トップページsengoku
983コメント319KB

【早雲】後北条家総合スレッド【氏直】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001北条信者2006/07/09(日) 08:15:27ID:w53HNuek
北条だけ考察されていないのは理不尽だ!北条も語れ!
時代が違ったり越後辺りの人を語るのはご勘弁。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 08:24:10ID:Kt4dJHuU
                                   : __,,,,,,,,,,yww,,,,、    .l゚“''''z     l゚゚゚゚゚゚》
      :     .,r''',ラx,    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   .l“゚” ̄:       `゚'i、  .,xネ  .タ--r,#━″ .゙''''=,,
    .,r''”゙”ヘ、 ,l`l ̄'ョ゙ト   |              l    .l:       _、   .]  .l      ll゜  ,,,,,,,,,,,  'l:
   ,r″   .゙'l,,《.゙v,,r゙,ナ   .』     : _,,,,,,,,,,,,,レ    l,yxrr━'''“゚,√   ,ト  .レi、  ,l丶 .l'l|  l━=l″ :l
  .,l°  .,,   .゚!Z=r〃    “''"““゚“゙ ̄″             ,,f°  ,f°   .レ  .ll:  .l`l  ,,,,,,,,,,,,   l
 .,i″  ,l~゚li、   .゙'L                         ,r″  .,l″    .l′ .ll" .,l 】  .'サ''''″  ]
.,,l°  .,√  ゙!i,、  .゚┐                         ,r″   ,こ     レ  .ll" .,l ,l    ,,,,,,,,、.,,l
ぐ  .,√    ゙!i,、  ゙'l=@         : : : : : :      .,r″    .゚'r,,    ┃  ,ll  ..l: 】    `'=″ ゙y
: `'、..,l°     ゚h,   ,ト .l'''''"'““゙゚゚゚“゙゙゙”””””””””l    ,r″  .,,i,,   `'┐  《  `  .゙=l   li、   ,,r″ .,,v-x,
  .″          ゚!i、 ,r° .l             : ┃  ,,/゜   .,r°゚''=@  .゙'┐ `'=x,    ]  ヤ°  .゚'i、 ,,i´,m, ゙K
            ゙″  .l,,yvrr━・''''''““゙゚゚゚“゙゙゙”””`  .゚'v、 ,r"    ゙'┐ .,/   .l′ .セ'!l    .,,ri、  ,ト.l, .《,,,ド┃
                                  `゚V″      `='′    il,,,,_ l′'h,_._,,r''″ ゚!i,,,/゜ ゙=,,,,,,,r″
                                                   ゙”゜  `″    .″  
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 12:33:12ID:ZV58xkq1
早雲は実際は若い
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 13:20:26ID:EydD6ce2
▼▲▼北条氏政天下統一物語・其の壱▼▲▼
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150793072/
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 22:08:59ID:9siP7B1c
>越後あたりの人

ワロタww
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 23:10:03ID:7NZcTr4W
何故北条氏が次々と革新的な政策を打ち出すことができたのか。
北条氏の出自が相模とは無関係、いわば”よそもの”だったため
地元とのしがらみがなく、大胆な政策を打ち出すことができました。
もうひとつ重要なのは、室町時代、特に関東で在地領主である国人衆の支配が弱くなっていったことです。

つまり彼らが弱体化したために、領地の統制がきかず、年貢も思うように取れない状況だったわけです。
そのため、彼らにとって心強かったのが大名に検地をしてもらうことで、それによって年貢を確保できる。
要するに当時の関東の武家社会には、より強い大名権力を必要とする社会背景があったからです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 01:16:05ID:jkyHua6b
もし北条家が秀吉に素直に服属してたらどうなってたと思います?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 13:10:53ID:z438m1Hw
公方と山内、扇谷がお互いみにくい争いをしてるから、後北条が台頭したんだと思うよ

>>7
多少減封されても、西の毛利なみの勢力にはなってたかな
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 13:16:11ID:PO1TbmLd
【氏綱の輝かしい功績】

政治の面では非の打ち所が無い、早雲が礎として志したシステムを
確実に実現しながら、その一方で鶴岡八幡宮の再興や源平時代の北条姓を名乗る事で
関東の王者として覇を唱えだしたあたりを見ると、父の簒奪者としての汚名をそそごうとしてるようにも見える。

猛将という意味でも氏康にも早雲にも決して劣らない。
氏親の死以降、今川・武田とも伍して戦ってるし、武田信虎と激突、富士川では義元の軍を撃退。
両上杉家や関東公方とも全面衝突、左右で展開しながらも小豪族を懐柔、調略、淘汰を続け版図を拡大、
河越城を奪い、海岸線では里見とぶつかり始めたのも氏綱から。

また氏康の才能を早くから見抜いたり、敵方だった地黄八幡綱成の才覚を愛し、重用するなど
能力を見極める能力にも長けていた。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 21:06:20ID:hsZNh6SG
後北条は宗瑞、氏綱、氏康と相当の人物がつづいたな
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 21:08:17ID:mgt3rDBl
あとは領土の伸びがいまいちなのをどう見るか。
並み居る強国から相模・伊豆を守って周辺にも侵攻した、という素直な解釈でいいのか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 22:21:05ID:bi65QXpa
もしかして後北条って身内間の御家騒動、家督争いってなくないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています