【早雲】後北条家総合スレッド【氏直】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001北条信者
2006/07/09(日) 08:15:27ID:w53HNuek時代が違ったり越後辺りの人を語るのはご勘弁。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 23:59:21ID:sQ2thCkTこれはさすがに驚いたなぁ・・・
何故そんないい加減な「名前」がつい最近までまかり通ってたのやら。
>>362
長崎円喜、佐々木道誉、山名宗全などは例外的?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 00:56:30ID:qtKUcU/m名前なんか特に、コロコロ変わる時代だし。
氏政の弟二人も、実は一度も北条姓を名乗ってないとかあるしね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 20:10:26ID:EGLDaKWD「怪力の母」なら実家の本棚にあるなぁ・・
確か全三巻だったっけ?
確認したいけどすぐには読めない
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:50:32ID:t/Ds7qXbそういえばそうか。斎藤道三もそうだな・・・・
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:21:44ID:/Aln6xKZ誰か詳しい人解説plz
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:09:44ID:zc1Mvfibまあ「長氏」からにしてもそれ以前はどこからってことになるが。
執権北条家は「時」だからここからってことはないし。
今とおなじで関係ある寺社からもらったりするの?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:19:07ID:EooNzeAP北条氏が名字。
綱、康、政、直が名前。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:33:51ID:xxuw7+DQ「今川」氏親からジャマイカ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:47:12ID:zc1Mvfibなるほど、氏親と氏綱の年齢からして一字を貰ってもおかしくないな。
でもそうやって拝領した字って世襲していいのか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:58:58ID:/Aln6xKZ氏綱元服当時は主家だし、今川からすれば重臣(有力外様大名?)だし、
その当主に一字書き出しするくらいは当然のことでしょう。
ざっと調べてみたけれど伊勢俊継以降かつ宗瑞以前の宗家・備中家で、
氏の字を使っている奴は一人も居ないからな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:59:41ID:4eAjnaG9北条を名乗ったのは氏綱からだから
氏綱以来の名だと考えても差し支えないかと
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 00:12:50ID:jAe6g5B0氏親−氏綱−氏康以降のラインで見ればたしかにそうだな。
納得した。ありがとう。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 05:21:14ID:jVHc8ciRまあ「氏」なんてなんか不自然ではあるが
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 07:17:11ID:47BewYyl>綱、康、政、直が名前
嵯峨源氏だったらそれもありだが・・・
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 15:24:41ID:l4y8+w+H0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 15:53:42ID:Ys0IIKjF足利成氏からというのも考えられるけど(今川は古河公方からもらったりはしないか?)、
先祖でいえば、足利義氏ー吉良長氏ー今川国氏ー基氏ー一代略ー範氏といるから
ちょっと脱線して申し訳ないです
0379名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 02:51:36ID:ZtUFENoz「氏」は北条得宗家、時行の遺児とされる行氏からきてるのではないかと
横井系図によると時行に遺児がいたことになっており、そのまま後北条氏に繋がっている
高時−時行−行氏−時盛−行長(盛定?)−宗瑞(盛時、氏茂)−氏綱
これは勿論事実ではないだろう
実際に北条氏を名乗ったのは氏綱の代からだが、宗瑞の子に葛山氏時という名がみえることからも、相模支配の正当化を示すための改姓計画が、宗瑞の代から行われていたと考えてみれば自然ではないかと思う
0380名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 00:20:49ID:r1AHjQXk葛山氏は伊勢氏と同様に今川の麾下であって、伊勢氏の家臣ではない。
0381名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 22:59:30ID:ZGRKsorHhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160592334/l50
ここでこういう議論がされているけどこの場合北条にはどんな影響がでたかな?
0382名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 00:58:51ID:7vXZQmG70383名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 01:07:51ID:Q2y8zpvu歴史に名を残さなかっただろう。
0384名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 06:05:37ID:vDgl22oV伊勢家としてちゃんと名を残していたと思うが。
0385名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 14:45:54ID:4Q+CK/+1西方への拡大路線を続けるならば北条としては後背に潜在的脅威を抱えつつも
三国同盟を堅持して北武蔵・上野・房総方面への着実な進出が期待できただろう。
謙信とはどのみち膠着から北条優位へと史実どおり進んでいただろうから
まあ伊豆・箱根の防衛ラインさえ気遣っておけば余り信長は関係ないような。
磐石な体制で氏真が今川を相続すれば信玄もうかつに南下はできないだろうし
北条としては今川が余りに強大化せず、しかも安定していた方が有難い存在かな。
0386名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 22:59:06ID:Q2y8zpvuじゃぁ、今と比べて格段に知られてなかった。
0387名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 23:48:36ID:rX0MEXeW0388名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 23:43:21ID:x+Kvkouc今川以外で駿河を支配していた大名に兵を借り、
伊豆を取り、相模も取り・・(以下省略)
0389名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 19:41:49ID:yT2lMz360390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 16:58:30ID:n/2Ia64R0391名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 17:57:51ID:hvgIMFZU0392名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 20:19:54ID:hQOVHMDy歴史が変わってるしな。
0393名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 21:30:41ID:b55kIG3Y0394名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 23:05:45ID:NoaE/3ju0395名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 08:51:23ID:oPZdVePG0396名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 16:19:44ID:45mHjT8Z0397名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 23:54:21ID:ts0z3o/t後に真田とも戦っていました。
0398名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 00:38:03ID:/w8bKw4a北条氏康 = 松井誠
北条氏綱 = 品川徹
清水吉政 = 横内正
は既出として、玉縄北条関係の配役は、
福島越前守 = テリー伊藤
福島彦十郎 = 崎本大海
ということのようです。
大河ドラマのストーリー本を立ち読みしたら、彦十郎は山本勘助を父の敵と考えているみたい。
でもこれって、越前守は福島正成で、彦十郎は北条綱成ということだよね。
綱成、氏康と同い年なのに、役者が若過ぎるのが気になる。
それとも彦十郎は、綱成の弟の綱房のほうなのだろうか。
河越夜戦で活躍した、美男子だったという武将の。
0399名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:49:01ID:V4HBRhkk盛時が登場しない時点で(登場するわけないけどw)
来年の糞大河は完全無視を決定しました
再来年のも完全無視するので、
大河を見れるのは早くて2009年か
このあたりで盛時を主役にできないかな
0400名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 02:04:47ID:6Kmh7IWO>盛時、って書く奴はワザとらしいくて反吐が出そう。
真田信繁連呼の厨房と同じ匂いがするな。
盛時wが主役の大河ができたとしても、
それは君の無視する糞大河と同様に、現代人の創作物だよ。
0401名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 20:07:41ID:BFqsPU5v再来年も無視って、そんな個人的な都合なんざどうでもいいことまで
ぐだぐだ書くなって思うし
0402名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 20:45:03ID:Ag7eme3V0403名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 21:24:32ID:oIpCj0WGこのスレ的には最大の見せ場だし、世間に対してどう描かれるのかぐらいは
興味もってもいい気はする。最近北条家の治世はどんどん評価されてる、
今年の大河の豊臣秀次みたいに今までとは違った描写をされる可能性もある。
0404名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 00:15:52ID:CMwf+sS0箱根駅伝の中継が始まるかもしれないが…
0405sage
2006/12/24(日) 14:18:48ID:l3xP8uO5それでググッてみたら、第五条は、「勝って兜の緒を締めよ、ということ云々」とありました。
東郷平八郎が、日本海海戦の後、「古人曰く、勝って兜の緒を締めよ・・・」と言ったのは有名ですが、ここで言う古人とは、本当に北条氏綱でいいんでしょうか?
もしそうだったら、小田原市はこの碑文と氏綱像を、城址公園に立てて欲しい。
0406名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 17:27:42ID:w1BT5L8P風林火山に乗っかって北条関連書籍が売り出されてるかな、
と思ってみたものの全くない。
我らが北条の大河化への道は遠い・・
0407名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 17:32:08ID:mmn1NxO/0408名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:52:43ID:y3uilsu90409名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 02:57:23ID:oSNu/zAu「勝って兜の緒をしめよということ、忘れたまうべからず」
勝って云々の語は、別に氏綱が発案したのではなく
戦のさいの心がけとしてすでに周知されてたんじゃないのかね。
0410名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 21:57:00ID:d97h0LxU信長の野望をやり、箱根の坂を読んだヒヨっ子の浪人生なんですが、
最近の研究によると早雲様の寿命って60代なんですか?
80過ぎても頑張ったっていうイメージが自分のなかで定着してしまっているので
驚きました。ここの人たちはどちらを信じているのですか?
0411名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 22:09:06ID:oSNu/zAu12才の誤差が生じてると思ってるけどね。
0412名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 00:02:45ID:0T66/9Ne早雲の活動時期は削れないから、伊勢新九郎が歴史に現われたとき、二十そこそこということになるな。
テレビ的にはそのほうがいいな。
0413名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 01:26:41ID:+tq3d7cg参考くらいにはなる。
また出典もそこに書かれているので細かいソースは省く。
その本要点をまとめると、
1:八十八歳説は江戸中期以降にぽっと出てきた説で信憑性はそもそも皆無
2:八十八歳説を信じると実父・養父との年齢関係が滅茶苦茶になる
3:子年生まれも実は微妙。
4:宗瑞の妹とされる北河殿も妹とされるのは後代で、江戸初期は妹とされているのが多い
故に、八十八歳説はかなり疑わしい。
3と4を信じるのならば、十数年は出生を後倒しにしなければ辻褄が合わず、
64歳享年説を推す。
って感じ。
0414名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 01:31:56ID:LC57zUKM妹とされているのが多い
って意味がわからん。
0415名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 02:09:46ID:+tq3d7cg北河殿も妹とされるのは後代で、江戸初期は姉とされているのが多い
だな。
0416410
2006/12/26(火) 07:28:00ID:XvploTUk言われてみれば、80越えても現役で戦の指揮をとっていた
ってのは厳しい気もしますね。
現代でそんなにすごいのって一部のおっさんや森ミチコくらいですし。
歴史上もっとも尊敬する人なので
大学で自分でもよく調べてみようと思います。
それではお元気で。
0417名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 09:15:31ID:d2FadxMc北条六代だったりして
0418名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 12:28:14ID:WsjXJE6U別段、例がないわけでもないけどね。
竜造寺隆信の曽祖父は享年94歳。たしか92歳で陣頭指揮を執っている。
0419名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 12:42:53ID:916eKv2K0420名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 20:18:33ID:V1WARTPh0421名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 21:39:28ID:2wdmxxlt伊勢盛定が宗瑞の父親でない可能性もあるんですか?
0422名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 23:19:31ID:LC57zUKM優秀な息子だし、老骨にむち打つ必要ないじゃん。
0423名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 00:01:17ID:VlWFk5tL可能性だけならな。
現在までの研究を根底から覆すような史料でも出てこない限り、ほぼ確定。
0424名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 03:41:59ID:9EaZWZCF上でも言われてるけど可能性だけはある、
そもそも年齢すらはっきりしてないだけに、そのぐらい早雲の話題はデリケート。
いらん突っ込みうけたくないのでこういう書き方してるだけ。
0425名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 12:45:17ID:T2s8CBgE0426名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 23:35:37ID:5iLsnX6d戦国初期の主要人物ではあるけど・・
0427名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 23:43:37ID:9EaZWZCF0428名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 10:47:32ID:Rx08x1SC0429名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 00:59:59ID:sJh9iOReって実際凄いんだけど、なんか大げさになってる気がする。
0430名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 01:08:50ID:TAmDNlC10431名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 06:08:29ID:v6vfYzUoこのスレやネット上で早雲こと宗瑞の記事を見ていくうちに
いつの間にか「室町時代の武将」と認識するようになってきました
0432名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 21:18:45ID:N3s0m5NN0433名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 07:29:14ID:e2nGhbc/0434名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 07:55:55ID:HnI5J4Ogそれ以降は知らぬ、存ぜぬ。
北条政権が一向宗の布教を認めなかったのは一体何だったんだ。
0435名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 08:56:02ID:5SFUp5UHこんなクソ宗教は国を滅ぼすからダメだと分かっていた。
だから禁止にした。
北条家は善政を敷いたから
民から不満は出なかった。
0436名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 10:52:13ID:i9psqKsa門徒との争いの形跡はあまり無いんだよな。
この時期、どこでもある事なのに。
やっぱり不満が無かったからなんだろうか。
0437名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 11:39:12ID:BkZ7klJ1一向一揆は箱根より西ってイメージがある。
0438名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 21:45:39ID:WiHBalm70439名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 04:25:24ID:lTCyYitN幻庵も酷い。
0440名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 23:48:45ID:jkRVTuWg0441名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 02:34:40ID:7OKVizqD綱成の弟でしたっけ?美男だっていう話はどっかでかじったような。
0442名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 11:03:10ID:DET9hIcI0443名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 16:52:03ID:MZjk/o8x0444名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 17:43:45ID:DET9hIcI0445名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 17:50:29ID:OgYjZ0/l0446名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 03:17:53ID:Y6gSEagnたしか上杉謙信だかは、氏政と敵対していた頃の書状に「伊勢氏政」と書いてた希ガス
0447名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 05:31:52ID:nvpQlgLa0448名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 09:08:00ID:rWI7yYldめずらしく氏綱が出ていたよ。
出番は少なかったんだけど
MVPの集計で上位に来ているくらい存在感があった。
北条好きは見てみていいかも。
0449名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 09:58:17ID:iJW/mFNW氏綱が出てるのも、その北条勢が鮮やかな戦術で武田を蹴散らしてるのも
ドラマで初見ではなかろうか・・・。主人公の口からも戦上手とまで言わせてた。
それどころか俺は映像では北条勢が秀吉に蹴散らされてるの以外で
見たのすら始めてかもしれん。
しかも福島正成の事がチラチラ出てたからその辺も絡めるとしたら、
もうちょい氏綱出番ありそう。ちょっと期待。
0450名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 10:31:14ID:yhNOpEZY対して北条側は、上杉謙信の事を「長尾」呼ばわりしている。
上杉・北条共に関東支配の正統性を持つ姓だから、お互いにそれを否定しなくちゃならん。
0451名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 11:37:15ID:JBjihzrZ0452名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 11:41:03ID:5Hjhkl2u0454名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 00:01:21ID:2xxkgxHf、 大道寺 ヽ
|ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.| 総大将なのに、前線で自ら槍を振るって傷まで負うなんて
l' """ l ) /. なんて殿なんだろう
h、,.ヘ. レ'/
レ′
r.二二.) /
≡≡ ,イ
. / !
\ / ├、
::::::` ̄´ / !ハ.
0455名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 01:09:45ID:o/zi5jKb役職も将軍から頂く関東管領と天子様から頂く官位の上での左京大夫、相模守。
いずれも関東を治める意味での役職だしね。
0456名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 10:18:51ID:9GOnWYN0糜爛した足利幕府を否定することで正当性が生まれるのかな。
本気で北条時行の子孫というなら後後南朝勢力。
0457名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 18:38:04ID:7PqH8ERo北条五代期を大河にする運動をしよう。
0458名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 19:22:53ID:N9+WXEI60459名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 20:51:47ID:/KBvBHTu漏れは小田原市民
切迫した市の財政を立て直すにはこれしかない
「箱根の便所」の汚名を返上しようではないか!
とりあえずNHKにメールしとくか
0460名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 23:00:27ID:MEfFAAJd0461名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 01:22:44ID:7qz2ZjJi0462名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 02:06:13ID:FQq6Pyor地方別に考えると・・・、神奈川西部は武田マンセーなんで山梨に追放。
静岡よりの方の神奈川は割りと期待できる、もちろん小田原も。
横浜より東は、江戸のイメージの方が強すぎるので、ちょっと厳しい。
鎌倉一帯は執権北条家のイメージが強すぎてやっぱり厳しい。
中央部の微妙な都市圏クラスは掘り下げればかなり後北条家の影響もあるし
他の影響が薄い(要は何も無いw)ので若干期待できる。
また他では、伊豆・八王子・河越・群馬上里などの、
北条一族の縁の深い付近でもかなり期待できる。
特に八王子は最近氏照の研究が盛んなようで、八王子城複製の話もあるそうだ。
この辺りが力合わせられれば多少は・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています