トップページsengoku
145コメント54KB

信玄最後の戦「三方ヶ原の戦い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 06:13:10ID:V43UXblr
家康がウンコ漏らした戦いのスレです
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 06:18:09ID:zb2GuJkF
武田軍の方が戦死者が多かったらしいが
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 17:55:43ID:eEoVUw2W
それは徳川史観によるもの
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 19:09:35ID:ZozRKDF/
山勘がいきていれば ・・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 22:39:29ID:08lN5u2Y
この戦以外に陣形の記録がある合戦はある?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 01:12:56ID:UOCD8s1c
>>4
山本勘助の活躍のほとんどは創作だぞ
最近、実在が確認されたが
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:06:52ID:AqbEfFr2
この戦いって高校の教科書にすら載ってないよな?
川中島はや姉川なんかは載っててなんで三方ケ原は出ないんだ?
やっぱ家康が負けたってのは都合が悪いのかな?
0008奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/07/23(日) 01:08:01ID:A3lZEOAM
概略としてはどうでもいい戦だからじゃないの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 02:00:33ID:9hO6NVKT
味噌だって言ってるのに・・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 07:23:09ID:CVMTwtZK
草木香る味噌にてござる
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 07:35:30ID:CquXMUPO
ひそかに北条の足軽大将が戦死している件
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 01:56:13ID:+g0qMLKB
>>6
最近じゃないよw
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 21:41:58ID:wLmfTpxa
信玄、討ち取ったり!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/taiandir/x122.html
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 17:13:22ID:AFO8ZWMU
家康、ウンコ漏らしたり!
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 23:52:02ID:TB8bypXn
>>7
川中島や姉川以上に歴史の変化には影響の薄い合戦だから
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 01:27:51ID:f/X6thVp
言ってしまえば織田そのものじゃなくその弱小属国が武田に蹴散らされただけ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 16:59:08ID:rOly9smm
まあいいじゃないか。

小牧長久手の戦いのほうがよっぽどいいぞ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 19:39:11ID:MrL8lOKa
原口一博は、北朝鮮・在日犯罪者組織の手先。

思い出してください。池田大作も長年にわたって、「悪と戦う。」と言ってい来た事を。
闇の勢力と闘う振りをして、実は[悪の手先]と言うのは、いつものパターンです。
その証拠に、「半島系の人間がいる。」って言うが、この事を知らない人がいるのだろうか。
しかも、在日なんて、どこの団体にでもいるでしょう。
実際の所、原口は、裏の組織の正体を知っていて、何の情報も流さない。
戦う振りをして、闇の勢力との戦いに参加しようとする人を罠にはめている。
実際に、周りの人間は皆不幸になっている。
(議員辞職、党代表辞任、国対委員長辞任、国会議員自殺、松下グループへの嫌がらせ)
しかも、一番闘っているはずの原口だけは無傷で、常に党の代表に擦り寄っている。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 20:27:43ID:nD6Z7d/s
ウンこもらしたのは創作
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 21:51:02ID:E4Q9nRnT
おやしろづぁまーーーーーーー!
幸村ぁ!
おやしろさま!
幸村ぁ!
おやしろさま!
幸村ぁ!
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 21:59:45ID:WJVpvPKb
俺が消防の頃に寝小便をしたのはガチ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 00:59:19ID:UAFBtzCd
秀吉厨のスレか。よう立ちますな。

アンチ秀吉のスレは少ないなあ。秀吉厨ほど馬鹿はいませんからね。
00232006/08/27(日) 05:19:23ID:6/caqDRt
信玄最強の計略
「脱糞の計」
が最初で最後に見れた戦
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 21:43:41ID:axV6ZQik
【厨厨】
=どこのスレにも必ずあらわれます。
=唐突に横槍をいれます。
=〇〇厨か?、〇〇厨はバカ、〇〇厨はカス、消えろ等、口癖。
=なんの為の書き込みなのか、意味不明。

このような厨を【厨厨】と呼ぶ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 18:08:03ID:fGTBkXJo
野田城の戦いは戦じゃないのか
0026名無しさん2006/09/07(木) 16:22:21ID:GbDHCq7i
家康公も、しゃにむに突撃した訳でもなくて、信玄公が、三方ヶ原台地の狭い道を背を向けて進軍し始めたので、軍勢が少なくても、一軍ずつ殲滅できると思ったらしい。でも、それは信玄公の戦術で、狭い道の出口で軍勢を急速反転させて、徳川軍を待ち構えた。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 18:45:06ID:tJk9pHmO
>>25
野戦ということなんだろ。
それに三方ヶ原以降は病床だったはずだから、信玄が直接指揮した最後の戦ではある。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 00:55:33ID:sHDEk1jr
家康がこの戦いで失ったものは多いが、得たものはそれ以上に多い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 04:32:41ID:QLeNavn1
佐脇良之を失いました…
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 09:41:54ID:TQYXaBx1
広正「敵の御大将信玄の首、高木九助が討ち取ったゾー」

http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/taiandir/x122.html
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 00:21:47ID:UNHSI/p5
うんこ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 16:48:55ID:F/N5Rh1W
後の天下人家康の最大の危機だったから、武田最強説が生まれた戦い。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 01:10:00ID:pPqmTh9Q
家康を討ち漏らした
家康はうんち漏らした
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 21:16:05ID:lnRzmcjL
「徳川家康何もせず、わが軍勢城の前通さば、その時三河衆は家康を見捨てるであろう。そのことに思い至らぬ家康ではあるまい。
間もなく、城より撃って出てくるやも知れぬ。その時は一気に潰す。出てくる気配なくば、そのまま軍勢前に進めよ」
「家康、血迷うたか。山津波の如く、一気に襲え」
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 21:53:12ID:PfyUPBA4
家康は戦のなんたるかという蘊蓄(うんちく)とウンチを得た
そして家康は負け戦の愚痴とうんちを漏らした・・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 14:57:46ID:HFRixw9+
お前ら、家康は進んで耐乏生活したり直言する家臣を重用したりする
良性マゾ体質なので、糞漏らし公開は奴にとってご褒美ですよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 08:49:31ID:YkUTxZDY
367 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/10/26(木) 15:51:45
当代記という史料によると、三方ヶ原戦では実は家康は信玄を見逃して持久戦することを決意してたらしい
ところが信玄軍を監視させていた物見が敵に石を投げて挑発しているうちになし崩しに戦闘になり、慌てて出て行ったら大負けしたと……
負けを承知で飛び出していった、という「武士らしい」話は家康を英雄に仕立てるための作り話?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 11:42:18ID:k4HvlaKT
1つの視点を取り上げるにあたって、徳川方の言い分を否定してしまう
論じ方はどうかと思う。

ちなみに投石による挑発は戦の常道で、三方ヶ原は武田側の
それが巧みであった事が広く知られていることを追記しておく。
0039名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 19:56:40ID:DAwvhNSU
鞍壷で
0040名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/30(土) 21:36:43ID:/Q38ngR/
>>36
なるほど
惨敗と公開スカトロプレイで家康もハッスルしちゃったのね
浜松に逃げ帰ってから元気になったのはそう言う事か
0041名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/24(水) 23:09:14ID:5tsSYWCY
実際、信玄の軍略に家康は負けたの?
単なる兵力の差じゃない?(しかも、当初は徳川が優勢だったしね)
0042名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/24(水) 23:13:01ID:yVVG8TIb
最近ではアレは焼き味噌説が有力らしいな
0043名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/24(水) 23:14:13ID:AJWrz4SR
>>41
篭城戦していれば家康は負けなかったか織田軍の援軍と挟み撃ちにできたかも知れないのに
三方ヶ原で野戦に誘い込まれて短期決戦に持ち込まれたということは軍略に負けたと言えるんじゃないの?
0044名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/24(水) 23:32:11ID:Tn+YIVBj
信玄の病に気付いてたら篭城してたと思うんだがどうなんだろう。
0045名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/25(木) 12:03:17ID:WhfzvRa8
一か八か、勝機に賭けてみることもある。
武田軍が斜面を降りている最中に後ろから襲えば、勢い付いて優勢に持ち込めるかも。
だが、家康の読み通りにはいかなかった。
徳川軍の出撃を予測していた武田軍は斜面を降りる前に留まり、
正面を向いて待ち構えていた。
0046名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/25(木) 12:49:43ID:Nie8Imvd
「偵察部隊同士が接触してたら何時の間にか本格的合戦になり、なしくずしに家康が負けた」
という当代記の記録が一番真実に近いような気がする
徳川史観のために家康の勇猛さという面が拡大されてしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています