家康を過小評価しちゃいかんよ
小牧云々はともかく、関ヶ原は総勢7万の大軍、これを一旦東北まで進軍させたあと
関ヶ原までそれを戻し、大合戦を起こしそれを自らの旗本を出さずに終わってるくらい
この大軍は大部分が各地の大名の混成軍、秀長も統率力は高いと思うが
家康より上ってのは納得がいかない。また大阪の陣でも十万を越す大軍を率いてる
自らが討ち取られかけるのを失点のように語るがあれは単に奮戦中の敵部隊に
首尾よく本陣に吶喊をかけられただけであって義元のように討ち取られるならまだしも
キッチリ逃げ切ってるし、その隊は味方によって撃破されている。
この程度のことを失点にするならば秀吉が小牧で局地戦に敗退したことも大きな失点のはずだ
結果的には家康も秀吉も勝利している。
小さく1とか2の数値にこだわるならまだしもランク分けでやるなら信長や秀吉と一ランクもずれる根拠が無い