トップページsengoku
232コメント60KB

戦国時代好きならクレヨンしんちゃん見たよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 14:57:08ID:N0UCoO43
2002年
クレヨンしんちゃん
「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」
監督 原恵一

この映画の合戦シーンが自分として良い出来だと思うんだけども・・・。

うん。時代遅れなスレだとは分かってる。
でもあえて聞きたい
歴史マニアな人達が見たらどういう感想持つのかを。
それと合戦シーンが秀逸な映画を知ってたらそれも是非教えて欲しい。
0057名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/20(土) 19:20:20ID:wSkEuSaA
>>56
私は、夜逃げの隼人w
0058名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/24(水) 04:33:30ID:G8pn6Syz
仁右衛門は酒井忠次のイメージ
0059名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/28(日) 08:46:07ID:v0SyZO0f
>>45
>>46
今時の若者は、仕種も体形も戦国時代の人とは違います。
昔の時代劇役者には、馬に乗ったまま片目を隠して殺陣をする人(若手です)
とか普通にいましたけど、今はいません。
だから、実写では難しいです。
0060名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/28(日) 19:31:57ID:mmtT+x/E
クレヨンしんちゃんでそこまでリアルにする理由って何?
脚本家が極度のオタだったの?
0061名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/28(日) 20:44:41ID:yK8G5oJr
脚本なし、というか
監督が直接絵コンテを描いてそれを映画化してます。
(駿も同じやり方)
劇場版3作目の雲黒斎の野望で時代劇パートを担当して
そんときに時代劇にはまったらしい。
で、自身が監督するようになって本格時代劇を創りたくって
クレヨンしんちゃんで野望達成と言うことらしい。
前作オトナ帝国の評判が良かったから、無理が利いたとのこと。
0062人間七七四年2007/02/12(月) 13:01:51ID:dl8Kcwy1
もっとみなさんの話が聞きたい。
0063人間七七四年2007/02/12(月) 19:04:36ID:RdJG4AEm
最高に面白かったけど
又兵衛亡き後の春日部城(?)考えるとちょっと切なくなるなあ。
敵の大将生かしちゃったら報復されそう。
0064人間七七四年2007/02/12(月) 22:12:49ID:Rm0Ok2yw
春日城の今後も大変だろうけど、
大蔵井高虎の今後も大変そうだ
0065人間七七四年2007/02/13(火) 00:03:19ID:VhOq+8eh
大軍を催して、首じゃなくまげを取られたんだから威厳も権威もへったくれもないわな。
新兵器(車)があったから負けたと喧伝しても、一家が帰ってしまった以上、
戯言にしか聞こえない。

春日城も鬼井尻が死んだとはいえ、新兵器があると思われている間は大丈夫じゃね?
他国が探ってもないとはいえ、逆にそれが疑心を招くだろうしね。
また、実際の損害は1日の籠城戦と井尻の手勢ぐらい。隼人の逃亡もあるけど、
それほど大きな痛手はないかな。まあ、井尻自身の痛手は大きいだろうけど。
0066人間七七四年2007/02/13(火) 22:29:07ID:j+bQxmg5
高虎殿は生き恥さらして、
切腹しなくて良いのか?
0067人間七七四年2007/02/16(金) 21:34:57ID:i83R8GG6
>>66
隠居はしたかもしれん
0068人間七七四年2007/02/18(日) 13:24:46ID:LV03r173
DVD買ってしまったw
一緒についてきた解説書?みたいなのに色々用語の解説が載ってるが
これまた妙に詳しくてワロタ
0069人間七七四年2007/02/18(日) 21:26:49ID:2/fxdaTX
ここが戦国板だから聞くけど、
馬手指って右側に指す腰刀って聞いたんだけど
又ちゃん普通に左側に指してたよね。
どうなんですか?
0070人間七七四年2007/02/19(月) 02:02:28ID:VLs0bSnF
確かにずっと左に指してるな
ただし添物として他に脇差などを指していない所を見ると、
添物として父の馬手指を愛用していたのかもしれん
添物は脇差だけという訳ではなく、小太刀・短刀・馬手指等も用いられていた

袴の時はきちんと大小だったりするけどな
0071人間七七四年2007/02/19(月) 22:21:48ID:SOKZIk1t
>>70
ありがとござました
さすが、戦国板。

最初、金打したやつと、
最期にもらった馬手指はちがうんか。
ちょこっと残念。
0072人間七七四年2007/03/12(月) 01:52:16ID:odkoZfrm
泣いた
いろんな場面で泣いた
0073人間七七四年2007/03/12(月) 07:32:11ID:gBCCiRF/
この映画号泣した
クレしんっていつのまにこんな大人向けになったんだ。
子供も見てるんだぞ
こんないい作品あったんだ
おまたのおじさん…(涙)
0074人間七七四年2007/03/14(水) 23:46:55ID:3S1H05TY
曲もよかった。
0075人間七七四年2007/04/01(日) 22:53:46ID:rG2QL5V3
Youtubeに上がってた。いつ削除されるか知らんが・・・
合戦(2)と城攻め(7-8)のシーンは一見の価値あり。

クレヨンしんちゃん - 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦1
http://www.youtube.com/watch?v=lSy04z7Lwk0
クレヨンしんちゃん - 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦2
http://www.youtube.com/watch?v=nF57rwUTjZU
・・・
以降11まで。
0076人間七七四年2007/04/17(火) 07:42:24ID:NATXOILd
今の日本映画界には時代劇を腰を据えて創ろうという気概のある人はいないだよ。
仮にいたとしても出来ない状況にある。
これだけ研究が進んだ今日にあっても、映画業界は伝統的な日本映画の良さを追及しない、
という姿勢がある。
できにくいんだよね。いろいろな事情で。
0077人間七七四年2007/04/25(水) 07:43:57ID:vuFzdZyj
毎回言い訳から入るのが邦画関係者
もういいよあいつらは
死ねばいいんじゃないのかな

アニメ関係者だけ頑張ればいいと思う
0078人間七七四年2007/04/28(土) 14:04:19ID:sz2HOCXz
>>75
もう消されてたか・・・すげー残念
0079人間七七四年2007/04/28(土) 15:47:35ID:so4+urIC
>>77
まあ、あいつらは映画製作費をもらうと、それで酒飲んで愚痴を言うとこから始まるらしいしな。
0080人間七七四年2007/04/28(土) 16:47:37ID:R2hggGdC
クレしんと乱太郎の時代考証はガチ
0081人間七七四年2007/04/28(土) 21:18:47ID:LfK4tC/O
天正2年の埼玉県の戦闘は、上杉謙信の最後の関東出陣。
謙信が武蔵羽生城に入り、北条方の忍城を攻撃したが落とせず武蔵各地を放火しまくった。
0082人間七七四年2007/04/28(土) 23:10:15ID:+IJiMYoX
放火魔だな
0083人間七七四年2007/04/29(日) 00:13:27ID:uVXFEH7A
映画の映像を漫画仕立てにした本(フィルムコミックっての?)が出たけど、
やっぱ紙面じゃ魅力を伝えきれてないな。
0084人間七七四年2007/04/29(日) 00:31:38ID:tjVLq0tG
時代考証はガチじゃないがな
0085人間七七四年2007/04/29(日) 01:22:32ID:NX+Y5eyZ
なかなか面白かったよ
0086人間七七四年2007/04/29(日) 01:41:05ID:hwLw4eyl
最近のくれしんの映画はつまらんなあ。大人帝国とこれがピークかな。
0087人間七七四年2007/04/29(日) 07:24:37ID:PvAL0CjW
同感
0088人間七七四年2007/04/29(日) 10:43:12ID:91yRYjXP
>>86
というより、この二つ以外のくれしん映画はクソだろうよ。
0089人間七七四年2007/04/29(日) 18:11:34ID:qlnwHiUZ
いやそんなわけはない
元々
構図の上手さとか演出の上手さをアニオタは評価していた
0090人間七七四年2007/04/30(月) 00:42:37ID:rBNHni1v
>>88
そういう見方はしない方がいいと思う。
0091人間七七四年2007/04/30(月) 10:23:36ID:uMIkFXy1
吹雪丸と廉姫って親戚関係?
吹雪丸も春日姓だったよね。
リンクしてるとしたら廉姫は春日氏滅亡とともに・・・
0092人間七七四年2007/05/07(月) 01:37:17ID:VfMWEVZC
>>88
ヘンダーランドのよさがわからないとか・・・
糞はポッキリ以降
0093人間七七四年2007/05/11(金) 01:18:46ID:7vJUq7Il
ブタのヒヅメも忘れんなーと語りたいとこだけど
いいかげん板違いかな。
この板で語るなら、後は雲黒斎くらいか。
0094人間七七四年2007/05/14(月) 01:19:19ID:jnNXqIUx
実際、井尻又兵衛とか史実で例えると
誰と同じくらい戦上手な人だったんだろう?
0095人間七七四年2007/05/29(火) 01:58:50ID:qTB/VOkw
又兵衛とかけて、後藤又兵衛?
0096人間七七四年2007/06/01(金) 06:38:03ID:tYnq8vOa
クレヨンしんちゃん人気投票A
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1179518765/

投票絶賛開催中☆もうちょっと皆で盛り上げよう!
0097人間七七四年2007/06/09(土) 23:39:47ID:Ml9emXxV
足軽が大勢で引っ張っていたやぐらみたいな攻城兵器って実際にあったの?
0098人間七七四年2007/06/09(土) 23:48:05ID:3JKqpZIe
あった
0099人間七七四年2007/06/10(日) 03:22:06ID:enJairP2
長巻っていう武器は柄の長い斬馬刀って認識でおk?
0100人間七七四年2007/06/11(月) 15:50:20ID:WqdfGidA
・鎧武者が面頬をつけてぃない
・鉄砲の発砲音が小さく実際と違いすぎる
0101人間七七四年2007/06/12(火) 00:26:43ID:67K08ole
仁右衛門ってどの位の地位なのかな?

0102人間七七四年2007/06/12(火) 01:43:37ID:mImdsoLi
又兵衛の郎党。
0103人間七七四年2007/06/16(土) 01:27:49ID:a4sbCM4f
又兵衛と一騎打ちした相手は「まがら太郎佐右衛門なおたか」って名乗ってたけど、これは
真柄十郎佐右衛門直隆+太郎太刀 ってことかな?
0104人間七七四年2007/06/21(木) 00:37:19ID:t3/SNIKj
あのシーンの刀の振り方はないだろ、ライトセイバーじゃあるまいし、
0105人間七七四年2007/06/21(木) 01:16:12ID:cNP9Zgwo
介者剣法だよな。
隙あらば股間斬り上げたり、喉輪の下や脇に刀を差し込もうっていう。
0106人間七七四年2007/07/01(日) 13:35:04ID:wEl+Y1he
又兵衛は面頬付けてないのに顎垂れがついてたな
0107人間七七四年2007/07/01(日) 18:46:23ID:uCctDFlY
ありゃ咽喉輪だ。
0108人間七七四年2007/07/03(火) 19:24:45ID:A7DEdH0E
子供や戦国ヲタ以外も見てるから無理なのは分かってるけど、
又兵衛がしんのすけに「男がすきなの?」とか突っ込まれて必死に否定してるの見て
この時代衆道なんて普通なんだから、そこまで怒って否定しなくても・・・と思った。
原ももちろん衆道は当たり前なんて知ってての脚本なんだろうけど。
0109人間七七四年2007/07/03(火) 19:55:31ID:aZYnst+E
ガキにそんな事聞かれたら、そりゃあんな否定の仕方もするでしょ。
0110人間七七四年2007/07/03(火) 20:38:20ID:08abUlM5
子ども・家族向けの映画ではそこは必死に否定しないと
0111人間七七四年2007/07/03(火) 21:01:30ID:T7zDxdd/
又兵衛と一騎打ちしたのが真柄ってことは敵大将は朝倉義景か
ヘタレ具合が義景そっくりだったな
0112人間七七四年2007/07/03(火) 23:27:45ID:8RDIIBHG
どちらかといえば、女の方が好きじゃ
とか言うお又のおじさんはいらない
0113人間七七四年2007/07/08(日) 02:17:59ID:MvHFNLsw
直隆の武器は薙刀?
0114人間七七四年2007/07/08(日) 14:40:41ID:04PkdsA3
MAD クレヨンしんちゃん×新世紀エヴァンゲリオン
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=509643
0115人間七七四年2007/07/16(月) 12:12:36ID:RbMjtq2I
廉ちゃん誰にも嫁がないって言ったけど尼にでもなったのかな?
0116人間七七四年2007/07/18(水) 10:25:04ID:sFJoOqbd
廉ちゃんって17〜8歳くらい?

仮に又兵衛が射殺されなかったら、廉ちゃんと結婚してたのかね?
信長とか信玄とか政略的とはいえ家臣に姫を嫁がせてる例は結構あるよね。
廉ちゃんパパは「廉の好きにしたらよかろう」とか言いそう。
てか又兵衛って春日家家臣の中ではどれくらいのポジションなんだろう。
0117人間七七四年2007/07/18(水) 15:50:21ID:sjNSzOP0
知行数百石の足軽大将ってところかな。中くらいの位置。
名家でもないと、さすがにもうちょっと出世してからじゃなきゃ姫さん貰えないんじゃなかろうか。
0118人間七七四年2007/07/18(水) 23:30:57ID:i/0wKGB1
又兵衛は鎧着て城壁からジャンプしてたけど足とか挫かないのかな?
0119人間七七四年2007/07/27(金) 22:13:05ID:c0nDt6zL
>>116
又兵衛が29〜30歳で幼馴染という設定なので、20〜25歳あたりでは?
0120人間七七四年2007/08/14(火) 17:40:31ID:6kVQDtJZ
好きな映画なのに見るたび泣きそうになるっていうか泣いてしまうから見られない映画
タイトル聞くだけで涙目になってしまう
0121人間七七四年2007/08/16(木) 22:13:58ID:A6H1FWJa
>>119
当時としてはかなりの行き遅れだよね。
案外一度結婚して離婚してたりして。
廉ちゃんとしんのすけの初対面の時、侍女たちに混じって童女がいたけど、
まさか廉ちゃんの娘じゃないよな。
0122人間七七四年2007/08/19(日) 14:34:04ID:Z43H+h7U
CSでまた映画やってるね
0123人間七七四年2007/08/20(月) 00:36:29ID:ux7bfpir
大蔵井家の今後
・余りにも情けない負けっぷりに家来衆の不安が高まる。→高虎隠居→息子が家督を継ぐ→家中で勢力を持つ遠縁の大蔵井某が謀反→家中分裂
春日家の今後
・廉姫は出家→跡継ぎが無いため近隣の大名から養子を貰う→吸収合併
0124人間七七四年2007/08/20(月) 02:42:15ID:TPhTFPgF
クレヨンしんちゃん エアギター!!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=551127
0125人間七七四年2007/08/27(月) 15:23:02ID:j19DUKVW
>>118 足をくの字ように曲げていたのでそれで着地の衝撃を和らげたと想像しています。焙烙火矢が飛び込んだとき仁右衛門や彦造たちも同じような形で塀際から飛び降りていますし。
0126人間七七四年2007/08/28(火) 23:18:15ID:jIlGjpxG
>>118
ちゃんと石突でも支えてたでしょ。それと>>125の合わせ技
0127人間七七四年2007/08/31(金) 19:41:42ID:qwmlbhVv
出番は少なかったですが、鉄砲組頭役の人(名前は失念)はいい演技していたな。「火蓋切れー!!」、「まだまだぁー!!」とか。
0128人間七七四年2007/09/04(火) 04:33:11ID:i4OedOXw
いわずきの大将は烏帽子兜だったな
0129人間七七四年2007/09/05(水) 21:01:57ID:DWK/pd0z
色々気になるところもあるけど
(七人の侍の菊千代のキャラパクった上で、又兵衛のかませ犬にすんなよー)

あの合戦シーン見たら「問答無用で名作だ!」と熱く拳を握って語ってしまうw
0130人間七七四年2007/09/05(水) 22:51:57ID:tK3p/DMh
最後の一騎打ちでよく刀折れなかったよな
0131人間七七四年2007/09/10(月) 22:04:35ID:kUDnkHMP
>>130 あの場面は何回見ても鳥肌が立ってしまうな。
0132人間七七四年2007/09/10(月) 23:07:57ID:lOudpJ77
真柄に朝倉か…納得はいくな
又兵衛は後藤以外にいないのか…
0133人間七七四年2007/10/29(月) 01:54:11ID:XGknfifQ
走りながら鉄砲に弾込められるのかな?
0134人間七七四年2007/11/12(月) 10:31:43ID:a3CcMPj+
最後の方、うるっとくるね
全体的に合戦がリアルに再現されていて驚いた
秀作だ
0135人間七七四年2007/11/14(水) 20:07:12ID:EUGe/OGg
クレヨンしんちゃんの映画としてはちょっとらしさがないけど。
でもこの映画でほかのクレしん映画を見る気になってくれた人がいるのは事実だな。
やっぱいいえいがだな
0136人間七七四年2007/11/23(金) 20:28:37ID:19ZwAl5d
ニコニコで見るか
0137人間七七四年2007/11/24(土) 00:33:18ID:CQAN9X2a
見たよ〜
0138人間七七四年2007/11/24(土) 00:53:27ID:xXniYWMV
ニコ厨氏ね
0139人間七七四年2007/11/24(土) 12:04:14ID:Abr2b9l1
クレしん映画の力はすげえな〜〜
0140人間七七四年2007/11/25(日) 10:46:10ID:S8NZQD9Q
そうだね
0141人間七七四年2007/11/25(日) 14:47:06ID:Ept7JAvI
次回作の金矛の勇者も時代劇だと思うんだが
雲黒斉の野望・あっぱれ戦国大合戦と時代ものは良作が多いから絶対お勧めだよ
0142人間七七四年2007/11/25(日) 21:36:18ID:1Qr/pj7R
雲黒斉で春日城主は春日秀綱だから春日和泉守康綱の先代かな?



あと春日ひょうぶ守秀綱って言ってたけど「ひょうぶ」ってどこ?
0143人間七七四年2007/11/26(月) 01:37:13ID:qviVLf5F
ひょうぶ=兵部。武蔵とか相模などの地名ではなくて律令時代の官職名だな。他にも宮内とか図書とか内蔵とか似たようなのあるじゃん。
0144人間七七四年2007/11/26(月) 20:33:01ID:DJZKnSxD
>>142
>雲黒斉の野望
「はちまん!」の凛々しさ、敵キャラも立ってるし。
0145人間七七四年2007/11/28(水) 20:01:20ID:z5XLInMt
金矛の勇者でクオリティーを戻してほしい
本郷・原に匹敵するアニメーターいないのか?
今までずっとクレしんにかかわってきたスタッフでやりたいことが
ひそかにたまってる人いるんじゃないのかな?
今年のクレしんは原点回帰だよ
0146人間七七四年2007/12/01(土) 11:55:08ID:5GSaxmuB
週末観ようと思って借りに行ったら全部借りられてた
大人帝国はあまってたのに・・・
0147人間七七四年2007/12/05(水) 23:45:25ID:ZD+ks72w
     ______
                       , ィ ア:::::::::::\::::::::::::::::>─--、
                    l::::::::::/\::::::::::ヽ ̄7:::::::::::::::::::::::\
                    7- '´   ヽ--'   \/ ̄\:::::::::::l
                   / / ̄ ̄\      / ̄ ̄\ヽ-l:::\
                ___//  x:::::::::、    / x::::::: 、   \ l:::::::、
 r-、           /      /:::::::::::::::::::ヽ   /::::::::::::::::ヽ    |:::::::、
 l  \        /        l::::::   ::::::::l  l::::::    :::::l    |::/ ̄ヽ
 ヽ_ ヽ-、    /         ヽ::::::::::::::::/   \::::::::::::::/    /    |
  (  v  l--、 _ |            ̄ ̄        ̄ ̄           |
  ( ヽ/ |    l            -- 、                      |
   丶-へニ     、        /     ヽ                   /
        \    、      /       l          __ --、__/
         \   \     |       /      __ −      丶
           \   丶、   ヽ     /   --             l
            \     -->──  ̄ ̄        r-'\l      l
              \                    |   コ ̄    l
               \|                   ー-<      |
                 |                     \     /
                 |                      |\_ノ
クレヨンしんちゃん 野原しんのすけ
0148人間七七四年2007/12/09(日) 14:15:04ID:I4d8Y0kp
最初の合戦で敵は岩槻と言ってたから太田道灌の軍が攻めて来たのかな?
0149人間七七四年2007/12/18(火) 15:06:26ID:ZGj6Rx4N
やぐらから投げたのは焙烙火矢じゃなくて投げ焙烙だったよな
0150人間七七四年2007/12/18(火) 22:40:31ID:F5eDu8uo
アニメは所詮アニメ
0151人間七七四年2007/12/26(水) 00:22:57ID:y0DFw9qY
DVD買ってよかったわ
0152人間七七四年2007/12/29(土) 01:01:10ID:DsbJU922
DVDだとセリフが結構変わっているんだな、
0153人間七七四年2008/01/02(水) 23:35:50ID:6y+nzoFF
関係ないけど吹雪丸の声って青山ゆかりに似てるね、
0154人間七七四年2008/01/07(月) 23:04:16ID:H6yTFT5h
井尻家御家断絶に春日家も断絶しそうだな
ついでに仁右衛門も跡取りなくしてるし
お先真っ暗
0155人間七七四年2008/01/08(火) 00:34:53ID:ljtNFRPB
まあ春日みたいな小国が独立して生き延びるなんて無理だからな
0156人間七七四年2008/01/15(火) 21:50:17ID:fGwLwkLm
ほっほっほっ
この名作に手を出すとは、流石命知らずはマロンがネギま厨よ
さぁさわろうてくれようぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています