4つのヒントから戦国時代の人物を当てるスレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:34:00ID:Uq4iDSln連想される人物を、回答者が当てるスレです。
【出題例】 ※複数の人物に該当しそうな出題は避けてください
毘沙門天
酒豪
雪
生涯不犯
【回答例】 ※出題元にアンカーをつけてください
>>1上杉謙信
奇問、難問お待ちしてます。
元スレ
4つのヒントから歴史上人物を当てるスレ その2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1151719497/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:36:36ID:mTYSaF0nラブレター
金
追放
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:42:35ID:QDs2Rtfw0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:43:54ID:YMmgDnxS一
万
吉
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:44:53ID:27Tguo7Fブログ
アイドル
諏訪
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:46:05ID:8RhdnN67信玄
>>4
三成
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:46:26ID:zlzEHrSD武田信玄
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:46:38ID:YMmgDnxS田
信
雄
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:49:41ID:IVC2OfHw瓶
市
懸かれ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:51:08ID:mTYSaF0nそのまんま織田信雄じゃないん?」
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:54:06ID:YMmgDnxS正解
>>11
ふざけただけですごめんねw
浅井
織田
羽柴
徳川
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:59:28ID:UOCD8s1c藤堂高虎
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:59:58ID:UOCD8s1c柴田勝家
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:02:07ID:YMmgDnxS正解
書いてから思ったが他にも一杯いそうだ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:06:11ID:isk/2P0O陶
公卿
忠臣
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:08:19ID:UOCD8s1c剣術
和歌
蹴鞠
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:12:14ID:l7gh5P1/酒
ストーカー
鎌
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:35:46ID:k+4OWeqj紐
六
丸
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:39:29ID:k+4OWeqj海
矢
銀
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:40:43ID:k+4OWeqj義
歳
家
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:57:16ID:UOCD8s1c島津の・・・・誰だ?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 01:57:46ID:UOCD8s1c正解
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 05:28:56ID:yP8Qy5rZ貝
鞆
文
>>19
真田幸村?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 10:49:00ID:tzhTU4cw実母に毒を盛られる
実弟を斬る
娘婿は改易
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 11:34:11ID:/QOvHYCr伊達政宗
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 12:36:23ID:CBUhgrrR湊
日本将軍
女の子
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 14:20:20ID:WWI699AHぴざ
鷹
天ぷら
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 15:26:05ID:WWI699AH主馬助
vs秀忠
天下狙える
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 17:32:44ID:VAFt51Gl水軍
関が原にて自害
1542―1600
003332
2006/07/19(水) 17:38:09ID:VAFt51Gl○関ヶ原の戦い直後に自害
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 19:20:06ID:av6YLUTzお前らあのスレの住人かww
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 23:28:23ID:TACFlaU6九鬼嘉隆
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 00:29:22ID:lhwTTMVb0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 00:55:32ID:QCYwlzkj函館
軍団
解雇
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 02:37:32ID:qlnjNRFp正解!!
出題者もレスせんとな。
長兄討ち死に
次兄討ち死に
長男生き残り
次男討ち死に
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 02:46:42ID:Z2JrEly8真田昌幸
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 03:34:24ID:0IE8/VqG軍事的重鎮
→安居姓
一揆の責任
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 11:06:27ID:rfgntmL5朝倉景健
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:14:12ID:0IE8/VqG正解!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:14:37ID:2lTP3LoP赤・・赤備え
紐・・真田紐
六・・六文銭
丸・・真田丸
よって、真田幸村
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:17:01ID:gGct4LF40047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:35:01ID:2lTP3LoP川・・両川体制
海・・村上海軍
矢・・三本の矢
銀・・銀山
よって、毛利元就
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:38:43ID:0IE8/VqGじゃ
揚北
村上
謀反
気性荒
004948
2006/07/20(木) 12:42:05ID:0IE8/VqG0051公孫参
2006/07/20(木) 12:58:56ID:UOvUHhK8金
奉行
晒首
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 13:06:55ID:1loFuSMS0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 14:21:13ID:KopckRwM美少年
鈴虫
合理主義
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 14:26:34ID:rfgntmL5松永久秀?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 14:28:05ID:tVLPlm5I男好き
小細工大好き
料理好き
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 15:10:01ID:juQ4rEuS多分違うかもしれないけど伊達政宗?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 17:18:04ID:KopckRwM正解!
鈴虫飼って長生きさせたから、
「人も養生次第で120年は生きる」と語ったらしい。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 17:20:48ID:U7IctKaq婿
愛
米
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 17:48:34ID:0IE8/VqG直江かねちゃん
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:06:36ID:tVLPlm5I正解!
女好き:側室・愛妾の数から言っても女好き
男好き:只野作十郎(只野伊賀勝吉)宛の熱烈なラブレターが残ってます(ちなみに、只野作十郎と政宗側室の多田氏勝女は姉弟!)
小細工大好き:説明不要
料理好き:天下が定まった後は自ら献立を作り細かな指示まで出す料理好き
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:25:25ID:U7IctKaq直江兼続
正解です。
問題。
山城
信長
板挟み
杯
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:30:08ID:Cz2MEPP1教養人
一族が多い
お人好し
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:35:13ID:cAfPpaXp暗殺
乗っ取り
自爆
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 18:52:38ID:U7IctKaq松永久秀殿だね?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 20:20:58ID:m63WVvxF傘
大安寺
黄金の日日
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 20:25:26ID:TrSK3iWk親成
政高
信正
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 21:24:41ID:fgC04SDl松
天目山
鎌田新介
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 21:31:32ID:lhwTTMVb織田信忠
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 21:43:36ID:QK1/qfop山城がわからんが浅井長政?違う気がする
>>66
立花宗茂
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 21:44:03ID:JLur0eVH囲碁好き
質素倹約
子孫お家騒動
007170
2006/07/20(木) 21:46:12ID:JLur0eVHたぶん小谷城の事じゃない?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 21:51:18ID:gGct4LF4黒田如水
007370
2006/07/20(木) 22:01:36ID:JLur0eVH正解です。 では
蓋
中納言
養子暗愚
左巴
簡単すぎたかな・・感想言ってほしいです。あとどこで分かったか。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:03:42ID:SwMT9ZuT間諜
武田
秀忠
007570
2006/07/20(木) 22:09:56ID:JLur0eVH違うかもしれんけど・・
柳生宗矩
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:10:55ID:sd2XDOR3うーん…あってるかわからんけど、小早川秀秋?
中納言で養子暗愚ってとこから。
007770
2006/07/20(木) 22:16:33ID:JLur0eVHごめん 迎えた養子が暗愚って意味 だから本人は暗愚ではない。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:18:36ID:sd2XDOR3あー、なるほどそういうことか。
なら小早川隆景かな。
日本の蓋で養子が暗愚で。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:19:57ID:gGct4LF4それじゃ答え言ってるw
蓋は中国の蓋かな?
中納言と左巴はよくわからん
008072
2006/07/20(木) 22:28:29ID:gGct4LF4>>70は目薬屋と関係ありそうなのが黒田しか思い浮かばなかったから。
囲碁好き、質素倹約はググって初めて知った。勉強になったよ。サンクス。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:32:31ID:SwMT9ZuTごめん、俺が想定してたのとは違うわ…
間諜 と武田があわないと思う
008270
2006/07/20(木) 22:34:44ID:JLur0eVH正解!答えは小早川隆景です。ヒントの意味は
蓋=日本の蓋
中納言=この人の官位
養子暗愚=これは・・言わんでもいいよね?
左巴=小早川軍の軍旗
どうでした?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:37:12ID:QK1/qfop真田昌幸?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:37:57ID:sd2XDOR3養子暗愚の意味を取り違えちゃったんであれなんだがw
蓋しかわからなかった…。
左巴と中納言は今ググって知った。ありがとん。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:38:44ID:gGct4LF4城塞の主人公・・なんだっけアレ
008670
2006/07/20(木) 22:42:12ID:JLur0eVHうーん・・じゃあ秀忠が分からんけど
小幡景憲?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:50:56ID:SwMT9ZuT正解
ちなみに小幡勘兵衛は秀忠の小姓
キーワード4つ思い浮かばなかったんで微妙にカルトっぽくなったかも
>>31も大坂の陣好きの俺が作ったやつなんで是非解いて!
008970
2006/07/20(木) 22:55:22ID:JLur0eVH結城秀康?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:00:56ID:JLur0eVH0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:01:57ID:Z2JrEly8大野治房
>>65
納屋助左衛門
問題出すね。
餅(饅頭)
国主
謀反
茶人
009270
2006/07/20(木) 23:05:54ID:JLur0eVH荒木村重
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:08:37ID:gGct4LF4比叡山
信忠
丹波亀山
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:22:33ID:Cz2MEPP1秀吉か光秀
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:24:11ID:gGct4LF4ごめんどっちも違う
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:25:46ID:KJFIMkDv>>69
浅井長政、正解です。
>>71
そう、山城とは小谷城の事です。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:26:50ID:Cz2MEPP10099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:31:18ID:zWBOGMfQ単語のキーワードでなくてもいい?
〜の〜、くらいの文章でもありかな?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:32:10ID:gQRje9/Y0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:40:00ID:zWBOGMfQありがと。
では一問。
・他家を継いだ三男
・兄の一人が早死に
・内政・軍事・外交に活躍
・not小早川隆景
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:45:36ID:DZYRk19kワカンネ。宝蔵院胤栄?
010470
2006/07/20(木) 23:51:55ID:JLur0eVH本気で分からんのであてずっぽう
立花道雪 真田昌幸
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 23:55:01ID:QK1/qfop全員早死になんで微妙だが安宅冬康
010691
2006/07/20(木) 23:56:15ID:Z2JrEly8正解!
宝蔵院は興福寺大乗院の子院
陰影は猿沢池に映る三日月を見て奥義を得た
可児才蔵は弟子の一人
狸汁は宝蔵院槍術高田派に伝わる伝統料理↓
ttp://www4.kcn.ne.jp/~hozoin/tanuki.htm
>>102
北条氏照
010770
2006/07/20(木) 23:59:39ID:JLur0eVH氏照は次男では?氏邦が三男だと思うけど・・
0108106
2006/07/21(金) 00:00:05ID:l6rNUvvC○胤栄
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 00:03:30ID:vjCE+3YZ北条氏康には氏政より前に産まれた長男がいる。
氏政は次男、氏照は三男。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 00:05:32ID:opbu/LiS道雪って三男?
昌幸の兄は信綱も昌輝も早死にだから非該当で。
>>105
全員早死にだから安宅も不正解です。
>>106
氏照に内政のイメージはないと思う。
(別にけなしてるわけじゃなくて、文武両道ってほどではないってことで)
これって実は昔三戦にあった家督相続に関する問題スレから
とってきたやつなんだけどね。
四つに絞ってるけど、元はもう少し長くて、
別の武将をうまく隆景にミスリードしててうまいと思ったから。
011170
2006/07/21(金) 00:08:59ID:npmFRhs1名前が分からんけど長曾我部元親の三男 津田なんとか・・かな?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 00:11:06ID:SrGfeYf0ならば香宗我部親秦
011370
2006/07/21(金) 00:16:32ID:npmFRhs1主家一門衆
本家は常陸
源氏の名門
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 00:16:49ID:vjCE+3YZ011570
2006/07/21(金) 00:18:42ID:npmFRhs1ものすごく同感
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 00:18:56ID:opbu/LiS津田親忠も文武の名将ってイメージではないかな。
>>112
正解
もう一問だけ。これは簡単。
・中国の太守
・謀略に嵌り、勢力を失う
・祖父は名だたる謀略家
・not毛利輝元
011770
2006/07/21(金) 00:20:14ID:npmFRhs1宇喜多秀家
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 00:20:44ID:vjCE+3YZ尼子晴久
011970
2006/07/21(金) 00:21:45ID:npmFRhs10120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 00:23:33ID:opbu/LiS秀家だと謀略家は親に当たるから不正解。
>>118
正解
012170
2006/07/21(金) 00:23:41ID:npmFRhs1012270
2006/07/21(金) 00:24:58ID:npmFRhs10123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 00:37:57ID:SrGfeYf0上杉
武田
毛利
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 01:00:34ID:l6rNUvvC足利義昭
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 01:06:18ID:SrGfeYf0思ってた正解とは違うが、義昭でも正解になるな、すまんかった
ヒント変更
北条
北条
上杉
武田
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 01:13:02ID:opbu/LiS北条高広かな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 01:14:15ID:SrGfeYf0正解
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 10:03:01ID:l6rNUvvCttp://www.city.itami.hyogo.jp/introduction/rekishi_araki.html
013170
2006/07/21(金) 10:04:45ID:npmFRhs1槍
大酒飲み
唄
not福島正則
楽過ぎたな・・
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 10:15:32ID:kgXJyShp013370
2006/07/21(金) 13:31:54ID:npmFRhs1正解もう一個
蜜柑
兄の養子
一門の中で三番目の大身(絶頂期)
父との年齢差71歳
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 14:31:43ID:kgXJyShp毛利秀包かな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 14:37:11ID:Lt+XYszS正解
0137公孫参
2006/07/21(金) 15:04:33ID:rj/6Ix4E次男
副将
九十九
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 15:05:42ID:aRs3v9jm女たらし
一族殺し
海外出兵
0139135
2006/07/21(金) 15:05:59ID:kgXJyShp戦国有数のNo.2
神社の息子
姉貴は主君の乳母
息子も武勇伝あり
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 15:08:45ID:2dXb4ixT武田信繁
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 15:08:54ID:bvq0VKvl正解 このスレ流れはやいお
いいスレだお
長
南
桃
松
人じゃなくてごめんお
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:17:21ID:0RY+VzSQ片倉景綱
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:38:11ID:+Up0F6nj関が原?長がわからんけど
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:41:18ID:+Up0F6nj梅
鬼
七
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 16:47:34ID:gADgA6Fe友達の友達が片倉本家の子孫だわ
神社やってるって
014870
2006/07/21(金) 17:06:09ID:npmFRhs1待捨無二剣
麒麟
楓
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:21:54ID:bvq0VKvl長=長良川
南=南宮山
桃=桃配山
松=松尾山
となっているお 長良川は近くの川だお
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:29:44ID:opbu/LiS一
鬼
額
簡単かな? 答え言ってるようなもんだし。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:33:43ID:vjCE+3YZ十河一存
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:34:43ID:opbu/LiS正解。
名前の半分出てちゃ、容易だわな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:44:08ID:s6lNRL8x辰巳用水
三藩分治策
鼻毛の殿様
4番目が最大のヒントかな?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:45:48ID:2dXb4ixT前田利常
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:47:46ID:s6lNRL8x正解です
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:53:20ID:opbu/LiSもういっこヒント貰ってもいい?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:57:46ID:2dXb4ixT本家は常陸がなかったら 諸角虎定 かもしれんが、、うーーん
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 17:59:46ID:2dXb4ixT島津義弘?
たぶんちがうけど
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:00:10ID:s6lNRL8x因幡守
樫井太兵衛(多兵衛)
「名の為に棄つる命は惜しからじ終にはとまらぬ浮世と思へば」
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:06:46ID:2dXb4ixT平塚為広
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:12:50ID:s6lNRL8x正解でっす
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 20:14:11ID:jE15KBVB脱糞
食い逃げ
同盟
016470
2006/07/21(金) 20:15:11ID:npmFRhs1正解です。よっぽど中央突破って入れようかと・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 20:18:07ID:jE15KBVB一族子孫はさすが武勇の血が濃いらしくタクシーの運ちゃんを討ちとってます
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 20:47:04ID:To++7Kgp前二つの時点で狸しか思いつかんのだが
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 21:09:34ID:opbu/LiSこれと大典太の繋がりがさっぱりわからんかった。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 22:22:58ID:lMBVcwOj懐かしいな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 22:57:40ID:l6rNUvvC浅茅
法華宗
戦死
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 01:19:57ID:GNWpijCeじゃ問題
犬
松
槍
金
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 01:23:40ID:FTAqZqdg前田としくん?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 01:37:36ID:GNWpijCe正解です。
犬→犬千代
松→正室
槍→槍の又左
金→金沢城
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 01:40:40ID:GNWpijCe0175170
2006/07/22(土) 06:57:09ID:E/woprkI三日月茶壺
浅茅茶杓
法華宗
戦死
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 07:14:11ID:XXNucdo8長男
可成寺
初陣で討ち死ぬ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 07:25:34ID:R3zMZ39V143 147 正解でつ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 07:31:06ID:VG5ZfgSM>176 森可隆
簡単なのを。
鬼
夜叉
強行渡河
早死
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 08:06:42ID:GNWpijCe戸沢盛安?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 08:46:34ID:VG5ZfgSM強行渡河は秀吉の小田原攻めに参加する時に(日本海から京〜三河のルート)、
増水していた大井川を(しかも夜に)無理矢理渡り、度肝を抜いたそうです。
・特に冑で知られる
・大名
・子孫は改易
・今川家にも仕えた
・美濃守
・養子は大阪の陣で討ち死に
・甲州遺臣
・赤の中に白幌
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 10:15:05ID:MIiOUo79ウンコもらし
ウンコもらし
味噌だって言ってるだろ!
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 10:21:33ID:IKcLRcJi・あの人の従兄弟
・脱走
・先陣
・長生き
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 10:26:51ID:MIiOUo79水野勝成?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 12:52:25ID:TSxOp5v+伊達成実
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 13:16:16ID:lvdNMzKK下は広瀬景房かな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 13:49:52ID:GNWpijCe上が岡部正綱?
下が広瀬景房
難しめのを
蹴鞠
父は大大名
舅も大大名
not今川氏真
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 13:54:22ID:TSxOp5v+・尼子
・琉球
・国民新党
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:02:08ID:GNWpijCeミスった
舅→義兄に変更で
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:03:18ID:TSxOp5v+・系図に載ってない
・僧
・白萩
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:20:17ID:KDa8Ev2u細川昭元?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:23:06ID:KDa8Ev2u亀井茲矩?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:33:23ID:GNWpijCe正解
鹿
鮭
太平記
ブサイク
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:35:33ID:KDa8Ev2u吉川元春
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:49:54ID:TSxOp5v+正解
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 14:50:37ID:VG5ZfgSM上は残念。冑じゃなくて兜にしたら判りやすいかな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 15:27:31ID:f9rNHVvY土岐
織田
禿
019870
2006/07/22(土) 15:37:24ID:2mVEfu/N大典太は島津義弘の刀 楓は婦人の名前 麒麟は馬の名前らしい
待捨無二剣は示現流かどうかは知らないけど本にこれの奥義を豊久に授けたと書いてあった。
>>113はだれでしょうか?当てたらすごい!
019970
2006/07/22(土) 15:42:43ID:2mVEfu/N明智光秀
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 16:11:03ID:E/woprkI赤
皮
疔
020170
2006/07/22(土) 16:30:50ID:2mVEfu/N織田信長
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 16:46:18ID:E/woprkI伊達秀雄
>>201
意図する解答とは違う
信長というより明智光秀に関わる人物
黒は居城、赤は異称、皮は家宝、疔は死因に関わるもの
020470
2006/07/22(土) 17:09:50ID:2mVEfu/N斎藤利三?
0205190
2006/07/22(土) 17:19:12ID:TSxOp5v+正解。
次の問題
・下館
・四天王
・畑に地しばり 田にびる藻 久下田に○○ なけりゃよい
・最中
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 17:26:48ID:E/woprkI正解
>>204
↑
>>205
水谷蟠龍斎
0207K
2006/07/22(土) 17:53:39ID:MKJkMXw8武田家
風鈴火山
強い
だーれだ。
0208205
2006/07/22(土) 18:45:34ID:TSxOp5v+正解
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 21:24:54ID:Od4CD6No名前欄に問題のレス番を入れるなり、問題へのアンカー付けるなりして
一度に問題と解答と正否が確認できるようにすると便利な気がする。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 21:42:54ID:7YIJzkmm0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:27:15ID:GNWpijCe日根野弘就
0212白陽八咫烏
2006/07/22(土) 22:52:17ID:GqrBCL7P反織田
鉄砲
・・・武将じゃないかも(汗
簡単かもしれませんね^^;
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:53:31ID:U0PBSwnL雑賀孫市(鈴木重秀)
0214白陽八咫烏
2006/07/22(土) 23:02:31ID:GqrBCL7P正解です。
烏というのは、彼の家紋が烏紋だからで。
反織田はまんま。鉄砲と4つめのコメントヒントもです。
・・・というか私の名前自体ヒントになってましたね・・・(滝汗)
では、
女性
無双既出でない
無双に出るとしたら年齢は10代で確定
杜の都
これは・・・誰でしょうか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 23:30:49ID:tP+yjPcH愛姫?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 23:41:59ID:E/woprkI初め暴君に仕える
築城の名手
治水の神
021770
2006/07/23(日) 00:16:31ID:pTLTnK+3武家の名門
剃髪隠居
NOT細川藤孝
簡単かも・・感想ください。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 00:19:48ID:yhKymYp2島津義久かな?
細川藤孝以外で古今伝授といえばこの人が有名だと思うので。
できれば>>113のヒントもうひとつ欲しい・・・
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 00:54:57ID:kQa+uUeV美濃
追放される
返り討ちにあう
0220180
2006/07/23(日) 02:46:33ID:D9nbna1o考案したといわれる日根野形兜で有名な弘就は、斉藤家が滅んだ後に今川家、浅井家と反織田を貫きましたが、
やがて織田家に仕え、豊臣家の下で大名。孫の吉明の代に豊後府内で2万石も無嗣改易となりました。
>214 あえて久保姫とw
>216 成富茂安
・関が原西軍
・改易後大名に返り咲く
・父は戦死した
・摂津高槻
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 03:09:52ID:2TuvqOKt統茂?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 03:11:00ID:mug8UuQC新庄直頼
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 03:41:16ID:8j0bXF0y赤井直正
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 04:06:43ID:mug8UuQC・一般的に出家後の名前で有名
・息子を粛清
・死亡後主家は滅亡
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 07:22:22ID:CGM26POz子孫も主家を救う
もののふ
かっこいい最期
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 07:29:35ID:uIgJQa48鬼庭良直?
問題
・工藤
・上野
・ニダ
・ブーン
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 08:38:01ID:EQbRuIm5ニダだけなら大内一族で確定なんだけど・・・。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 09:01:24ID:nDra/8oQ内藤昌豊
023170
2006/07/23(日) 09:52:02ID:UB1Z/6oMこれでいいかな?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 10:26:16ID:bfbGFYbS北条
上杉
七男
023370
2006/07/23(日) 10:38:49ID:UB1Z/6oM上杉景虎
0234白陽八咫烏
2006/07/23(日) 11:02:12ID:PSxc4LAF正解です。
これも簡単でしたね・・・
では、次の問題。
真田
片倉家
九度山
自害
これは誰でしょう?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 11:04:18ID:bfbGFYbS正解
簡単過ぎか。
「北条」氏康の「七男」で、「武田」に人質に出され、後に帰国
その後「上杉」に送られ、謙信の養子となる
0236一言居士
2006/07/23(日) 11:28:25ID:fwd4bUx6真田幸村
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 11:40:54ID:yohBUS1i大海
龍
二
0238白陽八咫烏
2006/07/23(日) 12:00:01ID:PSxc4LAF惜しい!はずれです。
それに幸村は自害していませんよ。
彼は討ち死だったと思います。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 14:46:13ID:mug8UuQC正解
朝倉宗滴臭を出したかった
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 15:02:33ID:XQZkioOE真田大助?
0241白陽八咫烏
2006/07/23(日) 15:06:51ID:PSxc4LAFそう、そちらです。正解!
真田・・・まんまなヒント
片倉家・・・彼は片倉家に引き取られて居候(?)に
九度山・・・彼の生産地(ぇ
自害・・・最後は自害しました;;
こんな感じで・・・
0242220
2006/07/23(日) 15:25:28ID:D9nbna1o新庄直頼(1538―1612)
幼くして父が戦死、秀吉に仕え摂津高槻3万石。
関が原で西軍に付き所領没収、1604年に家康に許されて常陸麻生3万石
>225
つ槇島昭光
多分、通称で答えが来る問題
・一番槍
・膝を切られる
・黄母衣衆
・秀次事件に連座、切腹
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 15:28:30ID:5P8F2zYk>>113の答え、佐竹しか思いつかない……
関ヶ原後に改易されてない西軍がそもそもほとんどいないし、
ヒントは一門衆だから主家とは別に生き残った人?
それともやっぱり佐竹の誰かなのか……
0244225
2006/07/23(日) 15:39:14ID:nDra/8oQ正解!
玄蕃(玄蕃頭)
宇治(宇治槙島城)
由良(由良興国寺)
中津(細川家で留守居役)
つ 服部小平太一忠
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 15:41:30ID:afDd79zW服部 一忠
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:34:18ID:b4uVQ28r農家上がり
水都
切支丹
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:40:42ID:5P8F2zYk山田長政
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:42:40ID:XWlZqkSD父ちゃんはNAO
一時天下人の養子になる
晩年は南洋の島でバカンス
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:46:55ID:b4uVQ28r残念です・・・。
3番目はややこしかったかな?
水都=柳川
これでどうでしょう?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:51:13ID:afDd79zW宇喜多秀家
>>246
田中吉政
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:54:03ID:b4uVQ28r田中吉政
正解です
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:01:17ID:HqvA81b3林
火
山
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:44:56ID:Z0YPKMFYモロ信玄じゃねぇかよwww
四国
バカ
毛
西のボス
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:58:43ID:mug8UuQC沙
門
天
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:59:50ID:b4uVQ28r油川
晴清
子孫は貴族議員に
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 18:01:15ID:afDd79zW仁科盛信
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 18:07:24ID:b4uVQ28r正解!
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 19:31:38ID:a8M5B8l2四天王
安土城
米
026070
2006/07/23(日) 19:37:32ID:pTLTnK+3安芸守
父早死に
主家一門衆
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 20:40:34ID:XQZkioOE113…違うかもしれないけど
上杉謙信?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 20:42:02ID:afDd79zW026470
2006/07/23(日) 20:45:49ID:pTLTnK+3長尾氏は代々越後守護代なので違います。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 21:42:19ID:EQbRuIm5伊勢貞孝邸
暗殺未遂
切腹
0266一言居士
2006/07/23(日) 22:28:01ID:fGNggRlV来島通総
026770
2006/07/23(日) 22:58:18ID:pTLTnK+3安芸守では無いと思うけど・・もしそうならこれも正解
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 23:01:44ID:uIgJQa48六
七
藤堂高虎
027170
2006/07/23(日) 23:17:46ID:pTLTnK+3244さん正解 ご感想をおねがいします。
027270
2006/07/23(日) 23:26:32ID:pTLTnK+3男子は5人
生き残ったのは1人
亡命者を受理
0273244
2006/07/24(月) 06:10:37ID:YQpzjK1Z海賊に一門衆だから、まず毛利と大友が浮かんだ。
乃美か児玉じゃないかなと思って調べたんだけど、
これはそんなに苦労はしなかったです。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 07:05:04ID:apHjYxDUビンゴ!おめでとうございま〜す。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 07:21:59ID:bPsdl/Wrこの方黄門様ですが諸国漫遊はしてません
父親は恐るべき謀略家として実の弟さえ戦慄させた人物
若くして地位も名誉も失い罪人に転落
四代将軍家綱の治世に死去
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 07:28:36ID:PNqySlJrそれは超難問だな。宇喜多秀家。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 07:56:33ID:bPsdl/Wr父親→宇喜田直家
関ヶ原で敗者となり八丈島に島流し
半世紀以上も罪人生活
うむ、まだ問題が易しかったようだ次はさらに難しい問題を考えてやるぜ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 11:07:05ID:24OwgjZA答えてほしいのはわかるけどわからんやつはわからんのだから
027970
2006/07/24(月) 15:05:31ID:W+gI7DLIそうですね・・自制します・・でも、できればお願いします・・しかし>>113は難し過ぎたかな・・誰も正解しない・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 17:14:18ID:yHnJrYv7マジで>>113に該当する人が見つからないよ〜
一番、近い経歴なら戸村十太夫義国か?
清和源氏義光流佐竹氏族で佐竹の家臣、大阪の陣で真田信繁(幸村)と一騎打ちやってる。ただ大名同士の一騎打ちじゃないしなぁ〜
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 17:15:59ID:nTdEh0Is風流
京都
東北某地
通称が有名
簡単かも。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 17:16:09ID:Zc/0zgeM>>70はなぞなぞクイズの回答知ってる小学生かよw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 17:27:47ID:qsZQ96T7それって唯一人に絞り込めるか?
とりあえず前田利益
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 18:38:15ID:yHnJrYv7伊達政宗
風流:文才・料理・茶の湯
京都:所領の飛び地(賄い領)有り
東北某所:説明不要
通称:独眼龍
028570
2006/07/24(月) 19:56:29ID:W+gI7DLI失礼なことを言うない・・
0286白陽八咫烏
2006/07/24(月) 21:04:51ID:cT/y6MUA漢詩
有名な軍旗
義
冬には出陣しません
う〜む・・・簡単かもしれません・・・(汗
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 21:09:24ID:qZCWoGvfそうだね、ちょっと漠然としすぎていたようだ。
自分の思っていたのは前田利益。正解。
京都、東北は「伏見」から「米沢」までの道中日記のつもりでした。
通称「慶次郎」と言う事で。
>>284に言われてみると、伊達政宗もアリだよね。
次からはよく考えて問題出します。すまぬ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 21:23:00ID:bPsdl/Wr上杉謙信
0289白陽八咫烏
2006/07/24(月) 21:37:45ID:cT/y6MUA正解です。
というか戦国武将って結構漢詩とかお茶とか趣ある人多いですね・・・
有名な軍旗はもちろん『毘』です。
「義」は、まんま。
冬は雪が降るから、おうち(=越後)でお留守番(ぇ
では、次は・・・
鬼
小早川秀秋
父は頭脳明晰
う〜ん・・・4つめは・・・真田?
こんなもので・・・
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:38:00ID:bPsdl/Wr肥満していた
敵の奇襲にあい、太っていたため馬に乗ることさえできず、かごでにげようと
する最中敵の勇者に討ち取られる
藤原氏の血をひくという説もある
完璧だ……
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:41:29ID:TQv7am0L今川義元
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:44:25ID:73xr+Q2g肥前のクマー
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:47:57ID:bPsdl/Wrが正解だ、今川義元は源氏の血を引いているが藤原氏の出自なんかではない。
まんまとだまされた291は腹切れ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:48:41ID:TQv7am0L0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 22:57:43ID:73xr+Q2g首を取った毛利新助の指を食いちぎったりしたって聞いたことがある
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 23:51:08ID:S5OlAOEI片倉重長
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 00:25:50ID:HDFN4sMf岳父は猛将
弟は戦死
重臣が殉死
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 00:57:14ID:VW/p107d・大内
・毛利
・子孫は伊達一門
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 01:08:54ID:Mpoo8LTg真田信之
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 01:44:48ID:Mpoo8LTg本家の兄が不慮の死、甥が跡を継ぐ
朝鮮にも出陣、功を上げる
関ヶ原合戦にも参加(主戦場には出ていない)
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 02:21:50ID:eDD4gkHt小早川隆景?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 02:33:58ID:0RAZMLWl関ヶ原前に死んでるんじゃね?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 03:04:06ID:02jk5nUj0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 03:31:09ID:3JtrZr4m真田昌幸かと思ったが、
朝鮮には出陣してなかったよね?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 04:08:19ID:02jk5nUj0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 04:14:43ID:+8s22v7U補給のプロ
池田氏と仲が良い(尾張池田)
孫の代で一万石
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 05:44:39ID:gUkdzmKN諸子
老将
武田
0309298
2006/07/25(火) 09:10:53ID:VW/p107d正解!
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 09:16:17ID:VW/p107d留守政景?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 09:18:32ID:DigyIXYW実の息子に親の仇といわれる
蛇
オイルマン
0312公孫参
2006/07/25(火) 09:44:49ID:NZLyEYWC斉藤道三たんだよね?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 10:05:21ID:DigyIXYW正解です。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 10:58:53ID:PDM6PtuI勇将
甥が有名人
1年
0316鳥屋 ◆Mzllk81HNE
2006/07/25(火) 11:14:52ID:QmLTvyWU0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 11:42:59ID:LpCGdhS0鬼石曼子
文禄の役
慶弔の役
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 12:09:22ID:vsZV+x0H公文重忠?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 12:11:59ID:vsZV+x0H島津義弘
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 12:40:49ID:PDM6PtuI正解。簡単だったか。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:24:22ID:LpCGdhS0正解。簡単すぎたか・・・。
百箇条
土佐守
四国統一
戸次川で長男死す
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:31:39ID:64a4WbND長宗我部元親
0324220 ◆/ykvCzZdVQ
2006/07/25(火) 13:41:39ID:nsMDQmEJ桶狭間で今川義元に「一番槍」を付けるものの、「膝を切られる」
その後たいした活躍も無く、秀吉の「黄母衣衆」となり大名となりますが、
「秀次事件に連座、切腹」と、本能寺で討ち死にした毛利新介さんの影に隠れたままの服部さんでした。
トリップが答えの問題
・名家の生まれです
・名門の養子に
・叔父は関白
・死因・溺死
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:48:20ID:LpCGdhS0正解
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:54:35ID:64a4WbND0328白陽八咫烏
2006/07/25(火) 14:03:26ID:DVIsBb1W重・・・長でしたっけ??(訊くな#
・・・ああ!(手をポン)重綱ですね!!
そちらで覚えていたものですから・・・正解です!
0329324
2006/07/25(火) 14:03:59ID:nsMDQmEJ正解です。#大内晴持
一条房冬の息子で、大内義隆の養嗣子へ。
尼子攻めの最中に味方が裏切りによる総崩れによる混乱の中で溺死。
叔父は関白にもなった一条房通です。
文武に優れや公家らしく教養があったので、大内義隆に可愛がられた晴持(義房)さんでした。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 16:20:27ID:HDFN4sMf養父は和泉守
流れ弾で戦死
足の神様
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 17:02:07ID:3JtrZr4m自信ないけど、毛利秀秋かな?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 17:07:51ID:Mpoo8LTg正解
まんまとだまされた302は閉門蟄居
0333330
2006/07/25(火) 18:08:48ID:HDFN4sMfうーん、違う
もう一つヒント→養父は一国を支配する大大名
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 19:38:59ID:PDM6PtuI次男
大隈守
1597年隠居
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 19:49:47ID:Mpoo8LTg九鬼嘉隆
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 21:36:24ID:HDFN4sMf主君は暗殺
丹後で自刃
息子は斬首
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 22:47:48ID:DigyIXYWヘビースモーカー
息子は体重160キロを越える巨漢
近親者の死にすべてある人物が関わっている
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 22:55:38ID:DigyIXYW早い、正解です
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 23:24:34ID:35/4kuYY出奔
乞食
大坂
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 23:26:26ID:HDFN4sMf後藤基次
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 23:30:01ID:35/4kuYY正解です。
0343奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/07/25(火) 23:33:15ID:neQC4mhJ父は本能寺
大叔父も本能寺
みんな江戸幕府の敵
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 23:54:50ID:xxP8DI1V1.上
2.敵勢力に離反した叔父と抗争
3.1600年戦死
4.従兄弟2人は大名として存続
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 03:13:58ID:QySIHSUJ和歌
殉死
軍七
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 03:42:45ID:Kl//2az3犬童頼安
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 03:44:21ID:zPnfybDi0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 04:23:05ID:QySIHSUJ0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 05:58:34ID:RtqKaWLJ村上元吉
0350鳥屋 ◆Mzllk81HNE
2006/07/26(水) 08:06:18ID:HT1y1oEx家康より三歳年下
側室の子
偉大な父
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 10:08:36ID:TZ5I5d0n武田勝頼
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 11:47:25ID:QwgOQA8B暗殺と源次郎で伊集院忠真かと思ったけど違うみたい…誰だろ?
問題
北条⇔上杉
秀吉
越前
曇り空の朝は憂鬱
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 12:33:13ID:ScxohB90切腹
浮世をば……
祖先は男爵
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 12:49:32ID:uJUzgY0c正解。1と3で絞りこんだら簡単だった?
2の叔父は織田方に走った来島通総。
4の従兄弟共々全員祖父が来島通康で、
大名として残ったのが久留島康親と毛利秀元。
ところで今さらではあるけど>>260のヒントが海賊で
解答が宍戸隆家というのがよくわかんない。
宍戸氏の本拠は山間部で毛利家の水軍戦力ではないんだが…。
異義申し立てしていいのかどうかわからんけど一応。
ゲーム中でそういうパラメータになってるのかな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 13:24:37ID:Kl//2az3祖先が子孫の書き損じだとして
清水宗治
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 13:52:27ID:ScxohB90確かに誤記です面目ござらん。清水宗治で正解です。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 16:10:36ID:Kl//2az3幼名が海賊なんじゃなかったっけか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 16:19:11ID:uJUzgY0cそれは知らなかった>>357ありがと。
そして>>70氏すまん。
でも、>>273のところで一解説欲しかったな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:35:58ID:ucH+VaZ2A秀吉の配下
B小田原の戦役で死亡
C死後は弟が跡を継ぐ
携帯からなんで、改行でたらめかもしれんけど。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:51:37ID:Kl//2az3一柳直末
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 18:34:15ID:ucH+VaZ2正解!
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 20:24:29ID:o57wPZSY虎
金持ち
馬鹿息子
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 20:51:51ID:eEXOHB+e毒殺
無敗
駿河
マジで、これ分ったら最強!!
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 20:57:10ID:/tdEUOr5せいしょうこうさん?
>>364
六尺って時点でマムシの息子しか思いつかん
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 21:01:55ID:eEXOHB+e0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 23:21:59ID:ScxohB90生没年不明、出身不明、生前の事歴の多くは子孫による創作の可能性が高い
時宗の僧侶
新田氏の一族を名乗る
子孫は現在でも各方面で活躍している
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 23:27:44ID:ScxohB90そのとおりでございやす。
0371一言居士
2006/07/26(水) 23:48:38ID:8YNcS95i織田信秀
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 23:53:50ID:ucH+VaZ2今川氏豊?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 00:04:27ID:h8ZDgLiX自分も知らなくて、海賊と一門衆で真っ先に毛利を調べてたら
偶然引っかかったというのが真相。説明不足でゴメ
見つけるのには苦労しなかったけど、タナボタみたいなもの
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 00:12:35ID:L9EylzE1国産ガレオン船
血液型B型
瓢箪から駒
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 00:18:11ID:g6m1e7gi伊達政宗?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 00:32:08ID:L9EylzE1正解。ガレオン船は失敗だったかなw
0377375
2006/07/27(木) 00:39:47ID:g6m1e7gi0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 00:41:28ID:XNMe0HPP継いだ家は宇都宮家庶流
家を隆盛に導くも、晩年に没落のきっかけを作る
嫡流の子孫は越前へ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 01:22:43ID:h8ZDgLiX山田長政?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 02:46:13ID:sF31HE22吉川元春?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 02:46:37ID:E7NX+oB+大正解!
よく分かったね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 12:36:37ID:5m8p+ckA仙石秀久
北条氏直
磯野員昌
増田長盛
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 15:08:00ID:DOWAygzd高野山
ちとずれてないか?ここは基本、武将名だと思ってたけど。
0386鳥屋 ◆Mzllk81HNE
2006/07/27(木) 17:39:35ID:8uCB7ReC復讐
切腹
人質時代
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 17:55:25ID:h8ZDgLiX孕石主水
0389鳥屋 ◆Mzllk81HNE
2006/07/27(木) 22:36:17ID:8uCB7ReC今川義元
松平元康
馬場信春
答えを知ったら刺されそう…
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:09:22ID:gPXUt+2/武術は相当な心得があったといわれる
なぜか近親者に裏切り者や反逆者といった評判があまりよくない人物の家臣が多い
ある権力者の養育係
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:15:30ID:P4CSYixuA名門
B隈府
C最後
簡単すぎたかな・・・。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:37:42ID:XqRPXcTt小早川繁平
喜連川頼氏
龍造寺隆信
二階堂行景
早がどうしてもいいのが見つからなかったので手抜き
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:38:24ID:gPXUt+2/長宗我部元親
豊臣秀吉
斉藤道三
正直いって戦国期の人物ではないが、戦国に関連する人物。特に斉藤
道三にとってこの人は恩人ともいえる人物。わかった奴はたぶん天才
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:53:59ID:24P1pjek毛馬内秀範
浅利勝頼
武田元繁
一条信就
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 23:56:45ID:h8ZDgLiX司馬遼太郎
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 00:03:42ID:ctws7XwFそれ考えたけど"早"だけがやっぱり出てこなかったんだよ…。
大早川氏とかいなかったんかな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 00:04:43ID:+At50lSWばれちまったんじゃしょうがねえ、いかにも答えは司馬遼太郎だ。今日
のところはお前を大天災として認定しておこう。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 00:17:21ID:XJD8seH1歌道
遠江守
麒麟
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:56:53ID:YfTxugA6>>392
菊池義武
肥後の名門、隈府を本拠に持つ菊池氏に大友氏から入ったが跡は途絶えた
しかしMS-IMEは"隈府"を変換できないのか。
0403一言居士
2006/07/28(金) 08:22:41ID:3l+s81q4蘆名盛舜
0404鳥屋 ◆Mzllk81HNE
2006/07/28(金) 12:19:42ID:+BOId/hw親は自分より弟を可愛がった
顔に木製のパーツを装着
正三位まで登りつめた
(^^ゞカンペキダ!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 12:22:36ID:YfTxugA6それなんて縦読み?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 12:43:56ID:oSLKzymo幽閉
中国大返し
如水
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 13:16:55ID:ydTZwb8k結城秀勝?
伊達政宗?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 14:00:14ID:XJD8seH1おしい
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 21:48:09ID:ydTZwb8k0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 21:57:45ID:ydTZwb8kよく武将の名前で○○守。って、ありますよね?
羽柴筑前守、直江山城守。。。などなど
これって、どういう基準で国をつけるんですか?
官位みたく、朝廷や将軍からもらえるんだと思いますが
好きに選べるんなら、どう考えたって山城や摂津とかの方が偉そうですよね
逆に、蝦夷守とか壱岐守、佐渡守、隠岐守とかの武将とかもいるんですかね?
蝦夷守・・誰かいますか? そんな武将。。。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:07:26ID:Ifc8j8zh>スレと全く関係ない質問なんですが
わかってるんならこのスレで聞くな
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150022967/
にでもいって聞いてこい
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:12:28ID:DFCp3bRC黒田?
彫刻
蜻蛉
徳川
遺書
簡単だと思います。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:24:09ID:oh83hHQ7本多忠勝
宮之城
三男
忠隣
心岳寺
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:38:20ID:YfTxugA6島津歳久
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 01:57:34ID:B+LGKNrG長男を嫌い確執
孫娘は京で処刑
入道栄林と号す
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 02:02:58ID:LBGUlSDX最上義守
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 02:48:32ID:NEfAD9bP伊予
西
一休さん
どれが一番ヒントになったかも書いてみてください。
0422
2006/07/29(土) 06:05:12ID:ZVI2cR9b正解。黒田官兵衛。よくワカタね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 06:20:35ID:vA1IbwqD居候
奉行
敗戦
簡単か?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 15:25:45ID:NEfAD9bP正解です。もちろんコメントは判定後でもいいですよ。
0425423
2006/07/29(土) 16:39:29ID:vA1IbwqD0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 18:19:01ID:CEH+eDTEいっぱい当てはまりそうだな・・・。
とりあえずこれは誰でしょう?
@足手荒神
A城主
B毒殺説
C息子は宗立
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 18:35:59ID:LBGUlSDX甲斐宗運
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 18:41:21ID:zP2uwZA6オーソドックスに石田のみっちゃん
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 18:46:12ID:CEH+eDTE正解!!
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 20:41:18ID:GcImaSll暗殺
梟雄
子供はヘタレ
さぁ、答えをどうぞ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 20:44:29ID:yCK3zP390433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 20:46:47ID:K8KVrwah宇喜多直家?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 20:47:31ID:GcImaSllブラヴォォォォッ!正解
0435鳥屋 ◆Mzllk81HNE
2006/07/29(土) 21:19:16ID:h2quBG5f0436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 23:43:19ID:B+LGKNrG上三つでほぼ確定したけど、「一休さん」との繋がりが
少し薄いかなっていう感じ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 09:57:05ID:jZheIMTx身長130センチのチビ
兄は謀反で切腹
子孫は総理大臣??
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 10:17:43ID:34fwzp6k下の名前が思い出せない
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 10:37:57ID:asrDksgmこれまじかwww
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 12:35:22ID:rYJ8RtTb小田政治?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 21:03:21ID:nxGTIYlD山県昌景
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 23:25:00ID:rYJ8RtTb山県氏は河内畠山、能登畠山両家に遊佐家が分かれたように
甲斐武田家と安芸武田家に仕え、そのうち安芸の山県氏の子孫が有朋なのでは?
昌景は飯富家出身で断絶していた甲斐山県家の名跡を継いだだけだし。
0443奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/07/30(日) 23:35:13ID:raECaj/E0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 23:48:53ID:rYJ8RtTb甲斐と安芸の山県家は室町初期に枝分かれしてるんだぞ?
系譜上は同族だけど、昌景からみて有朋は血縁上も系譜上でも子孫ではない。
0445奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/07/31(月) 00:04:47ID:P3/AWqHp山県有朋を甲州系としているサイトを見たことあるよ。仮冒っぽかったけど。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 04:26:45ID:Q+HWEhAc若狭武田氏と南部氏の血を引く
朝鮮の役に参加
大阪の陣にも参陣
当初は無役の島主扱いだったが、享保4年に至りようやく1万石の大名として
正式に認められる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 05:00:54ID:ZNQQD7Hs松前慶広
0448元松前町民
2006/07/31(月) 05:04:47ID:Q+HWEhAc正解です、よくわかりましたね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 07:41:21ID:TMNvdVRj島津
京出身
関ヶ原
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 10:00:08ID:tqwNw8pL正解
源氏
祖先は九州探題
武田家と抗争を繰り広げた
織田家と争うも、家臣の裏切りにより自害
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 10:04:34ID:zuZjbAK5早死に
角館
夜叉九郎
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 11:30:36ID:tlt8BZmQ戸沢盛安
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 13:41:31ID:BuaAAmrH東軍
2代目
鼻毛←最大のヒント
さ、誰だ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 14:06:32ID:9qiqJEsL前田利常
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 14:07:13ID:BuaAAmrH正解
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 14:12:47ID:tlt8BZmQそれは兎も角鼻毛が最大のヒントになるなんてオイシイ男だよな。キャラ立ってる。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 16:04:35ID:wdImg+wu仙
馬
鬼
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 17:03:11ID:IcVShkQJ本多重次
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 19:51:47ID:TMNvdVRj正解
武蔵守
大口
相良
和歌
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 19:55:42ID:IcVShkQJ新納忠元
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:30:20ID:TMNvdVRj正解。簡単すぎ?
0463461
2006/08/01(火) 03:05:26ID:KX7NesGy少し難しいかも
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 23:06:37ID:iK8UEzyZ尿漏れ
はなみず
大坂城
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 23:14:54ID:MfTXkGyHお、織田信長・・?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 00:12:29ID:3gEsWJ8l全身から悪臭
意外や意外、芸術家としても才能もあった
密かに大坂の陣に参加
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 02:12:07ID:iwLgomWu新免さンちの武蔵君?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 02:18:06ID:vxmTjJ32島
蘆名臭
わからぶぇ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 04:40:53ID:3gEsWJ8l正解です。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 18:16:38ID:9djR2Oyj朝鮮
病死
近親婚
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 18:46:14ID:TPKAYXbu本人談「ちゃんと本名を覚えてください」
家紋は120円
実は最後の戦までノーマークだった人。
赤でわかっちゃうかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:22:33ID:Uj2vHunO良問だね、わからん。ちょっと考えてみる。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 23:13:05ID:+sA5UMr92番目は「同時代の史料で、幸村の名乗りが使われているものは無い」
という意味では?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 05:54:48ID:3y625pH1島津久保
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 06:06:48ID:Uy+9zZjA正解!
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 13:02:06ID:ATQQHXwv正解!んじゃ解説
赤:もちろん赤備え
本人談「ちゃんと本名を覚えてください」:最近増えたよね。ゲームのおかげで幸村を本名と思ってる香具師
家紋は120円:6文は日本円で120円
実は最後の戦までノーマークだった人。大阪の陣まで無名。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 15:11:37ID:e+9fBw3P日本初の水洗便所開発
有名な肖像画は実は別人?
他界する1年前まで一度も海を見たことがない田舎者
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 15:16:54ID:6NGQ2WE6武田信玄
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 15:26:14ID:e+9fBw3P正解です
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 17:34:47ID:hMcR6UHxA二百石の近習
B殉死
C墓は主君と同じ寺に
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 18:26:56ID:+p9el1+X良甫鑑
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 18:38:22ID:hMcR6UHxありがとうございます。正解です
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 22:47:34ID:KNqgSJgAA暴君
B敵の大軍を奇襲で破る
Cnot織田信長
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 02:33:31ID:xfOdjlVu肥前の熊?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 06:03:50ID:B0aYIgW0@菅原道真
A戦場でも算盤を持ち歩いた
B主君の同朋衆を斬って追放されるが再び仕えるC荒子
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 07:35:50ID:SpEUI3Sb前田利家
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 07:44:10ID:1mn9KF9U@童貞
A神社でマジギレ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 10:03:13ID:MkXYzCha上杉謙信
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 11:44:30ID:R0XMixPv0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 19:49:14ID:B0aYIgW0正解。
説明がいるほど難しいものでもなかったでしょう。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 09:48:31ID:+RRws/vR正解!
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 11:14:51ID:xeXSBGJ3幼少で家督相続
病弱
幼時より忠臣に支えられる
死後、息子が讒言を信じその忠臣の一族を誅殺
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 11:44:09ID:qDftjxG3宇都宮広綱か
忠臣は芳賀高定
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 15:18:53ID:EKi+YqDt虎
牛
杉
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 16:39:32ID:VCZeAL4K北条早雲?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 16:47:52ID:EKi+YqDt正解! ついでにもう一問
母方は海賊の一門とされる
くそ坊主
坊主のくせに軍略家
ある身寄りのない少年の訓育係り
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 22:17:05ID:690iCoXj太原雪斎
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 22:30:35ID:EKi+YqDt正解です。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 00:56:40ID:3PDp+QQF京
道明寺
男山
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 01:35:19ID:YMy2DReb鳥無き島の蝙蝠の四男
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 01:40:10ID:3PDp+QQF正解
では、
阿閉
中村
増田
藤堂
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 01:45:31ID:SmB6gGuB羽柴秀勝(信長の?男)にも仕えてなかったっけ?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 02:20:37ID:3PDp+QQF正解
キーワード四つだから、このへんが無難かと・・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 08:38:55ID:kdtzbvTZ正解です
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 15:49:38ID:oHsXNc8f残忍な性格だったらしい。
伯父は父を謀殺。
伯父には厚遇されていた。
舅の謀反で伯父は死ぬ。
ん〜、完璧だが簡単すぎか。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 18:39:13ID:GLdyuzrx間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 21:09:08ID:YMy2DReb津田信澄?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 21:32:13ID:kdtzbvTZ父が母方の祖父を謀殺
籠城戦の末、降伏し開城
子が無く、甥を養子に迎える
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 21:36:53ID:XRBzi6/Y毛利家に仕えた後諸国遍歴をしたと伝えられる
最期については操船具で叩き殺されたとも、数十人の武士になます斬り
にされたとも伝えられている
山口県岩国市に銅像がある
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 23:14:17ID:QXX/CihR三好長慶?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 23:21:33ID:oHsXNc8f津田信澄
せいかーい。
父=織田信行(信勝)
伯父=織田信長
舅=明智光秀
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 00:11:44ID:kYDrb7yJ違うと思うが佐々木小次郎
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 00:17:38ID:4cKN/+nE佐々木小次郎で正解です。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 02:32:49ID:4lDiUHDm別所長治?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 02:44:58ID:pShzQn1H出雲の尼子義久?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 01:20:49ID:Y+rS1Tsb多
野
秀
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 06:21:59ID:EaU4UIAb返り忠
留守居
スーフリ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 10:41:39ID:tvI4Mh4Xある有名な武将のもりやく
壮絶な戦死
お札になったある人物がこの人物の末裔を称する
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 10:45:53ID:cFKdHeL+0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 11:46:46ID:cotjcKqv和田昭為?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 13:32:27ID:I0p2DvRD正解です
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 15:03:21ID:WykwD4zr夏目吉信
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 17:44:08ID:tvI4Mh4X違う!
ちなみに日本銀行券100yen……
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 17:49:33ID:cotjcKqv板垣信方
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 17:53:55ID:tvI4Mh4X正解です。
052770
2006/08/08(火) 20:32:01ID:uhA+a2w9羽柴秀勝は織田信長の四男だっけ?
ついでにひさしぶりに問題
本当に存在したかどうか疑われており幻と言われる(以下存在していた事が前提)
戦死
築城の名手
鳥(異説がとても多い) できれば感想お願いします
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 20:58:15ID:tvI4Mh4X山本圭一
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 21:10:51ID:cotjcKqv山本勘助
甲陽軍鑑以外の史料に登場しないが、俗説では築城の名手であり川中島の戦いでは啄木鳥戦法を発案するが
敵に裏をかかれて戦死。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 23:44:25ID:UnIBFX9f0532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 00:14:04ID:LaB+JRw1火
仙
馬
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 00:18:32ID:e1/jjG6R「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
というわけで本多重次
053470
2006/08/09(水) 14:37:10ID:W6m7wjcs違います・・大名同士の一騎打ちと言えばこの人というのは分かるけど・・
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 15:10:25ID:aZXzpAjpかなり適当だけど佐竹義重?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 15:20:29ID:e1/jjG6R武田信繁と諸角虎定
どちらも大名同士の一騎打ちで有名な川中島の戦いで落命し
主家一門衆で(信繁は弟、虎定は信玄の曾祖父信昌の庶子)
本家である甲斐武田氏は源義光の子義清が常陸国武田郷から甲斐国に配流されて武田氏を名乗ったのが興りで
鎌倉時代から御家人として甲斐国・安芸国守護に任命された源氏の名門中の名門
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 15:37:14ID:GeWVXUIP俺も答えわかんないけど、過去スレに追加ヒントあるから一通り読もうよ。
佐竹は違うって書いてあるし、諸角も一度出てる。
>>113のほかに、
>>231
>>113のヒント追加です 関ヶ原で西軍 その後も大名並の石高(減封はされた)
>>258
>>113は常陸にこだわらないでください・・佐竹とは関係ありません。
>>362
>>113の最大のヒントです>>260に関係のある人です・・これ言ったら分かるよね・・
(>>260の答えは宍戸隆家)
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 17:50:41ID:EkXgcoFm大名同士の一騎打ち
本家は常陸
源氏の名門
宍戸隆家
主家一門衆
西軍で大名「並」の石高
下2つだけなら吉川広家なんだけどなぁ 上4つと全然つながんねw
0539537
2006/08/09(水) 18:10:06ID:GeWVXUIP宍戸隆家の孫にあたる宍戸元続が一騎打ち以外の条件は満たしてるんだが。
宍戸氏は毛利氏に従ったあとは一貫して陪臣だと思うので
どこで大名同士の一騎打ちに繋がるのか…。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 18:19:09ID:e1/jjG6R宍戸隆家の孫
毛利一門衆扱い
関ヶ原では西軍として前哨戦の伊勢安濃津城攻めに参加
主家移封後も1万石取り
安芸宍戸氏は常陸宍戸氏の分家
宍戸氏は八田知家を祖とするが八田知家には源頼朝の落胤説がある
これだけ考えたけど一騎打ちだけはどうにも無理だな
最後の落胤説で源氏の名門も無理ありすぎだし
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 18:22:57ID:e1/jjG6R0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 09:10:33ID:EG17fH240543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 09:23:17ID:h8A5XKg1それだと源氏じゃないし名門でもなくない?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 13:13:37ID:W7nPuczN熊谷さんはもともと平氏だもんね
70はまだこないのかな
054570
2006/08/10(木) 13:24:39ID:KBKD1XBb正解です 一騎打ちは安濃津で分部光嘉と一騎打ちをしたと本に書いてあったんだけど・・書くなら大名並み同士の一騎打ちと書くべきでした・・
>>540
落胤説差し引いてもそれなりの名門だと思ったけど無理がありますか?
>>542
誰の事ですか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 13:28:53ID:h8A5XKg1おいおい落胤説差し引いたら源氏じゃないだろうが
あと分部光嘉と一騎打ちって知らなかったんだけどそれ何に書いてある話
054770
2006/08/10(木) 14:00:52ID:KBKD1XBbそれもそうですね・・何の本かは忘れました・・すいません・・
富田信高-wikipedia にもそう取れなくない記述がありますけど・・
ところで>>512は誰の事ですか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 14:13:52ID:NMPy8ISh林さんは
火病も発作
山田くんもね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 18:25:49ID:EG17fH24源平合戦で活躍した熊谷直実ですよ
問題です
謀反人と婚姻関係にあった家の出身
謀反人が討った主君の義兄は敵対関係にある家
室は猛将の娘、烏帽子親は謀将
七尾城
055070
2006/08/10(木) 22:02:50ID:KBKD1XBb教えてくれてありがと
・・で問題の答えは前田利長?
0551537
2006/08/10(木) 22:12:59ID:AYbfUxkx最初の4つのうち、最大のヒントだった一騎打ちがわからなったのが
なかなか答えに辿りつけなかった原因でしょうか。
最初から関が原で〜のヒントでもなかなかの問題だった気がします。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 23:17:50ID:h8A5XKg10553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 18:59:05ID:rGeqT1qf前田家のお方じゃありませんよ
ヒントは
西国
財政再建
永代家老
家康の引き抜き工作
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:00:28ID:WqVcJug5間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:32:46ID:rYcDrZQd益田元祥?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:36:35ID:rGeqT1qf0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:42:10ID:1aTlNDhh益田元祥か
謀反人(陶晴賢)と婚姻関係にあった家の出身
謀反人(陶晴賢)が討った主君(大内義隆)の義兄は敵対関係にある家(吉見家)
室は猛将(吉川元春)の娘、烏帽子親は謀将(元就)
(石見)七尾城
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:43:11ID:1aTlNDhhリロードしろよ漏れ・・・
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:51:05ID:rGeqT1qf0560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 19:59:22ID:rYcDrZQd解説乙
そういうふうに理由をつけて答えなきゃダメだよな、正直スマンかった
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 23:12:28ID:yrDVoRzTしかし徳川家康に謁見したことがあります
名前が2つあります
歴史上非常に有名な「船戦」に一兵士として参加しました
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 19:57:03ID:B4al/QVq三浦按針(ウィリアム・アダムス)
船戦ってのはアルマダの海戦のことだっぺ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 23:36:13ID:EkydVXIL何故わかったんだー?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 23:43:09ID:EEUBDJH9猛犬を素手で殺したこともあります。
敵将(実在の人物)にも人柄を褒められてます。
主君は女かも知れません。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:25:02ID:zfm124kG鬼小島弥太郎
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:45:26ID:GuSojW+M一時期織田信長に用いられる
宣教師を斬ろうとしたり、キリシタンを追放しようとしたり
通名と正しい名前がなぜか逆さま
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:52:34ID:zfm124kG朝山日乗
0569564
2006/08/13(日) 01:27:47ID:jIBL5Bfs正解っ! 博識だなぁ・・・。
では、
もとは某家重臣ですが、最初に信長に寝返りました。
よってもって、一国の支配者に(えへん)。
一揆持ちの国の衆徒をなだめる政治的力量は任しといてヨ!
でも、悪いヤツに殺されちゃいました。以後、国内は争乱に。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 02:11:17ID:kptvqRil前波吉継?
殺したのは富田長繁?
0571569
2006/08/13(日) 02:30:35ID:jIBL5Bfs正解! 凄いね、めちゃマイナーなのに。
吉継「嬉しいよ、ぼく・・・」
長繁「オレは別に悪くないゾ、プイッ」
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 10:09:45ID:iOAB3cgL兄5人も戦死
川中島
美作
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 11:59:06ID:zfm124kG森忠政
0574572
2006/08/13(日) 18:06:55ID:iOAB3cgL正解
父(可成)は戦死
兄5人(可隆、長可、蘭丸、坊丸、力丸)も戦死
川中島城主
美作津山藩祖
問題
槍
鬼
介錯
地下鉄
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 18:30:36ID:zfm124kG服部半蔵?
地下鉄ってのがわからないが
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 21:24:03ID:+oQMVdhk東京地下鉄の半蔵門線のことじゃないかな?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 23:11:10ID:0iHfbd0R月
七
八
便
www
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 23:23:11ID:NBFBty+t0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 23:28:34ID:0iHfbd0R正解!よくわかりました
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 00:26:05ID:hB4FEzkK黒川
一族
父は敵に内通
湖
どうでしょうか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 01:41:00ID:DYTO/7Xp猪苗代盛国?
伊達家中では一門に準ずる扱いを受けた
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 01:43:09ID:DYTO/7Xp間違えました
猪苗代盛胤の方でした
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 01:50:30ID:M5YAZLqO正解です、このスレ皆凄杉
0585581な584
2006/08/14(月) 01:56:41ID:M5YAZLqO携帯に切り替えたためです
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 02:01:01ID:gHCPPyCp大蔵
七
追放
0587名無しさん@お腹いっぱい
2006/08/14(月) 02:17:12ID:rLtLy/WI片桐 且元
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 02:20:58ID:ukjteF6D「七」がワカラソ・・・。慶長19年9月7※日の詮議のこと?
※家康の前で大蔵局と対決させられる且元?
0589奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/14(月) 02:22:25ID:o2n1HPQA0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 02:22:40ID:ukjteF6Dおお、どうやら正解(>>586)らしい・・・。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 09:26:16ID:KzLtpcM9米沢
白装束
毒
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 09:44:15ID:ukjteF6D伊達政宗
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 09:50:37ID:eEI4jHcd築城の名手
息子の代で改易
not加藤清正
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 09:52:25ID:DYTO/7Xp宗瑞
家臣を殺してその妻を奪ったという逸話あり
ご先祖様は八幡太郎義家に兵法を伝授したお方
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 13:20:44ID:E27Xwbis毛利輝元
しかし出家して「幻庵宗瑞」なんて紛らわしい名前だよなw
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 15:37:38ID:JVCRBwPQ実は天海かも?
琵琶湖
元の姓は遠山
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 15:40:31ID:bcu8mI7p明智秀満
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 16:18:34ID:2KttSOQs50戦以上
徳川
四天王
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 16:26:42ID:2KttSOQs50戦以上
徳川
四天王
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 16:30:30ID:jTUWbUUm蜻蛉切りのおっさん
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 16:32:08ID:bcu8mI7p真田信幸の室の父
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 16:38:14ID:2TTdNl/o本多忠高の息子
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 18:08:24ID:rBVe0PzZ弟は美男子
夜襲
八幡大菩薩
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 19:23:48ID:bcu8mI7p福島正成の子で北条氏繁の父
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 19:42:54ID:JVCRBwPQ正解。
五男が坂本竜馬の祖
姓は他にも三宅。
馬で琵琶湖を渡ったという「明智左馬介の湖水渡り」伝説が有名
光秀の天海説が有名だが秀満の方が確からしい。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 20:25:04ID:DYTO/7Xp0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 20:27:33ID:UZNALv7y出奔
主君の一つ年下
徳川家光
060870
2006/08/14(月) 20:34:18ID:Irc/IEzo虎からライバル視
晩年は主君から遠ざけられる
よく生きてるなこの人・・・
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 20:37:10ID:s1Fdb8SJ伊達実元の子で成実記を書いた人
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 20:37:38ID:5Bs86ZLc家臣の対立を抑えきれず、それが没落の要因の一つ
妻は有力大名の娘
島津に匿われていた事がある
061170
2006/08/14(月) 20:41:22ID:Irc/IEzo宇喜多秀家
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 20:41:33ID:UZNALv7y正解。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 21:03:52ID:5Bs86ZLcあたり
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 21:17:25ID:6gSE8o9s加藤嘉明
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 21:23:28ID:6gSE8o9s0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 21:49:38ID:t07WTISu浅間山荘
越中
切腹
0618奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/14(月) 21:53:00ID:o2n1HPQA役所広司のひとのご先祖さんとかいうひと。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 21:58:40ID:l1E+hIed0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 22:04:02ID:bcu8mI7p小豆坂七本槍のうちの二人を兄に持ち府中三人衆の一角にして真冬に北アルプス越えを敢行した勇者
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:42:47ID:rIf1w5p6娘はキリシタン
この人物の運命の分岐点となった戦場は、後に幕末にも戦場になった
毛髪が薄かった
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:55:03ID:wwU+A84o0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:55:11ID:HRqFj7rU0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:59:02ID:rIf1w5p6正解です。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 00:03:37ID:Ud4UIUwM田中吉政?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 00:33:10ID:4/PcbSX8蒲生氏郷
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 00:58:32ID:aTvm4Ew2寺沢広高
父は脱糞
キリシタン
大阪の役では豊臣方
明石全登の養子?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 01:08:30ID:bK4jM4IH小笠原権之丞
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 08:10:19ID:xey6YgZ9管九郎
秋田城介
三位中将
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 08:39:39ID:Cx0d89fm織田信忠
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 08:45:51ID:xey6YgZ9正解でござる
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 11:06:30ID:gpw+7sLt主家一門の一人が切腹
朝鮮
九州
063670
2006/08/15(火) 14:24:01ID:yZsLDPwcすばらしい娘婿「○○一の○○」と言われる
神
虎からライバル視
よく生きてたなこの人・・
すばらしい娘婿「○○一の○」と言われる
嫌われ者と友達
晩年は主君から遠ざけられる
死後に美談あり
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 14:45:10ID:gpw+7sLt正解
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 15:26:08ID:7EnT4MiR上は立花道雪
下は大谷吉継と思うが自信なし
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 16:22:21ID:aTvm4Ew2正解。
悪屋形
東禅寺
加藤紘一・本庄まなみ・石原莞爾・藤沢周平・佐藤賢一
土佐林
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 16:39:06ID:bK4jM4IH大宝寺義氏
もしあってたら3番目のヒントの解説ぷりーず
0641奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/15(火) 16:41:18ID:fBqPgZ9j0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 19:03:02ID:E5HDwV5dそれでそういう芸名なのか、すげぇ。
>>640
答えが出てるのに3番目がわかってない生粋の戦国オタっぷりに
感動しました。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 00:01:46ID:WwbH61/M鎮西一の剛勇
よく生きて島原の乱にも出陣した立花宗茂ですか?
虎ノ助(清正)
戦の神
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 02:43:23ID:mOlRpuhV井
雄
司
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 18:13:02ID:fNhTFi5rすばらしい娘婿「○○一の○○」と言われる ・・娘婿の「立花統虎」は鎮西一の忠勇
神 ・・・「軍神」
よく生きてたなこの人・・ 「雷の打たれても生きていた」
虎からライバル視←これがわからん
田原親虎くらいしか思いつかんが、何かエピソードでもあるのかいな?
0647奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/16(水) 21:00:36ID:VB/to3Hl0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:13:53ID:WwbH61/M鉄砲頭
豊臣姓
主君のとった行動に抗議して戦場離脱
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:53:03ID:fNhTFi5r松野重元
拙斎
武蔵
和歌を読みあいながら戦う
奴踊り
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:59:10ID:cr5OfneT0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 23:07:03ID:WwbH61/M正解です
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 23:07:29ID:fNhTFi5r正解でござる。
奴踊りとは、秀吉に攻め入られた際に忠元が
肥後八代の城を守り秀吉の大軍を撃退した時に、
島津勢が顔にひげを描いて即興の歌で祝ったことが由来らしい。
460の質問と重複じゃった。ご無礼。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 00:53:11ID:6RSr3uk2島
蘆名臭
わからぶぇ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 01:08:50ID:JaTIYPEc0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 02:00:18ID:MUDJdvZy船
席次
書状
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 04:11:32ID:6RSr3uk2正解で、あるな。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 17:17:22ID:PJURqcAj直江兼続
船は室の名、書状は直江状、小判、席次はエピソードからだと
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:20:13ID:W75o/9oV家宝の茶入を秀吉公に献上いたした。
弱小大名と思われているが、父の代には30万石をこえる大大名(一瞬だけど・・藁)。
牧場を作り、使用人に棒を使った踊りを練習させて牧場警備に利用するなど智謀の人であった。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:11:44ID:MUDJdvZy清海!
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:28:43ID:B1CH6Vq3父親は武田信玄と戦ったことのある武将
二元政治を布き、江戸城で周辺地域の統治を担当
政略結婚ではあったが、夫婦仲はよかったらしい
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:49:53ID:MUDJdvZy秀忠?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:56:11ID:B1CH6Vq3はずれ
0665奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/17(木) 22:57:02ID:75CyYR3i0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 23:01:14ID:B1CH6Vq3秀忠だと「二元政治を布き」で引っ掛かるでしょ。
二元政治を布いたのは家康だから。
0667奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/17(木) 23:03:50ID:75CyYR3i0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 23:05:35ID:B1CH6Vq3氏政が二元政治を布いた、と取って欲しい訳だ。
まあ、引っかけるための微妙なニュアンスだから多少のことはご容赦。
0669奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/17(木) 23:06:26ID:75CyYR3i0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 23:20:12ID:DVAq+ZsC1,3,4のヒントは種長っぽいが
楢柴肩衝を献上したのは種実なんだよなぁ
つーことで秋月種長で
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 23:45:59ID:W75o/9oV正解。しかし、
確かに楢柴肩衝を献上したのはオヤジですた。
無念・・・・
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 23:51:54ID:Hh2cmD3d城で討ち死に
畿内出身
藤堂高虎
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:07:49ID:ZiqYbsgt弟は摩利支天の再来?
陰陽道・易学・天文学
3
放浪
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:18:59ID:TFb5MCR22、剃髪して僧号を称す
3、名が東海地方にまで響き渡った家臣がいる
4、息子の代で滅亡、
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:28:10ID:2Fit63Pi大友宋麟
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:30:58ID:ZiqYbsgt>>672正解。(引っ掛けにのらんかったか…orz)
>>673間違い
>>675
武田信玄。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:36:27ID:3XjpXViE沼田祐光
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:39:30ID:TFb5MCR2正解
>>677
引っ掛かりましたねw
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:48:10ID:TFb5MCR2信玄なら最大版図にかかっていた東海地方に対して
「にまで」という表現は用いないかと
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:59:09ID:XxSYUMpzたとえば
「娘にまで尊敬される漢であった」
という言葉があった場合、「当たり前」、「すごい」どちらが正解かと・・・
屁理屈ですまんのう
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 01:02:18ID:TFb5MCR2でもギリギリでやってみたかったので
ひとつ寛容な目で頼む
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 01:19:38ID:TQ4yJUh1大友宗麟。
東海地方まで云々は、戸次鑑連の事だな。
この位の言葉遊びは許容範囲だと思うし、
こういう引っかけも問題としては面白い、多すぎると食傷気味になりそうだけどな。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 01:22:29ID:TFb5MCR2飛騨
栗
ツンデレ
流浪人
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 02:46:07ID:1hkWH7mh騒動
甲斐
ある御方の弓術師範
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 02:49:31ID:VJUdg9V1佐々木氏
観音寺騒動
武田に仕える
豊臣秀頼の弓術師範
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 04:02:11ID:MsIMLWIX一.槍の名手
一.豊臣姓
一.寄合旗本
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 10:49:07ID:ZKM+lIMN息子の正室は、自分の正室の従妹
美濃
娘には胸毛が生えていた?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 11:06:44ID:3XjpXViE本多忠勝の子で国姫の父で熊姫の夫の本多美濃守
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 11:31:55ID:ZKM+lIMN正解。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 20:41:54ID:VODtkBRI飛騨守で栗を足に押し付けられて嫁がツンデレ(か?)で関ヶ原後浪人してた立花宗茂
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 21:01:06ID:3XjpXViE尾張津島の出身で、賤ヶ岳の七本槍の中で唯一大名になれなかったが旗本として家を残した平野長泰
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 21:42:27ID:TFb5MCR2正解
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 22:16:34ID:ZiqYbsgt自分が弟と甥殺し。叔父に殺された?
息子は叔父(自分から見たら弟)と権力闘争。
弟の一人は突然、切腹。
あと、>>307分かる人いる?過去、問題出したけど華麗にスルーされてまつ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 01:49:22ID:XhnNY88N冬
松
風
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 04:19:07ID:r2p0H6zD697は蒲生氏郷ですか?
会津鶴ヶ城
室は信長の次女冬姫
松坂の地名の発案者
利休七哲の風流人
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 05:21:30ID:/IUwdfcR正解にてござ候。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 05:56:58ID:XhnNY88N正解
鶴は幼名
松は辞世の句からでしたがわかりにかったですね(^^;
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 16:43:17ID:WXG1vFer上野
息子がいたという説があるが真偽は不明
切腹
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 21:47:10ID:tPVviRKP自信ないけど徳川忠長?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 21:50:27ID:ALtzd7tXそれだと元服どころか生まれたときにはもう戦国時代おわってるよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 03:45:33ID:I2Kb3QLU死語、家が衰退し後に家臣に乗っ取られる。
次男、三男に他家を継がせる。
嫡孫が早死し嫡流は断絶。
NOT織田信長
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 04:15:23ID:G8Mg33RK肥前の熊?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 07:40:35ID:I2Kb3QLU正解
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:28:20ID:eRL+udP+謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
※謙信自身が敗北を認めている書状↓
晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日 虎(花王)
[三洲寺社古文書]
【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 03:05:14ID:Koz/Bdk2上杉謙信
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 05:59:39ID:aZJPDGjJそりゃ謙信だろ。
清和源氏
父を捨てる
館
堤
簡単だと思うが…。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 07:15:01ID:gA1kFu3b0712な
2006/08/21(月) 07:15:48ID:gA1kFu3b0713鳥屋 ◆Mzllk81HNE
2006/08/21(月) 11:10:32ID:87TE9Sip軍配
間者
軍学
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 11:21:35ID:GtRuyohA小幡景憲
とおもったけどこれだと戦国じゃなく江戸時代初期の人かな?
みんなどのあたりまで戦国時代の人のつもりで書いてんの?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 15:04:27ID:Atq8iTcN伊勢
小山
退陣
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 15:57:18ID:QhkgAOuc小山での評定に参観しながら唯一西軍に組した人。
蒲生氏郷の縁者だったのね。
0718奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/21(月) 20:55:45ID:OqE18nhP宇多源氏
ただ一度の敗戦で改易
子孫?は旗本
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 21:30:14ID:Atq8iTcN正解
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 22:13:44ID:Kr7dF1de三木自綱
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 23:11:55ID:QhkgAOuc分家から養子に入る
隣国から侵略されて苦戦する
最期は謀殺される
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 00:10:02ID:hDpqRNe62代目藩主
父は本多正信に仕え大坂の陣の功績で大名に
家督を真田幸村の孫に譲る
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 00:12:25ID:hDpqRNe6すれ違いだね、忘れて。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 06:21:50ID:P5v5IgXQ僧籍にあったが先代が戦死したので養嫡子となって家督を継ぐ
大友・長宗我部に侵略される
宇和の新領主になった戸田勝隆に誅殺される
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 07:45:56ID:YSDBBp4r>>721書いた後でこっちの方が面白かったかなと思ったバージョン。
(>>721とは違う武将です)
お公家さんの家柄
一族の当主は最期に謀殺される
居城は地名を改められて江戸時代も城下として続く
伊勢参り
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 08:15:06ID:P5v5IgXQ南朝の雄だった家柄
安濃津→津
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 10:50:24ID:5SZCV2s7再興
養子政策
農民
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 11:32:31ID:iZlFbrDd長宗我部国親
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 12:03:25ID:vMbYjz0e米
逃
筆
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 15:16:20ID:piMRgPfP荒木村重
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 16:33:02ID:vMbYjz0e0733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 17:32:45ID:vMbYjz0e城攻め
奇襲
討死
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 18:28:33ID:zofakUMQ病
呪い
友情
簡単ですよね?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 18:34:09ID:+52HbhLp大谷吉継
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 18:39:13ID:zofakUMQ0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 23:21:35ID:YSDBBp4r伊勢の国司さまの本拠は安濃津ではないのでは。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 01:16:48ID:2bB5PZs2早いね。正解。
0739奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/23(水) 21:19:54ID:AIzem9Br0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 01:40:12ID:99pNgFrp金吾
謀反
養子
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 04:56:27ID:g8vKSr0+小早川秀秋
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 14:38:09ID:+/Fl5lt90743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 15:39:40ID:WYbW9gkx父を追放して主になり
籠城して敵の大軍に持ち堪えた
九州の武将
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 15:56:24ID:+/Fl5lt90745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 16:03:31ID:WYbW9gkx美作
関ヶ原
奇襲
遅刻
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 16:13:59ID:Ed5CYANM確かに3つ目までは満たしていますね…。
もし4つ目の伊勢参りについてのエピソードがあれば別解ということに
なるかと思います。
出題者の意図した回答は別の武将です。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 21:16:23ID:+/Fl5lt90749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 23:20:15ID:WYbW9gkx正解
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 23:28:06ID:RdYafeVq早死に
同姓同名
喪主
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 23:31:22ID:WYbW9gkx0752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 23:37:35ID:Uq01DJxA彼の死で嫡流は断絶
享年16歳
クソゲー
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 23:40:10ID:RdYafeVq不正解
>752
武田信勝
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 23:42:43ID:Uq01DJxA正解
てっきりクソゲーって何?てレスが来るかと思ったが
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 00:06:57ID:aNNnj1Bt0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 01:30:45ID:pfIZZgv73番目のヒントを満たしてないではないでしょうか?
追加ヒントではないですが
伊勢の人も伊勢参りはすると思いますが…
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 19:53:06ID:RLLQKvEm遺骨を元に生前の姿が昭和になって復元されている
十字架上での死を望んだこともある
関連のある土地 愛媛県、北海道
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 20:07:25ID:HZLYR49z答え書いてようなもんだな
てか姓なのか?
北海道は直接関係ないっしょ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 21:45:37ID:+crpO4rq伊達政宗
問題投下
官位は長門守
奥州へ移封
川中島
関が原後、本領に復帰
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 09:34:14ID:6kYClKJy関一政
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 15:21:43ID:BAa38cC6>>330 の再出題
実父は河内守
養父(大名)は和泉守
天正9年に流れ弾で戦死
足の神様
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 16:35:22ID:VhIajE+80764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 18:52:03ID:BAa38cC6正解!
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 20:26:03ID:nD6Z7d/s高野山
因幡一国
第14国
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 20:33:43ID:3RBadTAd医師
宗長
香取参詣
ミニにタコ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 20:51:45ID:1QzSqhtMあだ名「サル」
天下統一はたした
朝鮮攻めした
これわからなかった奴小学校又中学校から歴史やり直しなさ〜い!
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:01:58ID:lB4LY9jW0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:28:55ID:Slz3NqvDとりあえず
竹中直人
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 07:54:36ID:G1zih4Z+子供3人(そのうち2人は父親不明)
若い頃僧だった
島津家の家臣だったという俗説もある??
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 12:00:22ID:53yynNrB狭い場所で小勢で大軍に勝利
朝廷に献金
勝つ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 12:31:25ID:5US7tX+R田代三喜?
古河公方家臣で医師
連歌師宗長に「関東の名医」と評された
1514年に香取宮参詣
「ミニにタコ」の田代まさしと同姓
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 12:56:03ID:5YLGKcCh元綱
厳島
石見銀山による莫大な富
たしか合言葉かなんかじゃなかったっけ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 13:28:45ID:53yynNrB0775770
2006/08/27(日) 14:26:04ID:G1zih4Z+ったようだな。ちなみに最後のヒントについては、朝鮮人が自国に誤ってつた
えた偽の情報。最初のヒントはキリスト教の宣教師や前田利家が記録に残している
が事実であったかどうかははっきりしない。息子に関しては歴史上登場する2
人意外に、長浜城主だったころに正妻との間に一人いた。確か3歳で死んだと
のことじゃ。さて誰のことかな?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 14:42:53ID:DD+7PK+P0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 16:48:20ID:jSt8L//v問題
人質
静岡
関東
明治まで子孫は大名
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 17:24:09ID:ZVEbdg8t正解!!
田代三喜斎でもOK
ミニにタコが最大のヒントだったw
次はヒントでピント風
http://www.fujitv.co.jp/sutamen/photo/tanaka.jpg
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/meikan/ha/image/higokatuhiro.jpg
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/toyama/SASSA.GIF
http://www.vitalnet.co.jp/saffron/img/r_photo07.jpg
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 17:28:52ID:ZVEbdg8t河野道直?
0780奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/27(日) 17:30:23ID:zI5Of/a80781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 17:38:15ID:53yynNrB0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 18:11:24ID:p8ddqKU6和仁親実
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 18:32:19ID:53yynNrB子供の頃は西の人質
自分の代で大勢力に成長
中毒死
0784奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/27(日) 20:04:56ID:zI5Of/a80785750 777
2006/08/27(日) 20:16:52ID:jSt8L//v追加ヒント
織田信長
豊臣秀吉
あと777の問題に追加
not徳川家康
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:23:42ID:w2b1cet2>>750は羽柴秀勝。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:26:38ID:w2b1cet2北条氏規かな?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:54:13ID:53yynNrB0789奇矯屋onぷらっと ◆QqQquqqauQ
2006/08/27(日) 20:56:21ID:zI5Of/a80790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 21:49:35ID:ZVEbdg8tおお!正解!!
肥後国の田中城の城主で佐々成政と交えた和仁親実(わにちかざね)
お見事!
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 21:57:11ID:ZVEbdg8thttp://www.sej.co.jp/campaign/image/yamato/yamato_02.gif
http://www.kokumin.or.jp/kokumin-video/cmAlterImgIMG.jpg
http://shop.wani.co.jp/img/goods/L/4-8470-2427-3-L.jpg
http://riverland.peko.to/mt/archives/20050418-dinner.png
ほとんど語呂合わせだねw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 22:32:27ID:UAFBtzCd絶世の美女
鬼
まさに漢
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 22:45:00ID:VSasLiZw3番目の肖像画って親実本人なの?
田中と肥後とワニはわかっただけど、3番目の解説プリーズ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 22:48:00ID:9tYIYNwC0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 22:56:07ID:2niySiJQ柴田勝家?
問題投下
足利
長宗我部
徳川
一休さん
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 22:58:41ID:UAFBtzCd正解!
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 23:39:44ID:9tYIYNwC0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 00:17:09ID:AQb9BSix斬死
国司
信雄
不智斎
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 07:28:37ID:DnW+ah/s追加ヒント:船旅
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 09:12:26ID:RSlpwccJ北畠具教
最後で答え言っちゃってますねw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:43:05ID:E5FcZRHj国府台
河越
鶴ヶ丘八幡宮
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 00:38:37ID:EMaqADfG正解。四つ目は他に浮かばなかったんで
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 23:40:48ID:t5fMyv0W北条綱成?
問題
主家一門衆
実家は名門だったが没落
出奔
子孫は高家に列せられる
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 23:44:00ID:nh6vpureモーツアルト
ハイドン
クリスチャン
主家断絶
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 00:11:42ID:n08mX4Zv0808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 10:31:16ID:2Ze+JDNi名家の開祖
紺糸威具足
切腹
魚屋
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 11:21:31ID:viZYmALo千利休
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 11:33:43ID:qPB25k83悪
毛皮
荻野
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 11:35:41ID:bhwux87b赤井直正
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 12:01:06ID:2Ze+JDNi正解
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 12:34:07ID:qPB25k83正解。解説すると
丹波の赤鬼
通称が悪右衛門
降伏勧告に来た脇坂安治にテンの毛皮を譲った
荻野氏の養子に入っていた
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 12:50:52ID:yYyyxO51林
火
山
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 13:37:30ID:Iu8uhXd1槍
妙本寺
永禄4年没
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 13:39:59ID:UPjn4bYZ高坂昌信の彼氏
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 14:05:22ID:Y3e2rfvs岡崎
柳川
ベニス
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 14:07:35ID:yai+BGh40819名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 16:15:10ID:fNBpDd2V遅くなって申し訳ないが、外れ。
が、そう読みとれなくもないな・・・。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 17:14:05ID:Y3e2rfvs正解
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 17:46:06ID:kK6XLSoZ妻は蛇?
文化人、茶道はかなりのもの。
かと思えばかなりの短気。
この時代にしてはかなり長生き。
ん〜簡単すぎ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 17:52:02ID:JEcLlo5Y細川忠興?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 17:54:30ID:Y3e2rfvs狭量
乱暴
桶屋の倅
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 18:24:14ID:DTjHnRQfの追加ヒント
九州の大名
モーツアルトの歌劇「魔笛」に影響を及ぼしたといわれる
ローマ
鬼嫁
日本の大名でヨーロッパにまで名を知られている人物といえば?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 18:25:45ID:qPB25k83福島正則?
つか最後以外ヒントにならんでしょ、それ・・・
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 18:26:45ID:1D6Ra8qh大友宗麟?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 18:42:27ID:Y3e2rfvs正解
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 18:42:42ID:Iu8uhXd1若狭高浜
掛川
土佐
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 18:42:44ID:DTjHnRQf正解です
ちなみにこれは意外とやさしい問題
オーストリア皇帝の前でこの人物の一生を題材にした「劇」が上演された
この人物の子孫は江戸時代に一国の主になり、平成になってもなお、県政
の頂点に君臨していた
自殺
なぜか墓の隣には、室町将軍の遺体の一部がある
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 18:50:15ID:kK6XLSoZ正解でござります。
蛇は逸話の中の記述ですけどね。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 19:19:23ID:Y3e2rfvs猪武者
皮膚病
虎退治
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 19:26:05ID:DTjHnRQf083370
2006/08/30(水) 20:53:33ID:obvTfIj1山内対馬守
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:31:38ID:cHs9kzC8答えが出ないようだから正解
大和の国民「越智家令」
>>793
3枚目は佐々成政。和仁親実と戦った
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 22:05:56ID:yXJt176/加藤清正
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 22:28:02ID:Y3e2rfvs正解
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 22:31:33ID:TcWjLerfつづいて
岸和田
水口
駿府
タコ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:16:47ID:lk+yIB7a中村一氏?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:20:25ID:TcWjLerf0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:40:58ID:Z6iYU5QP維新
鬼
殉死
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:42:30ID:Z6iYU5QP悪人
熊
乗っ取られ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:42:31ID:qPB25k83島津よしぴろ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:43:07ID:Z6iYU5QP0844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:47:53ID:fNBpDd2V龍造寺隆信
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:53:26ID:TcWjLerf遠江浜松
越前府中
出雲富田
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 00:20:29ID:Fmc+Cvws堀尾吉晴
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 08:02:00ID:cExwy4BR正解
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 09:48:23ID:cExwy4BR中納言
ドン・パウロ
渡川の戦い
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 10:46:27ID:cExwy4BR出羽角館
越後長岡
????
最後のヒントが出てこないけど
もうお分かりでしょう
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 12:48:51ID:ResLBn6nまたまたお久家さんシリーズで。
これはすぐ出てきそうですが。
公家出身
有力武将の養子となる
キリシタンに改修
主家凋落のきっかけとなる合戦で討ち死にしたとも他国に逃れたとも
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 13:31:56ID:0qYV71uj一条兼定?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 13:49:33ID:ResLBn6n一条兼定は有力武将の養子ではないのではないかと。
また>>850は大名ではありません。
それからわかると思いますが改修ではなく改宗です
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 22:45:47ID:mxAeTEFB田原親虎かな?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 00:15:17ID:SWkvmrIzこちらは正解。
以下解説。
公家の柳原氏から田原親賢の養子となる。
キリシタンに改宗したことから養子を解かれる。
その後、耳川の戦いで死んだという話もあるようですが、
伊予に移り湯築城下に暮らしていたという話もあります。
(少なくとも湯築に来た修道士を世話したシモンという人物はいたようです)
ということで田原親虎でした。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 00:18:25ID:EoENngGe父を追放し、家督相続
自身も長男と対立
子の代で滅亡
武田信玄にあらず
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 00:37:27ID:fc3c0GkS武田義統?
あと思いっきり亀だけど、答えてないらしい>>25は足利義昭かな?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 00:51:40ID:EoENngGe正解。
武田は甲斐家といい、親子相克が伝統なのかも。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 06:26:44ID:lHtJcfYw志賀親守
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 07:40:57ID:SEAz48pdちがう
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 17:06:26ID:lmXrtZCP一条兼定
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 21:50:08ID:SEAz48pd0862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 03:44:06ID:GUgYyTgZ4つめは下総日秀(ひびり)とか大和戒重ならおk
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 00:34:10ID:RxxAXw/a実子は三人
成り上がり
鼠
朝鮮
0864韓
2006/09/04(月) 20:29:30ID:NZFg4SPg豊臣秀吉
島津義弘
戦死した
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 20:54:12ID:yiA5BbM5一瞬、「小鼠チョン一郎」って答えそうになったけど、
「豊臣秀吉」
但し、実子3人は疑問?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 02:57:01ID:N153yecP秀吉のつもりで
そのときは3人だと思ったけど、考えてみたら5人くらいになるね
問題失格スマソ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 02:01:43ID:+yohcuht李舜臣
0868韓
2006/09/09(土) 11:24:24ID:K9RlkCJx正解ニダ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 17:35:23ID:YKmvvbLW将軍暗殺
大仏放火
茶釜自爆
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 23:37:41ID:Jw3yquuY0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 23:42:36ID:Jw3yquuY虎
息子に医者派遣
志摩
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 22:48:04ID:iNsESiVG長宗我部国親
柴田勝家
安藤愛季
結城秀康
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 23:01:22ID:AlA990z3ウホッ
ストーカー
寝返り
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 22:02:55ID:wzmo1Ugq金吾
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 22:42:10ID:4C0ADYq9ゲリラ
女装
スネオ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 20:59:08ID:q09M21AD金玉の袋の裏辺りです。
身に覚えはないんですが一応医者行った方がいいですかね?
0877876
2006/09/14(木) 21:02:45ID:q09M21AD0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 07:34:43ID:7UJ/QArb0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 15:18:13ID:3FOlbCj2非常に亀だが・・・
島津歳久だな。
島津貴久の三男であり
金吾さぁと呼ばれ領民に慕われ
配下の梅北国兼が秀吉に謀反を起こし
男子に恵まれず忠隣を娘婿に迎えた
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 21:39:27ID:2kl/Yh2s・戦いで弟を失った
・対立した長男を排除した
・武田信玄ではない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 23:24:38ID:27nJ1gi8来週あたりまでに正解者がなければ答えを書くことにします。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:17:59ID:Hg6lG9gw西園寺公広?
>>880
最上義光
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:21:31ID:Hg6lG9gw>>882は見なかったことにしてくれ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:36:37ID:DV3NmOwU・奪われた主家の宝を取り戻すが自分の物にする。
・さらにその宝を新しい主君に献上する。
・現在の祭りではある大名の四天王に数えられている。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 04:42:41ID:YlGzsFbf0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 05:11:32ID:DV3NmOwU正解です。
佐伯家の本姓である大神一族は平家物語などで蛇神の末裔とされている。
島津軍が府内で奪った肩衝を梓山で取り返すけど大友家に返さなかった。
大友家改易後藤堂高虎に仕えその肩衝を献上さらに高虎から家康へ渡り
佐伯肩衝と言われるようになる。
藤堂高虎を祭る津祭りでは惟定が藤堂家四天王の一人となっている。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 07:58:46ID:EoFen6Mo冷泉隆豊?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 00:23:08ID:CNQjH3UV魚
金
女
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 01:32:52ID:E9ayms8W出題者の意図する回答ではありませんので、もしヒントと一致しているようであれば
解説お願いします。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 23:46:47ID:f0h9pcpq>>887じゃないけど、確かに3つはガチ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:54:10ID:Uw8M1YjK4つガチじゃないとダメなので…
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 01:32:43ID:wL1gGaUJ> お公家さんの家柄
> 一族の当主は最期に謀殺される
この当主とは>>721の解答でもある西園寺公広で
実の兄弟とも言われている
> 居城は地名を改められて江戸時代も城下として続く
板島に藤堂高虎が宇和島城を築き、江戸時代は伊達氏の城下町に。
> 伊勢参り
1576年、第一次木津川口の戦いを横目に瀬戸内を
東上して伊勢参りをした記録「伊勢参宮海陸之記」が残っている
ということで正解は西園寺宣久でした。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 02:31:18ID:d/Tnatzq水泳
士気
足軽
簡単かな?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 21:34:26ID:VS/4mBQS0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 10:45:41ID:kn6R7Tv6正解
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 15:27:18ID:i9Wr1THI父の代で最盛期
兄一人は病死・もう一人は母・姉の手により追放
本人は退却戦で討ち死に
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 20:42:07ID:smvwj/f2肝付兼護だとすると
ヒント3の母はわかるんだが姉って誰?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 23:05:10ID:i9Wr1THI正解。
姉の部分、間違えました。
申し訳ない(^ ^;
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 21:37:26ID:LCcKdyjR孝高・如水
松寿丸
元和9年没
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 22:29:24ID:qKd72Gxr0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 04:13:56ID:x1DFyctP0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 04:36:20ID:bJK4G1ZO部下に追放
御伽衆
交替寄合
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 10:22:01ID:Oiqv7/qC0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 15:04:25ID:2DHGexI9謀反
切腹
子供は8歳で斬首される
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 22:03:24ID:gt8Hk9Jl織田信成のご先祖様
田楽狭間
信忠のおとん
長篠の合戦
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 22:09:48ID:x1DFyctP大六天魔王
織田信長
0907905
2006/10/01(日) 22:15:24ID:x1DFyctP第=〇
連投スマソ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 19:37:19ID:5Aavspao蝮対五尺五寸では五尺五寸側につく
主家滅亡後は秀吉に仕える
弟は主家滅亡後、足利氏に仕え死亡
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 12:25:28ID:nTzGRGfn0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 13:22:56ID:ymX2//Tc叔父→戦死
親父→戦死
甥 →戦死
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 20:43:38ID:/huieew+正解。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 16:55:19ID:fkcSku3v三村元親?
問題投下
名門の四男
兄三人とは腹違い
息子は関ヶ原で西軍
not島津家久
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 18:20:12ID:YkoOvT/l穂井田元清
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 23:21:21ID:byxeCRbs息子が三人、後に長男はキリシタンに
家老に殺害される
三男は30年後、家老の一族に殺害される
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 04:59:36ID:d4BopC5+沙
門
天
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 08:01:46ID:0/u1s3X1正解。
>>914
小笠原長時
0917914
2006/10/15(日) 19:38:56ID:LPxqWBNf残念ですが不正解です。
わかりにくい部分があったので一部訂正。
三男が殺害されたのはこの人物の死後、30年後です。
それとヒントをひとつ。
後に主従逆転して、三男はこの家老の一族に家老として仕え
謀反の疑いをかけられて殺害されました。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 02:01:30ID:EvU7Pq/W戦才142
智才24
頭文字が解答者の通称
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 02:44:51ID:rNUXXcUS0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 03:05:46ID:EvU7Pq/W戦才142
智才24
頭文字がこのスレに来る戦国オタクの通称
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 20:25:14ID:kQfxPdOk残念
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 22:19:45ID:cvJiNnfC斯波義統?
従兄弟がよくわからんけど
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 22:43:15ID:Wz3f4DoD正解。従兄弟は村上義清です。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 00:57:07ID:9nvvce4U0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 00:59:52ID:hTMTBVy2http://kikko.cocolog-nifty.com/
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 04:38:33ID:vA0tnXuQ違う。
賤ヶ岳七本槍の一人。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 22:03:58ID:eUK+RjXJ鉄砲
船
反逆
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 16:01:08ID:/PBIL3CL誰もわかるまい。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 17:28:07ID:FEYFcCbT孫一
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 17:46:40ID:Uubxv76c0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 22:08:14ID:/QvbAn960932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 22:10:28ID:/PBIL3CLさすが
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 22:43:04ID:nkLB4OJp保護者
白石城
伊達政宗
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:06:25ID:RDwRPCW0片倉景綱
問題
父はある大大名家と対等に渡り合った名将
関ヶ原の際、その大大名家に助けられた
子孫は幕末まで大名として存続
not立花宗茂
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:09:31ID:FEYFcCbT0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:13:27ID:1D7uEbJJ0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:35:04ID:RDwRPCW0正解です。
大大名家とは伊達家のことで、関ヶ原合戦の際、一時改易されましたが、
政宗の取りなしにより陸奥中村6万石の大名として復帰、幕末に至りました。
ヒントが多少抽象的でスマソ
0938簡単だろうけど
2006/10/21(土) 11:01:59ID:1bgNTzL/・兄も武将でしたが戦で死にました。
・弟は謀反を起こし激しい戦闘の後逃げのびましたが自害。
・そして私は甥に殺されました。
私は誰でしょう?
0939938
2006/10/21(土) 11:09:37ID:1bgNTzL/スルリしてくれて結構。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 19:46:25ID:jZX9ohuv0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 00:29:23ID:NauyKHtD関ケ原時は脱糞へ
鼻水飲みはライバル
NOT脱糞時、高下駄
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 00:36:39ID:7Je9enWj0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 00:42:43ID:0ZKpf1a10944939
2006/10/23(月) 12:49:39ID:BU4HgMKs0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 17:41:56ID:NauyKHtDせーかいです。
6本指→猿
脱糞→狸
鼻水好き→狐
高下駄脱糞→隈
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 19:40:40ID:+I4i+/Sg竜の従兄弟
転封
鬼の子
困ったほどの律儀者
簡単杉?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 20:02:58ID:0rwBEyZ00948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 20:05:46ID:0rwBEyZ0・ホモ
・戦上手
・恥ずかしい手紙
2択っぽい問題だな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 20:37:47ID:iL/SUkCW0950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 20:49:54ID:5uYdEqU3佐竹義信か?
0951950
2006/11/02(木) 20:50:46ID:5uYdEqU3○佐竹義宣
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 21:15:39ID:yjd3pHkO上杉景勝というのも嵌る
0953????
2006/11/02(木) 22:22:50ID:IfqSLpOXでは…
@父上も兄上達も皆名将だと思います。
Aただ…実は、拙者が生まれたのは長兄が40歳で亡くなってからさらに5年後のことにございます(´・ω・`)
Bそういえば、一時秀吉様のお世話にもなりました。(^ω^)
Cしかし私は養父の苦渋の覚悟により当主にはなれず表舞台から去りましてございます…拙者が継いでおればまだわからなかったものを
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 23:09:52ID:8fVt5QwL小早川秀包さんですね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 21:14:17ID:QfFTliBT>>952
正解
竜の従兄弟→「独眼竜」政宗の従兄弟
転封→常陸54万石から出羽秋田20万石へ
鬼の子→「鬼義重」の息子
困ったほどの律儀者→家康が義宣に言い放ったとされる評
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 23:47:20ID:5sagslRrから
泳いで
参った
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 01:06:41ID:RktaUOfc島(スレ)に帰ろう、中納言
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 08:36:16ID:0JmNQdkiB ボールが
K 来たので
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 11:59:46ID:dh5qY0vy今川氏真
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 12:00:55ID:dh5qY0vyはい。泳いで帰ります。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 12:16:30ID:XQSgrHps決闘
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 13:51:42ID:puHkCWQX@京都
A自殺未遂
B妻は2人
Cキリスト教
答えはこちら
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1147310196/890
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 19:03:52ID:vMHtFehr篭城戦
3国同盟
18才で家督を継ぐ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 19:08:05ID:YyZyHq8d0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 19:29:02ID:dkL7UQNr強い敵には立て籠もるだけの
親の遺産が転がってきた引きこもり
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 19:50:33ID:ZfPV2Vex0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 19:38:55ID:HcKFlr2g女に弱い?荒武者。
笹才蔵・鬼玄蕃・跛・隻眼・聾者。
死因は切腹かも?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 20:17:42ID:V0cAB5o1長寿
敗走時にクソ漏らす
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 00:58:57ID:XNU3Nzk50971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 07:48:37ID:T64mF7j5慎重派の代名詞的存在ともいえる
仕える一家の命運が懸けられたある合戦には参加せず
そしてこの家は滅ぶことになる
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 07:51:06ID:7kIsIVHU0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 08:40:05ID:T64mF7j5高坂弾正昌信、正解です。
ではもう一問
主君は大大名だがこの人物の長期に渡る籠城戦での奮闘も空しく滅びた
名前は漢字5文字○○○ ◎○
◎の漢字が主君の名にもつく
EF63
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 14:13:28ID:T64mF7j50975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 19:07:10ID:ply1rH+q0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:17:00ID:T64mF7j5うおスゲェ正解!
あと最後のヒント:EF63を解読できた人いたらさらに凄い
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:21:06ID:ply1rH+q0978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:25:02ID:ply1rH+q0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:51:16ID:T64mF7j5松井田城のある場所で欠かせなかった助っ人。今はもういない
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 22:59:52ID:ScAzYS4x人妻寝取りまくり
息子溺愛
草鞋
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 23:25:13ID:9eUvTt0N0982793石 ◆wfGsWQJm.U
2006/11/13(月) 23:27:16ID:1zHm2no90983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 23:27:21ID:e07BxRci0984980
2006/11/14(火) 00:03:52ID:5Ekvc+wR正解
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 21:44:09ID:TzYBE+v3三非斎
休庵
不龍獅子虎
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。