないとならんな。
そうすると全土で約1億は必要になるな。たかが20〜30年しかも戦乱期に人口が5倍になるのって、すごいな。
どんな技術革新があったのやら、それとも新大陸でも発見したのか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 17:32:58ID:fUrw9mPm
>>12
ムー大陸
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 17:33:28ID:TaWJvw4y
三国時代は人口にしても資源にしても行き詰まりの時代だし
だから三国とも他の民族を引き入れたんだよな
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 18:24:42ID:00JdyC5V
>>12
可能性があるとしたら、夏候某が率いていたのが、兵ではなく流民だった
場合だな。中国の場合は、流民も兵も変わらない場合が動乱期にはあり
がちな現象だから。(もっとも、そんなことやっているから、人口が
減りまくるんだけど)
青州黄巾軍が何十万なんてのは、意外に誇張でない可能性もある。もっと
も、女子供も含めての数字だけどね。

まぁ、幸い日本では流民を何十万も率いなきゃいけない状況にはならん
かった。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 19:18:29ID:M9OaonVu
>>15
確かにその可能性はあったな。
しかし、夏候某って大した英雄だな。
流民を率いて将の中の将か。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 03:58:16ID:UtK5HB7c
悪人と言えばこいつだろう。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/213
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 17:26:59ID:sMEGCr/N
小沢など戦国時代なら伊達政宗に一捻りで握り潰されていただろうな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 17:29:27ID:Ak2gvVGK
夏侯ぼうって誰?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 19:18:06ID:DelhEs1T
分からないから某(ぼう)なんじゃ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 19:51:10ID:VJUdg9V1
夏候惇の次男の夏候楙の事だろ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 20:36:17ID:yKQ5ZBZa
夏候楙って第一次北伐じゃ長安守備してただけじゃなかったっけ?
演義じゃ諸葛亮と対峙してるけど
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 00:26:39ID:A0gR/CAY
しせん城で島津軍は・・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 01:25:16ID:/Dyf4fnZ
>>19
夏侯楙は三国時代の魏の武将。夏侯惇(演義では名将・史実では微妙。主君、曹操とは血縁関係)の息子。主君の娘を貰い、一族の一人となる。
演義・史実共に大した活躍はしておらず、某有名ゲームでは能力値は二十〜三十台(百がMAXとして)が相場。愚将の一人として認識されている。

0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 13:40:35ID:h2ae1vAJ
>>24
演義でも正史でも名将に描かれているのに
史実では微妙とよく言えますね
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 13:56:10ID:bWJM8SCe
正史では敗けばかり将軍のはずだぞ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 16:11:02ID:h2ae1vAJ
具体的なのは描いてないけど、
こいつめっちゃすごいよ、とは描いてある
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 18:15:37ID:/Dyf4fnZ
>>25
この程度で突っ込むなよ(^ ^;別に惇を愚将とは言ってない。
まぁ、見方は人それぞれだが演義に比べれば正史の方が地味。というか、マイナスイメージが多い。
比較的、三国の中では資料が豊かな魏において具体的に書いてない時点で微妙だと思うが。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 20:23:15ID:x+G3vysV
夏侯惇って太守としての素質はあったらしいね
将軍としてはどっちにしろ微妙だろ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 14:43:59ID:/Bn7tL3a
三国志自体あまり大したものでない
五代宋代の方が面白い。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 09:35:05ID:WGOrAL1J
>>5
こいつ在チョンですよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 09:48:28ID:tiwUbffJ
>>30
楊令公、水滸伝面白いよね
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 09:52:45ID:/o743/bj
三国志の魏 呉 蜀の実際の兵力は戸数や人口の面から統計的に考えれば
魏15万人 呉 8万人   蜀 4万人くらいになるらしい。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 19:00:21ID:ZDnxjO3y
秀吉を悪人呼ばわりするということはチョンか
チョンに関係のないこんな所でくだらねえスレ立ててるヒマあったら
さっさとキムチから寄生虫を取り除く作業に戻れよチョンw
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 00:18:17ID:zSHdTJP2
>>1
ホロン部のチョンじゃねーか。
船橋の会館からごくろうさん
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 11:35:59ID:tnwIE0bD
>>1
いまだに秀吉の朝鮮出兵をウダウダ言うのやめてね
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 07:43:17ID:NSW8ubt5
>>34
ボケ老人の妄想に付き合わされた日本人も、
文句の一つくらい言いたいと思うがな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 19:13:28ID:PRH3Zjtp
アンチ秀吉=チョンですか、流石は秀吉厨凄い決め付けですねw
0039名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 16:13:00ID:iressjGm

>>36 朝鮮出兵に今更文句言う日本人はめずらしいぞ
    はっきり言えば半島系?の感覚じゃねーのチョンって言われてもしょうがないよ
 
0040名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 16:14:08ID:iressjGm
>>39
間違えた37さんへ

0041名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 19:57:59ID:jV8E6zHr
いや、文句はある。
なんでぜつめ(ry
0042名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/09(火) 03:55:42ID:FpWsm/Ap
>>41
同感!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています